Mailing Lists
Sign In
Sign Up
Sign In
Sign Up
Manage this list
×
Keyboard Shortcuts
Thread View
j
: Next unread message
k
: Previous unread message
j a
: Jump to all threads
j l
: Jump to MailingList overview
2022
May
April
March
February
January
2021
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2020
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2019
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2018
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2017
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2016
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2015
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2014
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2013
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2012
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2011
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2010
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2009
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2008
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2007
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2006
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2005
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2004
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2003
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2002
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
List overview
Download
openSUSE Users (日本語)
October 2016
----- 2022 -----
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
----- 2021 -----
December 2021
November 2021
October 2021
September 2021
August 2021
July 2021
June 2021
May 2021
April 2021
March 2021
February 2021
January 2021
----- 2020 -----
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
----- 2019 -----
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
----- 2018 -----
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
----- 2017 -----
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
----- 2016 -----
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
----- 2015 -----
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
----- 2014 -----
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
----- 2013 -----
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
----- 2012 -----
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
----- 2011 -----
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
----- 2010 -----
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
----- 2009 -----
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
April 2009
March 2009
February 2009
January 2009
----- 2008 -----
December 2008
November 2008
October 2008
September 2008
August 2008
July 2008
June 2008
May 2008
April 2008
March 2008
February 2008
January 2008
----- 2007 -----
December 2007
November 2007
October 2007
September 2007
August 2007
July 2007
June 2007
May 2007
April 2007
March 2007
February 2007
January 2007
----- 2006 -----
December 2006
November 2006
October 2006
September 2006
August 2006
July 2006
June 2006
May 2006
April 2006
March 2006
February 2006
January 2006
----- 2005 -----
December 2005
November 2005
October 2005
September 2005
August 2005
July 2005
June 2005
May 2005
April 2005
March 2005
February 2005
January 2005
----- 2004 -----
December 2004
November 2004
October 2004
September 2004
August 2004
July 2004
June 2004
May 2004
April 2004
March 2004
February 2004
January 2004
----- 2003 -----
December 2003
November 2003
October 2003
September 2003
August 2003
July 2003
June 2003
May 2003
April 2003
March 2003
February 2003
January 2003
----- 2002 -----
December 2002
November 2002
October 2002
September 2002
August 2002
July 2002
June 2002
May 2002
April 2002
March 2002
February 2002
January 2002
users-ja@lists.opensuse.org
6 participants
6 discussions
Start a n
N
ew thread
[opensuse-ja] kernelの脆弱性dirty cowの話
by satoake
さとうです。 kernelの脆弱性"dirty cow"についてSUSEのパッチが出たようなので。 脆弱性のサマリはこちらを。
http://dirtycow.ninja/
一般ユーザがLinuxカーネルのCoW時にメモリ破損ができることにより、 読み取り専用のメモリへ書き込みを行えるようになる(root取得が可能)脆弱性です。 SLES、openSUSE13.1, openSUSE Leap 42.1にそれぞれパッチが 提供されていますのでアップデートを行いましょう。 Leap 42.1
https://lists.opensuse.org/opensuse-security-announce/2016-10/msg00034.html
13.1
https://lists.opensuse.org/opensuse-security-announce/2016-10/msg00035.html
13.2用のパッチが出ていないのがなんでかですけど、ちょっと追えてないので一旦このあたりで。 さとう
5 years, 6 months
3
2
0
0
[opensuse-ja] openSUSE.Asia Summit 2016 報告と 2017 日本開催企画委員募集
by Fuminobu TAKEYAMA
武山です 9/30〜10/2 にインドネシアのジョグジャカルタで開催された openSUSE.Asia Summit に参加してきました。 レポートはブログをご覧下さい
http://blog.geeko.jp/ftake/1405
ここからがどちらかというと本題ですが、来年は日本での開催を目指しています。 そこで、一緒に企画と、開催が決定した後の準備をして下さる方を募集しています。 すごくざっくりとした募集ですが、興味のある方は、武山までご連絡下さい。 # 質問等があれば、ML、日曜夜の定例または OSC 東京で聞いて下さい 次回打ち合わせが2日(都内 or Skype等)にありますので、早めに連絡を頂けると 助かります。 openSUSE.Asia Summit の開催経緯については、2014年のレポートを参照して下さい
http://blog.geeko.jp/ftake/972
P.S. 今年も冬のコミックマーケットで Geeko Magazine を出します。 こちらについても執筆者を募集中です -- Fuminobu TAKEYAMA -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org
5 years, 6 months
1
0
0
0
[opensuse-ja] [FYI] オープンソースカンファレンス 2016 Tokyo/Fall
by Fuminobu TAKEYAMA
武山です 来週末(土日)にオープンソースカンファレンス東京が開催されます。 会場はいつもの明星大学です。
https://www.ospn.jp/osc2016-fall/
首都圏の方は、ぜひお越し下さい。 セミナーは「今さら聞けない―Linux コマンドラインツールテクニック」です # 予想以上に事前登録者が集まっています
https://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eguide/event.php?eid=20
ブースもありますので、お立ち寄り下さい。色々と議論や雑談できればと思います。 # この ML にも投稿している4人くらいが持ち回りで店番をしています。 ステッカーはほとんど残っていませんが、 - インストール用の USB メモリー(若干数) - Geeko Magazine 夏号 がある予定です。 よろしくお願いします。 -------- Forwarded Message -------- ==================================================================== 来週開催!11/5-6「OSC2016 Tokyo/Fall」OSS秋の文化祭に参加しよう★ ==================================================================== OSC東京、いよいよ来週の土日の開催となりました。 2日間で87コマのセミナーと、105ブースの展示が予定されています。 その他の企画や150名以上が参加予定の懇親会にもぜひご参加ください。 今回もご来場をお待ちしています。 →
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/
今回は土日の週末開催です。 OSCはお子様連れのご来場も多いイベントです。 展示会場のスタンプラリーや来場者アンケートに答えてできるくじ引き などお子様も楽しめる企画もあります。 出展ブースからもキャラクターの着ぐるみが登場予定ですので、 記念撮影もできますよ!当日のご参加をお待ちしています。 ★イベント参加表明 大歓迎! Twitterハッシュタグ #osc16tk★ ーーーーーーーーーーーーー ☆★ OSC東京 特別企画 ★☆ ーーーーーーーーーーーーー 1. 『スタンプラリー! 〜OSPN.JP特製グッズをGET〜』 展示ブースを見学しながらスタンプを集めて、特製グッズを貰おう! ▼スタンプ設置場所(6ポイント) NTTデータ/アトミテック/ヤフー/日本IBM/コミュニティ展示2部屋 2.『コミュニティ オリジナル企画!』 今回もハンズオンやアンカンファレンスなど、コミュニティオリジナルの企画が開催されます! ・CBUG meeting ・ [アンカンファレンス] CLSxTokyo vol.3 〜コミュニティ運営におけるトラブルとその回避〜 ・販売1000万台記念! Raspberry Jam #007 at OSC ・【初心者向け】MDN編集ハンズオン 〜「てにをは」から直してみよう〜』 タイムテーブル/企画詳細↓
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/article/article.php?articleid=4
3.『書籍販売ブースが登場!』 「オライリー・ジャパン」「翔泳社」「ステレオサウンド(デジファイ[DigiFi])」では 書籍や雑誌を販売します。会場特別価格や購入者特典もお楽しみに。
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/article/article.php?articleid=1
4.『展示ツアー開催!』1日目14:00〜 ガイドが一緒に展示会場を見て回り、出展者からブース紹介をしてもらいます。 詳細・お申込↓
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eguide/event.php?eid=87
────────────────────────────────── □■□ --【オープンソースカンファレンス2016 Tokyo/Fall】-- □■□ ★セミナー参加登録受付中!⇒⇒⇒
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/
◆日時:11月5日(土) 10:00〜18:00(展示:11:00〜17:30) 11月6日(日) 10:00〜17:30(展示:10:00〜16:00) ◆入場:無料 ◆会場:明星大学 日野キャンパス 28号館 2F(OSC受付) ◆主催:オープンソースカンファレンス実行委員会 ◆内容:オープンソース関連の最新情報提供 (展示・セミナー) ◆Twitter:タグ #osc16tk OSCアカウント @OSC_official ◇前回開催レポート(OSC2015 Tokyo/Fall)
http://www.ospn.jp/press/20151111osc2015-tokyofall_report.html
────────────────────────────────── 2004年から始まり今回で137回目の開催を迎える日本最大級の オープンソース総合イベント「オープンソースカンファレンス」。 多くの出展者による多彩なセミナーと展示ブースで、最新のOSSや話題の 技術やサービスなどの情報を発信しています。 オープンソース業界最前線で活躍する人たちと気軽に出会えるのも、 OSCならではの魅力! ここでしか得られない貴重な情報や人脈、ビジネスチャンスを探しに、 ぜひご来場ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆参加登録について セミナープログラムをご覧いただき、参加希望のセミナーへの事前登録を お願いします。 ★登録はこちらから →
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○セミナータイムテーブルはこちら↓ 11月5日(土)・・・1日目
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eventrsv/?id=1&noform=1
11月6日(日)・・・2日目
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eventrsv/?id=2&noform=1
○展示一覧はこちら↓
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/article/article.php?articleid=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆オープンソースカンファレンス2016 Tokyo/Fall の注目セミナー! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ この他にも、たくさんのセミナーを予定しています。 気になるセミナーがあれば、ぜひ「#osc16tk」で共有してください♪ ------------------- 11月5日(土)--1日目 ------------------- [10:00-10:45] ▼ 株式会社ウェブチップス 『複数のWebサイトを1システムで、1つのWebサイトを複数の部署で 運用する場合に最適なオープンソースCMS「SHIRASAGI(シラサギ)」』 →
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eguide/event.php?eid=76
[11:00-11:45] ▼ 株式会社アトミテック 『プロが解説!Hinemosによる運用管理テクニック!』 →
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eguide/event.php?eid=53
▼ EMCジャパン株式会社 『OpenStackがプレインストールされている! OSSとハイパーコンバージドを組み合わせた新しいプラットフォームとは?』 →
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eguide/event.php?eid=48
▼ Linux-HA Japan Project 『OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!』 →
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eguide/event.php?eid=26
▼ 株式会社日立製作所 『MongoDBで試すシャーディングの実力検証!』 →
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eguide/event.php?eid=64
[12:00-12:45] ▼ ニュータニックス・ジャパン合同会社 『仮想化環境の進化形! Nutanixによるハイパーコンバージドインフラ入門&最新情報』 →
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eguide/event.php?eid=66
▼ [ランチ持ち込みOK]ライトニングトーク(by OSCスポンサー) →
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eguide/event.php?eid=6
[13:00-13:45] ▼ 株式会社サードウェア 『OpenStackにも対応した高性能高信頼ブロックストレージDRBD SDS』 →
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eguide/event.php?eid=18
▼ 株式会社DMM.comラボ 『マイクロサービスを支える MQ を考える』 →
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eguide/event.php?eid=67
▼ SRA OSS, Inc. 日本支社 『Fluentd + Zabbix + Grafana で監視システムを構築してみよう』 →
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eguide/event.php?eid=36
▼ さくらインターネット株式会社 『Dockerの基本と応用 - 快適なコンテナライフを実現するArukas -』 →
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eguide/event.php?eid=62
[14:00-14:45] ▼ TIS株式会社 『Job管理だけなら商用にも負けない。 ”Cockpit”により使い勝手も本格派になった「JobScheduler」の紹介』 →
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eguide/event.php?eid=29
▼ 株式会社NTTデータ 『Docker管理もHinemosで! 〜監視・ジョブ機能を併せ持つ唯一のOSS「Hinemos」のご紹介〜』 →
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eguide/event.php?eid=17
▼ 株式会社東芝 『高速処理と高信頼性を両立し、ペタバイト級の多種大量データを蓄積する、 ビッグデータ/IoT時代のデータベース GridDBのご紹介』 →
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eguide/event.php?eid=9
▼ 株式会社はてな 『はてなのサーバ/インフラを支える技術 〜 2016新卒編 〜』 →
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eguide/event.php?eid=38
[15:15-16:00] ▼ PostgreSQL エンタープライズ・コンソーシアム 『PostgreSQL活用に役立つ厳選ドキュメントTOP3のご紹介』 →
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eguide/event.php?eid=35
▼ 日本アイ・ビー・エム株式会社 『OSSを活用して進化しつづけるIBMクラウド 徹底解説』 →
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eguide/event.php?eid=54
▼ ヤフー株式会社 『Yahoo Inc.と共同開発!!新しいメッセージキュー「Pulsar」の紹介』 →
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eguide/event.php?eid=42
▼ ミラクル・リナックス株式会社 【パネルディスカッション】 『今こそ改めて考える!OSSによるクラウド運用の勘所』 →
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eguide/event.php?eid=73
▼ OSSコンソーシアム 『ビッグデータ活用を加速する! 分散SQLエンジン Spark SQL のご紹介』 →
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eguide/event.php?eid=49
[16:15-17:00] ▼ 一般社団法人Mozilla Japan 『IoT 時代の製品におけるWeb技術ブラウザの最新動向 〜Project Gecko Embedded〜』 →
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eguide/event.php?eid=37
▼ 特定非営利活動法人エルピーアイジャパン 『WEB制作会社ならではの HTML5プロフェッショナル認定試験レベル1 ポイント解説セミナー』 →
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eguide/event.php?eid=25
▼ 特定非営利活動法人コモンズネット 『ついに出た!NetCommons3の全貌とNetCommonsの学校ホームページ事例』 →
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eguide/event.php?eid=90
▼ オープンソースビジネス推進協議会(OBCI) 『豪華2本立て「オープンソース入門」「Ansibleで始める自動化運用」』 →
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eguide/event.php?eid=63
[17:15-18:00] ▼ 株式会社インフィニットループ 『CIの見える化でここまで効率が変わった 〜Raspberry Piを使ったLEDソリューション製作記〜』 →
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eguide/event.php?eid=39
▼ 株式会社デージーネット 『Linuxシステムをもっと安全で便利に!〜PowerDNSと冗長化システムのご紹介〜』 →
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eguide/event.php?eid=7
▼ 新日鉄住金ソリューションズ株式会社 『本気で考える「HTML5」×「業務システム」』 →
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eguide/event.php?eid=56
------------------- 11月6日(日)--2日目 ------------------- [10:00-10:45] ▼ 日本仮想化技術株式会社 『今さら聞けない人のためのDocker超入門』 →
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eguide/event.php?eid=11
[11:00-11:45] ▼ baserCMSユーザー会 『「コーポレートサイトにちょうどいい」 CakePHPベースの国産CMS「baserCMS4」による、新しいコンテンツ管理』 →
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eguide/event.php?eid=47
▼ プリザンターユーザーグループ 『.NETで動くチケット管理ツール「プリザンター」』<==New! →
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eguide/event.php?eid=93
[13:00-13:45] ▼ 超高速WordPress仮想マシン「KUSANAGI」 『KUSANAGIで作るWordPressクラスター』 →
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eguide/event.php?eid=33
▼ NPO法人TOPPERSプロジェクト 『ロケットや自動車にも搭載! 高品質な組込み向けオープンソースを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介』 →
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eguide/event.php?eid=71
[14:00-14:45] ▼ サイトブリッジ株式会社 『自治体サイトの運用しやすさを徹底的に追求した、 新世代Joruriシリーズ、「Joruri CMS 2017」のご紹介』 →
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eguide/event.php?eid=55
▼ 株式会社NTTデータ 『分散処理技術のスタンダードHadoopやSparkの本当のところを教えます!』 →
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eguide/event.php?eid=16
[15:15-16:00] ▼ 日本マイクロソフト株式会社 『AzureでOSSを気軽に試そう!〜 LAMPからDevOpsまで 〜』 →
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eguide/event.php?eid=32
▼ 株式会社オープンソース活用研究所 『SIビジネス崩壊に備える、オープンソース・ビジネス解説(ビジネスモデルと事例)』 →
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eguide/event.php?eid=78
[16:10-17:30] ▼ ライトニングトーク(募集中)&閉会式 →
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eguide/event.php?eid=2
この他にも、たくさんのセミナーを予定しています。 参加登録をお願いします! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○セミナータイムテーブルはこちら↓ 11月5日(土)・・・1日目
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eventrsv/?id=1&noform=1
11月6日(日)・・・2日目
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eventrsv/?id=2&noform=1
○展示一覧はこちら↓
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/article/article.php?articleid=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼大懇親会のご案内(現在101名の参加登録あり!) 1日目(11/5-土)終了後、大学内(学食)で恒例の大懇親会を行います。 お気軽にご参加ください! ↓詳細/申込(一般1,000円/学生 500円)
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/eguide/event.php?eid=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼来場者アンケートでプレゼントをGETしよう! ご来場アンケートにご協力いただいた方は、受付くじ引きができます。 出展企業・団体からのグッズが当たるチャンスです。お楽しみに♪ →
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/
※最下部に景品画像掲載中! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆協賛 ・株式会社NTTデータ ・株式会社アトミテック ・ヤフー株式会社 ・EMCジャパン株式会社 ・SRA OSS, Inc. 日本支社 ・株式会社データダイレクト・ネットワークス・ジャパン ・日本アイ・ビー・エム株式会社 ・日本仮想化技術株式会社 ・日本マイクロソフト株式会社 ・ニュータニックス・ジャパン合同会社 ・株式会社DMM.comラボ ・TIS株式会社 ・株式会社インフィニットループ ・株式会社オープンソース活用研究所 ・サイトブリッジ株式会社 ・さくらインターネット株式会社 ・株式会社サードウェア ・新日鉄住金ソリューションズ株式会社 ・超高速WordPress仮想マシン「KUSANAGI」 ・株式会社デージーネット ・株式会社東芝 ・株式会社はてな ・株式会社日立製作所 ・ミラクル・リナックス株式会社 ・Elastic ・NTTコムウェア株式会社 ・株式会社アドックインターナショナル ・株式会社ウェブチップス ・サイオステクノロジー株式会社 ・サイボウズ株式会社 ・株式会社スタジオ・アルカナ ・ニフティ株式会社 ・株式会社ハートビーツ ・株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ ・三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 ・株式会社創夢 ・合同会社レッドボックス ・@IT ・ThinkIT ・株式会社インプレス ・株式会社オライリー・ジャパン ・株式会社技術評論社(Software Design) ・株式会社秀和システム ・株式会社翔泳社 ・ソフトバンク クリエイティブ株式会社 ・株式会社日経BP - 日経Linux ・株式会社マイナビ出版 ・株式会社ステレオサウンド(デジファイ[DigiFi] ◆後援 ・特定非営利活動法人エルピーアイジャパン ・オープンソースビジネス推進協議会(OBCI) ・一般社団法人 Mozilla Japan ・特定非営利活動法人コモンズネット ・OSSコンソーシアム ・NPO法人ベーサー・ファウンデーション ・PostgreSQL エンタープライズ・コンソーシアム ・NPO法人TOPPERSプロジェクト ・日本UNIXユーザ会 ◆参加グループ ・adiaryユーザ会 ・Angular Japan User Group ・aozorahack ・Bacula.jp ・baserCMSユーザー会 ・blanco Framework コミュニティ ・Clonezilla ・Cobalt Users Group/Project BlueQuartz ・Cpaw ・eisen ・Ejectコマンドユーザー会 ・Endian Firewall Community Japan ・FLOSS Storiesプロジェクト ・Future Versatile Group/MyDNS.JP ・Geeklog Japan ・Gentoo-JP ・html5j biz ・Japanese Raspberry Pi Users Group ・KOZOSプロジェクト ・Lagopus Users Community ・Leap Motion Developers JP ・LibreOffice日本語チーム ・Linux-HA Japan Project ・MaiaMailguard(個人) ・mikutter ・Mozilla翻訳コミュニティ ・OpenStreetMap Japan ・OSASK計画 ・OSSライセンス姉崎相談所 ・Plone Users Group Japan ・Project Vine ・Scalix Users Community ・Tokyo HackerSpace ・Ubuntu Japanese Team ・UltraMonkey-L7プロジェクト ・WordPress 地域コミュニティ WordBench 東京 ・Xandrosers Community ・ZABBIX-JP ・アイキャリ (IT業界のキャリアデザインを支援する会) ・暗号通貨ユーザ会 ・イカログ ・今岡 通博(個人) ・おーぷんここん ・特定非営利活動法人オープンソースソフトウェア協会 ・オープンソース・ライセンスの談話室 ・おーぷん万葉 ・小江戸らぐ(Koedo Linux Users' Group) ・国立セキュリティ・キャンプ同窓会 ・自作OSもくもく会 ・首都大学東京 ・セキュリティ・キャンプ講師陣有志 ・線型算法同好会 ・中部大学オープンソース研究会 ・でじぽろ ・東海道らぐ ・東京NixOSミートアップ ・東京エリアDebian勉強会/DebianJP ・ドットNETまいくろバンザイ倶楽部 ・日本Activitiユーザ会 ・日本Androidの会ロボットサミット ・日本Apache Camelユーザ会 ・日本JasperServerユーザ会 ・日本MySQLユーザ会 ・日本NetBSDユーザーグループ ・日本OpenSolarisユーザーグループ ・日本OpenStackユーザ会 ・日本 openSUSE ユーザ会 ・日本Piwikユーザー会 ・日本PostgreSQLユーザ会 ・日本Sambaユーザ会 ・日本xrdpユーザ会 ・話せばわかるコンピュータの会 ・秘密結社オープンフォース/日本Androidの会原子力部 ・明星大学「ReptAns」プロジェクト ・明星大学 情報学部 ・山下康成(個人) ◆OSC サポーター
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/modules/supporter/
・旭山銀次郎 ・日本Sambaユーザ会 ・箕輪橋範徹様 ・内海 雅俊 ・OpenStreetMap Japan ・伊賀 敏樹 ・蟹江直朗 ・MyDNS.JP管理人 ・柳橋一郎 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【メールマガジンのご案内】 オープンソースコミュニティの情報やオープンソースカンファレンスの 情報などをまとめてお届けするメールマガジンを配信中です。 是非ご登録ください。[配信頻度:月1回程度] ▼ご登録/バックナンバー →
http://www.ospn.jp/press/mailmagazine
[コンテンツ] ・オープンソースを使ってみよう ・ITニュース/オープンソースリリース情報 ・オープンソース関連の新刊・オススメ書籍 ・オープンソースコミュニティ紹介 ・OSC開催レポート など ▼メールマガジンに関するお問い合わせ → press(a)ospn.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【OSCの今後の開催予定】http://www.ospn.jp/ OSC東 京 11月5日(土)-6日(日) OSC福 岡 11月19日(土) OSC広 島 11月27日(日) OSC大 阪 1月27日(金)-28日(土) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このメールは、転送、転載自由です。 ==================================================================== 問い合わせ先:オープンソースカンファレンス事務局 (OSC2016(a)Begi.net) ==================================================================== -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org
5 years, 6 months
1
0
0
0
[opensuse-ja] openSUSE 42.2 で LXDEを入れる
by User Ribbon
openSUSE 42.2 ではインストール時にLXDEを選べません。 以下のようにして入れました。 1) インストール時に最小X構成にする。 2) インストール後rootでログイン 3) lxdm を追加でインストール 4) sysconfigエディタで、DISPLAYMANAGERとWINDOWMANAGERの値を それぞれ/usr/bin/lxdm,lxdeにする。 5) 再起動 これで、LXDEを42.2でも使えるので助かります。 ribbon -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org
5 years, 6 months
2
1
0
0
[opensuse-ja] 42.2 Beta 3 日本語ロケールで Plasma 5 の初回ログイン時に固まる
by Fuminobu TAKEYAMA
武山です スレッドを分けました Beta 3 ですが、Plasma 5 に初回ログイン時(自動ログイン時は未確認)に 壁紙が一瞬出た後、Plasmashell が表示されません。 パネル、デスクトップアイコンは出ない状況です。 Alt+F2 でランチャーは出てくるので、plasmashell のプロセスがおかしいようです。 プロセス自体は生きているようですが、Alt+F2 から plasmashell を起動すると、 2つめの plasmashell が起動して、パネル等が表示されるようになります。 一度ログアウトし、再度ログインすると大丈夫なので、初回起動時のセットアップ に問題があるのではないかと思います。 また、en_US でインストールしたときは再現しません。 何が原因かを切り分けていますが、時間がかかりそうなので、 ご協力頂けると助かります。 -- Fuminobu TAKEYAMA -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org
5 years, 7 months
2
6
0
0
[opensuse-ja] openSUSE Leap 42.2 Beta 3 が出ました
by Fuminobu TAKEYAMA
武山です Beta 3 がリリースされました KDE が 5.8 LTS になっています 主な変更点に、Konsole などのデフォルトフォントが Hack フォントになった とありますが、もちろん日本語などはサポートしていないので、 Multilingualization の観点からは迷惑な更新です。 # 固定幅フォント以外であれば、欧文フォントでも問題にならないのですが… ざっとしか試していませんが、 ■VirtualBox 5.1.6 にインストールすると、初回の Plasma 5 へのログインで 黒画面のままになります。 Plasmashell が表示されないだけで、Alt+F2 などで何かアプリケーションを 起動すると、ウインドウが出てきます。 もう一度ログインし直すと大丈夫です。 openSUSE.Asia Summit から帰ってきてバタバタしているので、 plasmashell のプロセスが一応生きていることは確認しましたが、 詳細は未調査です ■Plasma 5 の UI の英語が目立ちます 現状、KDE の日本語の翻訳者がいません。 今週末になんとかしてみようと思いますが、42.2 のリリースには間に合わないと思われます -- Fuminobu TAKEYAMA -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org
5 years, 7 months
3
4
0
0
← Newer
1
Older →
Jump to page:
1
Results per page:
10
25
50
100
200