Mailing Lists
Sign In
Sign Up
Sign In
Sign Up
Manage this list
×
Keyboard Shortcuts
Thread View
j
: Next unread message
k
: Previous unread message
j a
: Jump to all threads
j l
: Jump to MailingList overview
2022
May
April
March
February
January
2021
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2020
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2019
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2018
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2017
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2016
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2015
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2014
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2013
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2012
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2011
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2010
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2009
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2008
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2007
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2006
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2005
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2004
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2003
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2002
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
List overview
Download
openSUSE Users (日本語)
March 2003
----- 2022 -----
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
----- 2021 -----
December 2021
November 2021
October 2021
September 2021
August 2021
July 2021
June 2021
May 2021
April 2021
March 2021
February 2021
January 2021
----- 2020 -----
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
----- 2019 -----
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
----- 2018 -----
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
----- 2017 -----
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
----- 2016 -----
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
----- 2015 -----
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
----- 2014 -----
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
----- 2013 -----
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
----- 2012 -----
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
----- 2011 -----
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
----- 2010 -----
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
----- 2009 -----
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
April 2009
March 2009
February 2009
January 2009
----- 2008 -----
December 2008
November 2008
October 2008
September 2008
August 2008
July 2008
June 2008
May 2008
April 2008
March 2008
February 2008
January 2008
----- 2007 -----
December 2007
November 2007
October 2007
September 2007
August 2007
July 2007
June 2007
May 2007
April 2007
March 2007
February 2007
January 2007
----- 2006 -----
December 2006
November 2006
October 2006
September 2006
August 2006
July 2006
June 2006
May 2006
April 2006
March 2006
February 2006
January 2006
----- 2005 -----
December 2005
November 2005
October 2005
September 2005
August 2005
July 2005
June 2005
May 2005
April 2005
March 2005
February 2005
January 2005
----- 2004 -----
December 2004
November 2004
October 2004
September 2004
August 2004
July 2004
June 2004
May 2004
April 2004
March 2004
February 2004
January 2004
----- 2003 -----
December 2003
November 2003
October 2003
September 2003
August 2003
July 2003
June 2003
May 2003
April 2003
March 2003
February 2003
January 2003
----- 2002 -----
December 2002
November 2002
October 2002
September 2002
August 2002
July 2002
June 2002
May 2002
April 2002
March 2002
February 2002
January 2002
users-ja@lists.opensuse.org
14 participants
17 discussions
Start a n
N
ew thread
はじめまして。PROLIANTについて質問です。
by List
はじめまして。中村と申します。よろしくお願いします。 いきなりですが、質問です。今回始めてSUSEに手をだそうと考え、 SUSE8.0 Personal EditionをCompaq Proliant ML2500に インストールしようと思ったのですが、 RAMDISK: Compressed Image found at disk 0 の所で止まってしまい、それ以後ウンともスンとも言いません。 cdからのインストールですが、同じCDで別のPCにインストールしようとすると 上手くいきます。ProliantはRAID5で、PPRO200MHZ X2 です。 COMPAQのサイトで見つけたPDFに書いてあった通り(7.x用ですが)、 SMARTSTARTCDでブートして、System Utility Eraseを行い、 OSをLinuxに指定しました。 又、試しに転がっていた古いKONDARA Maryでブートした所、ちゃんとインストール画面 まで行きました。 どなたか、情報をお持ちでしたら是非教えてください。 よろしくお願いします。 中村
18 years, 9 months
4
7
0
0
LiveEvalでの日本語入力
by S.Matsumoto
はじめまして、松本と申します。 普段はVineを使っているのですが、最近CD-R/RWドライブに乗せ換えたのを機に、 かねてより心惹かれていたSuSEを試してみたくなり、本家より SuSE8.1-LiveEval-i386をダウンロードしてCD-Rに焼付け、使ってみました。 噂通り、YaST2は分かり易いですね。気に入りました。 ただ、一つ残念なのは、日本語入力ができないということでしょうか。CD一枚に 収めるという容量的な制約があるのでしかたないことだとは思いますが、 Localeには日本語が入っているので、口惜しいです。 素直にSuSEをインストールすればいい話なんでしょうけれど、どうにかして LiveEvalで日本語を入力する方法はないものでしょうか? 可能であるならば、 1)isoイメージそのものにIM関連のパッケージを組み込んだ上でCDに焼き付ける。 2)起動させると/dev/hda1に作成されるsuselive.810、suselive.userにIM関連の パッケージを組み込む。 …などの方法をとることはできないものかと考えています。 実際に試してみたor多分こうすれば可能、という情報をお持ちの方がいらっしゃ いましたら、ヒントだけでもいただけませんでしょうか。 まっとうなSuSEユーザーではないので恐縮ですが、よろしくお願いします。 #「Linuxに興味はあるが、なかなか導入までには踏み切れない」知人などにデモ #ンストレートするには、最近注目されているKNOPPIXよりも(日本語入力さえで #きれば)分かり易い1CD-Linuxになりそうな気がするのですが…。 -- _/_/_/_/_/ S.Matsumoto _/_/_/_/_/ _/_/ helios_reds(a)myrealbox.com _/_/
19 years, 1 month
2
1
0
0
Xアプリケーションのデフォルトフォントを変更するには
by Shigeo Honda
本夛です。 いつも質問ばかりですいません。 SuSE8.1でKDE以外のアプリケーション、例えば ・grip ・mozilla ・gimp ・sylpeed などを使うと、メニューやダイアログ、データなどの文字のうち、日本語は標準書 体ですが、英文字がすべてボールド書体となってしまっています。 ※参考画面
http://www.shigeo.net/snapshot1.png
http://www.shigeo.net/snapshot2.png
ボールドの英文字は目に強すぎるのでボールドではない標準書体の英文字を使うよ うにしたいのですが、これを管理しているのはどこの設定になるのでしょうか。 ~/.Xdefault なども見てみたのですが、特にメニューやダイアログのフォント指定 が見当たりませんでした。 アドバイスいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。 _/_/_/ Shigeo HONDA _/_/_/ shige(a)ricerco.com
19 years, 1 month
3
4
0
0
KDE 3.1アップデート
by Masaru Imai
今井です。 表題の通りSuSEのWebサイトで3/27付けでKDE3.1がアップデートされて ました。 アップデートしてみるとkdmのログインウィンドウがまた元(3.0.3)の 表示形態に戻ったようです。 私としては3.0.3の方のログインウィンドウの方が好きでしたので嬉し い限りです。 ちなみに今回も手作業でのrpmパッケージによるアップデートです。 YOUによるアップデートは前回のKDE3.1のアップデートでやってみまし たが、"ホストの指定方法が違う"と出てアップデートできてなかったの で今回とりあえず見送りました。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井優 mail: maimai(a)coral.ocn.ne.jp web:
http://www10.ocn.ne.jp/~masimai/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
19 years, 1 month
2
4
0
0
環境変数 QTDIR について。
by Yasunari Imado
イマドです。 Qt Assistant を立ち上げてマニュアル($QTDIR/doc/html)が表示されないので 気付いたのですが、/etc/SuSEconfig/profile にて QTDIR が export されているのに反映されないようです。 /opt/kde3/bin/startkde で `unset QTDIR` の記述があるのですが、 /etc/SuSEconfig/profile は startkde の前に読み込まれると いうことなんでしょうか? ~/.profile で QTDIR=/usr/lib/qt3 を export して再ログインしたあと、 Kメニューに登録されている Qt Assistant を立ち上げてもマニュアルが 表示されませんでした。 「コマンドを実行」(Alt+F2) からの起動もダメです。 ターミナルから /usr/bin/assistant を実行すれば表示されます。 Qt Assistant を正常に動作させるには $QTDIR をどこで 設定すれば良いのでしょうか? SuSE8.1 + KDE3.0.5 + Qt3.0.5 + Qt Assistant1.0 アドバイスよろしくお願いします。 -- =================================================^===== Yasunari Imado sjv(a)iris.eonet.ne.jp (PGP Key ID: 2582B3D6) [SSJV]
http://ssjv.kir.jp/
=================================================^=====
19 years, 1 month
2
3
0
0
GNOME2をアップデートしたら
by Hayato Yokota
初めまして、横田といいます。 SuSE 8.1を使用していて、GNOME2をFTPから落としてアップデートしたらGNOMEの メニューの文字が全く表示されなくなってしまいました。どうしたら文字が表示 されるようになりますか? -- Hayato Yokota <hyokota(a)mutt.freemail.ne.jp>
19 years, 1 month
3
4
0
0
kde3.1での日本語変換次の文字サイズ
by Shigeo Honda
本夛といいます。 suse8.1を日本語インストールして快適に使っています。suseのサイトからKDE3.1の パッケージ群をダウンロードし、rpm -Fvh *.i386 でインストールしました。 インストールは正常に終わったのですが、マシンを再起動して使ってみると、2点よく わからないことがあります。 (1) 日本語入力字の文字が大きい 標準のCannaを使っているのですが、KDE3.1をインストールしてからKmailやKateなど どのアプリケーションでも日本語入力時(確定前)の文字が、14ポイント以上の大きな 文字となってしまいました。3.0.xのころの文字サイズで入力したいのですが、どこの 設定を変えるといいのでしょうか。 (2)KMailのメッセージ本文表示部分の文字サイズが変わらない。 KMailで「ユーザー定義のフォントを使用」にしているのですが、メッセージ本文の ところだけがどうしても変わりません。サイズ、フォントともに一定のままなのです。 「固定幅フォントを使う」のチェックを付けても外しても変わりません。 何かアドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いたします。 -- __/_/_/ shigeo HONDA _/_/_/ shige(a)ricerco.com
19 years, 1 month
4
8
0
0
日本語SuSE
by TranSwift K.Hirano
「SuSE」というのが、ドイツ語で「ソフトウェアとシステム開発」 System und Software Entwicklungだとわかってすっきりしました。 Imadoさん、大塚さんありがとうございました。
http://www.changelog.net/log/1999/special/lc99/dj.html
Dirk Hohndel & Jeremy Allisonのインタビューも おもしろかったです。 さて日本語SuSEは、7.1ですね。これをネットワークインストール することはできない。やはりCDを7枚焼くしかないの かな。 いま8.1を英語でネットワークインストールして試用していますが YaSTのパッケージ管理はなかなか優れていますね。 (YaSTってなんだ?これもやはりドイツ語の略語?) SuSE7.1日本語版のCDの最初の2、3枚を焼いて、限定的に HDにインストールしてしまってから、あとでYaSTでパッケージを アップグレードするという方法はとれないものでしょうか? LiveCDとともにSuSE、かなり気に入りました。 khirano
19 years, 2 months
5
4
0
0
Re: [suse-linux-ja] 日本語SuSE
by Masaru Imai
今井です。 8.1をインストールするとそれだけでもあちこちで日本語が使える様に なりますが、それでは足りないということですね。 具体的に挙げた方がさらに明快な方法が出てきそうですが、私個人から すると8.1+設定のやり直し+いくつかのファイル追加で十分日本語が使え る状態になるのではないかと思います。 そこに行き着くまでが確かに大変ですね。 8.1は日本語の扱いが中途半端な状態なので逆に日本語を扱う様にするた めのいい教材になってます。 多分RedHat 8.0の様に更にローカライズが進んだ状態だときっとどうや ったら日本語を表示出来るようになるのか調べようともしないでしょう ね。きっと。 検索サイトで"SuSELinux"とか"Linux 日本語入力"とかで拾ってみると 結構参考になるサイトが出てきませんか? (一杯出てくるんでもう少し条件を厳しくする必要がありますけども) 私のサイトもいつのまにやら意外なタイミングで最近見つかる様になっ たので驚いてたりしますが。 TranSwift K.Hirano wrote: > あいまいなものの言い方をしてしまってすみません。 > > SuSEのメニューやアプリケーションなどが > 日本語になっている状態、日本語の入力など > 日本語のサポートができる状態に8.1を > もっていく方法。これがどこかに書いてないか > とさがしていたところでした。 > -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井優 mail: maimai(a)coral.ocn.ne.jp web:
http://www10.ocn.ne.jp/~masimai/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
19 years, 2 months
1
0
0
0
SuSE の起源
by TranSwift K.Hirano
はじめまして。 いきなりですが、SuSE ってどんな意味? なにかのアブリビエーションですか? SuSE を soos-ah と発音する らしいことは最近知りました。 khirano
19 years, 2 months
2
1
0
0
← Newer
1
2
Older →
Jump to page:
1
2
Results per page:
10
25
50
100
200