Mailing Lists
Sign In
Sign Up
Sign In
Sign Up
Manage this list
×
Keyboard Shortcuts
Thread View
j
: Next unread message
k
: Previous unread message
j a
: Jump to all threads
j l
: Jump to MailingList overview
2022
May
April
March
February
January
2021
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2020
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2019
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2018
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2017
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2016
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2015
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2014
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2013
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2012
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2011
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2010
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2009
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2008
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2007
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2006
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2005
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2004
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2003
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2002
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
List overview
Download
openSUSE Users (日本語)
September 2003
----- 2022 -----
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
----- 2021 -----
December 2021
November 2021
October 2021
September 2021
August 2021
July 2021
June 2021
May 2021
April 2021
March 2021
February 2021
January 2021
----- 2020 -----
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
----- 2019 -----
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
----- 2018 -----
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
----- 2017 -----
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
----- 2016 -----
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
----- 2015 -----
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
----- 2014 -----
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
----- 2013 -----
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
----- 2012 -----
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
----- 2011 -----
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
----- 2010 -----
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
----- 2009 -----
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
April 2009
March 2009
February 2009
January 2009
----- 2008 -----
December 2008
November 2008
October 2008
September 2008
August 2008
July 2008
June 2008
May 2008
April 2008
March 2008
February 2008
January 2008
----- 2007 -----
December 2007
November 2007
October 2007
September 2007
August 2007
July 2007
June 2007
May 2007
April 2007
March 2007
February 2007
January 2007
----- 2006 -----
December 2006
November 2006
October 2006
September 2006
August 2006
July 2006
June 2006
May 2006
April 2006
March 2006
February 2006
January 2006
----- 2005 -----
December 2005
November 2005
October 2005
September 2005
August 2005
July 2005
June 2005
May 2005
April 2005
March 2005
February 2005
January 2005
----- 2004 -----
December 2004
November 2004
October 2004
September 2004
August 2004
July 2004
June 2004
May 2004
April 2004
March 2004
February 2004
January 2004
----- 2003 -----
December 2003
November 2003
October 2003
September 2003
August 2003
July 2003
June 2003
May 2003
April 2003
March 2003
February 2003
January 2003
----- 2002 -----
December 2002
November 2002
October 2002
September 2002
August 2002
July 2002
June 2002
May 2002
April 2002
March 2002
February 2002
January 2002
users-ja@lists.opensuse.org
12 participants
17 discussions
Start a n
N
ew thread
”渡邊 (=?ISO-2022-JP?B?GyRCSlUbKEI=?= )=?ISO-2022-JP?B?GyRCJVUlKSVzJUgkLEw1Q0dKI0A9JEdFbEl3GyhC?= フォントも影響を
by takezou
M. Takeyamaです。 / dot JPで少し前に知ったのですが... フリーのフォントとして”渡邊(辺)フォント”の名称のフォント が実は、無断複製ということがわかったようです。 それで、”渡邊(辺)フォント”をベースにしてTTF化して いる東風フォントもその影響で一般公開を中止したようです。 #東風フォント自身は再設計を検討中ということです。
http://khdd.net/kanou/fonts/stolenbitmap.html
http://slashdot.jp/articles/03/06/18/1054209.shtml?topic=36
ttf-xxx-kochi のフォントも公開を中止した方が良いのでは ないでしょうか。 ----- M. Takeyama
18 years, 7 months
2
4
0
0
SuSE 9.0 Beta3メモリー管理少し変じゃありませんか?
by Masaru Imai
今井です。 件名の通りなのですが、SuSE 9.0 Beta3を単に起動してログインしたまま何もせずにほったらかしにしておくと、空きメモリーが少しずつ減っていってしまう ようです。 8.2の時はこんな現象起きてなかったのですけど.....。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井優 mail: maimai(a)coral.ocn.ne.jp web:
http://www10.ocn.ne.jp/~masimai/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
18 years, 7 months
3
12
0
0
KDEのインストールについて
by keiichi kobayashi
はじめまして、小林 敬一と申します。 8.2 Professional を購入しました。 -- 質問 1 --, KDEを3.1.4に更新しようと考えています。 バイナリーパッケージの情報をしらべていますが、まだ、見付かっていません。 「それなら、ここを見ろ」で結構ですから、情報をいただけないでしょうか。 現在、インストールCDをハードディスクにコピーしています。 そこに最新のPRMパッケージをコピーすることで、 YaST2パッケージマネージャでインストールできれば最高。 と都合のいいことを考えています。 -- 質問 2--. 素朴な質問なのですが、 SuSE を「スジー」と思いこんでいましたが、 SuSE, YaST、を実際はどのように発音するのでしょうか。 よろしくお願いします。 ---------------------------------------------- Keiichi Kobayashi k-kobayashi(a)isis.ocn.ne.jp
http://www.kroneko.bounceme.net/
----------------------------------------------
18 years, 7 months
2
3
0
0
縦書psファイルの表示
by yasuyuki naGatomo
長友です。 Suse8.2 Professionalを使用しています。 縦書のpostscriptファイルを表示しようとしているのですが、どうも うまく行きません。 #8.1ではうまくいってた筈なのですが。 やったことは、 gs-fonts-*のインストール gs-fonts-std と gs-fonts-others を、 /usr/share/ghostscript/ の下に展開。 CMapファイルのインストール adobe-cmaps と acro5-cmaps を Resourceの下に.. と思ったのですが、良く見ると /usr/share/ghostscript/Resource がある! 中身もある! ってことは、パッケージの中に含まれていたのか。 ってことは、gs-fontsも? これが悪影響を及ぼさないことを祈りつつ、 インストールをとりやめ。 CIDフォントのインストール 東風フォントのCID版を /usr/share/ghostscript/Resource/CIDFont に 入れる。 今、このフォントはライセンス的にまずい状態だが、テストに使えるものが 他に無いのでとりあえず使用。 CIDFnmapを書き換え /Ryumin-Light /Kochi-Mincho ; /GothicBBB-Medium /Kochi-Gothic ; /HeiseiMin-W3 /Ryumin-Light ; /HeiseiKakuGo-W5 /GothicBBB-Medium ; /HeiseiMin-W3-Acro /Ryumin-Light ; /HeiseiKaKuGo-W5-Acro /GothicBBB-Medium ; /Adobe-Japan1 /Ryumin-Light ; 以上を、/usr/share/ghostscript/7.05/lib/CIDFnmap の最後に追加。 ちなみに、8.1の時のメモを見ると CIDFnmap の (CIDFnmap.Ore) .runlibfile という行の先頭の%を外す。 とか書いてあったのでとりあえず外しておく。 すると、カッコなどの記号が回転していない。 何か怪しかった (CIDFnmap.Ore) .runlibfile の部分を元に戻すもダメ。 うーん、どうすれば良いのでしょうか。 -- gato(a)remus.dti.ne.jp
18 years, 7 months
2
6
0
0
パッケ−ジのグループのカテゴリの名称の文言 (SuSE 9.0beta3)
by takezou
M. Takeyama です。 インストーラー(Yast2)での文言に関して思ったことです。 #些細なことかもしれません。 [インストールの設定] ソフトウェアの項目 パッケ−ジを選択する場面(パッケージの詳細) のパッケ−ジのグループのカテゴリの名称は以下 のようなカテゴリーになっています。 □ KDEディスクトップ環境 □ KDEシステム □ GNOMEシステム ・ ・ ・ □ KDEの開発システム □ GNOMEの開発システム ・ ・ ・ 日本語 英語 =========================================================== (ケース1) KDEシステム All of KDE ※ 翻訳は間違っていると思うが、ニアンスはあっていると思う。 選択されるパッケージ中身を考慮するとOKだと思います。 (ケース2) KDEディスクトップ環境 KDE Desktop Enviroment ※ 翻訳は間違っていないが、選択されるパッケージの中身は GNOMEのモノも含まれているので、パッケージのカテゴリー の名称は、"共通的な、基本的なというニアンスを含んだ ディスクトップ環境" というようなものの方があっていると思います (先頭に KDE の名称がついているのは、おかしいのではないか。) ----- M. Takeyama
18 years, 7 months
2
2
0
0
SuSE=?ISO-2022-JP?B?GyRCJE4lJCVzJTklSCE8JWkkSyREJCQkRhsoQg==?=
by takezou
M. Takeyama です。 SuSEのインストーラについて #今までのバージョンにもあった問題だと思います。 SuSE 9.0Beta3 #でもfixされていないようなので。 (1) Boot from Harddisk (2) Installation (3) Installation - ACPI Disabled (4) Installation - Safe Setting (5) Manual Installation (6) Resucue System (7) Memory Test "Manual Installation", "Resucue System"を選択すると 「linuxrc v1.5」が起動されますが、keyboard map を選択する場面で、jp106(japanese)が選択できません。 #選択項目すらないので、選択できない状態です。 |, :, ~, といった文字の入力するのに、 キーボードのマップが違っていると結構苦労します。 #あまり使われていない機能なので気が付いていない #ということでしょうか。 ----- M. Takeyama
18 years, 7 months
2
2
0
0
日本語入力
by rarihasu
ラリハスです。 イマドさんから教わった通りやり kde3-i18n-jaをインストールしたら日本語表示になりました。 そしてみかちゃんフォントをインストールしました。 しかし先は長いようです。 ネットワークの設定はしたつもりですがインターネットにはつながりません。 イーサーネットのドライバーは入っていますが。 そしてkinput2もcannaもkoffice-jaも入れたけど日本語入力はできません。 どのように設定したらいいのでしょうか? またまた初心者的な質問で申し訳ありません。 Proの方は最初から日本語入力できたのでしょうか? SuSE用のOpenOffice.orgは日本語用がないんですね。
18 years, 8 months
3
3
0
0
RE: [suse-linux-ja] KDE???????????
by Yasuyuki Seki
はじめまして、関 泰之と申します。 質問2について、 ちなみに、地元ドイツ(南)では SuSE は 「スーゼー」、YaST は「ヤスト」と発音 しています。 ご参考まで。 -----Original Message----- From: keiichi kobayashi [mailto:k-kobayashi@isis.ocn.ne.jp] Sent: Thursday, September 18, 2003 11:10 PM To: suse-linux-ja(a)suse.com Subject: [suse-linux-ja] KDE??????????? はじめまして、小林 敬一と申します。 8.2 Professional を購入しました。 -- 質問 1 --, KDEを3.1.4に更新しようと考えています。 バイナリーパッケージの情報をしらべていますが、まだ、見付かっていません。 「それなら、ここを見ろ」で結構ですから、情報をいただけないでしょうか。 現在、インストールCDをハードディスクにコピーしています。 そこに最新のPRMパッケージをコピーすることで、 YaST2パッケージマネージャでインストールできれば最高。 と都合のいいことを考えています。 -- 質問 2--. 素朴な質問なのですが、 SuSE を「スジー」と思いこんでいましたが、 SuSE, YaST、を実際はどのように発音するのでしょうか。 よろしくお願いします。 ---------------------------------------------- Keiichi Kobayashi k-kobayashi(a)isis.ocn.ne.jp
http://www.kroneko.bounceme.net/
---------------------------------------------- -- For additional commands, email: suse-linux-ja-help(a)suse.com
18 years, 8 months
1
0
0
0
ありがとうございます。
by rarihasu
ラリハスです。 イマドさんありがとうございます。 やってみてまた報告します。ダメだったらまた教えて下さい。 RedhatのRPMからインストールしようと思ったのですが、 依存関係の欠如、・・・・には・・・が必要とされてます。 今度それを見つけインストールしようと思うと また違う依存関係の欠如、・・・・には・・・が必要とされてます。 が現れ10回くらい繰り返しているとそのうち必要とされているファイルが見つ からなくなって
18 years, 8 months
1
0
0
0
SuSE 9.0 PublicBeta3の問題点
by Masaru Imai
今井です。 SuSE 9.0 PublicBeta 3を入れてみましたが、少し気になった点がありました。 インストール時の日本語表示で「太字」の「ー」が「□」になる。 ATAPI DVD-R/RWドライブでインストール終了後、YaST2でパッケージを追加すると、 CDーROMメディアからパッケージのインストールを行う訳で すが、CD-ROMを交換する際、CD-ROMのメディアをドライブの取り出しボタンで取り出せなくなる。(ポップアップの「取り出し」ボタンでも不可能。デスク トップ上のDVD-Rドライブアイコンのメニューから「取り出し」で何とか取り出せる) Athlon用カーネルでNICのドライバが必要とする関数をなせか組み込んでおらず(例えばeth_type_trans())、NICのドライバをインストール しようとすると、ドライバに提供されるはずの関数が見付からず、Unresolvedになる。 なお、/usr/src/linuxで用意されている.configをAthlon用に変更した後、コンパイルするとなぜかこれら未定義だった関数もきちんとカーネル に組み込まれている状態になり、NICのドライバのインストールをする事ができる。 KDEメニューの2段目(つまりトップレベルのメニューは問題がない)以降、英数字以外のメニューが文字化けしている。 ここからはおかしいというよりは変えた方がいいのではと思ったもの。 ユーザアカウントをインストール時に作成すると、一番最初のユーザでオートログインする様になってしまう。 (作成時にオートログインのチェックが入っているのに気づいた時点でチェックを外せばオートログインしなくなるけど....) インストール直後にいきなりこれをやられると少し面倒ですね。 おかげでなぜインストールプログラムの最後でYaST2を呼び出す事が可能にされたのか判りましたけど、結局root権限での作業が残ってしまい、インストール直後に いきなり一般ユーザでオートログインされて困ってしまいました。 以上ですが、トータルで見るとnForce2マザーでもインストール時にHDDでDMA転送モードが利用可能になった事もあり、インストールにかかる時間も少なく済む 様になりましたし、パフォーマンスも満足のいくレベルですね。 9.0のパッケージ発売が楽しみです。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井優 mail: maimai(a)coral.ocn.ne.jp web:
http://www10.ocn.ne.jp/~masimai/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
18 years, 8 months
4
4
0
0
← Newer
1
2
Older →
Jump to page:
1
2
Results per page:
10
25
50
100
200