Mailing Lists
Sign In
Sign Up
Sign In
Sign Up
Manage this list
×
Keyboard Shortcuts
Thread View
j
: Next unread message
k
: Previous unread message
j a
: Jump to all threads
j l
: Jump to MailingList overview
2022
May
April
March
February
January
2021
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2020
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2019
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2018
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2017
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2016
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2015
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2014
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2013
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2012
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2011
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2010
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2009
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2008
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2007
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2006
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2005
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2004
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2003
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2002
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
List overview
Download
openSUSE Users (日本語)
February 2006
----- 2022 -----
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
----- 2021 -----
December 2021
November 2021
October 2021
September 2021
August 2021
July 2021
June 2021
May 2021
April 2021
March 2021
February 2021
January 2021
----- 2020 -----
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
----- 2019 -----
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
----- 2018 -----
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
----- 2017 -----
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
----- 2016 -----
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
----- 2015 -----
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
----- 2014 -----
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
----- 2013 -----
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
----- 2012 -----
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
----- 2011 -----
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
----- 2010 -----
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
----- 2009 -----
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
April 2009
March 2009
February 2009
January 2009
----- 2008 -----
December 2008
November 2008
October 2008
September 2008
August 2008
July 2008
June 2008
May 2008
April 2008
March 2008
February 2008
January 2008
----- 2007 -----
December 2007
November 2007
October 2007
September 2007
August 2007
July 2007
June 2007
May 2007
April 2007
March 2007
February 2007
January 2007
----- 2006 -----
December 2006
November 2006
October 2006
September 2006
August 2006
July 2006
June 2006
May 2006
April 2006
March 2006
February 2006
January 2006
----- 2005 -----
December 2005
November 2005
October 2005
September 2005
August 2005
July 2005
June 2005
May 2005
April 2005
March 2005
February 2005
January 2005
----- 2004 -----
December 2004
November 2004
October 2004
September 2004
August 2004
July 2004
June 2004
May 2004
April 2004
March 2004
February 2004
January 2004
----- 2003 -----
December 2003
November 2003
October 2003
September 2003
August 2003
July 2003
June 2003
May 2003
April 2003
March 2003
February 2003
January 2003
----- 2002 -----
December 2002
November 2002
October 2002
September 2002
August 2002
July 2002
June 2002
May 2002
April 2002
March 2002
February 2002
January 2002
users-ja@lists.opensuse.org
15 participants
18 discussions
Start a n
N
ew thread
Re: 日本語 DVIファイルを読むには?
by 野宮 賢 / NOMIYA Masaru
野宮です。 In the Message; Subject : Re: [suse-linux-ja] Re: 日本語 DVIファイルを読むには? Message-ID : <43CE3245.9030902(a)fluid.nuae.nagoya-u.ac.jp> Date & Time: Wed, 18 Jan 2006 21:19:17 +0900 [橋本さん] == Atsushi HASHIMOTO <hashimoto(a)fluid.nuae.nagoya-u.ac.jp> has written: 橋本さん> xgdviを使ってみてはどうでしょうか? 橋本さん> 私はうまくいきました。 橋本さん> ここに、参考となるページがあります。 橋本さん>
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?Linux%2FSUSE
有難うございます。m(_ _)m 確かに、xgdvi では問題無く表示されますね。 が、xdvi、dvipd、dvi2tty等の問題は、bugzilla に上げた方が良いと思いますので (Texは、別OSで、というのも不便なもので)、今少し調べた上で、bugzilla に上げ ることとします。 --- 野宮 賢 mail-to: nomiyac360(a)mg.point.ne.jp 「先端技術の開発は、優れた頭脳を持つ人間が集中しないと成功しない。 しかし、技術開発と、それが何をもたらすかを考えることは別だ。 一人の人間に二つは望めない。」 -- M. Crichton --
16 years, 2 months
1
1
0
0
10.1Beta5
by Masaru Imai
今井です。 一応Webサイトのロードマップ見ると今日(2/23)に Beta5リリースの予定なんですけど今度はどんなん でしょうね....。 弄り壊してしまった?のかてんでばらばらになった様な インストーラとか少しはまともになってれば良いのです が....。 ロードマップでは3/2にBeta6の予定になってますが...。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: maimai(a)coral.ocn.ne.jp web:
http://www10.ocn.ne.jp/~masimai/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
16 years, 2 months
2
6
0
0
kernel2.6.11.4-21.11と無線LAN
by koyama
k7-koyamaです Atheros 5212 チップの入った無線LANカードを WPA-PSK の g 接続で使っています。 kernel2.6.11.4-21.11 にアップデートした場合、 接続ができないという現象になりましたので、報告します あくまでも、私の環境だけかもしれません 利用環境 アクセスポイント io-data WN-AG/A カード io-data WN-AG/CB2 状況 21.11 へアップデート後、どうしても接続できないので kernel-default-nongpn を削除したところ、次のブートで kernel-default-nongpn が必要だと、YOU に言われ、 どうしますかの画面で、 以前のカーネルに戻すを選択したところ、次のブートでは、 すっきりと、接続できました。 ath_pci のドライバ が変ったのが原因なのかなと思っています
16 years, 2 months
2
2
0
0
Re: [suse-linux-ja] FAQ
by ae86_levin@coms-x.com
ご回答ありがとうございます。さいとうです。 済みません。個人宛に送ってしまいましたので もう一回送ります。 debianとどちらを選択しようか悩んでいるところ です。 以下の疑問はdebianとの違いから浮かんだもの でした。 debianはversionが変わっても基本的にはreinstallが ないようですし、(商用はないですが)基本的に全て freeだそうなので。 悩んでみます...。 > 今井です。 > > > *例えば、OSS SUSE Linux 10.0 から > > OSSSUSE Linux 11.0(出ていないですが)にUPDATE > > する時は、全てreinstallするイメージなのでしょうか? > > 10.1から10.2のUPDATEの時はどのようなイメージで > > しょうか? > > > 上書きインストール、新規インストールとも可能です。 > まあ含まれるパッケージが異なる場合もある事や、お掃除の > 意味も兼ねて大概新規インストールでやってしまいますが....。 > > 新規インストールの場合でもパッケージの選択状況をインポート/ > エクスポート機能を使えばかなり楽が出来るはずです。 > > それまで使ってたバージョンのソフトウェアのインストール/削除 > からファイルメニュー開いて、エクスポート項目選んで > ハードディスクかフロッピーディスクへ書いてから、 > 新しい方のバージョンのインストーラでパッケージ選択画面 > 開いて同じファイルメニューのインポートすれば良いでしょう。 > まあハードディスクに書いた場合、うっかり情報消してしまう > 場合もあるのでフロッピーディスクに書き込んでおいて必要時 > 以外、外しておくのが良いと思いますが。 > > > *OSS SUSE Linuxと製品版の違いはサポートの違い > > でしょうか? > > OSS では入れられないパッケージは存在しますか? > > > MLの過去ログを見てみるとよろしいかと。 > 2005/10/25辺りでTakeyamaさんの投稿が参考になると思います。 > まあ普通にクライアント/サーバーとして使う分?には > OSS+inst-source+inst-source-java+supplementary(KDE+GNOME) > 辺りで十分ではないかと思いますが....。
16 years, 2 months
2
1
0
0
AMD Opteronデュアルコア価格改定
by Masaru Imai
今井です。 Opteronのデュアルコア(265->)が価格改定になってそれ相応?の値段になりました。 これで自己満足?の世界のような気もするQuad CPU環境もちょっと安価に手に入る 様になりますね。 金額的にはちょっと値が張りますけども。 VMWareでゲストに64bit OS実行するのであれば、マザーがデュアルコア対応である必要 がありますが、Exレビジョンの24xを買う事を考えれば.....? -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: maimai(a)coral.ocn.ne.jp web:
http://www10.ocn.ne.jp/~masimai/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
16 years, 2 months
2
2
0
0
FAQ
by ae86_levin@coms-x.com
はじめまして。さいとうと申します。 先程違うアドレスから送ったのですが、 届いていない様ですので再送します。 SUSEを導入しようと思っているのですが、 悩んでいます。ご教授下さい。 FAQだと思いますので、ポインタ等を 示して頂ければ幸いです。 *例えば、OSS SUSE Linux 10.0 から OSSSUSE Linux 11.0(出ていないですが)にUPDATE する時は、全てreinstallするイメージなのでしょうか? 10.1から10.2のUPDATEの時はどのようなイメージで しょうか? *OSS SUSE Linuxと製品版の違いはサポートの違い でしょうか? OSS では入れられないパッケージは存在しますか? 以上宜しくお願いいたします。
16 years, 2 months
2
1
0
0
SUSELinux10.1Beta4
by Masaru Imai
今井です。 10日以降なかなかBeta4公開されないなと思ってopensuse-announceの 方チェックしてみたら....。 インターナルテストで引っかかってBeta4の公開一週間延びちゃったんですね....。 #おまけ (10.0の稼働してるメインマシンは今こんな状態....) internet@athena:~> free total used free shared buffers cached Mem: 1020400 987896 32504 0 0 711868 -/+ buffers/cache: 276028 744372 Swap: 2104504 169284 1935220 internet@athena:~> uptime 午後 4時44分 稼働 7:05, 9 users, 平均負荷率: 2.05, 1.89, 1.48 VMWareでメモリが....。 メモリ増やさないとダメか....。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: maimai(a)coral.ocn.ne.jp web:
http://www10.ocn.ne.jp/~masimai/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
16 years, 2 months
2
7
0
0
YOU エラー 「不正な署名の RPM 」
by 伊東 要平
洋平と申します。宜しくお願い致します。 SUSE LINUXをインストールし、 YaST Online Update(以下YOU)を試みたのですが、 サーバから取得した全てのアップデート項目について 『ERROR「不正な署名のRPMです」』と言われてしまい、 YOUで指定されるセキュリティーアップデートや 推奨アップデートを実行できないでいます。 接続先のサーバは、主に理研のものを使用させて頂いて いますが、どのサーバに接続しても同様の症状が発生する ので、ローカルの問題と考えています。 何か設定が必要かと思いオンラインドキュメントや ネット情報をを参照しましたが、特に何か設定が必要との 情報は見つけられませんでした。 よって、YOUについて、特別に設定は行っていませんが、 やはり何か必要な設定などがあるのでしょうか。 また、同様の症状を克服した情報や解決案などの情報を 是非、ご提供ください。 どうぞ宜しくお願い致します。 -------------------------------------- GANBARE! NIPPON! Yahoo! JAPAN JOC OFFICIAL INTERNET PORTAL SITE PARTNER
http://pr.mail.yahoo.co.jp/ganbare-nippon/
16 years, 2 months
2
1
0
0
マザーボードについて
by Shinichiro Yamamoto
どうも、山本といいます。 以前、SUSE LINUXの動作するマシンについて尋ねたものです。 自作を前提に考えていたのですが、仕事が忙しくまとまった時間が とれないのでBTOの物で動く物がないかと週末に探してます。 あまり最新のものだとだめだし、BTOの物だとメジャーなマザーボード ではないもので組んでいるようで、お店でマザーボードを確認し、どうも 動きそうにないなと今まで悩んでました。 ところが2ちゃんねるでBIOSTAR K8M800-M7Aというマザーでなんの 障害もなくインストールできて動作しているという情報を得たので そのマザーボードのBTOはないものかと探したところ、パソコン工房 が扱っていることがわかりました。 そこで質問なんですが、実際にBIOSTAR K8M800-M7Aで動作させている方は このMLでおられるでしょうか? 情報提供の方には申し訳ないんですが、情報が2ちゃんねるであることと、 あまりにもマイナーなマザーボードが1部でなくて全てのデバイスで対応 しているとは思えなかったので確認の意味でここに質問しました。 情報があるかたは是非、助言宜しくお願いします。
16 years, 2 months
3
7
0
0
SFW2について
by tezuka akio
SuSE 10.0 (パッケージ版)を使用しています。 この所以下のIPからドメインへの接続が頻繁なため、ピンポイントで接続を遮断したいのですが、接続の遮断がうまくできません。 (一日辺り250回くらいログに記録されています) mail-log Feb 17 14:29:36 ns postfix/smtpd[9970]: NOQUEUE: reject: RCPT from unknown[211.206.123.136]: 554 <unknown[211.206.123.136]>: Client host rejected: Access denied; from=<auaehuqpljklq(a)fio.jp> to=<agastn(a)hanmail.net> proto=ESMTP helo=<
sqe.rpn.vibom.com
> Feb 17 14:29:39 ns postfix/smtpd[9970]: lost connection after DATA from unknown[211.206.123.136] Feb 17 14:29:39 ns postfix/smtpd[9970]: disconnect from unknown[211.206.123.136] Feb 17 14:32:59 ns postfix/anvil[9971]: statistics: max connection rate 1/60s for DNS Feb 16 18:18:47 ns named[4992]: client 211.6.204.34#1075: query: 136.123.206.211.in-addr.arpa IN PTR + Feb 16 18:19:14 ns named[4992]: client 211.6.204.34#1075: query: 127.120.149.210.in-addr.arpa IN PTR + SFW2 Feb 15 14:19:34 ns kernel: SFW2-INext-ACC-TCP IN=eth0 OUT= MAC=00:0d:87:6f:32:86:00:0b:a2:1d:16:1d:08:00 SRC=211.206.123.136 DST=211.6.204.35 LEN=48 TOS=0x00 PREC=0x00 TTL=112 ID=61223 DF PROTO=TCP SPT=4059 DPT=25 WINDOW=16384 RES=0x00 SYN URGP=0 OPT (0204058601010402) DIG ; <<>> DiG 9.3.1 <<>> 36.123.206.211.in-addr.arpa ;; global options: printcmd ;; Got answer: ;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NXDOMAIN, id: 60654 ;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 0, AUTHORITY: 1, ADDITIONAL: 0 ;; QUESTION SECTION: ;36.123.206.211.in-addr.arpa. IN A ;; AUTHORITY SECTION: 123.206.211.in-addr.arpa. 10777 IN SOA
ins1.hananet.net
.
dnsmaster.hanaro.com
. 2005071511 86400 3600 3600000 86400 ;; Query time: 2 msec ;; SERVER: 211.6.204.34#53(211.6.204.34) ;; WHEN: Wed Feb 15 08:32:08 2006 ;; MSG SIZE rcvd: 117 ためしに、iptableを以下の通り記述しました。 #iptables -A INPUT -s 211.206.123.136 -d 211.206.123.136 -j DROP ドロップされている様子がなく、考え込んでしまっています。 iptablesをみると以下の通りです。 #iptables -t filter -v --list Chain INPUT (policy DROP 0 packets, 0 bytes) pkts bytes target prot opt in out source destination 42 4265 ACCEPT all -- lo any anywhere anywhere 986 114K ACCEPT all -- any any anywhere anywhere state RELATED,ESTABLISHED 136 7443 input_ext all -- eth0 any anywhere anywhere 0 0 input_ext all -- any any anywhere anywhere 0 0 LOG all -- any any anywhere anywhere limit: avg 3/min burst 5 LOG level warning tcp-options ip-options prefix `SFW2-IN-ILL-TARGET ' 0 0 DROP all -- any any anywhere anywhere 0 0 DROP all -- any any 211.206.123.136 211.206.123.136 Chain FORWARD (policy DROP 0 packets, 0 bytes) pkts bytes target prot opt in out source destination 0 0 LOG all -- any any anywhere anywhere limit: avg 3/min burst 5 LOG level warning tcp-options ip-options prefix `SFW2-FWD-ILL-ROUTING ' 出来るならSFW2の中だけで済ませる方法はありませんでしょうか。 テズカ アキオ
16 years, 3 months
4
9
0
0
← Newer
1
2
Older →
Jump to page:
1
2
Results per page:
10
25
50
100
200