Mailing Lists
Sign In
Sign Up
Sign In
Sign Up
Manage this list
×
Keyboard Shortcuts
Thread View
j
: Next unread message
k
: Previous unread message
j a
: Jump to all threads
j l
: Jump to MailingList overview
2022
May
April
March
February
January
2021
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2020
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2019
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2018
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2017
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2016
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2015
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2014
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2013
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2012
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2011
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2010
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2009
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2008
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2007
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2006
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2005
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2004
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2003
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2002
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
List overview
Download
openSUSE Users (日本語)
May 2015
----- 2022 -----
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
----- 2021 -----
December 2021
November 2021
October 2021
September 2021
August 2021
July 2021
June 2021
May 2021
April 2021
March 2021
February 2021
January 2021
----- 2020 -----
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
----- 2019 -----
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
----- 2018 -----
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
----- 2017 -----
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
----- 2016 -----
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
----- 2015 -----
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
----- 2014 -----
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
----- 2013 -----
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
----- 2012 -----
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
----- 2011 -----
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
----- 2010 -----
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
----- 2009 -----
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
April 2009
March 2009
February 2009
January 2009
----- 2008 -----
December 2008
November 2008
October 2008
September 2008
August 2008
July 2008
June 2008
May 2008
April 2008
March 2008
February 2008
January 2008
----- 2007 -----
December 2007
November 2007
October 2007
September 2007
August 2007
July 2007
June 2007
May 2007
April 2007
March 2007
February 2007
January 2007
----- 2006 -----
December 2006
November 2006
October 2006
September 2006
August 2006
July 2006
June 2006
May 2006
April 2006
March 2006
February 2006
January 2006
----- 2005 -----
December 2005
November 2005
October 2005
September 2005
August 2005
July 2005
June 2005
May 2005
April 2005
March 2005
February 2005
January 2005
----- 2004 -----
December 2004
November 2004
October 2004
September 2004
August 2004
July 2004
June 2004
May 2004
April 2004
March 2004
February 2004
January 2004
----- 2003 -----
December 2003
November 2003
October 2003
September 2003
August 2003
July 2003
June 2003
May 2003
April 2003
March 2003
February 2003
January 2003
----- 2002 -----
December 2002
November 2002
October 2002
September 2002
August 2002
July 2002
June 2002
May 2002
April 2002
March 2002
February 2002
January 2002
users-ja@lists.opensuse.org
9 participants
4 discussions
Start a n
N
ew thread
[opensuse-ja] mozcとfcitxの挙動
by mlus
ci5kymと申します。 openSUSE13.2(64bit)での、mozc fcitx の挙動について質問させてください。 mozc-1.15.1868.102-4.1.x86_64 fcitx-mozc-1.15.1868.102-4.1.x86_64 をKDEで使っているのですが、2つの問題が起きています。 1) fcitxの見た目が反映されない。 文字変換中に出る変換内容ウインドのフォントサイズを変更したかったので、 入力メソッドの設定の見た目項目からフォントのサイズを指定し、適用、OK。 その時は思惑通りのサイズで表示されるのですが、pc再起動後では元のサイズに戻ってしまう。 2) mozcのスペースの扱い mozcの設定ツール、一般、スペースの入力で、半角を指定し、適用、OK。 しかし、相変わらず全角スペースが入力されてしまう。 13.1でのfcitx+mozcでは、このようなことはなかったのですが、みなさんの状況では ちゃんと動作していますでしょうか? お手すきの方がおられましたら、動作情報を頂けると助かります。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org
6 years, 11 months
3
6
0
0
[opensuse-ja] 台湾の openSUSE Advocate の sakana さんを囲う会
by Fuminobu TAKEYAMA
武山です GNOME.Asia Summit の日本での開催の検討のため、 台湾の openSUSE Advocate の sakana さんが LINUXCON Japan に来ます。 そこで、2日に分けて、晩ご飯を食べに行くイベントを企画しました 6/3(水) 19:00〜@池袋
https://opensuseja.doorkeeper.jp/events/26153
6/5(金) 18:00〜@上野近辺
https://opensuseja.doorkeeper.jp/events/26154
せっかくの機会ですので、ぜひご参加下さい。 なお、sakana さんはある程度の日本語を話すことができます。 # よく遊びに来ているようですし、日本のドラマが好きです LINUXCON Japan に来られる方は、スタッフをしているので、 私や sakana さんを捕まえて下さい。 ARM ボード関連のハックをしている Andreas も発表に来ます。 よろしくお願いします。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org
6 years, 11 months
1
0
0
0
[opensuse-ja] OSC2015 Nagoyaが5月22,23日に開催されます
by Kawakami Kento
はじめまして、川上です 今月の22,23日にオープンソースカンファレンス2015 名古屋(http://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/)が名古屋国際センターにて開催されます。 23日の15時15分から「Open Build Serviceで楽してパッケージ作成」というタイトルでセミナーを行います。
https://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/modules/eguide/event.php?eid=20
日本openSUSEユーザ会のブースではステッカーの配布等も行いますのでご参加下さい。 ---------- 転送メッセージ ---------- From: オープンソースカンファレンス事務局 <osc2015@xxxxxxxxxxxxt> 日付: 2015年4月17日 17:19 件名: 「OSC2015 Nagoya」 セミナー参加登録 受付開始のお知らせ To: kimitoboku035@xxxxxxxxxxxx ────────────────────────────────── 本メールは、「オープンソースカンファレンス2015 Nagoya」 (
http://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/
)にユーザ登録いただいた皆様に 送信しています。 ────────────────────────────────── ==================================================================== 「OSC2015 Nagoya」 セミナー参加登録 受付開始のお知らせ ==================================================================== お待たせいたしました。 セミナープログラムの公開と参加登録の受付を開始しました! イベントの最新情報をお届けします。 →
http://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/
ご参加を希望されるセミナーへの事前登録をお願いします。 開催中は多彩なセミナー、また企業やコミュニティからの出展ブースも あります。OSCはOSS初心者から上級者までお楽しみいただけるイベントです。 参加費は無料!皆様のご参加をお待ちしております。 ────────────────────────────────── □■□ --【オープンソースカンファレンス2015 Nagoya】-- □■□ ★セミナー参加登録受付中!⇒⇒⇒
http://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/
◆日時:5月22日(金) 13:00~17:10(セミナーのみ) 5月23日(土) 10:00~18:00(展示は16:00まで) ◆入場:無料 ◆会場:名古屋国際センター 4F 展示室(OSC受付) ◆主催:オープンソースカンファレンス実行委員会 ◆内容:オープンソース関連の最新情報提供 (展示・セミナー) ◆twitterハッシュタグ:#oscnagoya ────────────────────────────────── 2004年から始まり今回で115回目の開催を迎える日本最大級の オープンソース総合イベント「オープンソースカンファレンス(OSC)」。 多彩なセミナーと展示ブースで、最新のOSSや話題の技術やサービスなどの 情報を発信しています。 オープンソース業界最前線で活躍する人たちと気軽に出会えるのも、 OSCならではの魅力! ここでしか得られない貴重な情報や人脈、ビジネスチャンスを探しに、 ぜひご来場ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆事前登録について 聴講希望のセミナープログラムには、事前登録をお願いします。 左側の「セミナー事前受付登録はこちら!」より、登録を行ってください。 ★登録はこちらから →
http://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○セミナータイムテーブルはこちら↓ 5月22日(金)・・・1日目
http://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/modules/eventrsv/?id=1&noform=1
5月23日(土)・・・2日目
http://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/modules/eventrsv/?id=2&noform=1
○展示一覧はこちら↓
http://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/modules/article/article.php?articleid=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆オープンソースカンファレンス2015 Nagoya の注目セミナー! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 以下にご紹介する他にも、多数のセミナーを予定しています。 -------------------- 5月22日(金)--1日目 -------------------- [13:00-13:45] ▼ NEC 『OSSライセンスと著作権法の概要』 →
http://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/modules/eguide/event.php?eid=47
[13:50-14:35] ▼ シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社 『SDN/NFV時代のADC(Application Delivery Controller)とは?』 →
http://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/modules/eguide/event.php?eid=29
[14:40-15:25] ▼ 日本仮想化技術株式会社 『これから始める人のための自動化入門~Ubuntu Jujuを使って~』 →
http://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/modules/eguide/event.php?eid=44
[15:35-16:20] ▼ Oracle Corporation (MySQL Community Team) 『MySQL 5.7 RC登場!MySQL最新開発ロードマップ』 →
http://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/modules/eguide/event.php?eid=50
-------------------- 5月23日(土)--2日目 -------------------- [10:00-10:45] ▼ NPO法人東海インターネット協議会 『電子書籍(EPUB)はオープンソースと言えるか?オープンソースのツールで作る電子書籍』 →
http://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/modules/eguide/event.php?eid=49
[11:00-11:45] ▼ OSSコンソーシアム 『.NET用アプリケーション・フレームワーク Open棟梁の概要とコミュニティ活動の現状と今後。』 →
http://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/modules/eguide/event.php?eid=31
▼ 株式会社ティーエム21 『自治体向けのCMSをRubyを使って開発』 →
http://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/modules/eguide/event.php?eid=46
▼ 特定非営利活動法人コモンズネット 『「会員サイト」を簡単に作っちゃおう。国産CMSネットコモンズのススメ。』 →
http://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/modules/eguide/event.php?eid=36
▼ NPO法人TOPPERSプロジェクト 『ロケットや自動車にも搭載! 高品質な組込み向けオープンソースを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介』 →
http://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/modules/eguide/event.php?eid=42
[12:00-12:45] ▼ 日本アイ・ビー・エム株式会社 『インフラエンジニア、アプリ開発者集まれ! 今注目のクラウド 「Bluemix」「SoftLayer」をはじめよう!』 →
http://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/modules/eguide/event.php?eid=38
▼ 株式会社NTTデータ 『分散処理基盤Apache Hadoop入門とHadoopエコシステムの最新技術動向 』 →
http://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/modules/eguide/event.php?eid=41
▼ [飲食OK]ライトニングトーク(by OSCスポンサー) →
http://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/modules/eguide/event.php?eid=26
[13:00-13:45] ▼ Linux-HA Japan Project 『Pacemaker-1.1で始める高可用クラスタ入門 ~私が落ちても代わりはいるもの~』 →
http://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/modules/eguide/event.php?eid=35
▼ EC-CUBE名古屋ユーザーグループ 『リリース間近の「EC-CUBE 3」に迫る!最新の開発情報をご紹介』 →
http://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/modules/eguide/event.php?eid=28
▼ GMOインターネット株式会社 - ConoHa 『クラウドのようなVPS「ConoHa」を使ってみよう!』 →
http://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/modules/eguide/event.php?eid=43
[14:00-14:45] ▼ 株式会社サードウェア 『まもなく正式リリースされるDRBD9の新機能を先取り! 新たなストレージソリューションとしてのDRBD9と新製品drbdmanageの全体像を紹介』 →
http://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/modules/eguide/event.php?eid=34
▼ 株式会社NTTデータ 『監視もジョブも、クラウド管理も「Hinemos」で ~監視機能 ジョブ機能を併せ持つ 唯一のオープンソースソフトウェア「Hinemos」のご紹介~』 →
http://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/modules/eguide/event.php?eid=39
▼ オープンソースビジネス推進協議会(OBCI) 『豪華2本立て「オープンソース入門」 「OSSで実現するビジネスロジックの見える化と生産性向上~JBoss BRMS の特徴とメリット~」』 →
http://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/modules/eguide/event.php?eid=30
▼ 有限会社サンビットシステム 『自治体の港湾業務システムをSymfony2でゼロから作ってみた。』 →
http://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/modules/eguide/event.php?eid=48
[15:15-16:00] ▼ 特定非営利活動法人エルピーアイジャパン 『LPICレベル1技術解説セミナー』 →
http://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/modules/eguide/event.php?eid=45
▼ TIS株式会社 『一足早い!Zabbix3.0の新機能紹介(仮)』 →
http://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/modules/eguide/event.php?eid=24
[16:15-17:00] ▼ 株式会社デージーネット 『Linuxシステムをもっと安全で便利に! ~ 冗長化システムとデージーネット製OSSのご紹介~』 →
http://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/modules/eguide/event.php?eid=27
▼ 日本UNIXユーザ会 『jus研究会名古屋大会「クラウドサービスを活用した開発環境の構築」』 →
http://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/modules/eguide/event.php?eid=22
▼ サンディスク株式会社 『PCIeフラッシュストレージ「ioMemory」で実現するアプリケーション高速化の極意』 →
http://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/modules/eguide/event.php?eid=16
[17:10-18:00] ▼ ライトニングトーク(募集中)&閉会式 →
http://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/modules/eguide/event.php?eid=2
この他にも、たくさんのセミナーを予定しています。 セミナータイムテーブルをご覧ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○セミナータイムテーブルはこちら↓ 5月22日(金)・・・1日目
http://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/modules/eventrsv/?id=1&noform=1
5月23日(土)・・・2日目
http://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/modules/eventrsv/?id=2&noform=1
○展示一覧はこちら↓
http://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/modules/article/article.php?articleid=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼懇親会のご案内 2日目(5/23-土)のプログラム終了後、懇親会を行います。 ぜひ、ご参加ください! ↓詳細/申込
http://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/modules/eguide/event.php?eid=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼来場者アンケートでプレゼントをGETしよう! ご来場アンケートにご協力いただいた方は、受付くじ引きができます。 出展企業・団体からのグッズが当たるチャンスです。お楽しみに♪ →
http://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/
※最下部に景品画像掲載中! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆協賛 ・株式会社NTTデータ ・株式会社アトミテック ・日本AMD株式会社 ・GMOインターネット株式会社 - ConoHa ・NEC ・SRA OSS, Inc. 日本支社 ・TIS株式会社 ・株式会社アシスト ・シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社 ・株式会社データダイレクト・ネットワークス・ジャパン ・日本アイ・ビー・エム株式会社 ・日本仮想化技術株式会社 ・株式会社サードウェア ・さくらインターネット株式会社 ・サンディスク株式会社(旧フュージョンアイオー株式会社) ・有限会社サンビットシステム ・株式会社ティーエム21 ・株式会社デージーネット ・Oracle Corporation (MySQL Community Team) ・カゴヤ・ジャパン株式会社 ・新日鉄住金ソリューションズ株式会社 ・株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ ・株式会社Engine Yard ・ジグソー株式会社 ・株式会社創夢 ・@IT ・ThinkIT ・株式会社インプレス ・株式会社オライリー・ジャパン ・株式会社技術評論社(Software Design) ・株式会社翔泳社 ・ソフトバンク クリエイティブ株式会社 ・株式会社日経BP - 日経Linux ・株式会社マイナビ ◆後援 ・EC-CUBE開発コミュニティ ・特定非営利活動法人エルピーアイジャパン ・オープンソースビジネス推進協議会(OBCI) ・一般社団法人Mozilla Japan ・OSSコンソーシアム ・特定非営利活動法人コモンズネット ・NPO法人ベーサー・ファウンデーション ・NPO法人東海インターネット協議会 ・ISACA(情報システムコントロール協会)名古屋支部 ・NPO法人TOPPERSプロジェクト ・日本UNIXユーザ会 ◆参加グループ ・Code for Nagoya ・concrete5 japan 名古屋ユーザーグループ 「コンなご」 ・EC-CUBE名古屋ユーザーグループ ・Ejectコマンドユーザー会 ・Future Versatile Group/MyDNS.JP ・html5j ・Japanese Raspberry Pi Users Group ・jp.mate ・LibreOffice日本語チーム ・Linux-HA Japan Project ・Metasepi Project ・MISRA-C愛好会 ・Neo4jユーザグループ ・Netwalker実験所 ・Novius OS Japan ・OpenStreetMap Japan ・PepoLinux ・TEAM SHACHI-HOKO ・VRインターフェース勉強会(仮) ・Wikipedia Word Analyzer ・WordBench名古屋 ・おーぷんここん ・オープンソースCG勉強会 ・オープンソース(OSS)で中小企業のIT化 ・おーぷん万葉 ・小江戸らぐ ・東海道らぐ ・名古屋*BSDユーザグループ ・名古屋アジャイル勉強会 ・名古屋コミュニティ・勉強会共同ブース ・日本CloudStackユーザ会 ・日本Contaoの会 ・日本MySQLユーザ会(MyNA) ・日本NetBSDユーザーグループ ・日本 openSUSE ユーザ会 ・NPO法人日本PostgreSQLユーザ会 ・日本Sambaユーザ会 ・浜松Blender勉強会 ・浜松職業能力開発短期大学校 ◆OSC サポーター ・旭山銀次郎 ・日本Sambaユーザ会 ・箕輪橋範徹様 ・MyDNS.JP管理人 ・西村ソフトウェア工房 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【メールマガジンのご案内】 オープンソースコミュニティの情報やオープンソースカンファレンスの 情報などをまとめてお届けするメールマガジンを配信中です。 是非ご登録ください。[配信頻度:月1回程度] ▼ご登録/バックナンバー →
http://www.ospn.jp/press/mailmagazine
[コンテンツ] ・オープンソースを使ってみよう ・ITニュース/オープンソースリリース情報 ・オープンソース関連の新刊・オススメ書籍 ・オープンソースコミュニティ紹介 ・OSC開催レポート など ▼メールマガジンに関するお問い合わせ → press@xxxxxxxxxxxx ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【OSCの今後の開催予定】http://www.ospn.jp/ OSC名古屋 5月22日(金)-23日(土) OSC北海道 6月12日(金)-13日(土) OSC沖 縄 7月 4日(土) OSC京 都 7/31-8/1or8/7-8で調整中 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このメールは、転送、転載自由です。 ==================================================================== 問い合わせ先:オープンソースカンファレンス事務局 (OSC2015@xxxxxxxxxxxx) ====================================================================
7 years
1
0
0
0
[opensuse-ja] これって、パソコンがおかしいのでしょうか?
by 野宮 賢 / NOMIYA Masaru
野宮です. HP workstation xw9400 がヘタって来たので、新規パソコン HP ENVY Phoenix 810-480jp を購入しました. 連休で時間が取れるので、Windows 8.1 をさっさと削除し、openSUE 12.3 の インストールに挑戦しました.が、DVD を読み込むや否や、 安全なブートの侵害 無効な署名が検出されました。 セットアップで安全なブート ポリシーを調べてください。 という警告が赤い画面で表示されます. ところが、openSUSE 13.2 のインストールは出来ました. で、早速、kernel 4.0.1 をビルドし、テストをしようとすると、vmlinuz の 署名が不正とかで、boot させて呉れませんでした.この原因は、ググって解 りましたが. ここで、YaST2 のブートの設定画面で「secure boot」のチェックを外し、再 起動したところ、また、 安全なブートの侵害 無効な署名が検出されました。 セットアップで安全なブート ポリシーを調べてください。 が表示されました.「secure boot」を外すと、こうなるものなのでしょうか? これは、パソコンがおかしい兆候でしょうか? 宜しくお願いします. --- ┏━━┓彡 野宮 賢 mail-to: nomiya @ galaxy.dti.ne.jp ┃\/彡 ┗━━┛ 「eメールや携帯電話に縛られた社会は、自分自身と向き合ったり、 空想にふけったりする自由を奪う。」 -- M. Crichton -- -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org
7 years
7
17
0
0
← Newer
1
Older →
Jump to page:
1
Results per page:
10
25
50
100
200