Mailing Lists
Sign In
Sign Up
Sign In
Sign Up
Manage this list
×
Keyboard Shortcuts
Thread View
j
: Next unread message
k
: Previous unread message
j a
: Jump to all threads
j l
: Jump to MailingList overview
2022
May
April
March
February
January
2021
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2020
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2019
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2018
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2017
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2016
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2015
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2014
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2013
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2012
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2011
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2010
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2009
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2008
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2007
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2006
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2005
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2004
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2003
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2002
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
List overview
Download
openSUSE Users (日本語)
October 2010
----- 2022 -----
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
----- 2021 -----
December 2021
November 2021
October 2021
September 2021
August 2021
July 2021
June 2021
May 2021
April 2021
March 2021
February 2021
January 2021
----- 2020 -----
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
----- 2019 -----
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
----- 2018 -----
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
----- 2017 -----
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
----- 2016 -----
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
----- 2015 -----
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
----- 2014 -----
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
----- 2013 -----
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
----- 2012 -----
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
----- 2011 -----
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
----- 2010 -----
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
----- 2009 -----
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
April 2009
March 2009
February 2009
January 2009
----- 2008 -----
December 2008
November 2008
October 2008
September 2008
August 2008
July 2008
June 2008
May 2008
April 2008
March 2008
February 2008
January 2008
----- 2007 -----
December 2007
November 2007
October 2007
September 2007
August 2007
July 2007
June 2007
May 2007
April 2007
March 2007
February 2007
January 2007
----- 2006 -----
December 2006
November 2006
October 2006
September 2006
August 2006
July 2006
June 2006
May 2006
April 2006
March 2006
February 2006
January 2006
----- 2005 -----
December 2005
November 2005
October 2005
September 2005
August 2005
July 2005
June 2005
May 2005
April 2005
March 2005
February 2005
January 2005
----- 2004 -----
December 2004
November 2004
October 2004
September 2004
August 2004
July 2004
June 2004
May 2004
April 2004
March 2004
February 2004
January 2004
----- 2003 -----
December 2003
November 2003
October 2003
September 2003
August 2003
July 2003
June 2003
May 2003
April 2003
March 2003
February 2003
January 2003
----- 2002 -----
December 2002
November 2002
October 2002
September 2002
August 2002
July 2002
June 2002
May 2002
April 2002
March 2002
February 2002
January 2002
users-ja@lists.opensuse.org
15 participants
24 discussions
Start a n
N
ew thread
[opensuse-ja] openSUSE11.3でCanon LBP3300印刷トラブル
by はとちゃん
はとちゃん@小江戸らぐです。 openSUSE11.2では普通に使えていた、Canon LBP3300が、11.3にあげた ところ印刷できなくなり困っています。これを機会にcaptドライバも 2.0にあげました。マニュアルとREADME-capt-2.0xJ.txtにそって基本的 なインストールはやり、インストール時のエラーはありませんでした。 ccpdとcupsの通信はできているようですが、いまだに印刷できません。 ちょっと多いですが、cupsのエラーログは以下のようになっています。 これはfirefoxで印刷しようとしたときに、出力されたものです。 最初にすでにエラーステイタスが2行に渡って出力されています。 これじゃ印刷できません。 CUPSのステイタスは以下のとおりです。 LBP3300-129 LBP3300 - CUPS 1.4.4 hatori 218k 不明 Tue Aug 10 06:52:44 2010 から処理中 これはもうCanonにすがるしか...。 E [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] ccp recv_packet error, exit E [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] ccp send_data error, exit D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] The following messages were recorded from 06:46:46 to 06:52:16 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Adding start banner page "none". D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Adding end banner page "none". D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] File of type application/vnd.cups-banner queued by "root". D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] hold_until=0 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Queued on "LBP3300" by "root". D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] job-sheets=none,none D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] argv[0]="LBP3300" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] argv[1]="128" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] argv[2]="root" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] argv[3]="Test Page" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] argv[4]="1" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] argv[5]="job-uuid=urn:uuid:4a18eb2c-d56a-3289-7dff-e9ce0e93c7bf job-originating-host-name=localhost" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] argv[6]="/var/spool/cups/d00128-001" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[0]="CUPS_CACHEDIR=/var/cache/cups" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[1]="CUPS_DATADIR=/usr/share/cups" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[2]="CUPS_DOCROOT=/usr/share/cups/webcontent" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[3]="CUPS_FONTPATH=/usr/share/cups/fonts" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[4]="CUPS_REQUESTROOT=/var/spool/cups" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[5]="CUPS_SERVERBIN=/usr/lib/cups" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[6]="CUPS_SERVERROOT=/etc/cups" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[7]="CUPS_STATEDIR=/var/run/cups" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[8]="HOME=/var/spool/cups/tmp" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[9]="PATH=/usr/lib/cups/filter:/usr/bin:/usr/sbin:/bin:/usr/bin" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[10]="SERVER_ADMIN=root@goose" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[11]="SOFTWARE=CUPS/1.4.4" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[12]="TMPDIR=/var/spool/cups/tmp" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[13]="USER=root" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[14]="CUPS_SERVER=/var/run/cups/cups.sock" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[15]="CUPS_ENCRYPTION=IfRequested" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[16]="IPP_PORT=631" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[17]="CHARSET=utf-8" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[18]="LANG=ja.UTF-8" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[19]="PPD=/etc/cups/ppd/LBP3300.ppd" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[20]="RIP_MAX_CACHE=8m" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[21]="CONTENT_TYPE=application/vnd.cups-banner" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[22]="DEVICE_URI=ccp://localhost:59687" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[23]="PRINTER_INFO=LBP3300" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[24]="PRINTER_LOCATION=" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[25]="PRINTER=LBP3300" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[26]="CUPS_FILETYPE=document" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] envp[27]="FINAL_CONTENT_TYPE=printer/LBP3300" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Started filter /usr/lib/cups/filter/bannertops (PID 7073) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Started filter /usr/lib/cups/filter/pstops (PID 7074) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Started filter /usr/lib/cups/filter/pstocapt2 (PID 7075) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Started backend /usr/lib/cups/backend/ccp (PID 7076) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] pstocapt2 start. D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] load_banner(filename="/var/spool/cups/d00128-001") D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Page = 595x842; 14,14 to 581,828 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Unable to open font file "/usr/share/cups/fonts/Monospace" - No such file or directory D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Unable to open font file "/usr/share/cups/fonts/Monospace-Bold" - No such file or directory D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Unable to open font file "/usr/share/cups/fonts/Monospace-BoldOblique" - No such file or directory D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Unable to open font file "/usr/share/cups/fonts/Monospace-Oblique" - No such file or directory D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] PNG image: 128x128x8, color_type=6 (RGB+ALPHA) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Page = 595x842; 14,14 to 581,828 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] PNG image: 192x128x8, color_type=2 (RGB) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] slow_collate=0, slow_duplex=0, slow_order=0 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Before copy_comments - %!PS-Adobe-3.0 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %!PS-Adobe-3.0 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %%BoundingBox: 14 14 581 828 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %cupsRotation: 0 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %%Creator: bannertops/CUPS v1.4.4 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %%CreationDate: Tue Aug 10 06:46:46 2010 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %%LanguageLevel: 2 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %%DocumentData: Clean7Bit D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %%Title: (Test Page) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %%For: (root) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %%Pages: 1 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %%DocumentSuppliedResources: font Monospace D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %%+ font Monospace-Bold D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %%+ font Monospace-BoldOblique D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %%+ font Monospace-Oblique D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] %%EndComments D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Before copy_prolog - %%BeginProlog D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Before copy_setup - %%Page: coverpage 1 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Before page loop - %%Page: coverpage 1 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Copying page 1... D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] pagew = 566.2, pagel = 813.2 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] bboxx = 0, bboxy = 0, bboxw = 595, bboxl = 842 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] PageLeft = 14.4, PageRight = 580.6 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] PageTop = 827.6, PageBottom = 14.4 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] PageWidth = 595.0, PageLength = 842.0 D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Wrote 1 pages... D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] opvpOpenPrinter(462) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] CStubOpenPrinter(396) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] opvpOpenPrinter(462) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] CStubOpenPrinter(396) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Job canceled by "root" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Set job-printer-state-message to "ccp recv_packet error, exit", current level=ERROR D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] Backend returned status 1 (failed) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] End of messages D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] printer-state=3(idle) D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] printer-state-message="ccp send_data error, exit" D [10/Aug/2010:06:52:16 +0900] [Job 128] printer-state-reasons=none -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
10 years, 5 months
5
7
0
0
[opensuse-ja] 日本語版 openSUSE Wiki (ja.opensuse.org) の改修について
by Satoru Matsumoto
松本です。 この件、新しいスレッドにします。 Wiki の改修については openSUSE ウィークリー・ニュース (以下、OWN) を毎号 読んで下さっている良い子の皆さんであれば :-P これまでの大まかな経緯につ いては把握されているのではないかと思いますが、簡単に流れをご紹介しますと… - 昨年後半、「賞味期限切れ」の記事も増えてグチャクチャになってる Wiki を 何とかしようや、という話が本家で持ち上がる - ちまちま直そうと思っても埒があかないんで、一から再構成しよう、というこ とに - で、とりあえず英語版を大幅に改修 (MediaWiki のバージョンアップ含む) # ここまで、各国語版をどうするかについては全く考慮されていない - OWN 最新号 (第142号) で紹介 (「openSUSE Wiki アップグレード」) してあ るように、先日とりあえずオランダ語、フランス語、ギリシャ語、ポルトガル 語、ロシア語、スペイン語版について新しい Wiki エンジンに移行 - …どうやら順次切り替えが行われているようで、本日、日本語版についても移 行が完了した模様 # このへんの詳細についてはとても一通のメール内では説明しきれませんので、 # 是非 opensuse-wiki ML のアーカイブを見ていってください。 #
http://lists.opensuse.org/archive/opensuse-wiki/
…ということで、現時点での日本語版 Wiki と本家英語版 Wiki との間では、名 前空間その他諸々大幅にズレが発生してしまっています。 で、これをこの先どうしたらいいかなんですが、特に「こうしていきなさい」と いう指針のようなものがあるわけではありません。実際に手を付けたところでど うしたらいいのか判断に迷うようなことが出てきたら opensuse-wiki ML で問い 合せてみるか、Freenode の IRC チャンネル #opensuse-wiki に入って聞いてみ るときっと助言をもらえると思います (多分 Rajko が親切に教えてくれる) が、本家英語版の方もまだいろいろ対処しなければいけない問題が山積で、とて も各国語版のことまで面倒見る余裕はない状況だと思っていただいた方がいいか と。逆を言うと、「こうしていきたい」と言えば、きっと「じゃあ、任せるから そうして」と言われると思います。(^ ^;) とりあえず Kick Ass! [1] - It's always better than nothing! ガンガンいこうぜ! - 何もしないで手をこまねいているよりはるかにマシさ! …ということで、できそうなことをどんどん進めていっていただけたらありがた いです。 [1]
http://blog.hennevogel.de/kick-ass/
-- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail:
helios_reds_at_gmx.net
/ irc: HeliosReds _/_/ _/_/
http://blog.zaq.ne.jp/opensuse/
_/_/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
11 years, 1 month
4
6
0
0
[opensuse-ja] [OWN] 第147号の翻訳準備ができました
by Satoru Matsumoto
@OWN 日本語版翻訳サブチームの皆さん 少々遅くなりましたが、openSUSE ウィークリー・ニュース第147号の翻訳準備が 整いました。
http://ja.opensuse.org/OpenSUSE_Weekly_News/147
今回も TitanPad に作業用ファイルを用意してあります。URL は以下となります。
http://ownja.titanpad.com/147
# Pad 自体は Public に設定してありますので、アカウントなしの方でも # 編集できるようになっています。 * 作業するうえでのお願い - 編集する際は、ご自分のお名前を「手動で」変えてからするようにしてくださ い。(今誰が入っていて作業中なのか分かりやすくするために) - TitanPad にもチャット機能が付いているのですが、Enter をタイプするごと に送信されていってしまう(つまり、かな漢字変換で確定するために Enter を タイプしても送信されてしまう)ので、あまり実用的ではありません。相談し たい場合は面倒ですが、Freenode の #opensuse-ja チャンネルに入ってやり とりするようにしてみてください。 - Gobby のように英語のソースを用意してありませんので、参照したい場合はオ リジナル英語版をブラウザの別タブで開くとかして参照するようにしてくださ い。
http://wiki.opensuse.org/Weekly_news
- 同時に複数人が編集している場合、文字入力中で未確定の時、他の人が入力・ 確定すると、強制的にカーソルが頁頭に飛ばされてしまうようです。このこと を頭に入れておいて、いきなりそんなことになっても寛大な心で受け入れてく ださい。(…お互いさま、ということで) [業務連絡] 先週もお伝えしましたが、無理はせずに - 最低限、タイトルは訳す - サッと眺めて、面白そうなものから手をつけていく - 最初の段落だけで何についての記事か分かるようなら、以下は省略可 …ということで進めてください。 TitanPad がつながりにくくなった場合用に以下にもレプリカを配置してありま す。あくまで「バックアップ用」として理解していただきたいのですが、つなが らないときは以下も見に行ってみてください。
http://ownja.piratenpad.de/147
http://ownja.ietherpad.com/147
なお、Twitter 経由で連絡を回したい場合は、例によって #ownja というハッ シュタグを付けるということで。 ## OWN 翻訳に興味をお持ちの方々へ ## TitanPad 上で作業を進めますので、特にご一報いただく必要なく、上記 URL に 進んでいただくだけで作業中の様子を覗いていただくことが可能になっていす。 是非様子を見にきてみてください。 現在未翻訳の記事が配置されている Wiki ページについては一種のダミーとな り、最終的に翻訳が完了した際にはソースをまるごと差し替えることになりま す。Wiki を直接編集していただくとあとで上書きされてしまうかもしれません ので、手伝っていただけるようでしたら上記 TitanPad 上での作業をお願いいた します。 Have a lot of fun ! -- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail:
helios_reds_at_gmx.net
/ irc: HeliosReds _/_/ _/_/
http://blog.zaq.ne.jp/opensuse/
_/_/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
11 years, 6 months
1
0
0
0
[opensuse-ja] openSUSE 11.3だと標準でLHAのパッケージが無い
by Masaru Imai
今井です。 CUI(CLI)から.lzh形式のアーカイブを解凍しようとして LHA探したんですけどopenSUSE 11.3ではLHAのパッケージ が標準で存在してないんですね。
http://software.opensuse.org/113/ja
からパッケージ検索で探すと
http://download.opensuse.org/repositories/openSUSE:/Factory:/Contrib/openSU…
http://download.opensuse.org/repositories/openSUSE:/11.3:/Contrib/standard
に存在するということでここに書いておこうっと。 -- /***************************************************/ /* */ /* Masaru Imai (mforce4(a)gmail.com) */ /* */ /*
BLOG:http://mforce4.blogspot.com
*/ /*
WEB:http://sites.google.com/site/opensusesmemo/
*/ /* */ /***************************************************/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
11 years, 6 months
2
1
0
0
[opensuse-ja] openSUSE ウィークリー・ニュース 第146号が発行されました!
by Satoru Matsumoto
お知らせいたします: openSUSE ウィークリー・ニュース 第146号が発行されました! [0] 今週の主な見出し: * openSUSE カンファレンス 2010 * openSUSE ビルド・サービス 2.1 リリース * Mohammad Edwin Zakaria: Geeko が学校にやって来た * Make Tech Easier/Tavis J. Hampton: 一歩進んだ KDE 管理 * Pavol Rusnak: なぜ pkg-config が最高のものと言えるのか openSUSE ウィークリー・ニュースはオリジナル英語版 [1] で読むこともできま す。また、日本語以外の各国語へも翻訳 [2] されています! [0]
http://ja.opensuse.org/OpenSUSE_Weekly_News/146
[1]
http://en.opensuse.org/Archive:Weekly_news_146
[2]
http://en.opensuse.org/Archive:Weekly_news_146#Translations
openSUSE ウィークリー・ニュース・チームは、皆さんの参加をお待ちしていま す。特に、以下のような方々は大歓迎です。 * メインとなる英語版ウィークリー・ニュースの各パートの 編集を担当してくださる方 * 翻訳に協力してくださる方 * openSUSE プロジェクトのいろいろなセクションに所属していて それぞれのサブプロジェクトからのニュースを投稿してくださる方 * *翻訳版の誤訳、おかしなところなどを見つけて指摘してくださる方* チームへの参加に興味をお持ちの方は、Wiki の "openSUSE:Weekly_news_team" 英語:
http://en.opensuse.org/openSUSE:Weekly_news_team
日本語:
http://ja.opensuse.org/OpenSUSE_Weekly_News/Team
をご覧いただくか、saigkill/at/opensuse.org
(英語)もしくは
helios_reds/at/gmx.net
(日本語)までご一報ください。 また、日本国内で開催される openSUSE 関連のイベントや勉強会、日本語の雑誌 や Web サイトで openSUSE が紹介されている記事等がありましたら、是非お知 らせください。 Have a lot of fun! -- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail:
helios_reds_at_gmx.net
/ irc: HeliosReds _/_/ _/_/
http://blog.zaq.ne.jp/opensuse/
_/_/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
11 years, 6 months
1
0
0
0
[opensuse-ja] [FYI] openSUSE 11.1 サポート終了の先行告知
by Satoru Matsumoto
松本です。 ただいま鋭意翻訳中の OWN 第146号でも紹介されているのですが、以下の告知が 流れていますので、別途こちらにもお知らせしておきます。 ======================================================================== SUSE セキュリティチームよりのお知らせです。SUSE セキュリティチームは間も なく openSUSE 11.1 向けのアップデートのリリースを終了いたします。 約2年間にわたりセキュリティ関連の修正を提供してまいりましたが、2010年12 月31日をもってアップデートのリリースを終了させていただきます。
それに伴い、download.opensuse.org
サーバの openSUSE 11.1 ディストリ ビューション用ディレクトリ /distribution/11.1/ も、各ミラーサイトの容量 解放のため削除されることになります。アップデート用ツリーとなる /update/11.1 についても、全てのアップデートが発行された後、速やかに削除 されることになります。また、openSUSE ビルド・サービスの openSUSE 11.1 向 けリポジトリも削除されることになります。 (…以下続く) ======================================================================== 原文については以下をご参照ください。
http://lists.opensuse.org/opensuse-announce/2010-10/msg00008.html
-- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail:
helios_reds_at_gmx.net
/ irc: HeliosReds _/_/ _/_/
http://blog.zaq.ne.jp/opensuse/
_/_/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
11 years, 6 months
1
0
0
0
[opensuse-ja] openSUSE 11.3でCanonプリンタが使えなくなった問題が解決
by Motoharu Kubo
久保です。 11.3にアップデートしたらCanonインクジェットプリンタ(MP600やMP640)が使え なくなってしまったのですが、cupsのログレベルをdebugにしてメッセージを追 いかけたり、Googleで検索しまくった結果、gs 8.70のセキュリティ対策上の仕 様変更が原因らしいとわかりました。
https://bugzilla.novell.com/show_bug.cgi?id=633468
11.2の/usr/bin/gsはキヤノンのドライバが期待するとおりの出力を作ってくれ ていたのですが、11.3のgs 8.70はファイルの先頭に次のような警告を表示します。 *** Warning: GenericResourceDir doesn't point to a valid resource directory. the -sGenericResourceDir=... option can be used to set this. これを消すには、/usr/bin/gsのコマンドラインオプションに -sGenericResourceDir=/usr/share/ghostscript/8.70/Resource/ を追加するといいみたいです。-P-や-I./を追加してもいいようなことも見かけ たのですが、どうもうまく動かない。 そこで、キヤノンのドライバダウンロードサイトからソースファイルをダウン ロードしてきて、pstocanonijというフィルタプログラムを作り直したところ、 うまく動くようになりました。 --- pstocanonij.c.orig 2009-04-23 18:59:38.000000000 +0900 +++ pstocanonij.c 2010-10-15 15:08:31.412877359 +0900 @@ -868,7 +868,10 @@ strncat(gs_exec_buf, "/", 255 - strlen(gs_exec_buf)); strncat(gs_exec_buf, GS_BIN, 255 - strlen(gs_exec_buf)); snprintf(gs_cmd_buf, 1023, +/* "%s -r%d -g%dx%d -q -dNOPROMPT -dSAFER -sDEVICE=ppmraw -sOutputFile=- -| ", +*/ + "%s -r%d -g%dx%d -q -dNOPROMPT -dSAFER -sDEVICE=ppmraw -sGenericResourceDir=/usr/share/ghostscript/8.70/Resource/ -sOutputFile=- -| ", gs_exec_buf, reso, (int)(p_size->width * (float)reso / 72.0), (int)(p_size->length * (float)reso / 72.0)); 本当は、バージョン番号が入ったパス名を埋め込むのはいやだったのですが、と りあえず急場しのぎということで。 -- ---------------------------------------------------------------------- 久保 元治 (株)サードウェア Motoharu Kubo 274-0815 千葉県船橋市西習志野3-39-8 mkubo(a)3ware.co.jp URL:
http://www.3ware.co.jp/
Phone: 047-496-3341 03-4530-0521 (内線201) Fax: 047-496-3370 携帯: 090-6171-5545 GPG fingerprint: D2B0 F02A 4A7F 3FD2 1A66 EF2E F990 D04B 2A83 D477 ★弊社からのメールはZ-Linuxメールフィルタで全数検査しています★ ★ ブログを始めました
http://blogs.itmedia.co.jp/ossway/
★ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
11 years, 6 months
7
17
0
0
[opensuse-ja] [OWN] 第146号の翻訳準備ができました
by Satoru Matsumoto
@OWN 日本語版翻訳サブチームの皆さん 先に Twitter 経由でお知らせしておきました通り、openSUSE カンファレンス開 催のため英語版のリリースがずれ込んだ都合でいつもより二日遅れとなりました が、openSUSE ウィークリー・ニュース第146号の翻訳準備が整いました。
http://ja.opensuse.org/OpenSUSE_Weekly_News/146
今回も TitanPad に作業用ファイルを用意してあります。URL は以下となります。
http://ownja.titanpad.com/146
# Pad 自体は Public に設定してありますので、アカウントなしの方でも # 編集できるようになっています。 * 作業するうえでのお願い - 編集する際は、ご自分のお名前を「手動で」変えてからするようにしてくださ い。(今誰が入っていて作業中なのか分かりやすくするために) - TitanPad にもチャット機能が付いているのですが、Enter をタイプするごと に送信されていってしまう(つまり、かな漢字変換で確定するために Enter を タイプしても送信されてしまう)ので、あまり実用的ではありません。相談し たい場合は面倒ですが、Freenode の #opensuse-ja チャンネルに入ってやり とりするようにしてみてください。 - Gobby のように英語のソースを用意してありませんので、参照したい場合はオ リジナル英語版をブラウザの別タブで開くとかして参照するようにしてくださ い。
http://wiki.opensuse.org/Weekly_news
- 同時に複数人が編集している場合、文字入力中で未確定の時、他の人が入力・ 確定すると、強制的にカーソルが頁頭に飛ばされてしまうようです。このこと を頭に入れておいて、いきなりそんなことになっても寛大な心で受け入れてく ださい。(…お互いさま、ということで) [業務連絡] 今週号は、openSUSE カンファレンス関連の記事が山のようにあり、とんでもな い記事本数となってしまっています。 締切りはいつもから二日ずらしとして ・水曜日いっぱい(木曜日朝まで)で基本的に訳し終える ・木曜日いっぱい(金曜日朝まで)を査読フェーズとする ・金曜日夜にリリース …ということにしたいと思います。 で、おそらく全部訳すのは無理なので、 - 最低限、タイトルは訳す - サッと眺めて、面白そうなものから手をつけていく - 最初の段落だけで何についての記事か分かるようなら、以下は省略可 …ということで進めてください。今回は、私も自分の担当分で手一杯になると思 いますから、いつものように査読に時間を割くことは不可能です。怪しい訳を直 す余裕がないと思いますので、 ** 今回については「他の人に直してもらう」前提の訳になるくらいなら、タイ ** トル訳だけにしておいてください。 お願いします。 TitanPad がつながりにくくなった場合用に以下にもレプリカを配置してありま す。あくまで「バックアップ用」として理解していただきたいのですが、つなが らないときは以下も見に行ってみてください。
http://ownja.piratenpad.de/146
http://ownja.ietherpad.com/146
なお、Twitter 経由で連絡を回したい場合は、例によって #ownja というハッ シュタグを付けるということで。 ## OWN 翻訳に興味をお持ちの方々へ ## TitanPad 上で作業を進めますので、特にご一報いただく必要なく、上記 URL に 進んでいただくだけで作業中の様子を覗いていただくことが可能になっていす。 是非様子を見にきてみてください。 現在未翻訳の記事が配置されている Wiki ページについては一種のダミーとな り、最終的に翻訳が完了した際にはソースをまるごと差し替えることになりま す。Wiki を直接編集していただくとあとで上書きされてしまうかもしれません ので、手伝っていただけるようでしたら上記 TitanPad 上での作業をお願いいた します。 Have a lot of fun ! -- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail:
helios_reds_at_gmx.net
/ irc: HeliosReds _/_/ _/_/
http://blog.zaq.ne.jp/opensuse/
_/_/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
11 years, 6 months
1
0
0
0
[opensuse-ja] Windows File Share on GNOME Nautilus SUSE 11,2
by F.Yamamoto
MLメンバーのみなさま おせわになります。 エンドユーザーの山本です。 くるくる回るウィンドウにも 端をポインタで突っつくと鳥瞰できるデスクトッ プにも やっと 慣れました。 そんな私は今 大変困っています。 ●問題 WindowsXP内のファイルを SUSE11、2で共有することが出来ません。 ●希望 ファイルブラウザNautilusから Windowsファイルを 取り出せるようにしたいです ●LiveCD11,3とSUSE11,2DVD 私は SUSEさまを導入するときの 「おためし」として SUSE11、3LiveCD for GNOME をダウンロード&お試しインストールしました。 その時に「LANクロスケーブル」と「固定割り振り」でSUSE11。3LiveCDと WindowsXPSP3をつなぎ、 SUSEさまからXPのファイルが覗けるか チェックしました。 (固定割り振りついては解説省略) Nautilus→ネットワーク→Windowsネットワーク→MSHOME→VAIOW(私のXPのPCネー ム)→デスクトップ でWindowsファイルを 11、3で覗くことができました。 ところがSUSE11、2をインストールして NetworkManagerから 有線LAN設 定(固定割り振り)をして、 現在 WindowsXPとSUSE11、2は 今現在「物理的にもネットワークとして も」つながっているはずなのに Windowsファイルが 共有できません。 (NetworkManagerはXPとつながると「XPと接続しました(You are now connected to vaiow)」と 表示してくれます。 つまりNMは正常に機能しているわけです。 ●足りないアプリケーション Windowsファイルを共有する時は、 何かアプリケーションをYaSTでインス トールする必要があるのではないか もしくは 何かの設定を ON/OFFにするのではないかと 推測しています。 ●疑問 「まず相談してください」という、 親切なアドバイスを 以前 頂きました ので 危険をおかす前に MLのみなさまに 相談しようと思いました。 「Windowsファイル・シェアの為 YaSTから 何をインストールすればよいの でしょうか。」 もしくは 「何が問題で 現在 Windowsファイルを シェア出来ないのでいるのでしょ うか。」 ●追加情報 まず、現状の説明を書きましたが、 現状把握のために 不足している情報は 何かあるでしょうか。 その場合は 準じて追加してゆきます。 ●私見 私は Windows歴が長いので、Linuxで動かすアプリと Windowsで動かすアプ リが 50/50です。 写真をLinux(Picasa)で管理したあと、 それをWindows(ホームページビル ダー)で使用するときなど 今現在 SDカードやメモリースティックを 一回一回使わなければならず 大変 困っています。 誤解があるかもしれませんから 書きますが、 私の希望はシンプルで: 1)Windowsのファイルを「Linuxのデスクトップ」で見れれば それでいいの です。 2)Windows側からLinuxを覗く必要は ありません。 私は あくまで XPをLinuxの外付けハードディスクのように 扱いたいからです。 むずかしいIPマスカレード等の手順も 必要ありません。 WindowsとLinuxの間で ファイル・シェアが出来れば それでよいのです。 LinuxでのWindowsファイルのシェアは 私にとって パソコンライフの生命線 です。 問題解決のヒントを頂けるよう よろしくお願いいたします。 Frank F. Yamamoto(Mr.) Enquiry on Windows File Share through N.M.on SUSE11,2 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
11 years, 7 months
3
11
0
0
[opensuse-ja] Re: OpenSUSE11.2でxdmcpが動かない
by gwmaster
> 説明(修飾語)を端折らないようにして頂けませんか? > サーバという用語を複数の意味で使っておられる様ですが。 書き直します。 udpなxdmcpパケットがOpenSUSEをインストールしたマシンに届いていて、その返事が 帰らないことを、OpenSUSEマシン上で確認しています。 CentOS 5.5では問題なしです。というわけで、クライアントで動いているXサーバではなく、 OpenSUSEマシン側の問題だと思っています。 これでよろしいでしょうか。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
11 years, 7 months
3
3
0
0
← Newer
1
2
3
Older →
Jump to page:
1
2
3
Results per page:
10
25
50
100
200