Mailing Lists
Sign In
Sign Up
Sign In
Sign Up
Manage this list
×
Keyboard Shortcuts
Thread View
j
: Next unread message
k
: Previous unread message
j a
: Jump to all threads
j l
: Jump to MailingList overview
2023
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2022
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2021
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2020
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2019
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2018
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2017
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2016
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2015
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2014
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2013
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2012
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2011
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2010
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2009
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2008
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2007
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2006
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2005
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2004
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2003
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2002
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
List overview
Download
openSUSE Users (日本語)
June 2009
----- 2023 -----
September 2023
August 2023
July 2023
June 2023
May 2023
April 2023
March 2023
February 2023
January 2023
----- 2022 -----
December 2022
November 2022
October 2022
September 2022
August 2022
July 2022
June 2022
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
----- 2021 -----
December 2021
November 2021
October 2021
September 2021
August 2021
July 2021
June 2021
May 2021
April 2021
March 2021
February 2021
January 2021
----- 2020 -----
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
----- 2019 -----
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
----- 2018 -----
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
----- 2017 -----
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
----- 2016 -----
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
----- 2015 -----
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
----- 2014 -----
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
----- 2013 -----
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
----- 2012 -----
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
----- 2011 -----
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
----- 2010 -----
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
----- 2009 -----
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
April 2009
March 2009
February 2009
January 2009
----- 2008 -----
December 2008
November 2008
October 2008
September 2008
August 2008
July 2008
June 2008
May 2008
April 2008
March 2008
February 2008
January 2008
----- 2007 -----
December 2007
November 2007
October 2007
September 2007
August 2007
July 2007
June 2007
May 2007
April 2007
March 2007
February 2007
January 2007
----- 2006 -----
December 2006
November 2006
October 2006
September 2006
August 2006
July 2006
June 2006
May 2006
April 2006
March 2006
February 2006
January 2006
----- 2005 -----
December 2005
November 2005
October 2005
September 2005
August 2005
July 2005
June 2005
May 2005
April 2005
March 2005
February 2005
January 2005
----- 2004 -----
December 2004
November 2004
October 2004
September 2004
August 2004
July 2004
June 2004
May 2004
April 2004
March 2004
February 2004
January 2004
----- 2003 -----
December 2003
November 2003
October 2003
September 2003
August 2003
July 2003
June 2003
May 2003
April 2003
March 2003
February 2003
January 2003
----- 2002 -----
December 2002
November 2002
October 2002
September 2002
August 2002
July 2002
June 2002
May 2002
April 2002
March 2002
February 2002
January 2002
users-ja@lists.opensuse.org
14 participants
21 discussions
Start a n
N
ew thread
[opensuse-ja] 【 FYI 】 8 月 1 日(土)勉強会参加者募集
by cyousemi@yahoo.co.jp
25 Jul '09
25 Jul '09
こんにちは。 日本openSUSEユーザ会の冬空風です。 連投失礼します。 8月1日(土)の日本openSUSEユーザ会の勉強会について 参加者を募集します!! この勉強会とは、 東京で行われる10人程度の小さな勉強会です。 Linux関連を中心に知識のシェアする場となることを目指しています。 勉強のために、 プレゼンの練習のために、 仲間を増やすために、 周知のために、 ・・etcetc 是非是非ご参加ください。 詳細は以下です。 勉強会の詳細
http://wiki.livedoor.jp/opensuse/d/%ca%d9%b6%af%b2%f12009%c7%af6%b7%ee?wiki…
◆日程 8月1日(土)13:00〜17:00(予定) ◆ショートセミナ− Mod_Securityの話 発表者:杜若 桔梗さん WINEの話 発表者:杜若 桔梗さん GIMP〜応用編〜 前回発表できなかった点(ペンタブ利用、GIMPで自動化系) 発表者:冬空風 Androidについて 発表者:はしもとまささん 予定 ◆場所 東京 大久保 今回は関東ITソフトウェア健保会館の大久保会議室(予定)です。
http://www.its-kenpo.or.jp/restaurant/okubo_kaigisitu/index.html
◆参加費 今回は、部屋代を参加者で出し合う形になります。 ◆発表者参加申し込み方法および発表者以外参加者、参加申し込み方法 勉強会で発表してくださる方は以下のOSPNのスレッドか このメーリングリスト(opensuse-ja(a)opensuse.xn--org)-t73cvb3kyf cyousemi(a)yahoo.co.xn--jp-g73axay1cdq4j5jg8ivc1717dequj0q2a.
http://ospn.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=251
------- おまけ: 勉強会の過去ログ等はこちらでご確認ください! 日本openSUSEユーザ会Wiki
http://wiki.livedoor.jp/opensuse/
日本openSUSEユーザ会とは openSUSEコミュニティのローカルユーザグループ(LUG)の1つです。 勉強会とかOSCとかその辺が活動の中心です。 勉強会の要望等は以下によろしくお願いします。 日本openSUSEユーザ会メーリングリスト
http://list.ospn.jp/mailman/listinfo/opensuse-ug
OSPN We are openSUSEスレッド「日本openSUSEユーザ会の勉強会を考える。」
http://ospn.jp/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=226
ユーザ会に入りたい人は ぜひ気軽にゆーいちさんへご連絡下さい。(ragiris(a)gmail.com) -------------------------------------- Power up the Internet with Yahoo! Toolbar.
http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
-- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
6
14
0
0
[opensuse-ja] [OWN] 第78号の翻訳準備ができました
by Satoru Matsumoto
29 Jun '09
29 Jun '09
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA1 @OWN 日本語版翻訳サブチームの皆さん openSUSE ウィークリー・ニュース第78号の翻訳準備が整いました。
http://ja.opensuse.org/OpenSUSE_Weekly_News/78
Wiki ソースについては今回も私のサーバの方に置いてあります。作業の方はそ ちらで進めるということでお願いします。 なお、好きなところ、できそうなところからどんどん進めていっていただいてか まいませんが、逆に、「すぐには手をつけられないけれど、ここのコーナーやり たい」というリクエストがありましたらお知らせください。 ## 興味をお持ちの方々へ ## OWN の翻訳は、コンフリクトを避けるため Gobby というツールを使って進める ことにしています。ですので、上記でリンクをはっている Wiki ページについて は一種のダミーとなり、最終的に翻訳が完了した際にはソースをまるごと差し替 えることになります。Wiki を直接編集していただくとあとで上書きされてしま うかもしれませんので、手伝っていただけるようでしたらまずはご一報ください。 また、Gobby セッションに入るには接続情報が必要となりますので、おっしゃっ ていただければ個別にお知らせいたします。 Have a lot of fun ! - -- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail:
helios_reds_at_gmx.net
/ irc: HeliosReds _/_/ _/_/
http://blog.geeko.jp/author/heliosreds
_/_/ -----BEGIN PGP SIGNATURE----- Version: GnuPG v2.0.9 (GNU/Linux) Comment: Using GnuPG with SUSE -
http://enigmail.mozdev.org
iEYEARECAAYFAkpGGHIACgkQXnHIfHE6+z1z7QCfb0PYt119I0poW7emfE8umLSL VRgAn183xX5RKmvdjhbp75+uu0LSkcLJ =mcqM -----END PGP SIGNATURE----- -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
2
2
0
0
[opensuse-ja] openSUSE ウィークリー・ニュース 第77号が発行されました!
by Satoru Matsumoto
23 Jun '09
23 Jun '09
お知らせいたします: openSUSE ウィークリー・ニュース 第77号が発行されました! [0] 今週の見出し: * openSUSE Factory がついに "オープン" になりました * Google Summer of Code 関連の進捗報告 * Lubos Lunak:
OpenOffice.org
の KDE4 への統合 * openSUSE 11.2 リリースに向けての計画 *
Linux.com/Rocky
: KDE4 の Plasma デスクトップシェル openSUSE ウィークリー・ニュースはオリジナル英語版 [1] で読むこともできま す。また、日本語以外の各国語へも翻訳 [2] されています! [0]
http://ja.opensuse.org/OpenSUSE_Weekly_News/77
[1]
http://en.opensuse.org/OpenSUSE_Weekly_News/77
[2]
http://en.opensuse.org/OpenSUSE_Weekly_News/77/Translations
openSUSE ウィークリー・ニュース・チームは、皆さんの参加をお待ちしていま す。特に、以下のような方々は大歓迎です。 * メインとなる英語版ウィークリー・ニュースの各パートの 編集を担当してくださる方 * 翻訳に協力してくださる方 * openSUSE プロジェクトのいろいろなセクションに所属していて それぞれのサブプロジェクトからのニュースを投稿してくださる方 チームへの参加に興味をお持ちの方は、Wiki の "OpenSUSE Weekly News/Team" 英語:
http://en.opensuse.org/OpenSUSE_Weekly_News/Team
日本語:
http://ja.opensuse.org/OpenSUSE_Weekly_News/Team
をご覧いただくか、dl9pf/at/opensuse.org
(英語)もしくは
helios_reds/at/gmx.net
(日本語)までご一報ください。 また、日本国内で開催される openSUSE 関連のイベントや勉強会、日本語の雑誌 や Web サイトで openSUSE が紹介されている記事等がありましたら、是非お知 らせください。 Have a lot of fun! -- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail:
helios_reds_at_gmx.net
/ irc: HeliosReds _/_/ _/_/
http://blog.geeko.jp/author/heliosreds
_/_/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
1
0
0
0
[opensuse-ja] 勉強会の忘れもの、感想等
by cyousemi@yahoo.co.jp
23 Jun '09
23 Jun '09
お疲れ様でした。 冬です。 あて先を間違えたため、再送します。 >kogaさん ありがとうございます! 色々助けていただきありがとうございました。 私もしらべていてGimpにCYMKのプラグインが存在することなどが 知ることができて、色々勉強になりました。 次回発表する機会があったら、 ペンタブ系のリベンジをしたいです。とりあえずめちゃくちゃやったら、X系が変 になったので・・Xの理解をしないと・・っ HDDの移行の発表、とても面白かったです! インストール時、何でパーティッションの順番が変わってくれなんのか・・ とちょっと疑問だったので、理由がわかったり、 私は、外部HDDに個人データを待機させて移動させていたのですが、 それよりもずっと高速に、 システムごと移行する方法がちゃんと存在するということと、 そのときに、気をつけることを知ることができたのはとてもよかったです。 また、Vistaが、デュアルブートしたときにSPが更新されないのは、 まさに自分がその状態だったので、 対策をしないといけないことがわかり、助かりました。 ---------------------- >なるひこさん 本日の参加および発表ありがとうございました。 Scannerについて、
http://www.sane-project.org/
Saneプロジェクトで公式でないところのドライバがおかれている のはとても勉強になりました。 また、scratchについても存在を知れて、とても面白かったです。
http://scratch.mit.edu/
すみません、 関東IT健保会館から連絡があったのですが、 e-mobileワイヤレスゲートのケーブルの分配器の忘れ物があるそうです。 連絡先は03-5925-5333 です。 直接ご連絡いただいてもかまいませんか? 着払いで郵送または、取りに行くことで可能なようです! よろしくお願いします! -------------------------------------- Power up the Internet with Yahoo! Toolbar.
http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
-- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
5
6
0
0
[opensuse-ja] [OWN] 第77号の翻訳準備ができました
by Satoru Matsumoto
23 Jun '09
23 Jun '09
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA1 @OWN 日本語版翻訳サブチームの皆さん openSUSE ウィークリー・ニュース第77号の翻訳準備が整いました。
http://ja.opensuse.org/OpenSUSE_Weekly_News/77
Wiki ソースについては今回も私のサーバの方に置いてあります。作業の方はそ ちらで進めるということでお願いします。 ## 興味をお持ちの方々へ ## OWN の翻訳は、コンフリクトを避けるため Gobby というツールを使って進める ことにしています。ですので、上記でリンクをはっている Wiki ページについて は一種のダミーとなり、最終的に翻訳が完了した際にはソースをまるごと差し替 えることになります。Wiki を直接編集していただくとあとで上書きされてしま うかもしれませんので、手伝っていただけるようでしたらまずはご一報ください。 また、Gobby セッションに入るには接続情報が必要となりますので、おっしゃっ ていただければ個別にお知らせいたします。 - -- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail:
helios_reds_at_gmx.net
/ irc: HeliosReds _/_/ _/_/
http://blog.geeko.jp/author/heliosreds
_/_/ -----BEGIN PGP SIGNATURE----- Version: GnuPG v2.0.9 (GNU/Linux) Comment: Using GnuPG with SUSE -
http://enigmail.mozdev.org
iEYEARECAAYFAko9GHYACgkQXnHIfHE6+z2McACeNV0bvzvwGVp5CPsPB+SIm3cE FHIAn2wY6G3ODciIrrRihHSxU1p/ry7W =veQy -----END PGP SIGNATURE----- -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
2
2
0
0
[opensuse-ja] [OWN] 明日 6 月 20 日の作業予定
by Satoru Matsumoto
19 Jun '09
19 Jun '09
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA1 業務連絡です。(笑) >> 橋本さん 先週は途中からしかお見せできませんでしたが、明日(…というか、もう今日 - 土曜日のことです)、また第 77 号の作業がスタートします。もし時間がとれる ようでしたら、最初から説明しながら進めてみようかと思うのですが、いかがで しょう? 多分 20:00 前後からもろもろ作業は始まりますので、可能でしたらそのころ、 #opensuse-newsletter、#opensuse-ja チャンネルに入ってみてもらえませんで しょうか。 よろしくお願いします。 - -- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail:
helios_reds_at_gmx.net
/ irc: HeliosReds _/_/ _/_/
http://blog.geeko.jp/author/heliosreds
_/_/ -----BEGIN PGP SIGNATURE----- Version: GnuPG v2.0.9 (GNU/Linux) Comment: Using GnuPG with SUSE -
http://enigmail.mozdev.org
iEYEARECAAYFAko76ZsACgkQXnHIfHE6+z0nHACeJEZw7Aq5uk3drF8tl1iIPq2+ MY8AoIEEsghjymj2PzmyU0d5xkxF95pe =Rp6I -----END PGP SIGNATURE----- -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
2
1
0
0
[opensuse-ja] [FYI] Factory が "オープン" になり、開発に参加しやすくなりました
by Satoru Matsumoto
19 Jun '09
19 Jun '09
松本です。 この ML を購読されている方であればご存知かもしれませんが、openSUSE には Factory というリポジトリがあり、次期リリースに向けての開発はこの Factory を中心に進められています。 参照:
http://download.opensuse.org/factory/
これまで、この Factory にコミットできるのは事実上 Novell の中の人に限ら れ、何か取り込みたいものがあったとしても一般の者は「お願いする」しかな かったのですが、今回の "オープン" 化により、次期バージョンの開発にこれま でよりもより直接的に参加することが可能になった、ということになります。 この件はこれまで多くの人たちが熱望してきたことで、実現に向けて努力してく ださった Henne をはじめとするスタッフの方々、決断してくれた Novell に感 謝します。また、これを機に、より多くの人が「openSUSE をより使い易いディ ストリビューションにする!」作業に参加してくださることを期待しています。 # アナウンス原文(英語)は以下となります。 #
http://news.opensuse.org/2009/06/18/opensuse-factory-is-now-open/
Have a lot of fun ! -- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail:
helios_reds_at_gmx.net
/ irc: HeliosReds _/_/ _/_/
http://blog.geeko.jp/author/heliosreds
_/_/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
1
0
0
0
[opensuse-ja] M17N:Devel リポジトリで anthy と scim-anthy 他の新しいバージョンを公開しました
by Satoru Matsumoto
17 Jun '09
17 Jun '09
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA1 opensuse-ja ML ご購読の皆様へ Subject の通り、OBS の M17N:Devel リポジトリにて現在 anthy と scim-anthy の新しいバージョンのパッケージが公開されています。
http://download.opensuse.org/repositories/M17N:/Devel/
あくまでテスト目的の公開となりますことを先にお断りしておきますが、できれ ば実際に使っていただき、何か不具合が見つかりましたらフィードバックしてい ただけるとありがたいです。 なお、この更新に伴い anthy のデフォルトコーディングが UTF-8 に変更されま した関係で、旧版で使われていた ~/.anthy 以下の内容との間で互換性が損なわ れる可能性があります。更新される場合は、アップグレードした後に ~/.anthy を一旦削除ないしはリネームするようにしてみてください。 また、同リポジトリには他に UIM 関連、新ライセンスの IPA フォントなどが配 置されています。これらについてもテストしていただけると幸いです。 # 新 IPA フォントについては Qt アプリでアルファベットが全て # 全角表示されてしまうなど、いくつかの不具合が報告されていますので # ご使用の際はご注意ください。 【M17N プロジェクトの開発/メンテナンスに協力してくださる方募集】 このお知らせで触れた M17N:Devel リポジトリというのは、主に CJK を扱う M17N プロジェクトのサブプロジェクトとして先日立ち上げた開発/テスト用途の ものです。日本語の取り扱いに関連する主要なパッケージについては今後ここで テストした後、M17N リポジトリで広く公開されていくことになると思います。 なりゆきで私もメンテナの一人として名を連ねていますが、実際のところは今か らパッケージ作りの方法などイチから勉強しなければいけないという、なんとも 頼りない状態です。ですが、このリポジトリを作った一つの意義は、そういった 新米パッケージャ、メンテナが経験値を積み重ねることができるという点にもあ ると理解していますので、力が足りないことは承知の上で加わらせていただいて います。 もし興味があるという方がいらっしゃいましたら、是非お知らせください。一緒 にイチから勉強して、経験値を積んでいってみませんか? - -- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail:
helios_reds_at_gmx.net
/ irc: HeliosReds _/_/ _/_/
http://blog.geeko.jp/author/heliosreds
_/_/ -----BEGIN PGP SIGNATURE----- Version: GnuPG v2.0.9 (GNU/Linux) Comment: Using GnuPG with SUSE -
http://enigmail.mozdev.org
iEYEARECAAYFAkoudHIACgkQXnHIfHE6+z069wCeOKRztUQkKJO1/L9+JhqZL0Rn oDkAn0dcG8GdqbL4C6ZpRwoQsdhPpyV9 =VVs+ -----END PGP SIGNATURE----- -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
3
9
0
0
[opensuse-ja] [FYI] メンテナンスに伴う各種サービス停止のお知らせ
by Satoru Matsumoto
17 Jun '09
17 Jun '09
メーリングリスト購読の皆様 アナウンスが流れたのを見落としていて、少々遅ればせながらのお知らせとなっ てしまいましたが、openSUSE 関連のサーバを対象とするメンテナンス作業を実 施するということで、これに伴いいくつかのサービスが利用できない時間帯がで きるそうです。 【6月16日(火) 10:00 UTC (19:00 JST)】 1時間ほど以下のサーバが利用できなくなります。 *
download.opensuse.org
*
stage.opensuse.org
# 予定通り進んでいれば、上記については既に終了しているものと思います。 【6月17日(水) 12:00 UTC (21:00 JST)】 ビルド・サービス関連のインフラをメンテナンスしますので、1時間ほど以下の サーバが利用できなくなる予定です。 *
software.opensuse.org
*
build.opensuse.org
*
api.opensuse.org
*
users.opensuse.org
【6月18日(木) (日本時間だと 18日 9:00AM 以降)】 Factory 開発プロジェクト関連のアップデートを行いますので、ビルド・サービ スからパッケージを入手しようとすると激重になっている可能性があります。ほ ぼ終日にわたって使い物にならない状態になるかもしれません。 ご不便をおかけしますが、ご容赦ください。 なお、アナウンス原文については以下を参照願います。
http://news.opensuse.org/2009/06/16/infrastructure-maintenance-downtimes/
-- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail:
helios_reds_at_gmx.net
/ irc: HeliosReds _/_/ _/_/
http://blog.geeko.jp/author/heliosreds
_/_/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
1
0
0
0
[opensuse-ja] openSUSE ウィークリー・ニュース 第76号が発行されました!
by Satoru Matsumoto
16 Jun '09
16 Jun '09
お知らせいたします: openSUSE ウィークリー・ニュース 第76号が発行されました! [0] 今週の見出し: * openSUSE、SouthEast LinuxFest に出展 * Google Summer of Code 関連の進捗報告 * openSUSE-EDU * susegeek : openSUSE 11.2 マイルストーン 2 - インストール手順のステップ・バイ・ステップ解説 * Chris von
Eitzen/h-online.com
: Linux Kernel 2.6.30 がリリースされました openSUSE ウィークリー・ニュースはオリジナル英語版 [1] で読むこともできま す。また、日本語以外の各国語へも翻訳 [2] されています! [0]
http://ja.opensuse.org/OpenSUSE_Weekly_News/76
[1]
http://en.opensuse.org/OpenSUSE_Weekly_News/76
[2]
http://en.opensuse.org/OpenSUSE_Weekly_News/76/Translations
openSUSE ウィークリー・ニュース・チームは、皆さんの参加をお待ちしていま す。特に、以下のような方々は大歓迎です。 * メインとなる英語版ウィークリー・ニュースの各パートの 編集を担当してくださる方 * 翻訳に協力してくださる方 * openSUSE プロジェクトのいろいろなセクションに所属していて それぞれのサブプロジェクトからのニュースを投稿してくださる方 チームへの参加に興味をお持ちの方は、Wiki の "OpenSUSE Weekly News/Team" 英語:
http://en.opensuse.org/OpenSUSE_Weekly_News/Team
日本語:
http://ja.opensuse.org/OpenSUSE_Weekly_News/Team
をご覧いただくか、dl9pf/at/opensuse.org
(英語)もしくは
helios_reds/at/gmx.net
(日本語)までご一報ください。 また、日本国内で開催される openSUSE 関連のイベントや勉強会、日本語の雑誌 や Web サイトで openSUSE が紹介されている記事等がありましたら、是非お知 らせください。 Have a lot of fun! -- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail:
helios_reds_at_gmx.net
/ irc: HeliosReds _/_/ _/_/
http://blog.geeko.jp/author/heliosreds
_/_/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
1
0
0
0
← Newer
1
2
3
Older →
Jump to page:
1
2
3
Results per page:
10
25
50
100
200