今井です。
一応Webサイトのロードマップ見ると今日(2/23)に Beta5リリースの予定なんですけど今度はどんなん でしょうね....。
弄り壊してしまった?のかてんでばらばらになった様な インストーラとか少しはまともになってれば良いのです が....。
ロードマップでは3/2にBeta6の予定になってますが...。
今井です。
木曜日 23 2月 2006 21:57、Masaru Imai さんは書きました:
今井です。
一応Webサイトのロードマップ見ると今日(2/23)に Beta5リリースの予定なんですけど今度はどんなん でしょうね....。
今日(2/25)朝にリリースアナウンスあったようです。 日本国内でもミラーの早い?kddlabs.co.jpの方はまだ ディレクトリすらできてませんでしたが......。
VMWareでまたインストールする予定ですが、 今回は32bit版と64bit版2本立て?で行こうかなと思ってますが 果たしてどうなることやら...。
beta4では32bit版のインストール滅茶苦茶時間掛かりましたし....。 10.0の64bit版だとさくさくインストール出来たので64bit版を先に やる事になるのかなと....。
今ダウンロードしてますが、国外なのでdeltaisoでも時間掛かりそう.....。
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA1
こんにちわ、松本です。
Masaru Imai wrote:
beta4では32bit版のインストール滅茶苦茶時間掛かりましたし....。 10.0の64bit版だとさくさくインストール出来たので64bit版を先に やる事になるのかなと....。
今ダウンロードしてますが、国外なのでdeltaisoでも時間掛かりそう.....。
こちらはただ今64bit版のdelta.isoを落とし終え、インストールCDイメージを作 成中 & 32bit版のdelta.isoをダウンロード中…といったところです。
ただ、Bugs:Most Annoying Bugs http://en.opensuse.org/Bugs:Most_Annoying_Bugs#SUSE_Linux_10.1_Beta5 によると、まだまだ問題はたくさん残っているようで…。
Beta3 -> Beta4 のような大幅な変更は本来ならAlphaの段階で行い、Betaの段階 ではシステムの根幹に関わるようなことはフリーズするべきだろうと思うんです けどねぇ…。
ちょっと前のスレッドにもありましたが、このままいくと 10.0 -> 10.1 のアッ プグレードインストールはかなりリスキーな作業になりそうな予感がします。
- -- □●□ _/_/_/ To be Happy! _/_/_/ □□● _/_/ Satoru Matsumoto _/_/ ●●● _/ helios_reds@gmx.net _/
今井です。
土曜日 25 2月 2006 12:53、Satoru Matsumoto さんは書きました:
今ダウンロードしてますが、国外なのでdeltaisoでも時間掛かりそう.....。
こちらはただ今64bit版のdelta.isoを落とし終え、インストールCDイメージを作 成中 & 32bit版のdelta.isoをダウンロード中…といったところです。
こちらもdelta.isoから.isoの生成始めました。 がbeta4のisoの一部が壊れてたのでbeta4のisoダウンロードし直したりしてますが....。
ただ、Bugs:Most Annoying Bugs http://en.opensuse.org/Bugs:Most_Annoying_Bugs#SUSE_Linux_10.1_Beta5 によると、まだまだ問題はたくさん残っているようで…。
まあBeta6も予定されてますからね....。
Beta3 -> Beta4 のような大幅な変更は本来ならAlphaの段階で行い、Betaの段階 ではシステムの根幹に関わるようなことはフリーズするべきだろうと思うんです けどねぇ…。
なんか順番がちぐはぐというか....。 ベータテストで積み上げてきたものを途中で突き崩す様な方法じゃあ無駄な事をしてると しか....。
ちょっと前のスレッドにもありましたが、このままいくと 10.0 -> 10.1 のアッ プグレードインストールはかなりリスキーな作業になりそうな予感がします。
かなり心配ですね。 ただBeta4の時点でファイルシステムとしてXFSが復活?してる様なので少しほっとしてますが。
あとはpowernow_k8の挙動がどうなのか興味があるんですが、これは実機の方で確認 したいところで....。 BIOSそれともモジュールのせいなのか、デュアルコアCPUの片方が100%近くビジー状態 なのにCnQで両方のコアでクロック下がってますます....。 とりあえずBIOSでPowerNow無効に....。
今井です。
土曜日 25 2月 2006 13:51、Masaru Imai さんは書きました:
こちらはただ今64bit版のdelta.isoを落とし終え、インストールCDイメージを作 成中 & 32bit版のdelta.isoをダウンロード中…といったところです。
こちらもdelta.isoから.isoの生成始めました。 がbeta4のisoの一部が壊れてたのでbeta4のisoダウンロードし直したりしてますが....。
今、32bit版終わって64bit版の方をやってますが....。 やってて気づいたんですが64bit版2枚めってサイズ的に少々危ない領域に突入してきてますね。 今後の変更次第ではパッケージの移動とかあってそれがまた問題起こしそうな気が....。
今井です。
Beta5も思いっきり無気力状態になってしまいました....。 インストーラがベータテスト以前の状態の様でアルファ版ですら無いような気がします....。
こんなことやらかすなら今後YaST(インストーラ)とパッケージ系と別に開発/テスト した方が良いのではないかと....。
(バージョン番号については今後のバージョン番号知らないので適当ですが) 10.3用のYaST(インストーラ)は10.2リリースまでテストして10.3リリースまでは パッケージ関連のテストに専念し、インストーラの構造は変えない
というように 次の次の世代のYaSTと次の世代のリリースパッケージ群のベータテストみたい に分けてしないと今回の様にドツボにはまりそうな予感が...。
土曜日 25 2月 2006 13:51、Masaru Imai さんは書きました:
今井です。
土曜日 25 2月 2006 12:53、Satoru Matsumoto さんは書きました:
今ダウンロードしてますが、国外なのでdeltaisoでも時間掛かりそう.....。
こちらはただ今64bit版のdelta.isoを落とし終え、インストールCDイメージを作 成中 & 32bit版のdelta.isoをダウンロード中…といったところです。
こちらもdelta.isoから.isoの生成始めました。 がbeta4のisoの一部が壊れてたのでbeta4のisoダウンロードし直したりしてますが....。
今井です。
土曜日 25 2月 2006 12:53、Satoru Matsumoto さんは書きました:
今ダウンロードしてますが、国外なのでdeltaisoでも時間掛かりそう.....。
こちらはただ今64bit版のdelta.isoを落とし終え、インストールCDイメージを作 成中 & 32bit版のdelta.isoをダウンロード中…といったところです。
ただ、Bugs:Most Annoying Bugs http://en.opensuse.org/Bugs:Most_Annoying_Bugs#SUSE_Linux_10.1_Beta5 によると、まだまだ問題はたくさん残っているようで…。
忘れそうなのでここに書いておこうっと。
そういえば10.0(パッケージ版)で強制的にテキストモードインストールになった時、キーボードで 106キーボード選んで変更してるのにインストール完了後(YOUも完了)になぜかキーマップが 101キーボードのマッピングになってるのがどうなってるか確認しなくちゃ。
インストール完了後に一旦101キーボード選び直して106キーボードにし直すといいようだけど...。