Mailing Lists
Sign In
Sign Up
Sign In
Sign Up
Manage this list
×
Keyboard Shortcuts
Thread View
j
: Next unread message
k
: Previous unread message
j a
: Jump to all threads
j l
: Jump to MailingList overview
2022
May
April
March
February
January
2021
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2020
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2019
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2018
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2017
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2016
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2015
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2014
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2013
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2012
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2011
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2010
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2009
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2008
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2007
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2006
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2005
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2004
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2003
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2002
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
List overview
Download
openSUSE Users (日本語)
May 2004
----- 2022 -----
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
----- 2021 -----
December 2021
November 2021
October 2021
September 2021
August 2021
July 2021
June 2021
May 2021
April 2021
March 2021
February 2021
January 2021
----- 2020 -----
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
----- 2019 -----
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
----- 2018 -----
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
----- 2017 -----
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
----- 2016 -----
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
----- 2015 -----
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
----- 2014 -----
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
----- 2013 -----
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
----- 2012 -----
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
----- 2011 -----
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
----- 2010 -----
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
----- 2009 -----
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
April 2009
March 2009
February 2009
January 2009
----- 2008 -----
December 2008
November 2008
October 2008
September 2008
August 2008
July 2008
June 2008
May 2008
April 2008
March 2008
February 2008
January 2008
----- 2007 -----
December 2007
November 2007
October 2007
September 2007
August 2007
July 2007
June 2007
May 2007
April 2007
March 2007
February 2007
January 2007
----- 2006 -----
December 2006
November 2006
October 2006
September 2006
August 2006
July 2006
June 2006
May 2006
April 2006
March 2006
February 2006
January 2006
----- 2005 -----
December 2005
November 2005
October 2005
September 2005
August 2005
July 2005
June 2005
May 2005
April 2005
March 2005
February 2005
January 2005
----- 2004 -----
December 2004
November 2004
October 2004
September 2004
August 2004
July 2004
June 2004
May 2004
April 2004
March 2004
February 2004
January 2004
----- 2003 -----
December 2003
November 2003
October 2003
September 2003
August 2003
July 2003
June 2003
May 2003
April 2003
March 2003
February 2003
January 2003
----- 2002 -----
December 2002
November 2002
October 2002
September 2002
August 2002
July 2002
June 2002
May 2002
April 2002
March 2002
February 2002
January 2002
users-ja@lists.opensuse.org
17 participants
31 discussions
Start a n
N
ew thread
共有メモリの設定
by koyama
k7-koyama です。 共有メモリ制限を変更したいのですが、設定ファイルを見付ける事ができません。 (SHMMAXとSHMALL の変更) PostgreSQLを利用したいので、上記の変更を行いたいのです。 Vineでは、/etc/sysctl.conf というファイルに変更内容を 追記する事で、上記の設定を変更できたのですが、sysctl.conf ファイルは、SuSE9.0 では見付ける事ができませんでした。 sysctl というファイルは、/etc/sysconfig で見付ける事ができました。 このファイルの末尾には、Kernelの hotkeys?? というものの設定らしき 項目はありましたが、 kernel.sem kernel.shmmax kernel.shmmni などをここに追記 して良いもか、判断しかねています。 もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご返答よろしくお願いいたします。
17 years, 9 months
4
9
0
0
バグを Fix=?ISO-2022-JP?B?GyRCJDckPxsoQiA=?= kde3-i18n-ja-3.2.1 のパッケージ
by takezou
M. Takeyama です。 #KDE Project(日本語ローラゼーションチーム バイナリ作成者モード) 日本語ロケール選択時に日本語メッセージファイルのデータの 不整合が原因で、kdegraphics-3.2.1 の kghostview で、PS, PDF ファイルを開いた時とても小さく(点になる)表示される。 というバグをFixする i18n(ja)のパッケージを作成しました。 #ちなみに、kde 3.2.2(パッケージ用)のi18n(ja)では、問題がFix #されていました。(CVSでfixされたという情報がありましたから) 参考までに...(http://www.kde.gr.jp/ml/Kuser/msg04151.html) $KDEDIR/share/locale/ja/LC_MESSAGES の下にある。kghostview.moを編集するか、置きかえれば 解消しますが、kde3-i18n-3.2.1-0.src.rpm(SRPM)に、 kghostview.mo を正しいものに置きかえるパッチを作成して 新たにパッケージを作成しました。 #他のi18nパッケージは、kde3-i18n-3.2.1-0 と何ら変わりありません。 #(えーと、SUSE 9.0上で作成しました。noarchのパッケージです。) <RPMのURL> ftp://ftp.kde.gr.jp/pub/jkug/stable/3.2.1/contrib/SUSE/noarch/ kde3-i18n-ja-3.2.1-0.1.noarch.rpm (md5 checksum) 1ae5719dab421376940d3640f430b016 kde3-i18n-ja-3.2.1-0.1.noarch.rpm <SRPMのURL> ftp://ftp.kde.gr.jp/pub/jkug/stable/3.2.1/contrib/SUSE/SRPMS/ kde3-i18n-3.2.1-0.1.src.rpm (md5 checksum) af2353ac7228d928c567beb1aec03223 kde3-i18n-3.2.1-0.1.src.rpm P.S. KDE 3.2.2のスケジュール(Stephan Kulowさんからのアナウンス)によれば 4/4 --- kde 3.2.2のタグされた。 4/5 --- パッケージャ用のtar玉で作成された。 4/21 --- kde 3.2.2 リリースアナウンスメント(予定) #イースター休日(4/20)後の水曜日にバイナリパッケージをリリース(予定) ----- M. Takeyama
17 years, 11 months
2
3
0
0
ノベルからエンタープライズ Linux=?ISO-2022-JP?B?GyRCOXFGYkBvTiwkSiRpJFMkSz83GyhC?= Linux OS=?ISO-2022-JP?B?GyRCJE5IL0k9GyhC?=
by takezou
M. Takeyamaです。 #/.jでしりました。(ちなみに, 5/28は /.j公式公開開始記念日です。(3周年)) ノベルからエンタープライズLinux国内戦略ならびに新Linux OS 「Novell(R) SUSE(R) LINUX」提供の発表があったようです。 #一番の目玉は、「ユーザおよびパートナを知的所有権侵害による訴訟から #ノベルが直接保護する免責保証プログラムの提供も開始します。 」かな #と個人的には思っています。
http://www.novell.co.jp/pressrel/20040527_1.html
P.S. アナウンスメントには、明記されていませんでしたが、/.jでは、 以下のような情報もあります。 7月1日には日本語マニュアルや商用の日本語フォント/日本語かな漢字変換 ソフトウェアを含んだ「SUSE LINUX Professional 9.1J」 を出荷する予定であるという。 ----- M. Takeyama
17 years, 11 months
2
3
0
0
LinuxWorld Conference & Expo 2004(in 東京ビックサイト )
by takezou
M. Takeyama です。 #イベント系の話題提供モード 6月2日(水)〜6月4日(金)に, 東京ビックサイトで 「LinuxWorld Conference & Expo 2004」が開催されるようです。 Novell関係者のConference&基調講演もあるので興味のある方はどうぞ。 #事前登録すると入場料は無料のようです。
http://www.idg.co.jp/expo/lw/index.html
・個人的には、日本市場はどう対応するの? ・体制(日本の)はどうなっているの? ・ ・ ・ などの突っ込みを入れてくれるとありがたいですね。 #(& レポートを報告していだけるともっとうれしいです。) <基調講演>
http://www.idg.co.jp/expo/lw/conf_key.html
Linuxのエンタープライズへの躍進 米国ノベル社 CTO兼上級副社長 Alan F. Nugent <Novell 1 Day Conference(無料みたい:要 事前予約)>
http://www.idg.co.jp/expo/lw/conf_novell.html
----- M. Takeyama
17 years, 11 months
1
2
0
0
9.1のYaST2でLVMモジュールはカーネル2.6で採用のLVM2に対応してない?
by Masaru Imai
今井です。 9.1で9.0のLVMを引き継がずに新規に作らなければならなくなって気づいたん ですが、YaST2のLVMってLVMをまともに作れなくなってるみたいです。 デバイスにIDがLVMのパーティションは作れますが、その先が駄目な様です。 HDDのデバイスを見付けられないようで...。 LVM2の各コマンドでやれば出来るところから見てYaST2がカーネル2.6のLVM2に 対応できてないのではないかと思えるのですが...。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: maimai(a)coral.ocn.ne.jp web:
http://www10.ocn.ne.jp/~masimai/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
17 years, 12 months
1
0
0
0
FW: [suse-linux-ja] ソフトをFTPかHTTPからインストールしたい
by askar
今井様 アスカルです。やはりメールによって返信するとML宛てではなく個人アドレス行って いたみたいです。下記のメールはMLには行かなかったので、MLに送ります。 これから気をつけます。 普通はMLの場合MLのメールに対して返信を押すとML宛になりますよね。 アスカル -----Original Message----- From: askar [mailto:shimizu@elcat.kg] Sent: Friday, May 28, 2004 10:22 AM To: 'Yasunari Imado' Subject: RE: [suse-linux-ja] ソフトをFTPかHTTPからインストールしたい イマドさん、ありがとうございました。 > 失敗する原因は以下のような事が考えられます > ・インターネットに繋がっていない > ・接続先のサーバーにアクセスを拒否されている > ・サーバーのディレクトリ指定を間違えている 原因は3番目の項目でした。 バージョンは9.0です。 アスカル
17 years, 12 months
1
0
0
0
RE: [suse-linux-ja] ソフトを FTP か HTTP からインストールしたい
by 勝又 真人
>バージョンは9.0です とりあえずkddlabsへの設定は HTTPに 192.16.91.193 ディレクトリに Linux/distributions/SuSE/suse/i386/9.0 ですね。 __________________________________________________ Do You Yahoo!?
http://bb.yahoo.co.jp/
17 years, 12 months
2
1
0
0
SUSE LINUX 9.1 ProでNIS使用時hosts公開されず
by Masaru Imai
今井です。 SUSE LINUX 9.1 Proインストールして使用開始しましたが、 今日の時点(05/25)での最新状態にしても、 nForce2マシンをNISサーバーにしているので、YaST2にてNIS サーバーとして設定し運用しようした場合に、hostsファイル を公開するためにhostsにチェックを入れても、hostsをNIS クライアントに公開できないようです。 YaST2で設定後、 # cd /var/yp # make hosts # mv hosts.* hoge (hogeにはNISドメイン名が入る) をすることで対応はできるようですが。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: maimai(a)coral.ocn.ne.jp web:
http://www10.ocn.ne.jp/~masimai/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
17 years, 12 months
1
1
0
0
こういう話題もありますよ。 (Ximian=?ISO-2022-JP?B?GyRCJE49Kl9hISkbKEI=?= )
by takezou
M. Takeyamaです。 最近、話題に事欠かないNovell(SUSE)ですが、 新デスクトップOS(コードネーム「Sundance」) の開発が進んでいるようです。 #「Ximian Destop 2ではなく、Ximianを超える機能を備えたもの」 #と表現されています。
http://japan.linux.com/desktop/04/05/27/0031247.shtml?topic=1
----- M. Takeyama
17 years, 12 months
1
0
0
0
mozillaでの印刷
by koyama
k7-koyamaです 印刷関係で質問させてください。 印刷環境 printer: Hewlett Packer DeskJet 970cxi 印刷方法: cups を選択 mozilla を もじら組 JLPからダウンロードして利用しています (SuSEのrpmパッケージはインストールしていません) 動作自体はもんだいなく、フォント周りもとてもきれいに表示できているのですが、 印刷ができていません。他の KMail Konqueror などは印刷ができています。 Mozilla の印刷コマンドには印刷コマンドとして lpr ${MOZ_PRINTER_NAME:+'-P'}${MOZ_PRINTER_NAME} が設定されています google で検索下結果、suse-linux-ja で以下のような発言を発見し、 リンクをたどってみたのですが、残念ながら Not Found でした もし、SuSE パッケージ以外のMozilla をお使いの方で、印刷できている という方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します ************************************************************************** 過去の発言 ************************************************************************** turboだと山岸さんがパッチ情報を公開しています。参考に してみてはどうでしょうか。 #そのまま当てて、多分、うまく動くと思います。
http://bazaar.turbolinux.co.jp/~yama/Printing/CUPS/
17 years, 12 months
5
9
0
0
← Newer
1
2
3
4
Older →
Jump to page:
1
2
3
4
Results per page:
10
25
50
100
200