12.1 になってから vlc が segfault を起こすようになりました。
手持ち3台の環境の違うPCで同じ問題が起きています。
SuSEのサイトやグローバルな検索では12.1については同様のレポートは見つかり
ませんでしたので、こちらでお聞きすることにしました。
症状: vlc 自体は立ち上がって動画も見れるのですが、メニュー等で操作を
しようとするとメニューを開いた途端にクラッシュします。プルダウンメニュー
までは問題ありません。
また、cvlc などGTK2を使わないUIのものでは全く問題はありません。
クラッシュすると /ver/log/messages には以下のログが必ず残ります。
> Jan 5 13:51:10 linux-pn0o kernel: [17794.852611] vlc[12492]: segfault > at 2 ip 00007fb17eb41d39 sp 00007fb191d90bb0 error 4 in
> libm17n.so.0.4.0[7fb17eb1e000+28000]
コンソールから起動すると、メニューを操作するまでは
> :~> vlc
> VLC media player 1.1.13 The Luggage (revision exported)
> Blocked: call to unsetenv("DBUS_ACTIVATION_ADDRESS")
> Blocked: call to unsetenv("DBUS_ACTIVATION_BUS_TYPE")
> [0x6090a0] main libvlc: vlcはデフォルトのインターフェースで実行してい
> ます。インターフェースのない vlc を使用するには'cvlc'を使用してください。
> Blocked: call to setlocale(6, "")
> Blocked: call to setlocale(6, "")
ここでメニュー操作をすると
> Blocked: call to setlocale(0, "ja_JP.UTF8")
> Segmentation fault
となります。
上記のログに libm17nの記述がありますので、ロケールを "C" 及び "en_US.UTF8"
に替えて起動しましたが、UIやメッセージがロケールに準じるだけで症状に変化
はありません。
また、システムファイルをM17Nリポジトリのものと入れ替えもしましたが、こち
らも変化がありません。
更に、テストとして英語環境のユーザーを作ってそこで起動しても同じ結果でした。
当面は他のプレーヤーもありますし、これがノウンな事ならいいのですが…。
土井
--
To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org
To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org