Mailing Lists
Sign In
Sign Up
Sign In
Sign Up
Manage this list
×
Keyboard Shortcuts
Thread View
j
: Next unread message
k
: Previous unread message
j a
: Jump to all threads
j l
: Jump to MailingList overview
2022
May
April
March
February
January
2021
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2020
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2019
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2018
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2017
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2016
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2015
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2014
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2013
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2012
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2011
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2010
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2009
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2008
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2007
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2006
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2005
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2004
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2003
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2002
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
List overview
Download
openSUSE Users (日本語)
May 2003
----- 2022 -----
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
----- 2021 -----
December 2021
November 2021
October 2021
September 2021
August 2021
July 2021
June 2021
May 2021
April 2021
March 2021
February 2021
January 2021
----- 2020 -----
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
----- 2019 -----
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
----- 2018 -----
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
----- 2017 -----
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
----- 2016 -----
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
----- 2015 -----
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
----- 2014 -----
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
----- 2013 -----
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
----- 2012 -----
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
----- 2011 -----
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
----- 2010 -----
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
----- 2009 -----
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
April 2009
March 2009
February 2009
January 2009
----- 2008 -----
December 2008
November 2008
October 2008
September 2008
August 2008
July 2008
June 2008
May 2008
April 2008
March 2008
February 2008
January 2008
----- 2007 -----
December 2007
November 2007
October 2007
September 2007
August 2007
July 2007
June 2007
May 2007
April 2007
March 2007
February 2007
January 2007
----- 2006 -----
December 2006
November 2006
October 2006
September 2006
August 2006
July 2006
June 2006
May 2006
April 2006
March 2006
February 2006
January 2006
----- 2005 -----
December 2005
November 2005
October 2005
September 2005
August 2005
July 2005
June 2005
May 2005
April 2005
March 2005
February 2005
January 2005
----- 2004 -----
December 2004
November 2004
October 2004
September 2004
August 2004
July 2004
June 2004
May 2004
April 2004
March 2004
February 2004
January 2004
----- 2003 -----
December 2003
November 2003
October 2003
September 2003
August 2003
July 2003
June 2003
May 2003
April 2003
March 2003
February 2003
January 2003
----- 2002 -----
December 2002
November 2002
October 2002
September 2002
August 2002
July 2002
June 2002
May 2002
April 2002
March 2002
February 2002
January 2002
users-ja@lists.opensuse.org
8 participants
10 discussions
Start a n
N
ew thread
はじめまして。PROLIANTについて質問です。
by List
はじめまして。中村と申します。よろしくお願いします。 いきなりですが、質問です。今回始めてSUSEに手をだそうと考え、 SUSE8.0 Personal EditionをCompaq Proliant ML2500に インストールしようと思ったのですが、 RAMDISK: Compressed Image found at disk 0 の所で止まってしまい、それ以後ウンともスンとも言いません。 cdからのインストールですが、同じCDで別のPCにインストールしようとすると 上手くいきます。ProliantはRAID5で、PPRO200MHZ X2 です。 COMPAQのサイトで見つけたPDFに書いてあった通り(7.x用ですが)、 SMARTSTARTCDでブートして、System Utility Eraseを行い、 OSをLinuxに指定しました。 又、試しに転がっていた古いKONDARA Maryでブートした所、ちゃんとインストール画面 まで行きました。 どなたか、情報をお持ちでしたら是非教えてください。 よろしくお願いします。 中村
18 years, 9 months
4
7
0
0
SuSE Linux 8.2へのEclipse 2.1のインストール
by Tooru Kawabata
SuSE Linux素人のTooruです。 SuSE Linux 8.2へEclipse 2.1をインストールしているんですが、起動時に次のエ ラーで起動できません。ぜひアドバイスをお願いします。 - Eclipse 2.1 - java SDK(JRE): j2sdk1.4.1_02 - SuSE Linux 8.2: FTPからダウンロード 関係するのかわかりませんが、/etc/javaにjava.confを作成し、setDefaultJavaで リンク:/usr/lib/javaも作成してみました。 JAVA_HOMEとPATHも同様に設定してあります。 ちょっと気になるのは、YaST2のソフトインストール/削除の際、OpenOffice.orgや jakarta-tomcatの依存関係でJRE1.3.1や1.2.1が必要と警告されます。依存関係は無 視しているのですが、java関連の設定がこの他にあるのでしょうか。 (ある記事で日本語環境やセットアップ、操作性、...総合的にSuSEがベストと聞 き、SuSEに乗り換えようかと思い、ただ今試行錯誤中。Mandrake9.xではすんなりイ ンストールできたのですが...) - /etc/java/java.conf: Priority : 30 Vendor : Sun Version : 1.4.1 Devel : True JAVA_BINDIR = /usr/local/j2sdk1.4.1_02/bin JAVA_ROOT = /usr/local/j2sdk1.4.1_02 JAVA_HOME = /usr/local/j2sdk1.4.1_02 JRE_HOME = /usr/local/j2sdk1.4.1_02/jre JDK_HOME = /usr/local/j2sdk1.4.1_02 SDK_HOME = /usr/local/j2sdk1.4.1_02 JAVA_LINK = /usr/local/j2sdk1.4.1_02 - /etc/bash.bashrc: JAVA_HOME=/usr/local/j2sdk1.4.1_02 J2EE_HOME=/usr/local/j2sdkee1.3.1 PATH="$PATH:$J2EE_HOME/bin:$JAVA_HOME/bin" export JAVA_HOME J2EE_HOME PATH - ~/workspace/.metadata.log: !SESSION ------------------------------------------------------------------- --- !ENTRY org.eclipse.core.launcher 4 0 5 31, 2003 17:49:34.385 !MESSAGE Exception launching the Eclipse Platform: !STACK java.lang.reflect.InvocationTargetException at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method) at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(NativeMethodAccessorImpl.java:39 ) at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(DelegatingMethodAccessorImpl .java:25) at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:324) at org.eclipse.core.launcher.Main.basicRun(Main.java:291) at org.eclipse.core.launcher.Main.run(Main.java:747) at org.eclipse.core.launcher.Main.main(Main.java:583) Caused by: java.lang.reflect.InvocationTargetException at org.eclipse.core.internal.boot.InternalBootLoader.run(InternalBootLoader.jav a:848) at org.eclipse.core.boot.BootLoader.run(BootLoader.java:461) ... 7 more Caused by: java.lang.IllegalArgumentException: Argument not valid at org.eclipse.swt.SWT.error(SWT.java:2318) at org.eclipse.swt.SWT.error(SWT.java:2262) at org.eclipse.swt.graphics.GC.drawImage(GC.java:368) ... (長くなってすいません。)
18 years, 11 months
1
0
0
0
YaST2コントロールセンターで不具合見つけてしまいました。
by Masaru Imai
今井です。 表題の通りなのですが、YaST2で「ハードウェア」タブの「マウスのモデル を選択する」の処理で問題があるのに気づきました。 うっかりこの項目を選んでしまうと、何もせずに「キャンセル」を選んだ したとしても有無を言わせず/dev/mouseを消してしまい、以後XFree86上で マウスの操作が出来なくなります。 私の場合ワイヤレスUSBマウスなので最初電池切れかと思って電池交換して みても効果なし。マウスを有線マウスに変えてみても症状変わらず。 もしやと思い、ls /dev/mouseとしてみると何と存在しません。 それでこの「マウスのモデルを選択する」の起動前後を調べてみるとやはり この項目を選ぶと/dev/mouseが消えてしまうのを確認しました。 CTRL+ALT+Fn(1から6)でコンソールログインして/dev/mouseをマウス デバイスにシンボリックリンクしてあげると直りますけど、マウス デバイスがどれだか判ってないとお手上げ状態になります。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井優 mail: maimai(a)coral.ocn.ne.jp web:
http://www10.ocn.ne.jp/~masimai/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
18 years, 11 months
2
1
0
0
Qt-3.1.1のバグはまだ解消されない?
by Yasunari Imado
こんにちは、イマドです。
http://www.kde.gr.jp/patch/index-ja.php
にある「 変換表の「〜」のバグを修正するためパッチ」 qt-x11-free-3.1.1-qjpunicode-20021223.diff はあたっていないようですね。 8.2のKmailで波線「〜」が入っているとiso-2022-jpで送信できませんでした。 (文字セットにUTF-8を含めているのでUTF-8に変換されて送信されます) UTF-8をサポートしていない携帯電話などでは当然文字化けが起こります。 -- =================================================^===== Yasunari Imado sjv(a)iris.eonet.ne.jp (PGP Key ID: 2582B3D6) [SSJV]
http://ssjv.kir.jp/
=================================================^=====
18 years, 11 months
2
2
0
0
Qt3.1.2上でのOpera
by Masaru Imai
今井です。 今のところSuSEのサイトで公開されているKDE3.1.1(Qt3.1.2ベース) だとOpera6.12は動かないので試しにOpera 7.10Betaを入れてみまし た。 異常終了することもなく使える様なのでしばらく7.10Betaで行こう と思います。 それにしてもOpera 7.10って6.1xと比べるとユーザインタフェース がかなり違うので起動してしばらくは面食らってしまいました。 なにしろアドレスバー自体デフォルトではOFFになってたりしてどう やってアドレスを入力するのか困ったくらいですから。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井優 mail: maimai(a)coral.ocn.ne.jp web:
http://www10.ocn.ne.jp/~masimai/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
19 years
3
5
0
0
XFree86-4.3.0でのTrueTypeFontインストール
by K.Kouduki
初めまして。高月と申します。 XFree86-4.3.0では
http://www.suse.de/~mfabian/suse-cjk/fonts.html
等で紹介されている方法そのままでは、新しいフォントがインストールできないことに気づきました。 いくらか試行錯誤してみて、次の手順でインストールに成功しました。 RPM形式でないフォントをインストールする機会がどれだけあるかわかりませんが、ご参考までに投稿させていただきます。 1.作業用のディレクトリを作成し、そこにインストールしたいTrueTypeFontをコピーする 2.コンソールを開き、1のディレクトリに移動する 3.# mkfontscale を実行し、fonts.scaleを作成する ttmkfdirコマンドは見つけることができませんでした。 また、# mkfontscale > fonts.scale.<font-name> のようにリダイレクトすることはできませんでし た。 (fonts.scaleと空のファイルfonts.scale.<font-name>が作成されます) 4.fonts.scaleをfonts.scale.<font-name>とリネームし、先頭の行(数字だけが記述されている)を削除する 5.fonts.scale.<font-name>をTrueTypeFontとともに /usr/X11/lib/X11/fonts/truetype にコピーする 6.ルート権限で # SuSEconfig --module fonts を実行する 以上です。 異なるのは3の部分だけですね。 なお、Xを再起動しなくても新しくインストールしたフォントを利用できる状態になっていました。 -- ---------------------- K.Kouduki -> highmoon(a)mcn.ne.jp ---------------------- -- ---------------------- K.Kouduki -> highmoon(a)mcn.ne.jp ----------------------
19 years
2
1
0
0
SuSE8.1でビルドしたOOo1.1beta2
by TranSwift K.Hirano
平野です。 SuSE8.1、glibc-2.2.5、gcc-3.2、jdk-1.4.1 でビルドしたOpenOffice.org1.1beta2を
http://downloads.sourceforge.jp/waooo/4053/OOo_1.1beta2_LinuxIntel_glibc2.2…
にアップしました。 よろしければお試しください。 khirano
19 years
1
0
0
0
SuSE 8.2入れてみました
by Masaru Imai
今井です。 今日、ぷらっとホームの通販で8.2 Professionalが届いたので さっそくインストールしてみました。 なんかあちこち色々と変わりました。 困ったのがnForce2のNICのドライバコンパイルでした。 うっかり8.2用のドライバをダウンロードし忘れたのでtar.gz 形式のファイルからソースを展開してコンパイルしてみたんで すけど、GCCが3.3だったんで未定義シンボルが出てコンパイル できず...。 サブマシンのWindowsマシンでnVIDIAのサイトから8.2用のドラ イバをダウンロードしてメインマシン上でなんとか組み込めま したが、マシンがもし一台しかなかったら悲惨でした。 そして一番困ったのがデフォルトのままインストールを開始す るとマザーボードのアラームが大音量で鳴りだして止まらなく なったことでしょうか。 この時は電源を無理矢理切るまでアラームが鳴りやまず、本当 にあせりました。 結局GRUBでの起動時にACPIを無効にしてインストールを開始す ることでなんとかなりましたけども、IEEE1394やSiIのSATA RAID チップでドライブが繋がってない状態ではブート途中のハード 検出でハングアップするなど8.1の時と比べると、こなれていな いドライバがあるせいかハードに対してなんかシビアになった みたいですね。 それを除けばDVD-ROMでインストールすることが出来るように なりましたし、作業的に見れば楽になった感じです。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井優 mail: maimai(a)coral.ocn.ne.jp web:
http://www10.ocn.ne.jp/~masimai/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
19 years
3
8
0
0
8.2Personalの試用結果
by Kimizuka Tomokazu
君塚です。 8.2Personalを少し試しているのですが、以下の点が目につきました。 同じネットワークカードを使っていて、7.3、8.0、8.1(Pro)と、ずっ と自動認識だけですんなりネットワークにつながったのに、今回は いっこうにつながらない。(ドライバも少なくとも名前は同じ) 同じようにサウンドカードについても、今まではずっとインストール 完了時点のデフォルト設定でKDEログイン時に音が鳴っていたのに、 8.2では音が鳴らない。(KDEのサウンド関連の環境設定は従来と同じ であることを確認) いずれも、インストール時のメッセージやブートメッセージなどを 見る限り、デバイスの認識、必要なモジュールのロード自体は今まで 通り、問題なくおこなわれているものの、動作はしていないという 状況です。FTP版が出たらネットワークインストールして(Wnn7 サーバが落ちる件ともども)試してみようと思います(FTP版は Professionalベースだと思うので)が、SuSEを使いはじめて以来、 いつになく難航しています。 # 8.1のKDEを3.1にアップデートしてやった方が吉のような気がして # きています。 -- _/_/_/_/_/_/_/_/ 君塚 知一 qp Kimizuka Tomokazu (sgtom(a)pluto.dti.ne.jp) qp _/_/_/_/_/_/_/_/
19 years
3
3
0
0
SuSE 8.2=?ISO-2022-JP?B?GyRCJEckThsoQnB1cmUtZnRwZCAmIA==?= xinetd
by Hiroshi Iwamoto
初めまして。岩本です。 SuSE 8.1から8.2にアップグレードしましたが,pure-ftpdの動作が?で悩んでいます。 8.1ではxinetd経由でpure-ftpdを動かしていましたが,8.2では以下のように接続でき ません。 $ ftp claris Connected to claris. 421 Service not available, remote server has closed connection. xinetdで制御している他のサービス(SWAT他)には,接続できています。 /var/log/messagesを見ると,pure-ftpdの起動に失敗しているようです。 Apr 29 18:41:45 claris pure-ftpd: (?@?) [ERROR] Unable to start a standalone server: [Bad file descriptor] file descriptorとは関係なさげですが,/etc/xinetd.d/pure-ftpdは, 8.1の時のxinetd.conf から書き直したモノ,8.2のrpmでインストールされたオリジナルを 使用しても変わりません(接続できません)。 server_argsは,/usr/sbin/pure-config-args /etc/pure-ftpd.conf と一致します。 その引数を与えてstandaloneで動作します。 現時点では standaloneで稼動中で実害はないのですが, どうすればxinetdで制御できるのでしょうか? --- de 岩本 啓(ひろし) sx7h-iwmt(a)asahi-net.or.jp
http://www.asahi-net.or.jp/~sx7h-iwmt/jh4xsy/
http://jh4xsy.zive.net/
19 years
2
2
0
0
← Newer
1
Older →
Jump to page:
1
Results per page:
10
25
50
100
200