Mailing Lists
Sign In
Sign Up
Sign In
Sign Up
Manage this list
×
Keyboard Shortcuts
Thread View
j
: Next unread message
k
: Previous unread message
j a
: Jump to all threads
j l
: Jump to MailingList overview
2022
May
April
March
February
January
2021
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2020
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2019
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2018
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2017
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2016
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2015
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2014
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2013
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2012
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2011
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2010
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2009
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2008
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2007
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2006
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2005
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2004
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2003
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2002
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
List overview
Download
openSUSE Users (日本語)
January 2017
----- 2022 -----
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
----- 2021 -----
December 2021
November 2021
October 2021
September 2021
August 2021
July 2021
June 2021
May 2021
April 2021
March 2021
February 2021
January 2021
----- 2020 -----
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
----- 2019 -----
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
----- 2018 -----
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
----- 2017 -----
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
----- 2016 -----
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
----- 2015 -----
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
----- 2014 -----
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
----- 2013 -----
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
----- 2012 -----
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
----- 2011 -----
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
----- 2010 -----
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
----- 2009 -----
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
April 2009
March 2009
February 2009
January 2009
----- 2008 -----
December 2008
November 2008
October 2008
September 2008
August 2008
July 2008
June 2008
May 2008
April 2008
March 2008
February 2008
January 2008
----- 2007 -----
December 2007
November 2007
October 2007
September 2007
August 2007
July 2007
June 2007
May 2007
April 2007
March 2007
February 2007
January 2007
----- 2006 -----
December 2006
November 2006
October 2006
September 2006
August 2006
July 2006
June 2006
May 2006
April 2006
March 2006
February 2006
January 2006
----- 2005 -----
December 2005
November 2005
October 2005
September 2005
August 2005
July 2005
June 2005
May 2005
April 2005
March 2005
February 2005
January 2005
----- 2004 -----
December 2004
November 2004
October 2004
September 2004
August 2004
July 2004
June 2004
May 2004
April 2004
March 2004
February 2004
January 2004
----- 2003 -----
December 2003
November 2003
October 2003
September 2003
August 2003
July 2003
June 2003
May 2003
April 2003
March 2003
February 2003
January 2003
----- 2002 -----
December 2002
November 2002
October 2002
September 2002
August 2002
July 2002
June 2002
May 2002
April 2002
March 2002
February 2002
January 2002
users-ja@lists.opensuse.org
6 participants
11 discussions
Start a n
N
ew thread
[opensuse-ja] VMware WorkStation 10 は openSUSE Leap 42 では動かない
by User Ribbon
インストールしてみたのですが、 kernel headers がない、と怒られてしまい、 インストール出来ませんでした。 調べたところ、VMwareの互換リスト (2137583) では、
https://kb.vmware.com/selfservice/search.do?cmd=displayKC&docType=kc&extern…
openSUSE 13.2 までのサポートとなっていました。残念。 12にあげないと駄目なのかな。
https://dhenandi.com/how-to-install-vmware-workstation-12-on-opensuse-leap-…
ribbon -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org
5 years, 3 months
2
7
0
0
[opensuse-ja] OSC 大阪と openSUSE + Debian + LILO + 東海道らぐ合同イベント
by Fuminobu TAKEYAMA
武山です 既に1日終わってしまいましたが、OSC 大阪が開催されています。 土曜日は openSUSE ユーザ会のブースとセミナーがありますので、 大阪周辺にお住まいの方はお気軽に来て頂ければと思います。 リリースパーティで余ったちびギーコを、懇親会かどこかで プレゼントしますのでお楽しみ。 また、翌日日曜日には、以前案内をしました合同イベントを開催します。 openSUSE の話を聞きたい方はぜひ日曜日のイベントにも来て下さい。
https://opensuseja.connpass.com/event/47907/
Geeko Magazine が欲しい方も、日曜日のイベントでお願いします。 # OSC が書籍販売不可のため # 関西でのイベント希望の要望があったにもかかわらず、 # openSUSE に最も興味があると回答された方がかなり少ないのですが… -------- Forwarded Message -------- <このメールは転送、転載自由です> ==================================================================== 【OSSイベント情報!OSC大阪】いよいよ明日から2days開催★1/27-28 ==================================================================== オープンソースカンファレンス事務局です。 OSC大阪、いよいよ明日の午後から2日間で開催されます! 周囲の方をお誘い合わせの上、ご参加をお待ちしています。 1日目は13:00開始。セミナー講演があります。 2日目は10:00開始。セミナーと展示ブースの他、特製バッグがもらえる スタンプラリー、景品が当たるくじ引きなどもお楽しみください。 昨年までの「OSC.Enterprise@大阪」からボリュームアップした「OSC大阪」。 会場はアクセスのよい大阪産業創造館(堺筋本町)です。 入場も自由ですので、当日はお誘い合わせの上、お気軽にご来場ください! ★ご参加のセミナーに事前登録をお願いします →
https://www.ospn.jp/osc2017-osaka/modules/eventrsv/register2.php
★2日目12:00〜のお昼のセミナーはランチ持参でどうぞ! →
http://www.ospn.jp/osc2017-osaka/modules/eventrsv/?id=2&noform=1
(ゴミは各自でお持ち帰りにご協力ください) ★2日目は、展示ブースを周りながらスタンプラリーに参加しましょう! 景品画像や参加方法はこちら→
https://www.ospn.jp/osc2017-osaka/
OSCはOSS初心者から上級者、学生から社会人までお楽しみいただけるイベントで 参加費は無料!皆様のご参加をお待ちしております。 ★イベント参加表明 大歓迎! Twitterハッシュタグ #osc17os ★ ────────────────────────────────── □■□ --【オープンソースカンファレンス2017 Osaka】-- □■□ ★セミナー参加登録受付中!⇒⇒⇒
http://www.ospn.jp/osc2017-osaka/
◆日時:1月27日(金) 13:00〜18:05(展示 なし) 1月28日(土) 10:00〜18:00(展示 10:30〜16:00) ◆会場:大阪産業創造館(OSC受付:3Fマーケットプラザ) (地下鉄 堺筋本町駅 徒歩5分) ◆入場:無料 ◆主催:オープンソースカンファレンス実行委員会 ◆内容:オープンソース関連の最新情報提供 (展示・セミナー) ◆Twitter:タグ #osc17os OSCアカウント @OSC_official ────────────────────────────────── 2004年から始まり今回で140回目の開催を迎える日本最大級の オープンソース総合イベント「オープンソースカンファレンス」。 オープンソース・IT技術を発信する多くの企業やコミュニティが最新情報を 提供するイベントです。セミナーと展示ブースで、話題のオープンソースや 技術やサービスなどをご紹介!全て「無料」でご参加いただけます。 オープンソース業界最前線で活躍する人たちと気軽に出会えるのも、 OSCならではの魅力! ここでしか得られない貴重な情報や人脈、ビジネスチャンスを探しに、 ぜひご来場ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆参加登録について セミナープログラムをご覧いただき、参加希望のセミナーへの事前登録を お願いします。 ★登録はこちらから →
http://www.ospn.jp/osc2017-osaka/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○セミナータイムテーブルはこちら↓ 1月27日(金)・・・1日目
http://www.ospn.jp/osc2017-osaka/modules/eventrsv/?id=1&noform=1
1月28日(土)・・・2日目
http://www.ospn.jp/osc2017-osaka/modules/eventrsv/?id=2&noform=1
○展示一覧はこちら↓
http://www.ospn.jp/osc2017-osaka/modules/article/article.php?articleid=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆オープンソースカンファレンス2017 Osaka の注目セミナー! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ この他にも、たくさんのセミナーを予定しています。 ------------------- 1月27日(金)--1日目 ------------------- [13:00-13:45] ▼ NEC 『OSSライセンスと著作権法のポイント〜世迷いごとを斬る。』 →
http://www.ospn.jp/osc2017-osaka/modules/eguide/event.php?eid=7
[13:50-14:35] ▼ 日本仮想化技術株式会社 『今さら聞けない人のためのDevOps超入門』 →
http://www.ospn.jp/osc2017-osaka/modules/eguide/event.php?eid=36
[14:45-15:30] ▼ Elastic 『Elasticsearch、Kibana、Logstashではじめるログ解析入門』 →
http://www.ospn.jp/osc2017-osaka/modules/eguide/event.php?eid=9
[15:35-16:20] ▼ サイオステクノロジー株式会社 『マイクロサービスアーキテクチャで使われるインフラ側のエンタープライズOSS』 →
http://www.ospn.jp/osc2017-osaka/modules/eguide/event.php?eid=21
[16:30-17:15] ▼ 日本アイ・ビー・エム株式会社 『IBMの人工知能Watsonとクラウド最新情報』 →
http://www.ospn.jp/osc2017-osaka/modules/eguide/event.php?eid=19
[17:20-18:05] ▼ Oracle Corporation (MySQL Community Team) 『MySQL最新情報 〜MySQL Cloud Service、MySQL 8.0、MySQL Cluster 7.5 などのご紹介〜』 →
http://www.ospn.jp/osc2017-osaka/modules/eguide/event.php?eid=26
------------------- 1月28日(土)--2日目 ------------------- [10:00-10:45] ▼ 株式会社M2Bコミュニケーションズ 『実践!IoTプログラミングとLoRaWAN〜IoT/M2Mの新しい無線規格とプログラミング』 →
http://www.ospn.jp/osc2017-osaka/modules/eguide/event.php?eid=45
▼ アシラス株式会社 『HTML5 最先端Webアプリケーション開発』 →
http://www.ospn.jp/osc2017-osaka/modules/eguide/event.php?eid=34
[11:00-11:45] ▼ 株式会社アトミテック 『商用ツールからのマイグレーション〜Hinemosで実現するジョブ運用の最適化〜』 →
http://www.ospn.jp/osc2017-osaka/modules/eguide/event.php?eid=8
[12:00-12:45] ※ランチ持ち込みOK ▼ 『ライトニングトーク(by OSCスポンサー)』 →
http://www.ospn.jp/osc2017-osaka/modules/eguide/event.php?eid=40
[13:00-13:45] ▼ ファーエンドテクノロジー株式会社 『開発チームに必要なツールと情報をすべて集約。オープンソースのRedmineを 美しく高機能に改良したプロジェクト管理クラウドサービス「Planio」』 →
http://www.ospn.jp/osc2017-osaka/modules/eguide/event.php?eid=5
▼ さくらインターネット株式会社 『さくらのIoT Platformを使ってみよう』 →
http://www.ospn.jp/osc2017-osaka/modules/eguide/event.php?eid=32
▼ 日本マイクロソフト株式会社 『Windows Subsystem for LinuxとSQL Server vNextで加速するMicrosoft Linux』 →
http://www.ospn.jp/osc2017-osaka/modules/eguide/event.php?eid=31
▼ 一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター 『脆弱性を作りこまない安全なコーディング標準 SEI CERT コーディングスタンダーズの紹介』 →
http://www.ospn.jp/osc2017-osaka/modules/eguide/event.php?eid=13
[14:00-14:45] ▼ 株式会社NTTデータ 『2017年1月リリース!Hinemos ver.6.0 〜監視・ジョブ・RBA機能を併せ持つ唯一のOSS 「Hinemos」のご紹介〜』 →
http://www.ospn.jp/osc2017-osaka/modules/eguide/event.php?eid=42
▼ 特定非営利活動法人エルピーアイジャパン 『HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1ポイント解説セミナー』<==New! →
http://www.ospn.jp/osc2017-osaka/modules/eguide/event.php?eid=12
▼ 株式会社データダイレクト・ネットワークス・ジャパン 『OpenStack Cinder パフォーマンス比較 〜 ext4, xfs, btrfs, zfs 〜』 →
http://www.ospn.jp/osc2017-osaka/modules/eguide/event.php?eid=33
▼ 日本UNIXユーザ会 『jus研究会大阪大会「ホビーロボット最前線〜オープン環境で創る2足ロボット」』 →
http://www.ospn.jp/osc2017-osaka/modules/eguide/event.php?eid=30
[15:00-15:45] ▼ オープンソースビジネス推進協議会(OBCI) 『《OBCI×OSScons Part 1》豪華2本立て 「AzureでOSSを気軽に試そう!」「オープンソースビジネスアプリケーションのご紹介」』 →
http://www.ospn.jp/osc2017-osaka/modules/eguide/event.php?eid=22
▼ OSS
Plaza.com
『Subversion vs Git どうちがう?』 →
http://www.ospn.jp/osc2017-osaka/modules/eguide/event.php?eid=23
▼ ニュータニックス・ジャパン合同会社 『仮想化環境の進化形!Nutanixによるハイパーコンバージドインフラ入門&最新情報』 →
http://www.ospn.jp/osc2017-osaka/modules/eguide/event.php?eid=24
[16:00-16:45] ▼ SRA OSS, Inc. 日本支社 『ネイティブPostgreSQLとRDSどっちを使う?〜クラウドでPostgreSQLを使おう〜』 →
http://www.ospn.jp/osc2017-osaka/modules/eguide/event.php?eid=47
▼ OSSコンソーシアム 『《OBCI×OSScons Part2》パネルディスカッション 「2017年のエンタープライズITでOSSが果たす役割 〜アプリからインフラまで〜」』 →
http://www.ospn.jp/osc2017-osaka/modules/eguide/event.php?eid=20
▼ 株式会社NTTデータ 『OSSで実現するイマドキの大規模並列分散処理 〜Hadoopの登場から10年を経てこの分野はどう発展したか〜』 →
http://www.ospn.jp/osc2017-osaka/modules/eguide/event.php?eid=44
▼ 特定非営利活動法人コモンズネット 『オープンソースの稼ぎ方。中小企業 CMS編 〜 みなさん、儲かってまっか?〜』 →
http://www.ospn.jp/osc2017-osaka/modules/eguide/event.php?eid=11
[16:55-18:00] ▼ ライトニングトーク(募集中)&閉会式 →
http://www.ospn.jp/osc2017-osaka/modules/eguide/event.php?eid=2
この他にも、たくさんのセミナーを予定しています。 セミナータイムテーブルをご覧ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○セミナータイムテーブルはこちら↓ 1月27日(金)・・・1日目
http://www.ospn.jp/osc2017-osaka/modules/eventrsv/?id=1&noform=1
1月28日(土)・・・2日目
http://www.ospn.jp/osc2017-osaka/modules/eventrsv/?id=2&noform=1
○展示一覧はこちら↓
http://www.ospn.jp/osc2017-osaka/modules/article/article.php?articleid=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼懇親会のご案内 2日目(1/28-土)のプログラム終了後18:30より、懇親会を行います。 皆さまのご参加、お待ちしております! ↓詳細・申込
http://www.ospn.jp/osc2017-osaka/modules/eguide/event.php?eid=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼来場者アンケートでプレゼントをGETしよう! ご来場アンケートにご協力いただいた方は、受付くじ引きができます。 出展企業・団体からのグッズが当たるチャンスです。お楽しみに♪ →
http://www.ospn.jp/osc2017-osaka/
※最下部に景品画像掲載中! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆協賛 ・株式会社NTTデータ ・株式会社アトミテック ・SRA OSS, Inc. 日本支社 ・株式会社データダイレクト・ネットワークス・ジャパン ・日本アイ・ビー・エム株式会社 ・日本仮想化技術株式会社 ・日本マイクロソフト株式会社 ・ニュータニックス・ジャパン合同会社 ・Elastic ・株式会社M2Bコミュニケーションズ ・NEC ・Oracle Corporation (MySQL Community Team) ・OSS
Plaza.com
・アシラス株式会社 ・サイオステクノロジー株式会社 ・さくらインターネット株式会社 ・ファーエンドテクノロジー株式会社 ・アイクラフト株式会社 ・ニフティ株式会社 ・株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ ・三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 ・株式会社創夢 ・TIS株式会社 ・@IT ・ThinkIT ・株式会社インプレス ・株式会社オライリー・ジャパン ・株式会社技術評論社(Software Design) ・株式会社秀和システム ・株式会社翔泳社 ・ソフトバンク クリエイティブ株式会社 ・株式会社日経BP - 日経Linux ・株式会社マイナビ ◆後援 ・特定非営利活動法人エルピーアイジャパン ・オープンソースビジネス推進協議会(OBCI) ・EC-CUBE開発コミュニティ ・一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター ・特定非営利活動法人コモンズネット ・OSSコンソーシアム ・NPO法人ベーサー・ファウンデーション ・日本UNIXユーザ会 ◆参加グループ ・CoderDojo Japan ・EC-CUBE関西ユーザーグループ ・Ejectコマンドユーザー会 ・Firebird日本ユーザー会 ・Future Versatile Group/MyDNS.JP ・GDG京都 (Google Developer Group Kyoto) ・GIS大縮尺空間データ官民共有化推進協議会 支援グループ ・IkaLog ・Japanese Raspberry Pi Users Group ・LEGO Mindstormsで遊ぼう!(個人) ・LibreOffice日本語チーム ・lxc-jp ・mikutter ・OmegaTプロジェクト ・Open RESAS-API Project ・PepoLinux ・Project Vine (Vine Linux) ・WordBench大阪 ・稲葉 一彦(個人) ・おーぷんここん ・おーぷん万葉 ・特定非営利活動法人オープンソースソフトウェア協会 ・オープンソース(OSS)で中小企業のIT化 ・中村和志@ロステク(個人) ・日本MySQLユーザ会(MyNA) ・日本NetBSDユーザーグループ ・日本 openSUSE ユーザ会 ・日本PostgreSQLユーザー会 ・プリザンターユーザーグループ PUG ◆OSC サポーター
http://www.ospn.jp/osc2017-osaka/modules/supporter/
・旭山銀次郎 ・日本Sambaユーザ会 ・箕輪橋範徹様 ・内海 雅俊 ・OpenStreetMap Japan ・MyDNS.JP管理人 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【メールマガジンのご案内】 オープンソースコミュニティの情報やオープンソースカンファレンスの 情報などをまとめてお届けするメールマガジンを配信中です。 是非ご登録ください。[配信頻度:月1回程度] ▼ご登録/バックナンバー →
http://www.ospn.jp/press/mailmagazine
[コンテンツ] ・オープンソースを使ってみよう ・ITニュース/オープンソースリリース情報 ・オープンソース関連の新刊・オススメ書籍 ・オープンソースコミュニティ紹介 ・OSC開催レポート など ▼メールマガジンに関するお問い合わせ → press(a)ospn.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【OSCの今後の開催予定】http://www.ospn.jp/ OSC大 阪 1月27日(金)-28日(土) OSC浜名湖 2月12日(日) OSC東 京 3月10日(金)-11日(土) OSC名古屋 5月27日(土) OSC沖 縄 6月17日(土) OSC北海道 7月14日(金)-15日(土) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このメールは、転送、転載自由です。 ==================================================================== 問い合わせ先:オープンソースカンファレンス事務局 (OSC2017(a)Begi.net) ==================================================================== =メール配信停止の方法のご案内= 今後メールの受信を希望されない場合は、ご登録のユーザー情報を削除いた します。お手数をおかけしますが、ヘッダーを含めて本メールへ返信いただ き、本文またはタイトルに「配信不要」の旨お知らせください。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org
5 years, 3 months
1
0
0
0
[opensuse-ja] Re: opensuseに含まれているパッケージのバージョンルールについて
by Fuminobu TAKEYAMA
武山です DM で来てしまいましたが、ML 宛のようだったので流します。 > openSUSEの中に含まれるCephなどのバージョンルールなどは、どこかに > 記載されているものなのでしょうか? 結論から言いますと、Ceph のルールがどのように決められているかは 分かりません。 Leap の ceph の出所を見ると、42.1 でも SLE 12 SP2 でも Tumbleweed (Factory) でもなく、filesystems:ceph:jewel になっています ceph のメンテナーの何らかの意図があるのかなと思います
https://build.opensuse.org/package/view_file/openSUSE:Leap:42.2/00Meta/look…
-factory で聞いてみるのが良いかもしれませんね。 他のパッケージに関しても、わりと担当のメンテナー次第のところがあるような気がします。 On 2017/01/18 13:07, 村川 了 wrote: > 村川です。 > > openSUSE Leap 42.2には、CephのバージョンJewelが含まれているのですが、 > openSUSEの中に含まれるCephなどのバージョンルールなどは、どこかに > 記載されているものなのでしょうか? > > もし、公開されているルールがあれば、そのサイトを教えていただけると > ありがたいです。 > > もし、このMLで聞く内容ではないということであれば、ご指摘いただければ > と思います。 > > 以上、よろしくお願いいたします。 > > -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org
5 years, 4 months
2
1
0
0
[opensuse-ja] LXqt 使っている人いますか?
by User Ribbon
42.2 で入れてみたのですが、どうも今一つ。 メニューが訳されていないのはまあいいとして、設定メニューを 出しても、そのプログラムが画面に出てこない。 起動はしているのですが、root になるためのコンソール画面の表示に 失敗している感じです。 また、YaST を起動するときも、一旦小さなコンソール画面が出てきて root パスワードを要求してきます。ちょっとクールじゃないです。 しかし LXDEだと、専用のダイアログボックスが出てきてクールに処理 します。 やはり、まだまだ、と言うことなのでしょうか。 42.2 でも LXDE の方がいいかなあ。 ribbon -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org
5 years, 4 months
2
2
0
0
[opensuse-ja] geeko blog に firstboot 機能のごく簡単なまとめを投稿しました
by User Ribbon
http://blog.geeko.jp/ribbon/1467
です。 ribbon -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org
5 years, 4 months
1
0
0
0
[opensuse-ja] Firstboot機能使った人いますか?
by User Ribbon
openSUSEには、起動時1度だけ実行させる、Firstboot機能があります。
https://lizards.opensuse.org/2010/05/13/your-own-oem-configuration-yast-fir…
試しに、 /var/lib/YaST2/reconfig_system を作って再起動して見たら、 インストール時と同じような、設定画面が表示されました。 ただ、カスタマイズしたスクリプトを実行させたり、autoyastと 組合わせて実行させる、ということは出来ていません。 どなたかFirstboot機能を使ったことがある人いらっしゃるでしょうか。 ribbon -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org
5 years, 4 months
2
3
0
0
[opensuse-ja] openSUSE Leap 42.2 リリースパーティ@Tokyo のお知らせ 1/25 (水) 19:00~
by Fuminobu TAKEYAMA
武山です すっかり遅くなってしまいましたが、42.2 のリリースパーティを開催しますので お時間のある方はぜひご参加下さい。
https://opensuseja.connpass.com/event/48032/
openSUSE Leap の初めてのマイナーアップデート 42.2 がリリースされました。 リリースを記念してミートアップを開催します! リリースパーティは openSUSE のリリース毎に世界各地で開催されているイベントです。 最近の openSUSE の情報を収集したり、分からないことを聞いたりするチャンスです。 ぜひ openSUSE をお使いの方も、これからの方もお集まり下さい。 ■概要 日時: 1月25日 午後7時より 会場: びぎねっと(渋谷) 会費: 1000円(学割あり) 軽食、飲み物込み 人数の確定のため、締め切りを早めに設定しています。締め切り以降の飛び入りはご相談下さい。 ■プログラム - openSUSE Leap 42.2 の変更点の確認 - openSUSE Asia Summit 2017 について - ライトニングトーク(数枠) ■その他 参加者へのプレゼントがある予定です(じゃんけんか全員かは未定) openSUSE の USB メモリーは持って行きますが、久々に大人気の「アレ」があるかもしれません。 申し込み締め切りがすぐですので、お早めに申し込み下さい。 関西の方はこちらにどうぞ
https://opensuseja.connpass.com/event/47907/
よろしくお願いします。 -- Fuminobu TAKEYAMA -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org
5 years, 4 months
1
0
0
0
[opensuse-ja] 「関西Debian勉強会 + openSUSE Meetup + LILO&東海道らぐLT大会」のお知らせ
by Mitsutoshi NAKANO
# 「関西Debian勉強会 + openSUSE Meetup + LILO&東海道らぐLT大会」のお知らせ # もうちょっと文章を推敲してから 各MLにアナウンスしようと思い、 connpassにイベントを立てるだけ立てて置いたら、 既に私を含めて6人の方の申し込みがありました。 (connpass案内文についてもう少し気のきいた文章を思いついた方は 教えていただけたら幸いです。) 現時点でどこにもアナウンスしていないと不公平になるかもしれないので、 debian-devel(a)debian.or.jp debian-users(a)debian.or.jp opensuse-ja(a)opensuse.org lilo(a)lilo.linux.or.jp tokaidolug(a)colorfultime.net の各MLにアナウンスすることにします。 ## 以下本文 ## 関西Debian勉強会 + 日本openSUSEユーザ会 + LILO & 東海道らぐの 4つのコミュニティがOSC2017大阪の翌日に 大阪市港区でLinuxのイベントを開催します。 お時間の都合のつく方は是非ご参加ください。 * 日時: 2017年01月29日(日) 13:00 - 17:00 * 会場: 大阪市港区民センター * 定員: 30 名 * 費用: 会場費等を割り勘のため、500円徴収します。 * 締切り: 2016年01月29日12:00までに 以下のURLから申し込んでください。
https://opensuseja.connpass.com/event/47907/
-- Mitsutoshi NAKANO <ItSANgo(a)gmail.com> <bkbin005(a)rinku.zaq.ne.jp> <
https://twitter.com/ItSANgo
> <
https://launchpad.net/~bkbin005
>
5 years, 4 months
2
1
0
0
[opensuse-ja] KVM環境でのiptables について
by User Ribbon
もしもどなたか分かったら教えてください。 今、openSUSEをkvm環境ゲストで使っています。 ゲスト環境に対して、ポートの制限を使用としています。 もちろんゲスト内部でiptablesを使えば設定が出来ます。 しかし、複数のゲストを立ち上げたときに個別に設定するのは 大変なので、ホスト側で一括して制限をしようと考えました。 たとえば、 iptables -A INPUT -p tcp -s 192.168.3.XXX --dport 22 -j REJECT と言う設定をホスト側で行えば、192.168.3.XXX からのアクセスは、 ホスト、ゲスト共に拒否出来ると考えました。 しかし、実際にやってみると、ホスト側はアクセス制限が効くのですが、 ゲスト側には効かず、素通しになってしまいます。 iptables の仕様はゲスト側には効かない、と思って良いのでしょうか。 ribbon -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org
5 years, 4 months
2
3
0
0
[opensuse-ja] openSUSEだとデジカメデータを直接読めない
by User Ribbon
いま42.2のデスクトップ環境を実機で使っています。 LXDEです。 デジカメをUSB経由でつなぎ込んでいるのですが、 その時、MTP接続でつながります。ファイルマネージャ PCFanFMではちゃんとディレクトリが表示されます。 #ただ、ファイルの日付は表示されないのですね。 で、そのデータをVLCで見ようとしたのですが、 VLCはMTP接続されたデジカメの中のデータを見られない のですね。MTP接続したデジカメは、ファイルシステムとは 認識されないようなので。 ちょっと調べたら、mtpfsなるものがあるのですね。 それを使わないとだめかな。 ribbon -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org
5 years, 4 months
2
1
0
0
← Newer
1
2
Older →
Jump to page:
1
2
Results per page:
10
25
50
100
200