Mailing Lists
Sign In
Sign Up
Sign In
Sign Up
Manage this list
×
Keyboard Shortcuts
Thread View
j
: Next unread message
k
: Previous unread message
j a
: Jump to all threads
j l
: Jump to MailingList overview
2022
May
April
March
February
January
2021
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2020
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2019
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2018
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2017
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2016
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2015
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2014
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2013
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2012
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2011
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2010
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2009
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2008
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2007
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2006
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2005
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2004
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2003
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2002
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
List overview
Download
openSUSE Users (日本語)
February 2019
----- 2022 -----
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
----- 2021 -----
December 2021
November 2021
October 2021
September 2021
August 2021
July 2021
June 2021
May 2021
April 2021
March 2021
February 2021
January 2021
----- 2020 -----
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
----- 2019 -----
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
----- 2018 -----
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
----- 2017 -----
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
----- 2016 -----
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
----- 2015 -----
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
----- 2014 -----
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
----- 2013 -----
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
----- 2012 -----
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
----- 2011 -----
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
----- 2010 -----
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
----- 2009 -----
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
April 2009
March 2009
February 2009
January 2009
----- 2008 -----
December 2008
November 2008
October 2008
September 2008
August 2008
July 2008
June 2008
May 2008
April 2008
March 2008
February 2008
January 2008
----- 2007 -----
December 2007
November 2007
October 2007
September 2007
August 2007
July 2007
June 2007
May 2007
April 2007
March 2007
February 2007
January 2007
----- 2006 -----
December 2006
November 2006
October 2006
September 2006
August 2006
July 2006
June 2006
May 2006
April 2006
March 2006
February 2006
January 2006
----- 2005 -----
December 2005
November 2005
October 2005
September 2005
August 2005
July 2005
June 2005
May 2005
April 2005
March 2005
February 2005
January 2005
----- 2004 -----
December 2004
November 2004
October 2004
September 2004
August 2004
July 2004
June 2004
May 2004
April 2004
March 2004
February 2004
January 2004
----- 2003 -----
December 2003
November 2003
October 2003
September 2003
August 2003
July 2003
June 2003
May 2003
April 2003
March 2003
February 2003
January 2003
----- 2002 -----
December 2002
November 2002
October 2002
September 2002
August 2002
July 2002
June 2002
May 2002
April 2002
March 2002
February 2002
January 2002
users-ja@lists.opensuse.org
1 participants
3 discussions
Start a n
N
ew thread
[opensuse-ja] マニュアルの翻訳を再開しました
by Yasuhiko Kamata
鎌田@翻訳人です。 英語版のマニュアルのソースコード(DocBook)がgithubにあるのは知っていた のですが、既存の翻訳(XML)とどうやって比較しようかと悩んでいたところ、 古いマニュアルにある記述では、さすがに古すぎて比較するのも面倒になって きたため、せっかくなので翻訳をやり直すことにしました。 ただ、今回はXMLを直接翻訳するのではなく、XMLから該当箇所をgettextのPOTに 変換して、そこから翻訳ファイル(.ja.po)を起こして作業をするように しましたので、今後はオリジナルの更新にも追随できるようになっています。 XML -> POTとPO -> XMLについては、KDE3のkdesdk-translateにあるxml2potが 良さそうだったのですが、依存関係の問題が面倒そうだったので、こちらも せっかくなので自作しました(xml_po.pl)。 現時点では、とりあえずスタートアップまでの翻訳が終わっています。 今後はリファレンスに取りかかる予定です。 なお、まだ翻訳中なので既存のパッケージ(13.1時点のマニュアル)はそのまま ですが、そのうち削除する予定です。 ソースコード:
https://github.com/belphegor-belbel/doc-opensuse-ja
パッケージ:
http://download.opensuse.org/repositories/home:/belphegor_belbel:/doc/
オンライン版 (上記のパッケージをインストールしてhttpd経由で公開しています):
https://www.belbel.or.jp/opensuse-manuals_ja/
以上です。 -- Yasuhiko Kamata <belphegor(a)belbel.or.jp> -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org
2 years, 6 months
3
7
0
0
[opensuse-ja] 【ご案内】LibreOffice Asia Confernece開催&発表提案募集
by 橋本修太
橋本修太です LibreOfficeが、初のアジアカンファレンスを開催する事になりました。 場所は東京の日本橋、サイボウズさんになります。 日時は、2019年5月25日(土)、26日(日)です。 LibreOfficeは、言わずと知れた、FOSSの有力なOfficeスイートです。私も積極的に使っています。 また、openSUSE.Asia Summitと共催して頂いたLibreOffice Mini Conferenceに参加して、Open Document Formatというアプローチの意味深さ・有意義な所を実感しています。 LibreOffice日本語チームは日本openSUSEユーザ会にも快く協力してくださっていますし、openSUSEももちろんLibreOfficeパッケージを標準で入れています。 などと肩苦しい事を書いてしまいましたが、このカンファレンスに参加して、あのLibreOfficeの、面白さ再発見や使いどころ再確認をしようではありませんか。 また、フランクリン氏やハリス氏など、アジアのすっごくパワフルなLibreOfficeの方もいらっしゃるとの事なので、そのパワーをもらえることうけあいです。(もちろん、日本のパワフルな方達も) アジアカンファレンスは2トラックで構成されていて、片方英語、片方日本語とのことですので、英語が苦手な方も充分楽しめます。 開催告知はこちら[1] それから、発表提案も受付開始しました。案内はこちらです。カンファレンスは25日のカンファレンスデーで行うようです。[2] LibreOfficeは、ユーザーや、興味を持つ人も多いと思いますので、是非皆さんの周りの方へもご案内ください。 [
1]https://ja.blog.documentfoundation.org/2019/02/18/first-libreoffice-asia-…
[
2]https://ja.blog.documentfoundation.org/2019/02/26/libreoffice-asia-confer…
3 years, 2 months
1
0
0
0
[opensuse-ja] OSC東京 春の案内
by 橋本修太
橋本修太です # ugにも流させていただきましたが、こちらでも流させて下さい。 今週の金曜日、土曜日(22日、23日)は、OSC東京 春が開催されます。 場所は、いつもどおり日野の明星大学です。 openSUSEのセミナーは、22日(金)の15:15〜です。 武山さんと私で、KubernetesとKubicの入門内容をやりますので、Dockerなどのキーワードにピンとくる方は是非聞きに来て下さい。 また、ブースもあります。ステッカー、特大ぎーこ君、openSUSE情報でお待ちしてますので、こちらにもお立ち寄りください。 なお、今回もSUSE Japanより、OSCへ抽選会用ノベルティを提供して頂きました。有難うございます。 今回のOSCも、キャリアセミナーや婚活セミナー、コンピュータと学びなど、面白いトラックが沢山ありますので、お近くの方は参加されるととても楽しい&有意義な時間が過ごせると思いますので、是非起こし下さい。 ## 以下、OSCより頂いた案内内容を転載させて頂きます。 ==================================================================== いよいよ来週!「OSC2019 Tokyo/Spring」 2/22(金)-23(土) 明星大学にて セミナー/展示/特別企画 盛りだくさんの2日間 ★イベント最新情報★ ==================================================================== OSC事務局です。いよいよ来週はOSC東京の開催です! セミナーと展示のほか、同時開催イベントや特別企画もご用意しています。 イベントの最新情報をお届けいたします。 今回も皆さまのご参加をお待ちしております。 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/
オープンソースカンファレンスは、様々なテーマのセミナーがすべて無料 で聴講できます。セミナータイトルをクリックしていただくと、概要、対 象者、前提知識、カテゴリーなどをご覧いただけます。 タイムテーブルをご覧いただき、イベント参加の事前登録をお願いします。 ーーーーーーーーーーーーー ☆★ OSC東京 特別企画 ★☆ ーーーーーーーーーーーーー 1. 【併催イベント/両日】「コンピュータと学び」のフォーラム 2019 春 子どものプログラミングについて考えます。 公式サイト→
http://coperu.net/forum2019spring
2. 【キャリアセミナー/両日】前回人気だったキャリアに関するセミナーを両日開催! 1日目、2日目両日とも行います。タイムテーブルをご覧ください。 3. 【婚活セミナー/2日目】 今回はさらに新しいセミナーも追加してお届けします。お気軽にご参加ください。 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=47
→
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=48
→
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=61
4. 【コミュニティオリジナル企画/2日目】 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/article/article.php?articleid=4
5. 【オライリー、翔泳社、ステレオサウンドの書籍販売のブース/両日】 手にとってお得に購入できるチャンスです!お楽しみに。 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/article/article.php?articleid=1
6. 【スタンプラリーで OSPN.JP特製グッズをGET!/両日】 [設置ブース]SRA OSS,Inc. 日本支社/IBM/日本仮想化技術/ オープンソースビジネス推進協議会(OBCI)/コミュニティ展示エリア 7. 【展示ツアー開催 -ガイドと一緒に展示見学しましょう-/1日目】 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=64
8. 【Raspberry PiでLED信号を光らせよう セルフハンズオン/両日】 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/
9. 【第6回OSCアワード授賞式を行います/2日目】 →
https://www.ospn.jp/press/20190201osc-award-6.html
(受賞者一覧) ────────────────────────────────── □■□ --【オープンソースカンファレンス2019 Tokyo/Spring】-- □■□ >>セミナー参加登録受付中!<<
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eventrsv/register2.php
◆日時:2月22日(金) 10:00-18:00(展示:11:00-17:30) 2月23日(土) 10:00-17:30(展示:10:00-16:00) ◆入場:無料 ◆会場:明星大学 日野キャンパス 26号館 2F(OSC受付) ◆主催:オープンソースカンファレンス実行委員会 ◆協賛:明星大学 情報学部 ◆内容:オープンソース関連の最新情報提供 (展示・セミナー) ◆Twitter:タグ #osc19tk OSCアカウント @OSC_official
https://twitter.com/search?vertical=default&q=%23osc19tk
= 前回の開催レポート = →
https://www.ospn.jp/press/20180313osc2017-tokyospring.html
────────────────────────────────── 2004年から始まり今回で170回目の開催を迎える日本最大級の オープンソース総合イベント「オープンソースカンファレンス」。 オープンソース・IT技術に関するイベントとして、多くの企業やコミュニ ティが集結し、セミナーと展示ブースで最新情報を提供しています。 新しいOSS情報や技術情報の収集したり、実機デモをみたり、初心者から 上級者までお楽しみいただけます。 オープンソース業界で活躍する人と、会場で交流できたり、ビジネスの コラボが生まれやすいのもOSCの魅力です。 そんな面白さを体験できるOSCに、ぜひご来場ください! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆参加登録について セミナープログラムをご覧いただき、参加予定のセミナーへの事前登録を お願いします。部屋のサイズの検討、セミナー資料の印刷などの目安に していますので、事前登録へのご協力をお願いします。 ★登録はこちらから →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eventrsv/register2.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○セミナータイムテーブルはこちら↓ 2月22日(金)・・・1日目
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eventrsv/?id=1&noform=1
2月23日(土)・・・2日目
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eventrsv/?id=2&noform=1
○展示一覧はこちら↓
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/article/article.php?articleid=1
○1日目の懇親会はこちら↓
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆オープンソースカンファレンス2019 Tokyo/Spring の注目セミナー! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ この他にも、たくさんのセミナーを予定しています。 --------------------- 2月22日(金)--1日目 --------------------- [10:00-10:45] ▼ NEC 『Linux組込製品でのGPLソース開示方法入門』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=3
[11:00-11:45] ▼ 株式会社デージーネット 『リモートワークをOSSで実現! - チャットシステム「Rocket.Chat」ビデオ会議システム「Jitsi」』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=15
▼ TIS株式会社 『「Ansible・Serverspecベースの 自動化のフレームワークSHIFT wareの紹介」 +「Nowでnowしてもっと楽にデプロイしよう!」』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=26
▼ シビレ株式会社/エイチタス株式会社/トリニティ株式会社 【2コマ連続・キャリアセミナー】次世代を生き抜くエンジニアの拡張スキルとは? →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=68
[13:00-13:45] ▼ Elastic 『Elastic Stackでマイクロサービス運用を楽にするには? - Elastic Stackの活用 -』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=36
▼ 株式会社ウェブチップス 『複数のドメインの異なるWebサイト、複数の団体向けグループウェアを 1システムで運用できるオープンソースソフトウェア「SHIRASAGI(シラサギ)」』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=7
▼ オープンソースビジネス推進協議会(OBCI) 『豪華2本立て「オープンソース入門」「「SIerもそろそろ運用をなんとかしたい のでいろんなOSS使ってOpsBearってツールを作りはじめたらしい」」』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=38
▼ COPERU/「コンピュータと学び」のフォーラム2019春 『ドローン測量でマインクラフトのワールドを作る』<==New!! →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=72
[14:00-14:45] ▼ IBM 『Spring BootマイクロサービスアプリをIBM Cloud Kubernetesへかんたんにデプロイ!』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=44
▼ 株式会社アイオーアーキテクト 『インベントリ収集のオープンソースOpenAudITの機能紹介と IT資産管理で必要なこと』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=41
▼ 東芝デジタルソリューションズ株式会社 『「ものづくり」の現場に必要な機能を備えたスケールアウト型データベース GridDBと そのオープンソース活動 -膨大なIoTデータの管理を実現-』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=14
▼ 【キャリアセミナー】 『キャリアって何?〜自分らしく生きるために「キャリア」について考えよう』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=81
[15:15-16:00] ▼ 【キャリアセミナー】 『失敗しない就転職と採用を考えるディスカッション』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=65
▼ COPERU/「コンピュータと学び」のフォーラム2019春 『ビスケットが目指すプログラミングの大衆化』<==New!! →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=74
[16:15-17:00] ▼ SRA OSS, Inc. 日本支社 『統合監視ツール Zabbix 最新版 4.0 紹介と 次バージョン 4.2 の新機能』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=29
▼ さくらインターネット株式会社 『Docker Compose 徹底解説』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=54
▼ 【キャリアセミナー】 『転職活動を成功させるために実態を聞いてみよう』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=69
▼ COPERU/「コンピュータと学び」のフォーラム2019春 『学生のためのミニビスケットファシリテータ講習』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=75
[17:15-18:00] ▼ baserCMSユーザー 『Web制作会社直伝!baserCMSで自分好みなデザインのサイトを作ってみる』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=18
▼ 【キャリアセミナー】 『人生100年時代、エンジニアのキャリア戦略と、独立・起業』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=67
▼ COPERU/「コンピュータと学び」のフォーラム2019春 『2019年度明星小学校プログラミング教育元年』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=76
▼ OSC実行委員会 『(発表者募集中)ライトニングトーク新人戦』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=49
--------------------- 2月23日(土)--2日目 --------------------- [10:00-10:45] ▼ 日本仮想化技術株式会社 『今さら聞けない人のためのgit超入門』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=9
▼ アシラス株式会社 『現場が伝えるエンタープライズWeb開発とデリバリーシステム』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=59
[11:00-11:45] ▼ Linux-HA Japan Project 『Pacemakerで学ぶHAクラスタ』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=17
[12:00-12:45] ▼ (発表者募集中!)【飲食OK】ライトニングトーク(by OSCスポンサー) →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=50
▼ キャリア企画有志 『【キャリアセミナー】 「僕はこうして失敗しました」キャリアコンサルタントが語る 自身の就活・転職経験談「転職について」キャリアコンサルタントの視点』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=63
▼ COPERU/「コンピュータと学び」のフォーラム2019春 『教育版マインクラフトによる学校建築プロジェクトの実践』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=77
[13:00-13:45] ▼ 日本マイクロソフト株式会社 『Azure Custom Visionで簡単画像認識MobileApp開発!(iOS編)』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=45
▼ サイボウズ株式会社 『cybozu.comを支えるOSS・2019春』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=34
▼ Linux Professional Institute日本支部 『LPIC-1 V5 新バージョンで何が変わった?』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=27
▼ 株式会社虎の穴 『俺が好きなのはJavaだけどJavaじゃない -OSSによる虎の穴通販サイト開発の全貌-』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=16
▼ 一般社団法人ライフデザイン・アカデミー/株式会社LMO(エルモ) 『【トークセッション】独身SE必見!? 婚活・恋愛・・・ 仕事にも役立つ人生のデザイン思考&コミュニケーションスキル-』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=47
▼ COPERU/「コンピュータと学び」のフォーラム2019春 『市井のプログラミングスクールのこれまでとこれから』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=78
[14:00-14:45] ▼ 特定非営利活動法人エルピーアイジャパン 『Linux技術者認定資格 LinuCレベル1ポイント解説セミナー』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=11
▼ NPO法人TOPPERSプロジェクト 【2コマ連続】 『シビアな制御が得意な「リアルタイムOS」をロボコンで活用しよう-座学編-』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=42
▼ 一般社団法人ライフデザイン・アカデミー/株式会社LMO(エルモ) 『【実践レッスン】恋する!? エンジニア養成講座』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=48
▼ COPERU/「コンピュータと学び」のフォーラム2019春 『プログラミング講習』<==New!! →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=80
[15:15-16:00] ▼ 日本UNIXユーザ会 『jus研究会東京大会「平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座 -1980年代編-」』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=20
▼ NPO法人TOPPERSプロジェクト 【2コマ目/ハンズオン】 『「リアルタイムOS」を使ってEV3を動かしてみよう-演習編-』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=66
▼ 株式会社クロスパワー 『利用料「ゼロ円」のAWS管理ツール! AWSの運用コスト・運用負荷を軽減するオープンソース【鳴子-NARUKO-】』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=60
▼ オタクに寄り添う結婚相談所「とら婚」(株式会社虎の穴グループ) 『ヲタクに恋は難しく、、、無い!? 概ね100名ご成婚に導いた「とら婚流婚活術"虎の巻"」!!!』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=61
▼ COPERU/「コンピュータと学び」のフォーラム2019春 『COPERU 実践報告:コードとアイディアを創発する組織的環境づくり』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=79
[16:10-17:30] ▼ ライトニングトーク(発表者募集中) →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=2
▼ 第6回OSCアワード授賞式&閉会式 →
https://www.ospn.jp/press/20190201osc-award-6.html
この他にも、たくさんのセミナーを予定しています。 セミナータイムテーブルをご覧ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○セミナータイムテーブルはこちら↓ 2月22日(金)・・・1日目
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eventrsv/?id=1&noform=1
2月23日(土)・・・2日目
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eventrsv/?id=2&noform=1
○展示一覧はこちら↓
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/article/article.php?articleid=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼懇親会のご案内 1日目(2/22-金)のプログラム終了後、大学内の学食で懇親会を行います。 ぜひ、ご参加ください! ↓詳細/申込
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/modules/eguide/event.php?eid=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼来場者アンケートでプレゼントをGETしよう! ご来場アンケートにご協力いただいた方は、受付くじ引きができます。 出展企業・団体からのグッズが当たるチャンスです。お楽しみに♪ →
https://www.ospn.jp/osc2019-spring/
※最下部に景品画像掲載中! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆協賛 ・Elastic ・IBM ・NEC ・株式会社NTTドコモ ・SRA OSS, Inc. 日本支社 ・TIS株式会社 ・日本仮想化技術株式会社 ・日本マイクロソフト株式会社 ・ニュータニックス・ジャパン合同会社 ・株式会社アイオーアーキテクト ・アシラス株式会社 ・株式会社ウェブチップス ・株式会社クロスパワー ・サイボウズ株式会社 ・さくらインターネット株式会社 ・株式会社デージーネット ・東芝デジタルソリューションズ株式会社 ・株式会社虎の穴 ・cybozu developer network(サイボウズ株式会社) ・NTTコムウェア株式会社 ・SECUDOS(Far East)PTE Ltd. ・株式会社アドックインターナショナル ・株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ ・三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 ・株式会社創夢 ・@IT ・ThinkIT ・株式会社インプレス ・株式会社オライリー・ジャパン ・株式会社技術評論社(Software Design) ・株式会社秀和システム ・株式会社翔泳社 ・ソフトバンク クリエイティブ株式会社 ・株式会社日経BP - 日経Linux ・株式会社マイナビ出版 ・株式会社ステレオサウンド ◆後援 ・Linux Professional Institute日本支部 ・特定非営利活動法人エルピーアイジャパン ・オープンソースビジネス推進協議会(OBCI) ・OSSコンソーシアム ・EC-CUBE開発コミュニティ ・NPO法人ベーサー・ファウンデーション ・NPO法人TOPPERSプロジェクト ・日本UNIXユーザ会 ◆参加グループ ・A FreeBSD committer ・Analog&RaspberryPi電子ギーク団 ・aozorahack ・baserCMSユーザー会 ・Cobalt Users Group/Project BlueQuartz ・COSCUP / 開源人年會 ・CryptoZone ・Debian JP Project/東京エリアDebian勉強会 ・DonkeyCar@名古屋電子工作の会 ・EC-CUBE東京ユーザーグループ ・Ejectコマンドユーザー会 ・Endian Firewall Community Japan ・FLOSS History Project ・Future Versatile Group/MyDNS.JP ・Geeklog Japan ・Japanese Raspberry Pi Users Group ・KUSANAGIユーザグループ ・Lagopus Users Community ・LibreOffice日本語チーム ・Linux-HA Japan Project ・mikutterユーザ会 ・mstdn.maud.io ユーザ会 ・Neo4jユーザーグループ ・Netpbm ・OpenStreetMap Japan ・openwrt.jp (仮) ・OSASK計画 ・osdev-jp ・OSSライセンス姉崎相談所 ・Plone Users Group Japan ・Proxmox VE 愛好会 ・Scalix Users Community ・Tokyo HackerSpace ・Tokyo WordPress Meetup ・Ubuntu Japanese Team ・Xandrosers Community ・おーぷんここん ・おーぷん万葉 ・NPO法人オープンソースソフトウェア協会 ・小江戸らぐ ・実践IoTラボ ・柴田充也 (個人) ・線型算法同好会 ・データフロー活用研究会 ・東海道らぐ ・東北公益文科大学 ・東京NixOSミートアップ ・日本Activitiユーザ会 ・日本MySQLユーザ会(MyNA) ・日本NetBSDユーザーグループ ・日本OpenSolarisユーザーグループ ・日本 openSUSE ユーザ会 ・日本 PMMP ユーザー会 ・日本PostgreSQLユーザ会 ・日本Sambaユーザ会 ・日本xrdpユーザ会 ・日本Zabbixユーザー会 ・日本暗号通貨ユーザ会 ・日本語プログラミング言語なでしこ なでしこ友の会 ・話せばわかるコンピュータの会 ・東葛飾PM&A研究所 ・まぐろのみぞおち ・南島原市IoT推進ラボ ・明星大学尼岡研究室 ・へにゃぺんて ・山の奥ユーザー会 ・ラズパイオーディオの会 ◆OSC サポーター
https://www.ospn.jp/modules/article/article.php?articleid=13
・旭山銀次郎 ・日本Sambaユーザ会 ・箕輪橋範徹 ・白谷篤史 ・MyDNS.JP管理人 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【メールマガジンのご案内】 オープンソースコミュニティの情報やオープンソースカンファレンスの 情報などをまとめてお届けするメールマガジンを配信中です。 是非ご登録ください。[配信頻度:月1回程度] ▼ご登録/バックナンバー →
https://www.ospn.jp/press/mailmagazine
[コンテンツ] ・次回のOSC開催情報 ・オープンソースを使ってみよう ・ITニュース/オープンソースリリース情報 ・オープンソース関連の新刊・オススメ書籍 ・オープンソースコミュニティ紹介 ・OSC開催レポート など ▼メールマガジンに関するお問い合わせ → press(a)ospn.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【OSCの今後の開催予定】
https://www.ospn.jp/
OSC東 京 2月22日(金)-23日(土) OSC沖 縄 4月20日(土) OSC北海道 5月31日(金)-6/1(土) OSC名古屋 7月13日(土) OSC京 都 8月2日(金)-3(土) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このメールは、転送、転載自由です。 ==================================================================== 問い合わせ先:オープンソースカンファレンス事務局 (OSC2019(a)Begi.net) ==================================================================== N�����r��y隊Z)z{.�����칻�&ޢ��������'��-���w�zf���^�ˬz6�� ޮ�^�ˬz��
3 years, 3 months
1
0
0
0
← Newer
1
Older →
Jump to page:
1
Results per page:
10
25
50
100
200