Mailing Lists
Sign In
Sign Up
Sign In
Sign Up
Manage this list
×
Keyboard Shortcuts
Thread View
j
: Next unread message
k
: Previous unread message
j a
: Jump to all threads
j l
: Jump to MailingList overview
2022
May
April
March
February
January
2021
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2020
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2019
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2018
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2017
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2016
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2015
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2014
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2013
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2012
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2011
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2010
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2009
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2008
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2007
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2006
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2005
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2004
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2003
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2002
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
List overview
Download
openSUSE Users (日本語)
June 2010
----- 2022 -----
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
----- 2021 -----
December 2021
November 2021
October 2021
September 2021
August 2021
July 2021
June 2021
May 2021
April 2021
March 2021
February 2021
January 2021
----- 2020 -----
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
----- 2019 -----
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
----- 2018 -----
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
----- 2017 -----
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
----- 2016 -----
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
----- 2015 -----
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
----- 2014 -----
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
----- 2013 -----
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
----- 2012 -----
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
----- 2011 -----
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
----- 2010 -----
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
----- 2009 -----
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
April 2009
March 2009
February 2009
January 2009
----- 2008 -----
December 2008
November 2008
October 2008
September 2008
August 2008
July 2008
June 2008
May 2008
April 2008
March 2008
February 2008
January 2008
----- 2007 -----
December 2007
November 2007
October 2007
September 2007
August 2007
July 2007
June 2007
May 2007
April 2007
March 2007
February 2007
January 2007
----- 2006 -----
December 2006
November 2006
October 2006
September 2006
August 2006
July 2006
June 2006
May 2006
April 2006
March 2006
February 2006
January 2006
----- 2005 -----
December 2005
November 2005
October 2005
September 2005
August 2005
July 2005
June 2005
May 2005
April 2005
March 2005
February 2005
January 2005
----- 2004 -----
December 2004
November 2004
October 2004
September 2004
August 2004
July 2004
June 2004
May 2004
April 2004
March 2004
February 2004
January 2004
----- 2003 -----
December 2003
November 2003
October 2003
September 2003
August 2003
July 2003
June 2003
May 2003
April 2003
March 2003
February 2003
January 2003
----- 2002 -----
December 2002
November 2002
October 2002
September 2002
August 2002
July 2002
June 2002
May 2002
April 2002
March 2002
February 2002
January 2002
users-ja@lists.opensuse.org
6 participants
15 discussions
Start a n
N
ew thread
[opensuse-ja] mozillaリポジトリのfirefox3.6.6-1.1
by はとちゃん
はとちゃん@小江戸らぐです。 openSUSE11.2で、mozillaリポジトリでfirefox3.6.6-1.1がリリースされて いたので、これをアップデートしたところ、firefoxが起動しなくなって しまいました。 KDE4のパネルに、すぐにfireoxが表示されてアイコンがジャンプしていて そのまま消滅という感じです。通常はアイコンがジャンプして、しばらく してからKDE4のパネルに表示するとともに、firefox自体も起動するので、 このすぐにKDE4のパネルにfirefoxが表示するというのが怪しい...。 いまはUpdateリポジトリの3.5.9にしていて、これは問題なく起動できて います。でも、3.6系は使いたいしなぁ...。 同じような状況になり、解決した方がおられましたら、どうしたらよいか お教えいただけないでしょうか。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
11 years, 10 months
4
9
0
0
[opensuse-ja] openSUSE ウィークリー・ニュース 第129号が発行されました!
by Satoru Matsumoto
お知らせいたします: openSUSE ウィークリー・ニュース 第129号が発行されました! [0] 今週の主な見出し: * openSUSE カンファレンス 2010 に向けて太鼓を打ち鳴らそう * openSUSE における KMail から Akonadi への移行 * SUSE Studio: SUSE Gallery で自分の作ったアプライアンスを他の人と共有しよう! * 六つの例から学ぶ bash の条件式 * VLC 1.1.0“The Luggage”が正式版になりました / openSUSE リポジトリ更新 openSUSE ウィークリー・ニュースはオリジナル英語版 [1] で読むこともできま す。また、日本語以外の各国語へも翻訳 [2] されています! [0]
http://ja.opensuse.org/OpenSUSE_Weekly_News/129
[1]
http://wiki.opensuse.org/Archive:Weekly_news_129
[2]
http://wiki.opensuse.org/Archive:Weekly_news_129#Translations
openSUSE ウィークリー・ニュース・チームは、皆さんの参加をお待ちしていま す。特に、以下のような方々は大歓迎です。 * メインとなる英語版ウィークリー・ニュースの各パートの 編集を担当してくださる方 * 翻訳に協力してくださる方 * openSUSE プロジェクトのいろいろなセクションに所属していて それぞれのサブプロジェクトからのニュースを投稿してくださる方 * *翻訳版の誤訳、おかしなところなどを見つけて指摘してくださる方* チームへの参加に興味をお持ちの方は、Wiki の "openSUSE:Weekly_news_team" 英語:
http://wiki.opensuse.org/openSUSE:Weekly_news_team
日本語:
http://ja.opensuse.org/OpenSUSE_Weekly_News/Team
をご覧いただくか、saigkill/at/opensuse.org
(英語)もしくは
helios_reds/at/gmx.net
(日本語)までご一報ください。 また、日本国内で開催される openSUSE 関連のイベントや勉強会、日本語の雑誌 や Web サイトで openSUSE が紹介されている記事等がありましたら、是非お知 らせください。 Have a lot of fun! -- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail:
helios_reds_at_gmx.net
/ irc: HeliosReds _/_/ _/_/
http://blog.zaq.ne.jp/opensuse/
_/_/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
11 years, 10 months
1
0
0
0
[opensuse-ja] [OWN] 第129号の翻訳準備ができました
by Satoru Matsumoto
@OWN 日本語版翻訳サブチームの皆さん openSUSE ウィークリー・ニュース第129号の翻訳準備が整いました。
http://ja.opensuse.org/OpenSUSE_Weekly_News/129
今回も引き続き、TitanPad を使うことにします。URL は以下となります。
http://titanpad.com/00t3jRQHwM
* 作業するうえでのお願い - 編集する際は、ご自分のお名前を「手動で」変えてからするようにしてくださ い。(今誰が入っていて作業中なのか分かりやすくするために) - TitanPad にもチャット機能が付いているのですが、Enter をタイプするごと に入力されていってしまう(つまり、かな漢字変換で確定するために Enter を タイプしても)ので、あまり実用的ではありません。相談したい場合は面倒で すが、Freenode の #opensuse-ja チャンネルに入ってやりとりするようにし てみてください。 - Gobby のように英語のソースを用意してありませんので、参照したい場合はオ リジナル英語版をブラウザの別タブで開くとかして参照するようにしてくださ い。
http://wiki.opensuse.org/Weekly_news
- 同時に複数人が編集している場合、文字入力中で未確定の時、他の人が入力・ 確定すると、強制的にカーソルが頁頭に飛ばされてしまうようです。このこと を頭に入れておいて、いきなりそんなことになっても寛大な心で受け入れてく ださい。(…お互いさま、ということで) [業務連絡] 例によって以下の予定/担当で進めます(担当者名空欄のコーナーについては、と りあえず松本が担当します)。
http://ja.opensuse.org/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:OpenSUSE_Weekly_News/Tra…
…今週も記事本数多めです。「今週ちょっと時間が取れそうにない」とか「ここ までで手一杯」ということで「この後はできそうな方、お願いします」の場合 は、各自「できるだけ早めに」連絡を回すようお願いします。(早めに意思表示 していただくことで、他の者がフォローできる可能性を高めることができます) # 設定した各フェーズの締切りを大きく越えそうな場合はその旨を # 「はっきり分かるように」お知らせください。 また、Twitter 経由で連絡を回したい場合は #ownja というハッシュタグを付け るようにしてください。 ## OWN 翻訳に興味をお持ちの方々へ ## TitanPad 上で作業を進めますので、特にご一報いただく必要なく、上記 URLに 進んでいただくだけで作業中の様子を覗いていただくことが可能になっていま す。是非様子を見にきてみてください。 現在未翻訳の記事が配置されている Wiki ページについては一種のダミーとな り、最終的に翻訳が完了した際にはソースをまるごと差し替えることになりま す。Wiki を直接編集していただくとあとで上書きされてしまうかもしれません ので、手伝っていただけるようでしたら上記 TitanPad 上での作業をお願いいた します。 Have a lot of fun ! -- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail:
helios_reds_at_gmx.net
/ irc: HeliosReds _/_/ _/_/
http://blog.zaq.ne.jp/opensuse/
_/_/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
11 years, 11 months
1
0
0
0
[opensuse-ja] openSUSE ウィークリー・ニュース 第128号が発行されました!
by Satoru Matsumoto
お知らせいたします: openSUSE ウィークリー・ニュース 第128号が発行されました! [0] 今週の主な見出し: * openSUSE 11.3 RC1 の公開です * openSUSE プロジェクトの戦略: 叩き台としての提案とこれからのディスカッション * Rajko Matovic: Wiki: 変更をしばらく先送りにします * LinuxTag 2010 特集 * 第5回ハック週間 (Hackweek V) 特集 openSUSE ウィークリー・ニュースはオリジナル英語版 [1] で読むこともできま す。また、日本語以外の各国語へも翻訳 [2] されています! [0]
http://ja.opensuse.org/OpenSUSE_Weekly_News/128
[1]
http://wiki.opensuse.org/Archive:Weekly_news_128
[2]
http://wiki.opensuse.org/Archive:Weekly_news_128#Translations
openSUSE ウィークリー・ニュース・チームは、皆さんの参加をお待ちしていま す。特に、以下のような方々は大歓迎です。 * メインとなる英語版ウィークリー・ニュースの各パートの 編集を担当してくださる方 * 翻訳に協力してくださる方 * openSUSE プロジェクトのいろいろなセクションに所属していて それぞれのサブプロジェクトからのニュースを投稿してくださる方 * *翻訳版の誤訳、おかしなところなどを見つけて指摘してくださる方* チームへの参加に興味をお持ちの方は、Wiki の "openSUSE:Weekly_news_team" 英語:
http://wiki.opensuse.org/openSUSE:Weekly_news_team
日本語:
http://ja.opensuse.org/OpenSUSE_Weekly_News/Team
をご覧いただくか、saigkill/at/opensuse.org
(英語)もしくは
helios_reds/at/gmx.net
(日本語)までご一報ください。 また、日本国内で開催される openSUSE 関連のイベントや勉強会、日本語の雑誌 や Web サイトで openSUSE が紹介されている記事等がありましたら、是非お知 らせください。 Have a lot of fun! -- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail:
helios_reds_at_gmx.net
/ irc: HeliosReds _/_/ _/_/
http://blog.zaq.ne.jp/opensuse/
_/_/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
11 years, 11 months
1
0
0
0
[opensuse-ja] [OWN] 第128号の翻訳準備ができました
by Satoru Matsumoto
@OWN 日本語版翻訳サブチームの皆さん openSUSE ウィークリー・ニュース第128号の翻訳準備が整いました。
http://ja.opensuse.org/OpenSUSE_Weekly_News/128
今回も引き続き、TitanPad を使うことにします。URL は以下となります。
http://titanpad.com/KBjpKVKky4
* 作業するうえでのお願い - 編集する際は、ご自分のお名前を「手動で」変えてからするようにしてくださ い。(今誰が入っていて作業中なのか分かりやすくするために) - TitanPad にもチャット機能が付いているのですが、Enter をタイプするごと に入力されていってしまう(つまり、かな漢字変換で確定するために Enter を タイプしても)ので、あまり実用的ではありません。相談したい場合は面倒で すが、Freenode の #opensuse-ja チャンネルに入ってやりとりするようにし てみてください。 - Gobby のように英語のソースを用意してありませんので、参照したい場合はオ リジナル英語版をブラウザの別タブで開くとかして参照するようにしてくださ い。
http://wiki.opensuse.org/Weekly_news
- 同時に複数人が編集している場合、文字入力中で未確定の時、他の人が入力・ 確定すると、強制的にカーソルが頁頭に飛ばされてしまうようです。このこと を頭に入れておいて、いきなりそんなことになっても寛大な心で受け入れてく ださい。(…お互いさま、ということで) [業務連絡] 例によって以下の予定/担当で進めます(担当者名空欄のコーナーについては、と りあえず松本が担当します)。
http://ja.opensuse.org/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:OpenSUSE_Weekly_News/Tra…
…今週は「コミュニティ内の出来事」に「LinuxTag」「Hackweek」特集ができて いつもよりかなり記事本数が多くなっています。全部訳し切るのは難しいと思っ ていますので、おそらく「タイトルのみ」になるものも出てくると思います。後 回しにするつもりの記事については早めにコメントで明記しますので、もし余力 のある方がいらっしゃいましたらフォローお願いします。 「今週ちょっと時間が取れそうにない」とか「ここまでで手一杯」ということで 「この後はできそうな方、お願いします」の場合は、各自「できるだけ早めに」 連絡を回すよう、お願いします。(早めに意思表示していただくことで、他の者 がフォローできる可能性を高めることができますので…) # 設定した各フェーズの締切りを大きく越えそうな場合はその旨を明示的にお知 # らせください。 また、Twitter 経由で連絡を回したい場合は #ownja というハッシュタグを付け るようにしてください。 ## OWN 翻訳に興味をお持ちの方々へ ## TitanPad 上で作業を進めますので、特にご一報いただく必要なく、上記 URLに 進んでいただくだけで作業中の様子を覗いていただくことが可能になっていま す。是非様子を見にきてみてください。 現在未翻訳の記事が配置されている Wiki ページについては一種のダミーとな り、最終的に翻訳が完了した際にはソースをまるごと差し替えることになりま す。Wiki を直接編集していただくとあとで上書きされてしまうかもしれません ので、手伝っていただけるようでしたら上記 TitanPad 上での作業をお願いいた します。 Have a lot of fun ! -- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail:
helios_reds_at_gmx.net
/ irc: HeliosReds _/_/ _/_/
http://blog.zaq.ne.jp/opensuse/
_/_/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
11 years, 11 months
1
0
0
0
[opensuse-ja] openSUSE ウィークリー・ニュース 第127号が発行されました!
by Satoru Matsumoto
お知らせいたします: openSUSE ウィークリー・ニュース 第127号が発行されました! [0] 今週の主な見出し: * openSUSE Build Service 1.8 及び 2.0 公開のお知らせ * Danny Kukawka: osc をいじってみました * Raymond Wooninck: openSUSE 用の KDE SC 4.5 Beta 2 公開 * 第5回ハック週間 (Hackweek V) *
Linux.com/Joe
Brockmeier: GNU grep コマンドをマスターしよう openSUSE ウィークリー・ニュースはオリジナル英語版 [1] で読むこともできま す。また、日本語以外の各国語へも翻訳 [2] されています! [0]
http://ja.opensuse.org/OpenSUSE_Weekly_News/127
[1]
http://wiki.opensuse.org/Archive:Weekly_news_127
[2]
http://wiki.opensuse.org/Archive:Weekly_news_127#Translations
openSUSE ウィークリー・ニュース・チームは、皆さんの参加をお待ちしていま す。特に、以下のような方々は大歓迎です。 * メインとなる英語版ウィークリー・ニュースの各パートの 編集を担当してくださる方 * 翻訳に協力してくださる方 * openSUSE プロジェクトのいろいろなセクションに所属していて それぞれのサブプロジェクトからのニュースを投稿してくださる方 * *翻訳版の誤訳、おかしなところなどを見つけて指摘してくださる方* チームへの参加に興味をお持ちの方は、Wiki の "openSUSE:Weekly_news_team" 英語:
http://wiki.opensuse.org/openSUSE:Weekly_news_team
日本語:
http://ja.opensuse.org/OpenSUSE_Weekly_News/Team
をご覧いただくか、saigkill/at/opensuse.org
(英語)もしくは
helios_reds/at/gmx.net
(日本語)までご一報ください。 また、日本国内で開催される openSUSE 関連のイベントや勉強会、日本語の雑誌 や Web サイトで openSUSE が紹介されている記事等がありましたら、是非お知 らせください。 Have a lot of fun! -- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail:
helios_reds_at_gmx.net
/ irc: HeliosReds _/_/ _/_/
http://blog.zaq.ne.jp/opensuse/
_/_/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
11 years, 11 months
1
0
0
0
[opensuse-ja] [opensuse-ja] OpenSUSE11.1のフォント
by mlus
---------- Forwarded message ---------- From: mlus <mlus(a)39596.com> Date: 2010/6/11 Subject: Re: [opensuse-ja] OpenSUSE11.1のフォント To: Satoru Matsumoto <helios_reds(a)gmx.net> 松本 さん、 ご返答ありがとうございます スナップを撮りました。同じPCで 最初が ルートログイン(初めてXで入りました) 次が、通常アカウントのものです。 どうして質問したか、一目瞭然だと思います。 やっぱ、設定ファイル壊れてるんですかね?
11 years, 11 months
2
2
0
0
[opensuse-ja] [OWN] 第127号の翻訳準備ができました
by Satoru Matsumoto
@OWN 日本語版翻訳サブチームの皆さん openSUSE ウィークリー・ニュース第127号の翻訳準備が整いました。
http://ja.opensuse.org/OpenSUSE_Weekly_News/127
今回も引き続き、TitanPad を使うことにします。URL は以下となります。
http://titanpad.com/PCg3ArbBj1
* 作業するうえでのお願い - 編集する際は、ご自分のお名前を「手動で」変えてからするようにしてくださ い。(今誰が入っていて作業中なのか分かりやすくするために) - TitanPad にもチャット機能が付いているのですが、Enter をタイプするごと に入力されていってしまう(つまり、かな漢字変換で確定するために Enter を タイプしても)ので、あまり実用的ではありません。相談したい場合は面倒で すが、Freenode の #opensuse-ja チャンネルに入ってやりとりするようにし てみてください。 - Gobby のように英語のソースを用意してありませんので、参照したい場合はオ リジナル英語版をブラウザの別タブで開くとかして参照するようにしてくださ い。
http://wiki.opensuse.org/Weekly_news
- 同時に複数人が編集している場合、文字入力中で未確定の時、他の人が入力・ 確定すると、強制的にカーソルが頁頭に飛ばされてしまうようです。このこと を頭に入れておいて、いきなりそんなことになっても寛大な心で受け入れてく ださい。(…お互いさま、ということで) [業務連絡] 例によって以下の予定/担当で進めます(担当者名空欄のコーナーについては、と りあえず松本が担当します)。
http://ja.opensuse.org/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:OpenSUSE_Weekly_News/Tra…
「今週ちょっと時間が取れそうにない」とか「ここまでで手一杯」ということで 「この後はできそうな方、お願いします」の場合は、* できるだけ早めに * 連 絡を回すよう、お願いします。 # 「…だったらもっと早く言ってもらえればフォローできたのに」ということ # になってしまいますので、「ドタキャン」はできる限り避けるようにお願い # します。 また、Twitter 経由で連絡を回したい場合は #ownja というハッシュタグを付け るようにしてください。 ## OWN 翻訳に興味をお持ちの方々へ ## TitanPad 上で作業を進めますので、特にご一報いただく必要なく、上記 URLに 進んでいただくだけで作業中の様子を覗いていただくことが可能になっていま す。是非様子を見にきてみてください。 現在未翻訳の記事が配置されている Wiki ページについては一種のダミーとな り、最終的に翻訳が完了した際にはソースをまるごと差し替えることになりま す。Wiki を直接編集していただくとあとで上書きされてしまうかもしれません ので、手伝っていただけるようでしたら上記 TitanPad 上での作業をお願いいた します。 Have a lot of fun ! -- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail:
helios_reds_at_gmx.net
/ irc: HeliosReds _/_/ _/_/
http://blog.zaq.ne.jp/opensuse/
_/_/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
11 years, 11 months
1
0
0
0
[opensuse-ja] OpenSUSE11.1のフォント
by mlus
xeon-koyamaと申します。 OpenSUSE11.1のフォントで質問させてください。(未だに11.1です・・・) いつ頃からか記憶にないのですが、Yastの管理画面とかログインの入力フィールドなどのフォントが、 大きいサイズのもので、今までの表示とは明らかに異なるフォントが指定されてしまいました。 通常のKDE4の画面では、KDEの管理ツールで指定したサイズのフォントがちゃんと表示されますが、 OSがらみ(KDE?)のダイアログなどのフォントはこれとは異なるものとサイズで表示されています。 これを変更させるには、どうすれば良いのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃれば、ご返答お願いいたします。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
11 years, 11 months
2
2
0
0
Re: [opensuse-ja] openSUSE Strategy Meeting
by Naruhiko Ogasawara
小笠原です。 間違いの訂正だけにきました。 しかも間違いついでに、松本さんにDMしちゃった。 ああお恥ずかしやお恥ずかしや。 2010年6月9日23:30 Satoru Matsumoto <helios_reds(a)gmx.net>: > 松本です。 どもです。 > えー、今落ち着いて考えてる時間がないので、とりあえずポインタだけ紹介して > おきます。-marketing とありますが、おそらく -project の方ですよね? ですです。いやいやお恥ずかしや。 > independence >
http://lists.opensuse.org/archive/opensuse-project/2010-06/msg00023.html
> > What's wrong with independence? >
http://lists.opensuse.org/archive/opensuse-project/2010-06/msg00059.html
松本さんのいうとおり、正直ぜんぶおっかけるのはツラい分量になってます けれども、ぱらぱらっと目を通してみて、ああ、こういう考え方もあるんだ なーと思って、思うところをぽろぽろっと吐き出してもらえたりすると面白 いなあ、と無責任に思っております。 私? ……えっと、前者のスレッドは20通ぐらいで脱落して、後者はぜんぜ ん読んでません (^^;)。 すこし収束してきたらぱらぱら読んでみようかなーと。 では。 -- Naruhiko Ogasawara (naruoga(a)gmail.com) -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org
11 years, 11 months
1
0
0
0
← Newer
1
2
Older →
Jump to page:
1
2
Results per page:
10
25
50
100
200