Mailing Lists
Sign In
Sign Up
Sign In
Sign Up
Manage this list
×
Keyboard Shortcuts
Thread View
j
: Next unread message
k
: Previous unread message
j a
: Jump to all threads
j l
: Jump to MailingList overview
2022
May
April
March
February
January
2021
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2020
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2019
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2018
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2017
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2016
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2015
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2014
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2013
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2012
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2011
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2010
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2009
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2008
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2007
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2006
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2005
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2004
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2003
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2002
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
List overview
Download
openSUSE Users (日本語)
August 2008
----- 2022 -----
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
----- 2021 -----
December 2021
November 2021
October 2021
September 2021
August 2021
July 2021
June 2021
May 2021
April 2021
March 2021
February 2021
January 2021
----- 2020 -----
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
----- 2019 -----
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
----- 2018 -----
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
----- 2017 -----
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
----- 2016 -----
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
----- 2015 -----
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
----- 2014 -----
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
----- 2013 -----
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
----- 2012 -----
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
----- 2011 -----
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
----- 2010 -----
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
----- 2009 -----
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
April 2009
March 2009
February 2009
January 2009
----- 2008 -----
December 2008
November 2008
October 2008
September 2008
August 2008
July 2008
June 2008
May 2008
April 2008
March 2008
February 2008
January 2008
----- 2007 -----
December 2007
November 2007
October 2007
September 2007
August 2007
July 2007
June 2007
May 2007
April 2007
March 2007
February 2007
January 2007
----- 2006 -----
December 2006
November 2006
October 2006
September 2006
August 2006
July 2006
June 2006
May 2006
April 2006
March 2006
February 2006
January 2006
----- 2005 -----
December 2005
November 2005
October 2005
September 2005
August 2005
July 2005
June 2005
May 2005
April 2005
March 2005
February 2005
January 2005
----- 2004 -----
December 2004
November 2004
October 2004
September 2004
August 2004
July 2004
June 2004
May 2004
April 2004
March 2004
February 2004
January 2004
----- 2003 -----
December 2003
November 2003
October 2003
September 2003
August 2003
July 2003
June 2003
May 2003
April 2003
March 2003
February 2003
January 2003
----- 2002 -----
December 2002
November 2002
October 2002
September 2002
August 2002
July 2002
June 2002
May 2002
April 2002
March 2002
February 2002
January 2002
users-ja@lists.opensuse.org
7 participants
6 discussions
Start a n
N
ew thread
[opensuse-ja] マイクから音声入力ができない
by Yamanaka Yuu
今晩は、山中です。 以下の不具合について困っています。 解決方法を思い当たるならば教えていただきたく 思います。 最近Skypeを使おうとしてマイクから音声を入力して みたのですが、Skypeのテストコールを利用しても ちゃんと入力されている気配がありません。 録音デバイスはちゃんと認識されていて、KMixの 「入力」タブの音量もすべて最大級にしています。 また、「スイッチ」タブの「InputSource」も「Mic」 になっています。 PCはThinkPad X61 Tabletで、内蔵マイクを使おうと しています。 音声入力の確認には以下のコマンドも使っています。 (大きな声で叫んでも何も聞こえません) $ arecord -t wav -d 5 test.wav $ aplay test.wav 以下参考にしてください。 # arecord -l ----------------------------------------------- **** ハードウェアデバイス CAPTURE のリスト **** カード 0: Intel [HDA Intel], デバイス 0: AD198x Analog [AD198x Analog] サブデバイス: 2/2 サブデバイス #0: subdevice #0 サブデバイス #1: subdevice #1 ----------------------------------------------- # head -n 1 /proc/asound/card0/codec\#0 ----------------------------- Codec: Analog Devices AD1984 ----------------------------- 以上です。 -- +++-----------------------------+++ NAME: Yamanaka Yuu Yokohama E-MAIL: me(a)1-ideal.info MyServer:
http://www.1-ideal.info/
----------------+++---------------- --------------------------------------------------------------------- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
13 years, 8 months
5
15
0
0
[opensuse-ja] Trident Microsystems製VGAドライバのインストール方法
by nobu
近藤と申します。 openSUSE 11.0 をDynabook SS S7にインストールしました。 もともとはopenSUSE 10.3で使用していたのですが、パッチを当てたせいか、エラーがでるように なったので、これを気にクリーンインストールしなおしました。 インストール->アップデートまで実行して今に至っているのですが、タッチパネルの挙動が不安定 です。思うと通りにカーソルが動かなかったり、とまったまま動かないという状況です。 ハード情報等を調べて見たところ、Sax2の起動時にグラフィックカード関係で、解像度と色の設定 がこのグラフィックカードでは合わないというエラーが表示されることがわかりました。 このノートはTrident Microsystems製のCyberBlade XP4m32というカードなのですが、ドライ バのはどこかで入手出きるのでしょうか?ドライバが正しく無いために起きている現象なのでは ないかと思っています。 Sysinfo:/の結果 製造元: Trident Microsystems Inc. モデル: CyberBlade XP4m32 ドライバ: 未知 何か、心あたりがある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。 P.S. いろいろなサイトから情報を集めたところ、11.0ではKDE3が一番安定しているということでKDE3 にしたのですが、グラフィックカードのドライバをどこで変更するのかすら見つけられず苦労してい ます。 --------------------------------------------------------------------- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
13 years, 8 months
3
7
0
0
[opensuse-ja] openSUSEのIRCチャンネルについて
by ballistyx
さとうです。 IRC(freenode.net)の#SUSEで日本語のチャンネルないの?と聞いてみたら「君 がやったらええやん」な解答をいただきました。~_~; freenode.netは日本語使えないようです(?)し、どうしたものかと思ってい るのですが、どうしたもんでしょうか。wikiにはjaなチャンネルは見受けられま せんでしたので、ないのかなと思った次第でして。 個人的に需要があるのかどうか知りたいなと思うのですが、みなさんIRCつか います?私は常用しているのであったらいいなあとは思っているのですが、いか がなもんでしょう(このMLだけでも間に合ってると言えば、そうですが)。 みなさんのご意見いただければと思います。 # やるとしたらwideサーバで、ですかねえ。 ==----------------------- T.Sato <ballistyx(a)two-five.org> --------------------------------------------------------------------- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
13 years, 9 months
4
6
0
0
[opensuse-ja] Trident Microsystems製VGAドライバのインストール方法
by nobu
近藤と申します。 openSUSE 11.0 をDynabook SS S7にインストールしました。 もともとはopenSUSE 10.3で使用していたのですが、パッチを当てたせいか、エラーがでるように なったので、これを気にクリーンインストールしなおしました。 インストール->アップデートまで実行して今に至っているのですが、タッチパネルの挙動が不安定 です。思うと通りにカーソルが動かなかったり、とまったまま動かないという状況です。 ハード情報等を調べて見たところ、Sax2の起動時にグラフィックカード関係で、解像度と色の設定がこのグラフィックカードでは合わないというエラーが表示されることがわかりました。 このノートはTrident Microsystems製のCyberBlade XP4m32というカードなのですが、ドライ バのはどこかで入手出きるのでしょうか?ドライバが正しく無いために起きている現象なのでは ないかと思っています。 Sysinfo:/の結果 製造元: Trident Microsystems Inc. モデル: CyberBlade XP4m32 ドライバ: 未知 何か、心あたりがある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。 P.S. いろいろなサイトから情報を集めたところ、11.0ではKDE3が一番安定しているということでKDE3 にしたのですが、グラフィックカードのドライバをどこで変更するのかすら見つけられず苦労してい ます。 --------------------------------------------------------------------- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
13 years, 9 months
1
0
0
0
[opensuse-ja] Trident Microsystems製VGAドライバのインストール方法
by nobu
近藤と申します。 openSUSE 11.0 をDynabook SS S7にインストールしました。 もともとはopenSUSE 10.3で使用していたのですが、パッチを当てたせいか、エラーがでるように なったので、これを気にクリーンインストールしなおしました。 インストール->アップデートまで実行して今に至っているのですが、タッチパネルの挙動が不安定 です。思うと通りにカーソルが動かなかったり、とまったまま動かないという状況です。 ハード情報等を調べて見たところ、Sax2の起動時にグラフィックカード関係で、解像度と色の設定 がこのグラフィックカードでは合わないというエラーが表示されることがわかりました。 このノートはTrident Microsystems製のCyberBlade XP4m32というカードなのですが、ドライ バのはどこかで入手出きるのでしょうか?ドライバが正しく無いために起きている現象なのでは ないかと思っています。 Sysinfo:/の結果 製造元: Trident Microsystems Inc. モデル: CyberBlade XP4m32 ドライバ: 未知 何か、心あたりがある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。 P.S. いろいろなサイトから情報を集めたところ、11.0ではKDE3が一番安定しているということでKDE3 にしたのですが、グラフィックカードのドライバをどこで変更するのかすら見つけられず苦労してい ます。 --------------------------------------------------------------------- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
13 years, 9 months
1
0
0
0
[opensuse-ja] 【募集】オープンソースカンファレンス 2008 島根参加者
by Kazuhisa Hara
こんばんは、原です。 オープンソースカンファレンス 2008 島根参加者募集のお知らせです。 -------------------------------------------------------------------------------------- ※以下の内容はOSPN We are openSUSE、Mixi (SUSE Linuxコミュ)にもほぼ同内容でポストしています。 9月12日(金)、9月13日(土)に島根の松江テルサにて オープンソースカンファレンス 2008 島根 が開催されます。
http://www.ospn.jp/osc2008-shimane/
今OSCもopenSUSE コミュニティとして参加し、両日ともブース展示やセミナーを行う予定です。 そこで現在、展示やセミナーについてお手伝いいただける方を募集しています! お手伝いいただきたい内容は… ・のに子さん作 openSUSE コミック他資料類の配布 ・11.0 インストール DVD の配布 ・ノベル株式会社様提供の各種ノベルティグッズを来訪者へプレゼント 等、来場者応対がメインとなります。 両日ともでなくどちらか一日だけでも結構ですし、フルタイムでなくても結構です。 興味のあるセミナーがあったらそちらの聴講を優先していただいてかまいませんので、 ちょっとでもお手伝いいただけるようでしたら、是非お知らせください。 また、openSUSE についての知識やスキルに自信がない方でも、 「openSUSE のために何か手伝いたい」という気持ちさえ持ってきていただければ大歓迎です。 お手伝いいただける方、または何か質問のある方は、以下のいずれかの方法でご連絡ください。 ・ OSPNのWe are openSUSE!のイベントにてコメントを記入する。
http://ospn.jp/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=178
・ mixiのイベントにコメント記入する。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=33822449&comm_id=3557
・ メールで連絡をする。 cyousemi(a)yahoo.co.jp (openSUSEコミュニティ:西さん) 又は k-hara(a)moonlinx.net (私、原です) また当日会場での手伝いはできないけれど、会場で配布できるような openSUSE の Tips などの原稿を書くことならできる…という方も合わせて募集しますので、 そちらについてもお手伝いいただける方はご連絡お待ちしています。 以上よろしくお願いします。 ------------------------------------------------------------ moonlinx My Pleasure Sharing
http://moonlinx.jp/
kazuhisa hara<k-hara(a)moonlinx.net> ------------------------------------------------------------ --------------------------------------------------------------------- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
13 years, 9 months
1
0
0
0
← Newer
1
Older →
Jump to page:
1
Results per page:
10
25
50
100
200