corei5-koyamaです
OpenSUSE13.1 32bit で、LibreOfficeとmozcの不具合が起きています。
以前も同様の話題を12.3の時に投稿したのですが、今回ははっきり犯人?がわかりました。
Desktop KDE環境
テストしたアプリ LibreOffice writer Kate firefox thunderbird
上記4つを起動して、ibus + mozcでの日本語入力 を行い、アプリケーションをスイッチしたところ
LibreOffice writer にいったところで、日本語入力が不可能になります。
ステータスバーでは ”あ” のままなのですが、入力は半角英数以外はできません。
半角/全角キーを押しても、変換キーを押しても、Ctrl + space を押してもダメです。
その状態のまま、再度、LibreOffice以外のアプリケーションにスイッチすると、問題なく日本語入力できます。
ということは、犯人は LibreOfficeだと思われます。
また、不思議なことに、一度は日本語入力できなくなったLibreOfficeですが、Kateで作業して
10分ほど放置したままで置くと、再度スイッチした時には、日本語入力が効くようになっている場合も
あります。いったい、これはどういうわけなのかはわからないのですが、
$ cat .xsession-errors-\:0 してみると
plasma-desktop(1215)/plasma StatusNotifierItemSource::refreshCallback:
DBusMenu disabled for this application
plasma-desktop(1215)/plasma StatusNotifierItemSource::refreshCallback:
DBusMenu disabled for this application
plasma-desktop(1215)/plasma StatusNotifierItemSource::refreshCallback:
DBusMenu disabled for this application
plasma-desktop(1215)/plasma StatusNotifierItemSource::refreshCallback:
DBusMenu disabled for this application
plasma-desktop(1215)/plasma StatusNotifierItemSource::refreshCallback:
DBusMenu disabled for this application
のようなものがたくさん出ていました。
--
To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org
To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org