Mailing Lists
Sign In
Sign Up
Sign In
Sign Up
Manage this list
×
Keyboard Shortcuts
Thread View
j
: Next unread message
k
: Previous unread message
j a
: Jump to all threads
j l
: Jump to MailingList overview
2022
May
April
March
February
January
2021
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2020
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2019
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2018
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2017
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2016
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2015
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2014
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2013
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2012
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2011
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2010
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2009
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2008
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2007
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2006
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2005
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2004
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2003
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2002
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
List overview
Download
openSUSE Users (日本語)
February 2004
----- 2022 -----
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
----- 2021 -----
December 2021
November 2021
October 2021
September 2021
August 2021
July 2021
June 2021
May 2021
April 2021
March 2021
February 2021
January 2021
----- 2020 -----
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
----- 2019 -----
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
----- 2018 -----
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
----- 2017 -----
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
----- 2016 -----
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
----- 2015 -----
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
----- 2014 -----
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
----- 2013 -----
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
----- 2012 -----
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
----- 2011 -----
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
----- 2010 -----
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
----- 2009 -----
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
April 2009
March 2009
February 2009
January 2009
----- 2008 -----
December 2008
November 2008
October 2008
September 2008
August 2008
July 2008
June 2008
May 2008
April 2008
March 2008
February 2008
January 2008
----- 2007 -----
December 2007
November 2007
October 2007
September 2007
August 2007
July 2007
June 2007
May 2007
April 2007
March 2007
February 2007
January 2007
----- 2006 -----
December 2006
November 2006
October 2006
September 2006
August 2006
July 2006
June 2006
May 2006
April 2006
March 2006
February 2006
January 2006
----- 2005 -----
December 2005
November 2005
October 2005
September 2005
August 2005
July 2005
June 2005
May 2005
April 2005
March 2005
February 2005
January 2005
----- 2004 -----
December 2004
November 2004
October 2004
September 2004
August 2004
July 2004
June 2004
May 2004
April 2004
March 2004
February 2004
January 2004
----- 2003 -----
December 2003
November 2003
October 2003
September 2003
August 2003
July 2003
June 2003
May 2003
April 2003
March 2003
February 2003
January 2003
----- 2002 -----
December 2002
November 2002
October 2002
September 2002
August 2002
July 2002
June 2002
May 2002
April 2002
March 2002
February 2002
January 2002
users-ja@lists.opensuse.org
11 participants
14 discussions
Start a n
N
ew thread
OOoよお前もかぁ!
by Masaru Imai
今井です。 昨日、64bit VersionでなにげにOpenOffice1.1を使おうと思ったら....。 日本語入力できません....。 ふと $ file soffice.bin と実行してみたら soffice.bin: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (SYSV), for GNU/Linux 2.2.5, dynamically linked (uses shared libs), not stripped あぁぁ....やっぱり....。 OperaとOOoの64bit Version出てこないかなぁ....。 OOoの方は自前でやってみたけど途中でこけてそのまんまほったらかし になってるし....。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井優 mail: maimai(a)coral.ocn.ne.jp web:
http://www10.ocn.ne.jp/~masimai/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
18 years, 2 months
4
7
0
0
理解していただくのは困難だと思います
by Hiromitsu Shirakawa
理解していただくのは困難だと思うのですが... platex一つにしてもrpmパッケージはlinuxであろうが,solarisであろうが,windowsであろうが存在しません.英語でももちろんそうです.それが,日本語となると大変です.それに,ノートパソコンでSUSEがデュアルブートでインストールできるかということも教育の現場では選定する最大の条件です.何も知識のない入学生に天下り的にマシンとソフトをあたえて,それから教育するので教育的なマシンとはどれだけ先生が導入に苦労しないかということでしょうね.相手はマニアではないのです. メーカとの交渉ではぎりぎりまでlinuxがデュアルブートでインストールできるか交渉しました.あるメーカの製品はその段階で落ちました.このような場合にはそのメーカのノートパソコンは教育用ではないということになります. 白川@近大
18 years, 2 months
4
7
0
0
Re: [suse-linux-ja] SuSE 8.2 Proと日本語とEvolution1.2.3はモジバケです。
by David Nettles
たかはしさんとこばやしさんに、ありがとうございました。 Ximianからの最新のSUSE8.2のEvolutionをしてみます。この問題はつづければ、 SUSE9.0を他のコンピューターにインスタルしてみます。 その後で新しい Evolutionをテストします。 テストの後でまんなさんに答えます。 -- David Nettles web:
http://www.miteyo.org
email: tetsuoni3000(a)yahoo.co.jp
18 years, 2 months
1
1
0
0
Novel日本法人の方も見ているのかな
by 坂口たかお
専らROMの坂口です。 Novel日本法人の方は、このメーリングリスト見ているのでしょ うか。もし、見ていれば、要望とか書き込めば製品に反映してくれ るでしょうか。 私としては、とりあえずはじめから WIndowsパーテーションの日 本語名ファイルやディレクトリーが認識できるように/etc/fstabを 設定しておいてもらいたいです。 あとリコーフォントとか入れてもらえるといいかもしれません が、ここは意見が分かれるところかもしれませんね。
18 years, 2 months
5
8
0
0
ぷらっとホーム週間ランキング(=?iso-2022-jp?b?UEMbJEI0WE8iGyhC?=)=?iso-2022-jp?b?GyRCJEcbKEI5LjA=?= Professionalが5位
by Masaru Imai
今井です。 ぷらっとオンライン見てたら週間ランキング(PC関連)で9.0 Proが5位にな ってますね。 うーん雑誌のレビューとかの影響なのかRHの方針転換による影響なのか、 はたまたそれ以外(ぷらっとホームの在庫切れとか)の事が原因なのか判りま せんけどちょこっと嬉しいかも。 後は今後のSUSEの製品が日本国内でどういう扱いになるのか明確になってく ればなお良いのですけど。 64bit Versionでは、64bit版IMと32bit版アプリ間のかな漢字変換できない けど、その辺解決したのが出てこないかなぁ(他力本願.....)。 うちでは少なくともOpenOfficeとOpera、およびWebブラウザのプラグイン で64bit版がリリースされれば簡単なのだけど....。 FirefoxとかThunderbirdとかはSRPMからビルドして、一部問題ありではある けど、既に動いてるんでそっち方面はOKですけど。 32bit版IMを入れるのも逆のケースは未検証なんで、もし同じ様にダメなん であれば、なんかバカバカしい....。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井優 mail: maimai(a)coral.ocn.ne.jp web:
http://www10.ocn.ne.jp/~masimai/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
18 years, 2 months
2
2
0
0
コメントありがとうございます.
by Hiromitsu Shirakawa
コメントありがとうございます. 補足ですが,RedHat9ではplatexの日本語対応が不完全ながらもプリインストールされています また,教育の現場ではSun Ray上でSolaris 9の上にplatexをのせ,論理回路の設計を2回生にやらせています.回路はplatexのマクロを使いますのでplatexはなくてはならないものです.学生には自習が必要で,この場合にはノートパソコンにplatexが載っていることが必要で,platexがはじめからプリインストールされているRedHat, Vineが候補にあがってしまいます.Turbolinux10は会社に電話しても,platexってなに?という調子で話しになりません.大学関係者にとっては,ほとんどの仕事をplatexでやりますので,ワードやエクセルはいらなくてもplatexは...sine qua nonなのです. 学生のコンピュータ教育のコメントですが,その通りでございます.なんとか自主的にコンピュータを扱ってほしいために,今回はnet installを受験勉強を終えたすぐの子供たちにやってもらいます.これで,関心をもってもらえればいいのですが. われわれは決して,プリインストールする時間もありませんし,CDを焼く時間もありません.また,メーカにもたのまないつもりで,このことを1回生の諸君がわかってくれればいいのですが. 白川@近大 p.s. 1年生にUMLをあえて教えます!成果はどうでしょうか!
18 years, 2 months
1
0
0
0
教育用Linux
by Hiromitsu Shirakawa
早速ですが,教育用Linuxの回答を部分的に行います. 今年度から新入生全員にノートパソコンを購入させ,Windows + Linuxのデュアルブートができるようにします.ノートパソコンの選定条件は軽量(1290g)+バッテリ(7.5時間)+価格+Linuxが載るかでした. 最終的にはLinuxはVineになりました.RedHat, Turbolinuxと比較したようですが,問題は価格のようでした.なぜSUSEじゃないの...交渉相手が現在は探せなかったからです. 4月まで,先生方で立ち上げのCDまたはNet Installの準備をします.必須のソフトはいろいろでてきました.platex, java, ...これから手分けしてVineに載るかテストしながらインストールします. 教育用Linuxというものはこのようなものですが,1年生からLinux, Java, UMLを教えますので大変です.最終的にすべてのインストールが終わりましたら報告します. 白川@近大
18 years, 2 months
3
2
0
0
SunFire V20z Server
by Hiromitsu Shirakawa
こんにちわ SunがAMD Opteronプロセッサを最大2個搭載したコストパフォーマンスに優れた高性能多目的サーバSunFire V20z Serverを発売しました.というニュースは,とうとうSunもと思うでしょうが...実はこのマシンには,Suse Linux Enterprise 8 for AMD(64bit), Suse Linux 9 Professional for AMD(64bit)が載ります.それだけではありません.Windows 2000 Server(32bit), Windows 2003 Server(32bit)ものります.SGIもSuseを採用したビジネスマシンに新規参入ということで,面白い展開が期待されます. ところで,AMD OpteronプロセッサはAMD Opteron 248(2.2GHz)で,Solaris 9が2.2GHzでどのように動くか楽しみです.価格は,$2,795 ぐらいだそうで,個人で無理すれば買えそうです. 白川@近大 p.s. Suse はビジネスに強いのでしょうか.私の立場からすれば,Suseがもっと教育用にならないかなというのが希望です.
18 years, 2 months
2
1
0
0
ebview: ("Electronic Book Viewer"): SuSE 9.0 のためのアップデート
by Mike FABIAN
ebview のホームページは次の通りです:
http://ebview.sourceforge.net/
最新のバージョンの SuSE Linux 9.0 パッケージはここにあります:
ftp://ftp.suse.com/pub/people/mfabian/9.0/i586/ebview-0.3.5-0.i586.rpm
ftp://ftp.suse.com/pub/people/mfabian/9.0/src/ebview-0.3.5-0.src.rpm
-- Mike FABIAN <mfabian(a)suse.de>
http://www.suse.de/~mfabian
睡眠不足はいい仕事の敵だ。
18 years, 2 months
1
0
0
0
KDE 3.2.1=?ISO-2022-JP?B?GyRCJE4laiVqITwlOU09RGobKEI=?= (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMEYbKEI=?= )
by takezou
M. Takeyama です。 #KDE Projectチームモード JKUG(日本KDEユーザー会)のMLに投稿したものと内容的には 同じになりますが、KDE 3.2系のリリースコーディネータの Stephan Kulow <coolo(a)kde.org>さんにKDE 3.2.1のリリース予定 を確認してみたところ以下のようなスケジュールになることが 確定的です。 2月28日 --- KDE 3.2.1のtagがつく。 2月29日 --- パッケージャー用のKDE 3.2.1のtar玉作成 #他の人より、「2月28日は、リリース日じゃ無いんじゃない。」と #突っ込みがあって日付の訂正がありました。 (順調にいくケースで) 3月5日(金)〜3月7日(日)頃--- KDE 3.2.1のリリース日となるのはないか (問題があっても10日から2週間でリリースしてくるとしたら) 3月10日(水)〜3月12日(金)頃--- KDE 3.2.1のリリース日となるのはないか と思います。 P.S. 問題となった日本語のメッセージは、KDE 3.2.1で正式なリリース対象に なっています。現時点で既に、基準をクリアしています。
http://i18n.kde.org/stats/gui/KDE_3_2_BRANCH/essential.php
----- M. Takeyama
18 years, 2 months
1
0
0
0
← Newer
1
2
Older →
Jump to page:
1
2
Results per page:
10
25
50
100
200