Mailing Lists
Sign In
Sign Up
Sign In
Sign Up
Manage this list
×
Keyboard Shortcuts
Thread View
j
: Next unread message
k
: Previous unread message
j a
: Jump to all threads
j l
: Jump to MailingList overview
2022
May
April
March
February
January
2021
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2020
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2019
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2018
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2017
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2016
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2015
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2014
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2013
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2012
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2011
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2010
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2009
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2008
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2007
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2006
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2005
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2004
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2003
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2002
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
List overview
Download
openSUSE Users (日本語)
May 2011
----- 2022 -----
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
----- 2021 -----
December 2021
November 2021
October 2021
September 2021
August 2021
July 2021
June 2021
May 2021
April 2021
March 2021
February 2021
January 2021
----- 2020 -----
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
----- 2019 -----
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
----- 2018 -----
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
----- 2017 -----
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
----- 2016 -----
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
----- 2015 -----
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
----- 2014 -----
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
----- 2013 -----
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
----- 2012 -----
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
----- 2011 -----
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
----- 2010 -----
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
----- 2009 -----
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
April 2009
March 2009
February 2009
January 2009
----- 2008 -----
December 2008
November 2008
October 2008
September 2008
August 2008
July 2008
June 2008
May 2008
April 2008
March 2008
February 2008
January 2008
----- 2007 -----
December 2007
November 2007
October 2007
September 2007
August 2007
July 2007
June 2007
May 2007
April 2007
March 2007
February 2007
January 2007
----- 2006 -----
December 2006
November 2006
October 2006
September 2006
August 2006
July 2006
June 2006
May 2006
April 2006
March 2006
February 2006
January 2006
----- 2005 -----
December 2005
November 2005
October 2005
September 2005
August 2005
July 2005
June 2005
May 2005
April 2005
March 2005
February 2005
January 2005
----- 2004 -----
December 2004
November 2004
October 2004
September 2004
August 2004
July 2004
June 2004
May 2004
April 2004
March 2004
February 2004
January 2004
----- 2003 -----
December 2003
November 2003
October 2003
September 2003
August 2003
July 2003
June 2003
May 2003
April 2003
March 2003
February 2003
January 2003
----- 2002 -----
December 2002
November 2002
October 2002
September 2002
August 2002
July 2002
June 2002
May 2002
April 2002
March 2002
February 2002
January 2002
users-ja@lists.opensuse.org
8 participants
18 discussions
Start a n
N
ew thread
[opensuse-ja] openSUSE11.3でCanon LBP3300印刷トラブル
by はとちゃん
はとちゃん@小江戸らぐです。 openSUSE11.2では普通に使えていた、Canon LBP3300が、11.3にあげた ところ印刷できなくなり困っています。これを機会にcaptドライバも 2.0にあげました。マニュアルとREADME-capt-2.0xJ.txtにそって基本的 なインストールはやり、インストール時のエラーはありませんでした。 ccpdとcupsの通信はできているようですが、いまだに印刷できません。 ちょっと多いですが、cupsのエラーログは以下のようになっています。 これはfirefoxで印刷しようとしたときに、出力されたものです。 最初にすでにエラーステイタスが2行に渡って出力されています。 これじゃ印刷できません。 CUPSのステイタスは以下のとおりです。 LBP3300-129 LBP3300 - CUPS 1.4.4 hatori 218k 不明 Tue Aug 10 06:52:44 2010 から処理中 これはもうCanonにすがるしか...。 E [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] ccp recv_packet error, exit E [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] ccp send_data error, exit D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] The following messages were recorded from 06:46:46 to 06:52:16 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Adding start banner page "none". D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Adding end banner page "none". D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] File of type application/vnd.cups-banner queued by "root". D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] hold_until=0 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Queued on "LBP3300" by "root". D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] job-sheets=none,none D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] argv[0]="LBP3300" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] argv[1]="128" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] argv[2]="root" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] argv[3]="Test Page" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] argv[4]="1" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] argv[5]="job-uuid=urn:uuid:4a18eb2c-d56a-3289-7dff-e9ce0e93c7bf job-originating-host-name=localhost" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] argv[6]="/var/spool/cups/d00128-001" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[0]="CUPS_CACHEDIR=/var/cache/cups" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[1]="CUPS_DATADIR=/usr/share/cups" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[2]="CUPS_DOCROOT=/usr/share/cups/webcontent" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[3]="CUPS_FONTPATH=/usr/share/cups/fonts" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[4]="CUPS_REQUESTROOT=/var/spool/cups" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[5]="CUPS_SERVERBIN=/usr/lib/cups" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[6]="CUPS_SERVERROOT=/etc/cups" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[7]="CUPS_STATEDIR=/var/run/cups" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[8]="HOME=/var/spool/cups/tmp" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[9]="PATH=/usr/lib/cups/filter:/usr/bin:/usr/sbin:/bin:/usr/bin" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[10]="SERVER_ADMIN=root@goose" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[11]="SOFTWARE=CUPS/1.4.4" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[12]="TMPDIR=/var/spool/cups/tmp" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[13]="USER=root" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[14]="CUPS_SERVER=/var/run/cups/cups.sock" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[15]="CUPS_ENCRYPTION=IfRequested" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[16]="IPP_PORT=631" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[17]="CHARSET=utf-8" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[18]="LANG=ja.UTF-8" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[19]="PPD=/etc/cups/ppd/LBP3300.ppd" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[20]="RIP_MAX_CACHE=8m" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[21]="CONTENT_TYPE=application/vnd.cups-banner" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[22]="DEVICE_URI=ccp://localhost:59687" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[23]="PRINTER_INFO=LBP3300" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[24]="PRINTER_LOCATION=" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[25]="PRINTER=LBP3300" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[26]="CUPS_FILETYPE=document" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[27]="FINAL_CONTENT_TYPE=printer/LBP3300" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Started filter /usr/lib/cups/filter/bannertops (PID 7073) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Started filter /usr/lib/cups/filter/pstops (PID 7074) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Started filter /usr/lib/cups/filter/pstocapt2 (PID 7075) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Started backend /usr/lib/cups/backend/ccp (PID 7076) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] pstocapt2 start. D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] load_banner(filename="/var/spool/cups/d00128-001") D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Page = 595x842; 14,14 to 581,828 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Unable to open font file "/usr/share/cups/fonts/Monospace" - No such file or directory D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Unable to open font file "/usr/share/cups/fonts/Monospace-Bold" - No such file or directory D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Unable to open font file "/usr/share/cups/fonts/Monospace-BoldOblique" - No such file or directory D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Unable to open font file "/usr/share/cups/fonts/Monospace-Oblique" - No such file or directory D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] PNG image: 128x128x8, color_type=6 (RGB+ALPHA) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Page = 595x842; 14,14 to 581,828 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] PNG image: 192x128x8, color_type=2 (RGB) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] slow_collate=0, slow_duplex=0, slow_order=0 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Before copy_comments - %!PS-Adobe-3.0 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %!PS-Adobe-3.0 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %%BoundingBox: 14 14 581 828 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %cupsRotation: 0 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %%Creator: bannertops/CUPS v1.4.4 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %%CreationDate: Tue Aug 10 06:46:46 2010 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %%LanguageLevel: 2 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %%DocumentData: Clean7Bit D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %%Title: (Test Page) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %%For: (root) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %%Pages: 1 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %%DocumentSuppliedResources: font Monospace D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %%+ font Monospace-Bold D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %%+ font Monospace-BoldOblique D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %%+ font Monospace-Oblique D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %%EndComments D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Before copy_prolog - %%BeginProlog D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Before copy_setup - %%Page: coverpage 1 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Before page loop - %%Page: coverpage 1 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Copying page 1... D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] pagew = 566.2, pagel = 813.2 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] bboxx = 0, bboxy = 0, bboxw = 595, bboxl = 842 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] PageLeft = 14.4, PageRight = 580.6 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] PageTop = 827.6, PageBottom = 14.4 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] PageWidth = 595.0, PageLength = 842.0 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Wrote 1 pages... D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] opvpOpenPrinter(462) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] CStubOpenPrinter(396) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] opvpOpenPrinter(462) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] CStubOpenPrinter(396) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Job canceled by "root" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Set job-printer-state-message to "ccp recv_packet error, exit", current level=ERROR D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Backend returned status 1 (failed) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] End of messages D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] printer-state=3(idle) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] printer-state-message="ccp send_data error, exit" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] printer-state-reasons=none -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
10 years, 5 months
5
7
0
0
[opensuse-ja] Xfce4でのfontのインストール
by mlus
ci5koyamaと申します。 OpenSUSE11.4 で、 Xfce4でのfontのインストールについて、ご教授お願いします。 KDEのファイル転送で、痛い目に合った事で、今後はKDEからXfce4に転向することにしました。 先日リリースされた花園明朝をインストールして使いたいのですが、 KDEでは可能だった、設定メニューのフォントのインストール機能を、 Xfce4のメニューからは該当しそうな項目を見つけることができませんでした。 以上、よろしくお願いいたします。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
10 years, 11 months
3
5
0
0
[opensuse-ja] OpenSUSE11.4 の 両面印刷プリンター設定の失敗
by mlus
ci5koyamaです。 OpenSUSE 11.4(64bit) + KDE の環境で、HPのプリンタを設定する場合、GUIインターフェースの設定が失敗します。 これは、bugzillaにも掲載されていて、RESOLVED になっているのですが、何故かupdateには上がっていません。 症状 Yastのプリンタ設定で、HPのプリンタの両面印刷を使う場合に、両面印刷のオプションが指定できません。 マウスで指定しようとしても、クリックすると、へんな動作をします。(QTが悪いらしい) 私は以下のようにして、回避しました。 コンソールで、rootから # yast2 --gtk printer GUIが出ませんでしたが、CUIの設定画面からは、プリンタオプションが設定できる。 これで、両面印刷のオプションをONにする。 約、2週間はまりました。 以前は、HPのプリンタ環境で、こむずかしい問題は一度も経験したことがなかったのですが、 最近のOpenSUSEのKDE環境は、派手な見てくればっかり注力されて、基本的な機能のチェックが貧弱になっているようなきがしました。 個人的には、デスクトップが半透明になったり、ウインドが3次元的に表示されなくても、プリンタとかファイル転送とかの、基本動作が しっかりしてくれている方が、ずーーっとうれしいと感じます。 ちなみに、Xfce4で、PC間のファイル転送を行ったのですが、KDEのDolphinよりも、かなり安定して転送できます。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
10 years, 11 months
2
2
0
0
[opensuse-ja] [OWN] 日本語版 第177号の編集/翻訳準備ができました
by Satoru Matsumoto
@OWN 日本語版チームの皆さん openSUSE Weekly News 日本語版 第177号の編集/翻訳準備が整いました。
http://ja.opensuse.org/OpenSUSE_Weekly_News/177
作業用ファイルは例によって TitanPad に用意してあります。URL は以下となり ます。
http://ownja.titanpad.com/177
# Pad 自体は Public に設定してありますので、アカウントなしの方でも # 編集できるようになっています。 * 作業するうえでのお願い - 編集する際は、ご自分のお名前を「手動で」変えてからするようにしてくださ い。(今誰が入っていて作業中なのか分かりやすくするために) - TitanPad にもチャット機能が付いているのですが、Enter をタイプするごと に送信されていってしまう(つまり、かな漢字変換で確定するために Enter を タイプしても送信されてしまう)ので、あまり実用的ではありません。相談し たい場合は面倒ですが、Freenode の #opensuse-ja チャンネルに入ってやり とりするようにしてみてください。 - 同時に複数人が編集している場合、文字入力中で未確定の時、他の人が入力・ 確定すると、強制的にカーソルが頁頭に飛ばされてしまうようです。このこと を頭に入れておいて、いきなりそんなことになっても寛大な心で受け入れてく ださい。(…お互いさま、ということで) [業務連絡] 例によって「この記事は紹介するほどの価値はないんじゃないか?」と思われた ら遠慮なく記事まるごとコメントアウトしてしまってください。また、引用部分 などを差し替えた方が良さそうだと思ったら、自分の判断で差し替えていただい て結構です。 TitanPad がつながりにくくなった場合用に以下にもレプリカを配置してありま す。あくまで「バックアップ用」として理解していただきたいのですが、つなが らないときは以下も見に行ってみてください。
http://ownja.ietherpad.com/177
http://ownja.piratenpad.de/177
なお、Twitter 経由で連絡を回したい場合は、例によって #ownja というハッ シュタグを付けるということで。 ## OWN 日本語版編集/翻訳に興味をお持ちの方々へ ## OWN 日本語版はチームだけのものではありません。TitanPad 上での作業となっ ていますので、特にご一報いただく必要もなく、上記 URL に進んでいただくだ けでそのまま作業中の様子を覗いていただくことが可能になっています。どんな 感じで進めているのかちょっと興味がある…という方、是非一度眺めに来てみて ください。 なお、現在仮のページが配置されている Wiki については一種のダミーとなり、 最終的に編集/翻訳が完了した際にはソースをまるごと差し替えることになりま す。Wiki を直接編集していただくとあとで上書きされてしまうかもしれません ので、手伝っていただけるようでしたら上記 TitanPad 上での作業をお願いいし ます。 Have a lot of fun ! -- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail:
helios_reds_at_gmx.net
/ irc: HeliosReds _/_/ _/_/
http://blog.zaq.ne.jp/opensuse/
_/_/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
10 years, 11 months
1
0
0
0
[opensuse-ja] LibreOffice on MUA
by 野宮 賢 / NOMIYA Masaru
野宮です. OpenOffice 3.3 を Libre Office3.3 にレポジトリから入れ替えました. LibreOffice 単体,及び Browser 上では,問題なく動作しています(Browser は,mozplugger で動かしています). ところが,メールに添付された MS Office の文書を観ようとしますと,悉く No method are specified for application/vnd.openxmlformats-officedocument.presentationml.presentatiom といった具合に蹴られます. 小生が使用している MUA は,.mailcap を観て動作し,OpenOffice.org3.3 で は,問題なく動作していました.因みに,現在の .mailcap の該当項目は, application/vnd.openxmlformats-officedocument.presentationml.presentation; libreoffice -view %s となっています. ターミナルで, $ libreoffice -view foo.ppxt としても問題なく読むことが出来ます. さて,小生の場合の問題の所在は,何処にあるのでしょうか? お教え戴きたく,宜しくお願いします. --- ┏━━┓彡 野宮 賢 mail-to: nomiya @ galaxy.dti.ne.jp ┃\/彡 ┗━━┛ 「先端技術の開発は、優れた頭脳を持つ人間が集中しないと成功しない。 しかし、技術開発と、それが何をもたらすかを考えることは別だ。 一人の人間に二つは望めない。」 -- M. Crichton -- -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
10 years, 11 months
1
1
0
0
[opensuse-ja] openSUSE Weekly News 日本語版 第176号が発行されました!
by Satoru Matsumoto
お知らせいたします: openSUSE Weekly News 日本語版第176号が発行されました!
http://ja.opensuse.org/OpenSUSE_Weekly_News/176
今週の主な見出し: * openSUSE カンファレンス 2011 を創造的でオープンなものに! * Google Summer of Code: Manu Gupta: 私の GSoC プロジェクト – SaX3 * GNOME3 プロモ DVD の ISO イメージがダウンロード可能となりました * Greg Kroah-Hartman: LinuxCon Japan 2011 で Linus に聞いてみたい良いお題があったらお知らせください * SUSE、Linux 市場の成長・進化促進に焦点を当てた エクゼクティブ・リーダーシップ・チーム発足を発表 * BMC Software、Eucalyptus、HP、IBM、Intel、Red Hat、SUSE で Open Virtualization Alliance を設立 * @IT CORE: News/高橋睦美: 「sinsai.info」がAPI公開、開発者やデータ入力・承認の参加呼びかけ openSUSE Weekly News 英語版 第176号は以下となります。
http://news.opensuse.org/2011/05/21/opensuse-weekly-news-issue-176-is-out/
openSUSE Weekly News チーム及び日本語版チームは、皆さんの参加をお待ちし ています。特に、以下のような方々は大歓迎です。 [英語版] * Weekly News の各パートの編集を担当してくださる方 * openSUSE プロジェクトのいろいろなセクションに所属していて それぞれのサブプロジェクトからのニュースを投稿してくださる方 * FLOSS 関連のニュースを収集し、収録候補を推薦してくださる方 * デザイン、レイアウトの改善に協力してくださる方 [日本語版] * 日本語版の編集、翻訳を担当してくださる方 * 査読に協力してくださる方 * FLOSS 関連の日本語情報を提供してくださる方 チームへの参加に興味をお持ちの方は、Wiki の "openSUSE:Weekly_news_team" 英語:
http://en.opensuse.org/openSUSE:Weekly_news_team
日本語:
http://ja.opensuse.org/OpenSUSE_Weekly_News/Team
をご覧いただくか、saigkill/at/opensuse.org
(英語版)もしくは
helios_reds/at/gmx.net
(日本語版)までご一報ください。 また、日本国内で開催される openSUSE 関連のイベントや勉強会、日本語の雑誌 や Web サイトで openSUSE が紹介されている記事等を見つけたら、是非お知ら せください。openSUSE に関係するブログを書いている、という方からの情報提 供もお待ちしています。 Have a lot of fun! -- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail:
helios_reds_at_gmx.net
/ irc: HeliosReds _/_/ _/_/
http://blog.zaq.ne.jp/opensuse/
_/_/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
10 years, 11 months
1
0
0
0
[opensuse-ja] Xfce4の時計の秒針
by mlus
ci5koyamaです。 度々の投稿でお騒がせします。 OpenSUSE11.4 + Xfce4 を使っています。 Xfce4のタスクバーの時計の秒針なんですが、1秒ごとではなく、2秒ごとに描画されています。 この時計は、これで正しいものなのでしょうか? Xfce をお使いの方がいらっしゃいましたら、動作の情報をいただければ幸いです。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
10 years, 12 months
1
0
0
0
[opensuse-ja] [OWN] 日本語版 第176号の編集/翻訳準備ができました
by Satoru Matsumoto
@OWN 日本語版チームの皆さん openSUSE Weekly News 日本語版 第176号の編集/翻訳準備が整いました。
http://ja.opensuse.org/OpenSUSE_Weekly_News/176
作業用ファイルは例によって TitanPad に用意してあります。URL は以下となり ます。
http://ownja.titanpad.com/176
# Pad 自体は Public に設定してありますので、アカウントなしの方でも # 編集できるようになっています。 * 作業するうえでのお願い - 編集する際は、ご自分のお名前を「手動で」変えてからするようにしてくださ い。(今誰が入っていて作業中なのか分かりやすくするために) - TitanPad にもチャット機能が付いているのですが、Enter をタイプするごと に送信されていってしまう(つまり、かな漢字変換で確定するために Enter を タイプしても送信されてしまう)ので、あまり実用的ではありません。相談し たい場合は面倒ですが、Freenode の #opensuse-ja チャンネルに入ってやり とりするようにしてみてください。 - 同時に複数人が編集している場合、文字入力中で未確定の時、他の人が入力・ 確定すると、強制的にカーソルが頁頭に飛ばされてしまうようです。このこと を頭に入れておいて、いきなりそんなことになっても寛大な心で受け入れてく ださい。(…お互いさま、ということで) [業務連絡] 今週は Attachmate 方面で動きがあったり LinuxTag の報告があったりとハンパ なく記事数が多いです。 全部をいつものようにこなすのはおそらく難しいと思いますので「この記事は紹 介するほどの価値はないんじゃないか?」と思われたら遠慮なく記事まるごとコ メントアウトしてしまってください。また、引用部分などを差し替えた方が良さ そうだと思ったら、自分の判断で差し替えていただいて結構です。 TitanPad がつながりにくくなった場合用に以下にもレプリカを配置してありま す。あくまで「バックアップ用」として理解していただきたいのですが、つなが らないときは以下も見に行ってみてください。
http://ownja.ietherpad.com/176
http://ownja.piratenpad.de/176
なお、Twitter 経由で連絡を回したい場合は、例によって #ownja というハッ シュタグを付けるということで。 ## OWN 日本語版編集/翻訳に興味をお持ちの方々へ ## OWN 日本語版はチームだけのものではありません。TitanPad 上での作業となっ ていますので、特にご一報いただく必要もなく、上記 URL に進んでいただくだ けでそのまま作業中の様子を覗いていただくことが可能になっています。どんな 感じで進めているのかちょっと興味がある…という方、是非一度眺めに来てみて ください。 なお、現在仮のページが配置されている Wiki については一種のダミーとなり、 最終的に編集/翻訳が完了した際にはソースをまるごと差し替えることになりま す。Wiki を直接編集していただくとあとで上書きされてしまうかもしれません ので、手伝っていただけるようでしたら上記 TitanPad 上での作業をお願いいし ます。 Have a lot of fun ! -- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail:
helios_reds_at_gmx.net
/ irc: HeliosReds _/_/ _/_/
http://blog.zaq.ne.jp/opensuse/
_/_/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
10 years, 12 months
1
0
0
0
[opensuse-ja] [FYI] 2011年6月 openSUSE 勉強会のお知らせ【6月4日】
by Fuminobu TAKEYAMA
武山です 6月4日(土)に openSUSE ユーザ会勉強会を開催します。 皆様のご参加をお待ちしております。 また、発表者、ショートセミナーの内容に関するリクエストを受け付けています。 # こういう話を聞きたい…など USTREAM による中継も予定しています:
http://www.ustream.tv/channel/opensuse-ja
また、事前に連絡を頂ければ Skype による参加もできるかもしれません。 ハッシュタグ: #opensuseja ■日時 2011年6月4日(土)13:30〜17:00 ■会場 関東ITソフトウェア健保会館 大久保会議室 地下一階A室 大久保駅徒歩すぐ ■プログラム(暫定) 最新のプログラムは
http://opensuse.geeko.jp/
をご覧下さい。 ○パート1: My Hack 発表会、最近見つけた面白いこと 参加者による導入事例、HowTo、Tips 等の発表会です。 openSUSE の枠にとらわれず、Linux 全般にわたり選んだテーマについての ミニ・プレゼン大会です。 発表者募集中 ○パート2: ショートセミナー 「Mac のボイスオーバーについて」by 齋藤さん 「覚えておきたい! zypper コマンドの使い方」by @ftake 未定: SUSE Studio + Xen, MeeGo ○パート3: いまさら他人に聞けない Q & A 大会 日頃から疑問に思っていること、一度聞いてみたいと思っていたことなど どんなレベルの質問であっても遠慮なしに質問してみてください。 ■参加費 500円(学生は無料) 今回は会場費を参加者で出し合う形になります。 ■その他 有線インターネットが利用できます。LANケーブルをご用意下さい。 (会場で借りることもできます) ■夜の部 新宿駅周辺で行う予定です。 ■参加申し込み方法
atnd.org
から申し込んで下さい。
http://atnd.org/events/15879
発表して下さる方、質問等がある方は、 以下のいずれかにメール投稿するか、 atnd の掲示板をご利用下さい。 日本openSUSEユーザ会 ML: opensuse-ug-bounces(a)list.ospn.jp openSUSE-ja ML: opensuse-ja(a)opensuse.org 武山への直接のメールでも構いません。 ■勉強会について この勉強会は、東京で行われる10人程度のアットホームな勉強会です。 Linux 関連を中心に知識のシェアすることを目指しています。 原則として偶数月の第1土曜日に開催しています。 勉強のために、プレゼンの練習のために、 仲間を増やすために、などなど、 是非お気軽にご参加下さい。
http://wiki.geeko.jp/
-- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
11 years
1
0
0
0
[opensuse-ja] openSUSE Weekly News 日本語版 第175号が発行されました!
by Satoru Matsumoto
お知らせいたします: openSUSE Weekly News 日本語版第175号が発行されました!
http://ja.opensuse.org/OpenSUSE_Weekly_News/175
今週の主な見出し: * SUSE による openSUSE 11.2 のサポート終了 – 11.2 Evergreen が後を引き継ぎます! * openSUSE な人々: Jos Poortvliet * Nelson Marques: イカした戦略ゲーム Unknown Horizons、 openSUSE でも遊べるようになりました * Hubfolio/Matthew Casperson: GNOME Shell 拡張を openSUSE 11.4 にインストールする * Jos Poortvliet: 行動規範もしくはアンチ・ハラスメント・ポリシーについて openSUSE Weekly News 英語版 第175号は以下となります。
http://news.opensuse.org/2011/05/14/opensuse-weekly-news-issue-175-is-out/
openSUSE Weekly News チーム及び日本語版チームは、皆さんの参加をお待ちし ています。特に、以下のような方々は大歓迎です。 [英語版] * Weekly News の各パートの編集を担当してくださる方 * openSUSE プロジェクトのいろいろなセクションに所属していて それぞれのサブプロジェクトからのニュースを投稿してくださる方 * FLOSS 関連のニュースを収集し、収録候補を推薦してくださる方 * デザイン、レイアウトの改善に協力してくださる方 [日本語版] * 日本語版の編集、翻訳を担当してくださる方 * 査読に協力してくださる方 * FLOSS 関連の日本語情報を提供してくださる方 チームへの参加に興味をお持ちの方は、Wiki の "openSUSE:Weekly_news_team" 英語:
http://en.opensuse.org/openSUSE:Weekly_news_team
日本語:
http://ja.opensuse.org/OpenSUSE_Weekly_News/Team
をご覧いただくか、saigkill/at/opensuse.org
(英語版)もしくは
helios_reds/at/gmx.net
(日本語版)までご一報ください。 また、日本国内で開催される openSUSE 関連のイベントや勉強会、日本語の雑誌 や Web サイトで openSUSE が紹介されている記事等を見つけたら、是非お知ら せください。openSUSE に関係するブログを書いている、という方からの情報提 供もお待ちしています。 Have a lot of fun! -- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail:
helios_reds_at_gmx.net
/ irc: HeliosReds _/_/ _/_/
http://blog.zaq.ne.jp/opensuse/
_/_/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
11 years
1
0
0
0
← Newer
1
2
Older →
Jump to page:
1
2
Results per page:
10
25
50
100
200