Mailing Lists
Sign In
Sign Up
Sign In
Sign Up
Manage this list
×
Keyboard Shortcuts
Thread View
j
: Next unread message
k
: Previous unread message
j a
: Jump to all threads
j l
: Jump to MailingList overview
2022
May
April
March
February
January
2021
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2020
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2019
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2018
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2017
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2016
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2015
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2014
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2013
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2012
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2011
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2010
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2009
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2008
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2007
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2006
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2005
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2004
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2003
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2002
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
List overview
Download
openSUSE Users (日本語)
April 2011
----- 2022 -----
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
----- 2021 -----
December 2021
November 2021
October 2021
September 2021
August 2021
July 2021
June 2021
May 2021
April 2021
March 2021
February 2021
January 2021
----- 2020 -----
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
----- 2019 -----
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
----- 2018 -----
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
----- 2017 -----
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
----- 2016 -----
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
----- 2015 -----
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
----- 2014 -----
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
----- 2013 -----
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
----- 2012 -----
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
----- 2011 -----
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
----- 2010 -----
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
----- 2009 -----
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
April 2009
March 2009
February 2009
January 2009
----- 2008 -----
December 2008
November 2008
October 2008
September 2008
August 2008
July 2008
June 2008
May 2008
April 2008
March 2008
February 2008
January 2008
----- 2007 -----
December 2007
November 2007
October 2007
September 2007
August 2007
July 2007
June 2007
May 2007
April 2007
March 2007
February 2007
January 2007
----- 2006 -----
December 2006
November 2006
October 2006
September 2006
August 2006
July 2006
June 2006
May 2006
April 2006
March 2006
February 2006
January 2006
----- 2005 -----
December 2005
November 2005
October 2005
September 2005
August 2005
July 2005
June 2005
May 2005
April 2005
March 2005
February 2005
January 2005
----- 2004 -----
December 2004
November 2004
October 2004
September 2004
August 2004
July 2004
June 2004
May 2004
April 2004
March 2004
February 2004
January 2004
----- 2003 -----
December 2003
November 2003
October 2003
September 2003
August 2003
July 2003
June 2003
May 2003
April 2003
March 2003
February 2003
January 2003
----- 2002 -----
December 2002
November 2002
October 2002
September 2002
August 2002
July 2002
June 2002
May 2002
April 2002
March 2002
February 2002
January 2002
users-ja@lists.opensuse.org
5 participants
20 discussions
Start a n
N
ew thread
[opensuse-ja] openSUSE11.3でCanon LBP3300印刷トラブル
by はとちゃん
はとちゃん@小江戸らぐです。 openSUSE11.2では普通に使えていた、Canon LBP3300が、11.3にあげた ところ印刷できなくなり困っています。これを機会にcaptドライバも 2.0にあげました。マニュアルとREADME-capt-2.0xJ.txtにそって基本的 なインストールはやり、インストール時のエラーはありませんでした。 ccpdとcupsの通信はできているようですが、いまだに印刷できません。 ちょっと多いですが、cupsのエラーログは以下のようになっています。 これはfirefoxで印刷しようとしたときに、出力されたものです。 最初にすでにエラーステイタスが2行に渡って出力されています。 これじゃ印刷できません。 CUPSのステイタスは以下のとおりです。 LBP3300-129 LBP3300 - CUPS 1.4.4 hatori 218k 不明 Tue Aug 10 06:52:44 2010 から処理中 これはもうCanonにすがるしか...。 E [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] ccp recv_packet error, exit E [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] ccp send_data error, exit D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] The following messages were recorded from 06:46:46 to 06:52:16 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Adding start banner page "none". D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Adding end banner page "none". D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] File of type application/vnd.cups-banner queued by "root". D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] hold_until=0 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Queued on "LBP3300" by "root". D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] job-sheets=none,none D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] argv[0]="LBP3300" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] argv[1]="128" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] argv[2]="root" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] argv[3]="Test Page" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] argv[4]="1" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] argv[5]="job-uuid=urn:uuid:4a18eb2c-d56a-3289-7dff-e9ce0e93c7bf job-originating-host-name=localhost" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] argv[6]="/var/spool/cups/d00128-001" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[0]="CUPS_CACHEDIR=/var/cache/cups" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[1]="CUPS_DATADIR=/usr/share/cups" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[2]="CUPS_DOCROOT=/usr/share/cups/webcontent" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[3]="CUPS_FONTPATH=/usr/share/cups/fonts" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[4]="CUPS_REQUESTROOT=/var/spool/cups" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[5]="CUPS_SERVERBIN=/usr/lib/cups" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[6]="CUPS_SERVERROOT=/etc/cups" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[7]="CUPS_STATEDIR=/var/run/cups" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[8]="HOME=/var/spool/cups/tmp" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[9]="PATH=/usr/lib/cups/filter:/usr/bin:/usr/sbin:/bin:/usr/bin" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[10]="SERVER_ADMIN=root@goose" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[11]="SOFTWARE=CUPS/1.4.4" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[12]="TMPDIR=/var/spool/cups/tmp" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[13]="USER=root" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[14]="CUPS_SERVER=/var/run/cups/cups.sock" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[15]="CUPS_ENCRYPTION=IfRequested" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[16]="IPP_PORT=631" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[17]="CHARSET=utf-8" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[18]="LANG=ja.UTF-8" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[19]="PPD=/etc/cups/ppd/LBP3300.ppd" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[20]="RIP_MAX_CACHE=8m" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[21]="CONTENT_TYPE=application/vnd.cups-banner" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[22]="DEVICE_URI=ccp://localhost:59687" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[23]="PRINTER_INFO=LBP3300" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[24]="PRINTER_LOCATION=" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[25]="PRINTER=LBP3300" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[26]="CUPS_FILETYPE=document" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[27]="FINAL_CONTENT_TYPE=printer/LBP3300" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Started filter /usr/lib/cups/filter/bannertops (PID 7073) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Started filter /usr/lib/cups/filter/pstops (PID 7074) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Started filter /usr/lib/cups/filter/pstocapt2 (PID 7075) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Started backend /usr/lib/cups/backend/ccp (PID 7076) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] pstocapt2 start. D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] load_banner(filename="/var/spool/cups/d00128-001") D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Page = 595x842; 14,14 to 581,828 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Unable to open font file "/usr/share/cups/fonts/Monospace" - No such file or directory D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Unable to open font file "/usr/share/cups/fonts/Monospace-Bold" - No such file or directory D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Unable to open font file "/usr/share/cups/fonts/Monospace-BoldOblique" - No such file or directory D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Unable to open font file "/usr/share/cups/fonts/Monospace-Oblique" - No such file or directory D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] PNG image: 128x128x8, color_type=6 (RGB+ALPHA) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Page = 595x842; 14,14 to 581,828 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] PNG image: 192x128x8, color_type=2 (RGB) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] slow_collate=0, slow_duplex=0, slow_order=0 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Before copy_comments - %!PS-Adobe-3.0 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %!PS-Adobe-3.0 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %%BoundingBox: 14 14 581 828 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %cupsRotation: 0 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %%Creator: bannertops/CUPS v1.4.4 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %%CreationDate: Tue Aug 10 06:46:46 2010 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %%LanguageLevel: 2 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %%DocumentData: Clean7Bit D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %%Title: (Test Page) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %%For: (root) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %%Pages: 1 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %%DocumentSuppliedResources: font Monospace D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %%+ font Monospace-Bold D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %%+ font Monospace-BoldOblique D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %%+ font Monospace-Oblique D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %%EndComments D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Before copy_prolog - %%BeginProlog D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Before copy_setup - %%Page: coverpage 1 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Before page loop - %%Page: coverpage 1 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Copying page 1... D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] pagew = 566.2, pagel = 813.2 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] bboxx = 0, bboxy = 0, bboxw = 595, bboxl = 842 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] PageLeft = 14.4, PageRight = 580.6 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] PageTop = 827.6, PageBottom = 14.4 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] PageWidth = 595.0, PageLength = 842.0 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Wrote 1 pages... D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] opvpOpenPrinter(462) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] CStubOpenPrinter(396) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] opvpOpenPrinter(462) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] CStubOpenPrinter(396) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Job canceled by "root" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Set job-printer-state-message to "ccp recv_packet error, exit", current level=ERROR D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Backend returned status 1 (failed) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] End of messages D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] printer-state=3(idle) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] printer-state-message="ccp send_data error, exit" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] printer-state-reasons=none -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
10 years, 5 months
5
7
0
0
[opensuse-ja] KVM + Windows7
by mlus
xeon-koyama と申します。 OpenSUSE11.3 で、 KVMの利用について質問させてください。 OpenSUSE11.3ホストにして、Windows7をゲストで利用したいのですが、 実用レベルで可能でしょうか? 稼働ハードマシンは、 Corei 5 -2500 を考えています。まだ発売されていないのですが、 ビデオカードをオンボードのもので使いたいと考えています。 欲を言うと2モニタで利用したいのですが、おそらくダメっぽいので、あきらめています。 もし、現行Corei5、Corei3 の Intel HD をお使いの方がいらっしゃいましたら、 描画動作具合などの情報をよろしくお願いいたします。 利用目的では、3Dゲームなどは利用しないので、ブラウザ、オフィース、そして、 KVMでのゲストの稼働状態が一番知りたいです。 次に、KVMで Intel VT-d (VT-xではなく、VT-dです)をNICで利用したいと考えています。 NIC2個は、それぞれ異なるIPで、一つはホスト(SUSE) 一つはゲスト(Windows7)に 割り当てて使いたいのですが、もし、このような使い方をされておられる方が いらっしゃいましたら、情報をよろしくお願いいたします。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
11 years
2
2
0
0
[opensuse-ja] ビルドサービス版mozillaリポジトリにMozilla Firefox 4.0.1公開。
by Masaru Imai
今井です。 ビルドサービス版mozillaリポジトリにMozilla Firefox 4.0.1 が公開された様ですね。 iBusでは日本語入力も問題なく行えることを確認しました。 -- /***********************************/ /* Masaru Imai (mforce4(a)gmail.com) */ /***********************************/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
11 years
1
0
0
0
[opensuse-ja] [FYI] 4/30(土)〜5/1(日)にかけていくつかのサービスが止まります
by Satoru Matsumoto
openSUSE ご利用の皆様へ サーバルームの電源工事のため、4/30(土)〜5/1(日)にかけて、以下の openSUSE サイトに接続できなくなる時間帯が発生します。 *
build.opensuse.org
*
api.opensuse.org
*
software.opensuse.org
*
stage.opensuse.org
*
features.opensuse.org
*
connect.opensuse.org
*
hermes.opensuse.org
*
users.opensuse.org
*
board.opensuse.org
*
conference.opensuse.org
download.opensuse.org
にあるコンテンツは復旧後、代替システムより戻される ことになりますので、土曜日夕方(日本時間の日曜日早朝)ごろはアップデートさ れなくなりますのでごご注意ください。 アナウンス原文: Upcomming power outage Saturday, 2011-04-30
http://news.opensuse.org/2011/04/29/upcomming-power-outage-saturday-2011-04…
-- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail:
helios_reds_at_gmx.net
/ irc: HeliosReds _/_/ _/_/
http://blog.zaq.ne.jp/opensuse/
_/_/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
11 years
1
0
0
0
[opensuse-ja] openSUSE Weekly News 日本語版 第172号が発行されました!
by Satoru Matsumoto
お知らせいたします: openSUSE Weekly News 日本語版第172号が発行されました!
http://ja.opensuse.org/OpenSUSE_Weekly_News/172
今週の主な見出し: * Evergreen にあなたの手を貸して! * インフラの更新 * GNOME 3.0 が openSUSE 11.4 にやってきた * 2011年4月22日付 openSUSE Tumbleweed 進捗状況 * openSUSE 11.4 に 最新の Intel グラフィックスドライバーをインストール openSUSE Weekly News 英語版 第172号は以下となります。
http://news.opensuse.org/2011/04/23/opensuse-weekly-news-issue-172-is-out/
openSUSE Weekly News チーム及び日本語版チームは、皆さんの参加をお待ちsi ています。特に、以下のような方々は大歓迎です。 [英語版] * Weekly News の各パートの編集を担当してくださる方 * openSUSE プロジェクトのいろいろなセクションに所属していて それぞれのサブプロジェクトからのニュースを投稿してくださる方 * FLOSS 関連のニュースを収集し、収録候補を推薦してくださる方 * デザイン、レイアウトの改善に協力してくださる方 [日本語版] * 日本語版の編集、翻訳を担当してくださる方 * 査読に協力してくださる方 * FLOSS 関連の日本語情報を提供してくださる方 チームへの参加に興味をお持ちの方は、Wiki の "openSUSE:Weekly_news_team" 英語:
http://en.opensuse.org/openSUSE:Weekly_news_team
日本語:
http://ja.opensuse.org/OpenSUSE_Weekly_News/Team
をご覧いただくか、saigkill/at/opensuse.org
(英語版)もしくは
helios_reds/at/gmx.net
(日本語版)までご一報ください。 また、日本国内で開催される openSUSE 関連のイベントや勉強会、日本語の雑誌 や Web サイトで openSUSE が紹介されている記事等を見つけたら、是非お知ら せください。openSUSE に関係するブログを書いている、という方からの情報提 供もお待ちしています。 Have a lot of fun! -- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail:
helios_reds_at_gmx.net
/ irc: HeliosReds _/_/ _/_/
http://blog.zaq.ne.jp/opensuse/
_/_/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
11 years
1
0
0
0
[opensuse-ja] [OWN] 日本語版 第172号の編集/翻訳準備ができました
by Satoru Matsumoto
@OWN 日本語版チームの皆さん 少々遅くなりましたが、openSUSE Weekly News 日本語版 第172号の編集/翻訳準 備が整いました。
http://ja.opensuse.org/OpenSUSE_Weekly_News/172
作業用ファイルは例によって TitanPad に用意してあります。URL は以下となり ます。
http://ownja.titanpad.com/172
# Pad 自体は Public に設定してありますので、アカウントなしの方でも # 編集できるようになっています。 * 作業するうえでのお願い - 編集する際は、ご自分のお名前を「手動で」変えてからするようにしてくださ い。(今誰が入っていて作業中なのか分かりやすくするために) - TitanPad にもチャット機能が付いているのですが、Enter をタイプするごと に送信されていってしまう(つまり、かな漢字変換で確定するために Enter を タイプしても送信されてしまう)ので、あまり実用的ではありません。相談し たい場合は面倒ですが、Freenode の #opensuse-ja チャンネルに入ってやり とりするようにしてみてください。 - 同時に複数人が編集している場合、文字入力中で未確定の時、他の人が入力・ 確定すると、強制的にカーソルが頁頭に飛ばされてしまうようです。このこと を頭に入れておいて、いきなりそんなことになっても寛大な心で受け入れてく ださい。(…お互いさま、ということで) [業務連絡] 例によって「この記事は紹介するほどの価値はないんじゃないか?」と思われた ら遠慮なく記事まるごとコメントアウトしてしまってください。また、引用部分 などを差し替えた方が良さそうだと思ったら、自分の判断で差し替えていただい て結構です。 TitanPad がつながりにくくなった場合用に以下にもレプリカを配置してありま す。あくまで「バックアップ用」として理解していただきたいのですが、つなが らないときは以下も見に行ってみてください。
http://ownja.ietherpad.com/172
http://ownja.piratenpad.de/172
なお、Twitter 経由で連絡を回したい場合は、例によって #ownja というハッ シュタグを付けるということで。 ## OWN 日本語版編集/翻訳に興味をお持ちの方々へ ## OWN 日本語版はチームだけのものではありません。TitanPad 上での作業となっ ていますので、特にご一報いただく必要もなく、上記 URL に進んでいただくだ けでそのまま作業中の様子を覗いていただくことが可能になっています。どんな 感じで進めているのかちょっと興味がある…という方、是非一度眺めに来てみて ください。 なお、現在仮のページが配置されている Wiki については一種のダミーとなり、 最終的に編集/翻訳が完了した際にはソースをまるごと差し替えることになりま す。Wiki を直接編集していただくとあとで上書きされてしまうかもしれません ので、手伝っていただけるようでしたら上記 TitanPad 上での作業をお願いいし ます。 Have a lot of fun ! -- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail:
helios_reds_at_gmx.net
/ irc: HeliosReds _/_/ _/_/
http://blog.zaq.ne.jp/opensuse/
_/_/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
11 years
1
0
0
0
[opensuse-ja] openSUSE Weekly News 日本語版 第171号が発行されました!
by Satoru Matsumoto
お知らせいたします: 今週も通常より少々発行が遅くなりましたが、openSUSE Weekly News 日本語版 第171号が発行されました!
http://ja.opensuse.org/OpenSUSE_Weekly_News/171
今週の主な見出し: * Adrian Schröter: OBS 2.2.72 リリース - デフォルトで Apache & SSL に切り替え * Vincent Untz: gnome-panel の終焉、gnome-panel 万歳! * Greg Kroah-Hartman: 2011年4月9日付 openSUSE Tumbleweed 進捗状況 * Thomas Thym: 意味のある貢献とは *
Oracle、OpenOffice.org
を コミュニティベースのプロジェクトにする意向を発表 openSUSE Weekly News 英語版 第171号は以下となります。
http://news.opensuse.org/2011/04/16/opensuse-weekly-news-issue-171-is-out/
openSUSE Weekly News チーム及び日本語版チームは、皆さんの参加をお待ちsi ています。特に、以下のような方々は大歓迎です。 [英語版] * Weekly News の各パートの編集を担当してくださる方 * openSUSE プロジェクトのいろいろなセクションに所属していて それぞれのサブプロジェクトからのニュースを投稿してくださる方 * FLOSS 関連のニュースを収集し、収録候補を推薦してくださる方 * デザイン、レイアウトの改善に協力してくださる方 [日本語版] * 日本語版の編集、翻訳を担当してくださる方 * 査読に協力してくださる方 * FLOSS 関連の日本語情報を提供してくださる方 チームへの参加に興味をお持ちの方は、Wiki の "openSUSE:Weekly_news_team" 英語:
http://en.opensuse.org/openSUSE:Weekly_news_team
日本語:
http://ja.opensuse.org/OpenSUSE_Weekly_News/Team
をご覧いただくか、saigkill/at/opensuse.org
(英語版)もしくは
helios_reds/at/gmx.net
(日本語版)までご一報ください。 また、日本国内で開催される openSUSE 関連のイベントや勉強会、日本語の雑誌 や Web サイトで openSUSE が紹介されている記事等を見つけたら、是非お知ら せください。openSUSE に関係するブログを書いている、という方からの情報提 供もお待ちしています。 Have a lot of fun! -- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail:
helios_reds_at_gmx.net
/ irc: HeliosReds _/_/ _/_/
http://blog.zaq.ne.jp/opensuse/
_/_/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
11 years
1
0
0
0
[opensuse-ja] openSUSE 11.4にTumbleweedリポジトリを組み込んでみた。
by Masaru Imai
今井です。 openSUSE 11.4のリアル環境(64bit版)とVirtualBox4上の ゲスト環境(32bit&64bit版)にTumbleweedリポジトリを 組み込んでみました。 カーネルパッケージもリポジトリに存在するので、 カーネル周りのモジュールを含むパッケージを既に使用して いて、Tumbleweedリポジトリで提供されていないパッケージ で、かつカーネルバージョンに強く依存するものだと問題に なることがあります。 例えばコミュニティリポジトリで登録可能なNVIDIAの リポジトリで配布されているグラフィックカードのドライバ やVirtualBox等ですが。 -- /***********************************/ /* Masaru Imai (mforce4(a)gmail.com) */ /***********************************/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
11 years
1
2
0
0
[opensuse-ja] [OWN] 日本語版 第171号の編集/翻訳準備ができました
by Satoru Matsumoto
@OWN 日本語版チームの皆さん openSUSE Weekly News 日本語版 第171号の編集/翻訳準備が整いました。
http://ja.opensuse.org/OpenSUSE_Weekly_News/171
作業用ファイルは例によって TitanPad に用意してあります。URL は以下となり ます。
http://ownja.titanpad.com/171
# Pad 自体は Public に設定してありますので、アカウントなしの方でも # 編集できるようになっています。 * 作業するうえでのお願い - 編集する際は、ご自分のお名前を「手動で」変えてからするようにしてくださ い。(今誰が入っていて作業中なのか分かりやすくするために) - TitanPad にもチャット機能が付いているのですが、Enter をタイプするごと に送信されていってしまう(つまり、かな漢字変換で確定するために Enter を タイプしても送信されてしまう)ので、あまり実用的ではありません。相談し たい場合は面倒ですが、Freenode の #opensuse-ja チャンネルに入ってやり とりするようにしてみてください。 - 同時に複数人が編集している場合、文字入力中で未確定の時、他の人が入力・ 確定すると、強制的にカーソルが頁頭に飛ばされてしまうようです。このこと を頭に入れておいて、いきなりそんなことになっても寛大な心で受け入れてく ださい。(…お互いさま、ということで) [業務連絡] 例によって「この記事は紹介するほどの価値はないんじゃないか?」と思われた ら遠慮なく記事まるごとコメントアウトしてしまってください。また、引用部分 などを差し替えた方が良さそうだと思ったら、自分の判断で差し替えていただい て結構です。 TitanPad がつながりにくくなった場合用に以下にもレプリカを配置してありま す。あくまで「バックアップ用」として理解していただきたいのですが、つなが らないときは以下も見に行ってみてください。
http://ownja.ietherpad.com/171
http://ownja.piratenpad.de/171
なお、Twitter 経由で連絡を回したい場合は、例によって #ownja というハッ シュタグを付けるということで。 ## OWN 日本語版編集/翻訳に興味をお持ちの方々へ ## OWN 日本語版はチームだけのものではありません。TitanPad 上での作業となっ ていますので、特にご一報いただく必要もなく、上記 URL に進んでいただくだ けでそのまま作業中の様子を覗いていただくことが可能になっています。どんな 感じで進めているのかちょっと興味がある…という方、是非一度眺めに来てみて ください。 なお、現在仮のページが配置されている Wiki については一種のダミーとなり、 最終的に編集/翻訳が完了した際にはソースをまるごと差し替えることになりま す。Wiki を直接編集していただくとあとで上書きされてしまうかもしれません ので、手伝っていただけるようでしたら上記 TitanPad 上での作業をお願いいし ます。 Have a lot of fun ! -- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail:
helios_reds_at_gmx.net
/ irc: HeliosReds _/_/ _/_/
http://blog.zaq.ne.jp/opensuse/
_/_/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
11 years, 1 month
1
0
0
0
[opensuse-ja] Konquerorのflashplayerプラグイン
by hatochan
はとちゃん@小江戸らぐです。 毎度お世話になっております。 openSUSE11.4を使用しています。 デスクトップ環境はKDEです。 ブラウザは、通常Firefox4なのですが、気紛れにKonquerorを 使用したところ、FlashPlayerのバージョンが古いとかFlashPlayer をダウンロードするか等のメッセージが表示されました。 Konquerorの設定でプラグインを確認したところ、フォルダで /usr/lib/browser-pluginsが下のほうにあったので、これを上に して再度やってみましたが、上記の現象は変わりません。 FirefoxとChromeは、FlashPlayerを通常どおりに使用できます。 せっかくのKDE環境なので、気の向いたときにKonquorerを 使用したいと思っているのですが、FlashPlayerはどうすれば 使用可能になるでしょうか。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
11 years, 1 month
2
5
0
0
← Newer
1
2
Older →
Jump to page:
1
2
Results per page:
10
25
50
100
200