Mailing Lists
Sign In
Sign Up
Sign In
Sign Up
Manage this list
×
Keyboard Shortcuts
Thread View
j
: Next unread message
k
: Previous unread message
j a
: Jump to all threads
j l
: Jump to MailingList overview
2022
May
April
March
February
January
2021
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2020
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2019
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2018
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2017
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2016
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2015
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2014
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2013
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2012
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2011
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2010
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2009
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2008
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2007
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2006
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2005
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2004
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2003
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2002
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
List overview
Download
openSUSE Users (日本語)
December 2012
----- 2022 -----
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
----- 2021 -----
December 2021
November 2021
October 2021
September 2021
August 2021
July 2021
June 2021
May 2021
April 2021
March 2021
February 2021
January 2021
----- 2020 -----
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
----- 2019 -----
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
----- 2018 -----
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
----- 2017 -----
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
----- 2016 -----
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
----- 2015 -----
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
----- 2014 -----
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
----- 2013 -----
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
----- 2012 -----
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
----- 2011 -----
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
----- 2010 -----
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
----- 2009 -----
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
April 2009
March 2009
February 2009
January 2009
----- 2008 -----
December 2008
November 2008
October 2008
September 2008
August 2008
July 2008
June 2008
May 2008
April 2008
March 2008
February 2008
January 2008
----- 2007 -----
December 2007
November 2007
October 2007
September 2007
August 2007
July 2007
June 2007
May 2007
April 2007
March 2007
February 2007
January 2007
----- 2006 -----
December 2006
November 2006
October 2006
September 2006
August 2006
July 2006
June 2006
May 2006
April 2006
March 2006
February 2006
January 2006
----- 2005 -----
December 2005
November 2005
October 2005
September 2005
August 2005
July 2005
June 2005
May 2005
April 2005
March 2005
February 2005
January 2005
----- 2004 -----
December 2004
November 2004
October 2004
September 2004
August 2004
July 2004
June 2004
May 2004
April 2004
March 2004
February 2004
January 2004
----- 2003 -----
December 2003
November 2003
October 2003
September 2003
August 2003
July 2003
June 2003
May 2003
April 2003
March 2003
February 2003
January 2003
----- 2002 -----
December 2002
November 2002
October 2002
September 2002
August 2002
July 2002
June 2002
May 2002
April 2002
March 2002
February 2002
January 2002
users-ja@lists.opensuse.org
8 participants
6 discussions
Start a n
N
ew thread
[opensuse-ja] 【openSUSE定例】12/29 今週もやります!キーワード「2012年」
by Hashimoto Masahiko
はしもとまさです。 まずは直近の openSUSE イベント情報から。 ・【緊急】2012/12/30(明日!)openSUSE 忘年会
http://atnd.org/event/E0011990/0
→(今のところ)ユーザ会のメンバーばかりとなっていますが、 この際関係ないので(笑)、是非遊びに来てください。 # 詳細は本日の定例でも。。。 ・2013/2/9 : オープンソースカンファレンス浜松
http://www.ospn.jp/osc2013-hamamatsu/
→ 15分間の「高速」セミナー?もあります! ・2013/2/22, 23 : オープンソースカンファレンス東京
http://www.ospn.jp/osc2013-spring/
→ こちらも出展決定しております。 「来年は自分たちも openSUSE として出展したい!」 という方がいらっしゃいましたら、ぜひ本 ML で構いませんので、 ご一報いただきたいと思います。 -- 定例ですが、今週ももちろんあります! 今年最後ですよ〜!!! 今週のキーワードは「2012年」にしたいとおもいます。 定例会概要: ・日時: 毎週土曜22時〜0時 ・サーバ: freenode (IRC) ・チャンネル: #opensuse-ja ・文字コード: UTF-8 ・参加方法(簡易版):
http://blog.geeko.jp/hashimom/683
途中入退場も自由ですので、どなたもお気軽にご参加ください。 22時直前になりましたら、Twitter #opensuseja にて開始の告知します。 以上です。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org
9 years, 4 months
1
0
0
0
[opensuse-ja] 【openSUSE定例】12/22 今週もやります!
by Masahiko Hashimoto
はしもとまさです。 まずは直近(?)の openSUSE イベント情報から。 ・2013/2/9 : オープンソースカンファレンス浜松
http://www.ospn.jp/osc2013-hamamatsu/
→ フランチャイズ化第一号(?)を果たしている名古屋支店が浜松に!セミナーもあります。 ・2013/2/22, 23 : オープンソースカンファレンス東京
http://www.ospn.jp/osc2013-spring/
→ こちらも出展決定しております。 今年のイベントは先週の OSC Cloud にてすべて終了しております。 イベントに来場してくださった方々、ありがとうございました! 来年もよろしくお願いいたします。 また、来年は「自分たちも openSUSE として出展したい!」という方がいらっしゃいましたら、 ぜひ本 ML で構いませんので、ご一報いただきたいと思います。 -- さて、まだまだ(?)充電期間中の定例会ですが(←いや、先週は盛り上がったと思うけど…)、 今週ももちろんあります! 今週のキーワードは「クラウド」にしたいとおもいます。 # 他の案ございましたら是非定例の中で! 定例会概要: ・日時: 毎週土曜22時〜0時 ・サーバ: freenode (IRC) ・チャンネル: #opensuse-ja ・文字コード: UTF-8 ・参加方法(簡易版):
http://blog.geeko.jp/hashimom/683
途中入退場も自由ですので、どなたもお気軽にご参加ください。 22時直前になりましたら、Twitter #opensuseja にて開始の告知します。 以上です。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org
9 years, 5 months
2
1
0
0
[opensuse-ja] Re: openSUSE.Asia
by Jumpei Ogawa
こんにちは。KDE の小川と申します。 知り合いの台湾の openSUSE コミュニティの人から、openSUSE.Asia の開催を準備しており、 日本コミュニティの人に連絡を取りたいのだが、 誰か人を知らないかという話がありました。 (日本語話者で私以外に連絡が取れる人がいなかったようなので、私に連絡したようです。) あまり私も openSUSE-ja コミュニティの内情をよく知らないので、どの方がどの程度関わっているのかわからず、 適切な回答ができなかったのですが、どなたか連絡を取って頂ける方はいらっしゃるでしょうか? その人の G+ アカウントは以下です。
https://plus.google.com/102640180096828685070/posts
私を介さずに直接連絡を取っていただいても構いません。 以上、宜しくお願いします。 -- Jumpei Ogawa (a.k.a. phanect) Japan KDE Users Group <
http://www.kde.gr.jp/
> Skype: jrillet G+ <
https://plus.google.com/110139275448172650835
> Facebook <
http://facebook.com/phanect
> Twitter <
http://twitter.com/phanect
> -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org
9 years, 5 months
4
3
0
0
[opensuse-ja] nautilus のゴミ箱フォルダーを使えない
by 野宮 賢 / NOMIYA Masaru
野宮です. openSUSE 12.1で,WMは,enlightenment DR17 です. 何時からか,nautilus で「ゴミ箱」フォルダーを見ようとしますと, フォルダーの内容を表示できませんでした. "trash"のすべての内容を表示できませんでした.指定した場所はサポートされていませ ん. というメッセージが表示され,ゴミ箱フォルダー内を見ることが出来なくなっ ており,少々不便に思っています. ところが,ほぼ同じ環境のノートブック・パソコンでは,問題なく見ることが 出来ています. パーミションの問題かと思いましたが,ノート・パソコンの環境とと比較する 限り,パーミションは同じです. ~/.local/share/Trash を色々触りましたが,現象に変化ありません. 解決法をお教え戴きたく,宜しくお願いします. --- ┏━━┓彡 野宮 賢 mail-to: nomiya @ galaxy.dti.ne.jp ┃\/彡 ┗━━┛ 「決して,道具になりさえすればよいから,理論的なことはどうでもよい, ということにはならない.」 -- 森 毅 -- -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org
9 years, 5 months
4
6
0
0
[opensuse-ja] [ANN]今週末はOSC福岡に特大Geeko襲来?
by Toru Mi.YAHARA
宮原です。 今週末はOSC福岡が開催予定ですが、噂によると特大Geekoが襲来予定だそうです。 近隣の方は是非会場まで足を運んでいただければと思います。 以下、ご案内文です。 --- ==================================================================== 【OSC2012 Fukuoka情報!】天神エリアで今週末12月8日(土)に開催! ==================================================================== オープンソースカンファレンス事務局です。 いよいよ今週末に迫ったOSC福岡。 今年は、12/8(土)にKCS福岡情報専門学校で開催します。 天神エリアに立地しているので、アクセスもしやすい会場です。 セミナーがいくつか追加されており、オリジナルグッズがもらえる スタンプラリー開催も決定しました。 詳細はウェブサイトをご覧いただき、お誘い合わせの上ご来場ください。 →
http://www.ospn.jp/osc2012-fukuoka/
オープンソースカンファレンスへのご参加いただける方は、参加予定の セミナーへの事前登録をお願いします。 1日中、セミナーが目白押し、全て無料で聴講いただけます。 OSS初心者から上級者まで、よりわかりやすく、楽しめる企画が満載です。 ご参加をお待ちしております。 ★スタンプラリー開催決定! ~OSPN.JP特製グッズをGET~★ 展示ブースにスタンプを設置しています。見学しながら、楽しくご参加いただけます! [スタンプ設置場所]→日立製作所/日本マイクロソフト/Mozilla Project/ 県人会テーブル/KCS福岡情報専門学校 ---イベント参加表明Tweet歓迎! Twitterハッシュタグ #osc12fk --- [お知らせ] 12/7~9にヤフードームで嵐のコンサートが行われるとのことで、 市内のホテルの空きが見つけにくい状態のようです。 宿泊を予定されている方はご注意ください。 ────────────────────────────────── □■□ --【オープンソースカンファレンス2012 Fukuoka】-- □■□ ★セミナー参加登録受付中!⇒⇒⇒
http://www.ospn.jp/osc2012-fukuoka/
◆日時:2012年12月8日(土) 10:00-18:00 ◆入場:無料 ◆会場:KCS福岡情報専門学校 ◆主催:オープンソースカンファレンス実行委員会 ◆共催:財団法人 九州先端科学技術研究所 KCS福岡情報専門学校 ◆内容:オープンソース関連の最新情報提供 (展示・セミナー) ◆twitterハッシュタグ:#osc12fk ────────────────────────────────── 2004年から始まり、今回で84回目を迎える日本最大級のオープンソース 総合イベント「オープンソースカンファレンス」。 オープンソース・IT 技術に関するイベントとして、多彩なセミナーと、 オープンソースに触れられる展示で旬の最新情報をお届けします。 セミナー・ブースでの展示は、全て無料でご参加いただけます。 オープンソース最前線で活躍する人たちと気軽に出会えるのも、OSCなら ではの魅力! ここでしか得られない貴重な情報や人脈、ビジネスチャンスを探しに、 ぜひご来場ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆事前登録について 聴講希望のセミナープログラムには、事前登録をお願いします。 左側の「セミナー事前受付登録はこちら!」より、登録を行ってください。 ★登録はこちらから →
http://www.ospn.jp/osc2012-fukuoka/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○セミナータイムテーブルはこちら↓
http://www.ospn.jp/osc2012-fukuoka/modules/eventrsv/?id=1&noform=1
○展示一覧はこちら↓
http://www.ospn.jp/osc2012-fukuoka/modules/article/article.php?articleid=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆オープンソースカンファレンス2012 Fukuoka の注目セミナー! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ この他にも、たくさんのセミナーを予定しています。 [10:00-10:45] ▼ 一般社団法人日本Linux協会 『OSSライセンスの初歩』 →
http://www.ospn.jp/osc2012-fukuoka/modules/eguide/event.php?eid=12
▼ 日本仮想化技術株式会社 『OpenStackで始めるクラウド環境構築入門』 →
http://www.ospn.jp/osc2012-fukuoka/modules/eguide/event.php?eid=27
[11:00-11:45] ▼ 一般社団法人日本Linux協会 『OSSライセンスの理解を確認してみよう』 →
http://www.ospn.jp/osc2012-fukuoka/modules/eguide/event.php?eid=13
▼ 一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター 『Androidセキュアコーディング ~安全なAndroidアプリ開発のための心得~』 →
http://www.ospn.jp/osc2012-fukuoka/modules/eguide/event.php?eid=33
▼ 株式会社アシスト 『速い!簡単!スケーラブル!「InfiniDB」で実現するビッグデータ分析』<==Update! →
http://www.ospn.jp/osc2012-fukuoka/modules/eguide/event.php?eid=10
[12:00-12:45] ▼ オープンソースビジネス推進協議会(OBCI) 『【2本立て】オープンソース「超」入門/ Apache CloudStackの商用IaaSサービス適用事例』 →
http://www.ospn.jp/osc2012-fukuoka/modules/eguide/event.php?eid=8
[13:00-13:45] ▼ シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社 『オープンソースのクラウド基盤 CloudStackの技術解説と最新動向』<==Update! →
http://www.ospn.jp/osc2012-fukuoka/modules/eguide/event.php?eid=3
▼ 株式会社アシスト 『「Postgres Plus Advanced Server」で脱Oracleを実現しよう』<==Update! →
http://www.ospn.jp/osc2012-fukuoka/modules/eguide/event.php?eid=9
▼ 日本UNIXユーザ会 『jus研究会福岡大会「IT業界を良くする方法」』 →
http://www.ospn.jp/osc2012-fukuoka/modules/eguide/event.php?eid=30
[14:00-14:45] ▼ World Wide Web Consortium (W3C) 『HTML5がもたらす世界 ~W3C側の立場から~』 →
http://www.ospn.jp/osc2012-fukuoka/modules/eguide/event.php?eid=32
▼ 株式会社日立製作所 『WebアプリケーションサーバJBoss入門~知っておきたい! JBoss AS7の新機能解説~』 →
http://www.ospn.jp/osc2012-fukuoka/modules/eguide/event.php?eid=6
▼ Joruri 『徳島県と共同開発したJoruriプロダクトのご紹介~CMS、グループウェア、 ウェブメール、そしてプロジェクト管理・コミュニティへ~』 →
http://www.ospn.jp/osc2012-fukuoka/modules/eguide/event.php?eid=5
▼ 有限会社ランカードコム 『県庁並行稼働中!OpenCOBOL汎用機ダウンサイジングでのハマりどころ』 →
http://www.ospn.jp/osc2012-fukuoka/modules/eguide/event.php?eid=14
[15:15-16:00] ▼ 株式会社データ変換研究所 『Androidに接続したUSBデバイスをリモートコントロールする 「デリモ」の開発者トークセミナ』 →
http://www.ospn.jp/osc2012-fukuoka/modules/eguide/event.php?eid=4
▼ 特定非営利活動法人エルピーアイジャパン 『LPICレベル1技術解説セミナー』 →
http://www.ospn.jp/osc2012-fukuoka/modules/eguide/event.php?eid=35
▼ 日本マイクロソフト株式会社 『マイクロソフトの最新クラウド【Windows Azure】とオンプレミスとの連携』 →
http://www.ospn.jp/osc2012-fukuoka/modules/eguide/event.php?eid=36
[16:15-17:00] ▼ Mozilla Japan 『Firefox FAQ ~知らなきゃ損する Tips & Secrets~』<== New!! →
http://www.ospn.jp/osc2012-fukuoka/modules/eguide/event.php?eid=47
▼ 日本オラクル株式会社 『JavaプラットフォームにおけるHTML5対応 !!』<== New!! →
http://www.ospn.jp/osc2012-fukuoka/modules/eguide/event.php?eid=48
[17:10-18:00] ▼ ライトニングトーク(募集中)&閉会式 →
http://www.ospn.jp/osc2012-fukuoka/modules/eguide/event.php?eid=39
[OSC福岡 実行委員会企画] OSS九州サミットあげいん ~横の連携、深めていきますよぉ~ <== Update!
http://www.ospn.jp/osc2012-fukuoka/modules/eguide/event.php?eid=45
【勉強会x勉強会】各種IT系勉強会のLT大会
http://www.ospn.jp/osc2012-fukuoka/modules/eguide/event.php?eid=41
【勉強会x勉強会】トークセッション 勉強会から見た働き方の変化
http://www.ospn.jp/osc2012-fukuoka/modules/eguide/event.php?eid=42
この他にも、たくさんのセミナーを予定しています。 セミナータイムテーブルをご覧ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○セミナータイムテーブルはこちら↓
http://www.ospn.jp/osc2012-fukuoka/modules/eventrsv/?id=1&noform=1
○展示一覧はこちら↓
http://www.ospn.jp/osc2012-fukuoka/modules/article/article.php?articleid=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼懇親会のご案内 イベント終了後、懇親会を開催します。お気軽にご参加ください! 詳細/申込 →
http://www.ospn.jp/osc2012-fukuoka/modules/eguide/event.php?eid=40
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼来場者アンケートでプレゼントをGETしよう! ご来場アンケートにご協力いただいた方は、受付くじ引きができます。 出展企業・団体からのグッズが当たるチャンスです。お楽しみに♪ →
http://www.ospn.jp/osc2012-fukuoka/
※最下部に景品画像掲載中! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 協賛 ・日本AMD株式会社 ・日本ヒューレット・パッカード株式会社 ・株式会社日立製作所 ・日本マイクロソフト株式会社 ・SRA OSS, Inc. 日本支社 ・株式会社アイ・ディ・エス ・シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社 ・日本オラクル株式会社 ・日本仮想化技術株式会社 ・株式会社野村総合研究所 ・ぷらっとホーム株式会社 ・株式会社アシスト ・株式会社データ変換研究所 ・有限会社ランカードコム ・フュージョンアイオー株式会社 ・株式会社フォーディー・ジャパン ・株式会社ユウシステム ・@IT ・株式会社IDGジャパン ・株式会社アスキー・メディアワークス ・株式会社インプレスビジネスメディア(ThinkIT) ・株式会社インプレスジャパン ・株式会社オライリー・ジャパン ・株式会社技術評論社(Software Design) ・株式会社翔泳社 ・ソフトバンク クリエイティブ株式会社 ・株式会社日経BP - 日経Linux ・株式会社毎日コミュニケーションズ 後援 ・一般社団法人 Mozilla Japan ・特定非営利活動法人 エルピーアイジャパン ・オープンソースビジネス推進協議会 ・一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター ・World Wide Web Consortium (W3C) ・OSGeo財団日本支部 ・一般社団法人 日本Linux協会 ・日本UNIXユーザ会 参加グループ ・baserCMSユーザー会 ・CLU動態保存会 ・Doc-ja Archive Project ・EC-CUBE開発コミュニティ ・E-HAKATAプロジェクト ・FukuokaP5 ・Future Versatile Group/MyDNS.JP ・HTML5+α @福岡 ・Japan chef user group ・Japan Jasperserver User Group Qshu/ KCS ・Joruri ・KCS福岡情報専門学校 オープンソース部 ・LibreOffice日本語チーム ・MathLibre Project ・Negg’S(KCS福岡情報専門学校1年グループ) ・OpenSUSEユーザー会 ・OSSUTF ・TO/GA開発コニュニティ ・Think IT編集部(インプレスビジネスメディア) ・XOOPS九州ユーザー会(XOOPS9) ・ZABBIX-JP ・大分県オープンソースソフトウェア研究会 ・おーぷんここん ・オープンソース(OSS)で中小企業のIT化 ・特定非営利活動法人 オープンソースソフトウェア協会 ・九州工業大学 大学院 情報工学府 古賀研究室 ・県人会テーブル(福岡・鹿児島・大分・宮崎・熊本・長崎・佐賀) ・ソフトウェア技術者協会 九州支部 ・日本Androidの会 福岡支部 ・日本Apache Camelユーザ会 ・日本JasperServerユーザ会 ・日本Jenkinsユーザ会 ・日本MySQLユーザ会(MyNA) ・日本NetBSDユーザーグループ ・NPO法人日本PostgreSQLユーザ会 ・日本Scalrユーザ会 ・福岡Debian勉強会 ・福岡市農業協同組合(JA福岡市) OSC サポーター
http://www.ospn.jp/osc2012-fukuoka/modules/supporter/
・旭山銀次郎 ・水野史土 ・内海 雅俊 ・Momonga Project ・日本Sambaユーザ会 ・岡田 賢治 ・坂井 恵 ・MyDNS.JP管理人 ・吉良 幸生 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【メールマガジンのご案内】 オープンソースコミュニティの情報やオープンソースカンファレンスの 情報などをまとめてお届けするメールマガジンを配信中です。 是非ご登録ください。[配信頻度:月1回程度] ▼ご登録/バックナンバー →
http://www.ospn.jp/press/mailmagazine
[コンテンツ] ・オープンソースを使ってみよう ・ITニュース/オープンソースリリース情報 ・オープンソース関連の新刊・オススメ書籍 ・オープンソースコミュニティの勉強会/イベント情報 ・オープンソースコミュニティ紹介 ・OSC開催レポート など ▼メールマガジンに関するお問い合わせ → press(a)ospn.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【OSCの今後の開催予定】
http://www.ospn.jp/
OSC福岡 12月8日 OSC .クラウド 12月16日 OSC浜松 2月9日 OSC東京 2月22~23日 OSC徳島 3月9日 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このメールは、転送、転載自由です。 ==================================================================== 問い合わせ先:オープンソースカンファレンス事務局 (OSC2012(a)Begi.net) ==================================================================== --- 合言葉は「幸せになろう」 株式会社びぎねっと(http://Begi.net) 代表取締役社長兼CEO 宮原 徹(tmiyahar(a)Begi.net) 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-8-1 第3西青山ビル 8F TEL:03-5774-9461 FAX:03-5774-9462 携帯:080-4197-0192 (SB iPhone) #美味しい珈琲をお淹れしております。是非一度ご賞味にお越し下さい。
9 years, 5 months
2
1
0
0
[opensuse-ja] 【openSUSE定例】12/1 今週はやります!!!
by Hashimoto Masahiko
はしもとまさです。 まずは直近の openSUSE イベント情報から。 ・【来週、緊急参戦!】12/8:オープンソースカンファレンス福岡
http://www.ospn.jp/osc2012-fukuoka/
→ ついにあのぎーこ軍団が九州上陸!?? セミナーもあります! ・12/16:オープンソースカンファレンス2012 Cloud ※開催日が変わりました!
http://www.ospn.jp/osc2012.cloud/
→ 聞いたところだと、セキュリティの話が満載とか!??? …てわけで、ひょんなことから来週は自分も博多へ行くことになりました。。。 付近にお住まいの方、美味しいお店を紹介してください!!!(そこですか? --- さて、只今充電期間中(実験中?)の定例会ですが、 今週こそはちゃんとやりましょう〜!(先週やってなかったのか??^^; 尚、定例会を週2で行うという案が出ています。 個人的には、 ・水曜日:開発&マーケティングのための定例会 ・土曜日:単なる雑談の場(もしくは水曜日の延長戦) みたいにしてはどうかな〜?と考えています。 意見のある方は、本日の定例会で宜しくお願い致しますm(_ _)m 定例会概要: ・日時: 毎週土曜22時〜0時 ・サーバ: freenode (IRC) ・チャンネル: #opensuse-ja ・文字コード: UTF-8 ・参加方法(簡易版):
http://blog.geeko.jp/hashimom/683
途中入退場も自由ですので、どなたもお気軽にご参加ください。 22時直前になりましたら、Twitter #opensuseja にて開始の告知します。 以上です。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org
9 years, 5 months
1
0
0
0
← Newer
1
Older →
Jump to page:
1
Results per page:
10
25
50
100
200