Mailing Lists
Sign In
Sign Up
Sign In
Sign Up
Manage this list
×
Keyboard Shortcuts
Thread View
j
: Next unread message
k
: Previous unread message
j a
: Jump to all threads
j l
: Jump to MailingList overview
2022
May
April
March
February
January
2021
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2020
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2019
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2018
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2017
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2016
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2015
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2014
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2013
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2012
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2011
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2010
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2009
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2008
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2007
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2006
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2005
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2004
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2003
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2002
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
List overview
Download
openSUSE Users (日本語)
November 2019
----- 2022 -----
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
----- 2021 -----
December 2021
November 2021
October 2021
September 2021
August 2021
July 2021
June 2021
May 2021
April 2021
March 2021
February 2021
January 2021
----- 2020 -----
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
----- 2019 -----
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
----- 2018 -----
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
----- 2017 -----
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
----- 2016 -----
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
----- 2015 -----
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
----- 2014 -----
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
----- 2013 -----
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
----- 2012 -----
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
----- 2011 -----
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
----- 2010 -----
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
----- 2009 -----
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
April 2009
March 2009
February 2009
January 2009
----- 2008 -----
December 2008
November 2008
October 2008
September 2008
August 2008
July 2008
June 2008
May 2008
April 2008
March 2008
February 2008
January 2008
----- 2007 -----
December 2007
November 2007
October 2007
September 2007
August 2007
July 2007
June 2007
May 2007
April 2007
March 2007
February 2007
January 2007
----- 2006 -----
December 2006
November 2006
October 2006
September 2006
August 2006
July 2006
June 2006
May 2006
April 2006
March 2006
February 2006
January 2006
----- 2005 -----
December 2005
November 2005
October 2005
September 2005
August 2005
July 2005
June 2005
May 2005
April 2005
March 2005
February 2005
January 2005
----- 2004 -----
December 2004
November 2004
October 2004
September 2004
August 2004
July 2004
June 2004
May 2004
April 2004
March 2004
February 2004
January 2004
----- 2003 -----
December 2003
November 2003
October 2003
September 2003
August 2003
July 2003
June 2003
May 2003
April 2003
March 2003
February 2003
January 2003
----- 2002 -----
December 2002
November 2002
October 2002
September 2002
August 2002
July 2002
June 2002
May 2002
April 2002
March 2002
February 2002
January 2002
users-ja@lists.opensuse.org
4 participants
3 discussions
Start a n
N
ew thread
[opensuse-ja] HDDの換装は不可?
by 野宮 賢 / NOMIYA Masaru
野宮です. 以前、opensuse ML で
http://download.opensuse.org/repositories/Kernel:/stable/standard/
の kernel をインストールした、という投稿を観、不味いんでは?、と感じた のですが、/proc/config.gz を調べたりして、現在は、構わないのでは、と思っ たりしています. その延長で考えたところ、A という PC で openSUSE のシステムを構築し、 その PC の HDD を B をいう PC に換装しても構わなのでは?と思い、実際、 HP ENVY Phoenix 810-480jp で組んだ openSUSE leap 15.1 の HDD を HP Z4 G4 Workstation に換装してテストしてみました.問題なく動作していると思えます. この点、小生には何か思い違いがあるのでしょうか? 宜しくお願いします. --- ┏━━┓彡 野宮 賢 mail-to: nomiya @ galaxy.dti.ne.jp ┃\/彡 ┗━━┛ 「eメールや携帯電話に縛られた社会は、自分自身と向き合ったり、 空想にふけったりする自由を奪う。」 -- M. Crichton -- -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org
2 years, 5 months
3
5
0
0
[opensuse-ja] マニュアルの翻訳を再開しました
by Yasuhiko Kamata
鎌田@翻訳人です。 英語版のマニュアルのソースコード(DocBook)がgithubにあるのは知っていた のですが、既存の翻訳(XML)とどうやって比較しようかと悩んでいたところ、 古いマニュアルにある記述では、さすがに古すぎて比較するのも面倒になって きたため、せっかくなので翻訳をやり直すことにしました。 ただ、今回はXMLを直接翻訳するのではなく、XMLから該当箇所をgettextのPOTに 変換して、そこから翻訳ファイル(.ja.po)を起こして作業をするように しましたので、今後はオリジナルの更新にも追随できるようになっています。 XML -> POTとPO -> XMLについては、KDE3のkdesdk-translateにあるxml2potが 良さそうだったのですが、依存関係の問題が面倒そうだったので、こちらも せっかくなので自作しました(xml_po.pl)。 現時点では、とりあえずスタートアップまでの翻訳が終わっています。 今後はリファレンスに取りかかる予定です。 なお、まだ翻訳中なので既存のパッケージ(13.1時点のマニュアル)はそのまま ですが、そのうち削除する予定です。 ソースコード:
https://github.com/belphegor-belbel/doc-opensuse-ja
パッケージ:
http://download.opensuse.org/repositories/home:/belphegor_belbel:/doc/
オンライン版 (上記のパッケージをインストールしてhttpd経由で公開しています):
https://www.belbel.or.jp/opensuse-manuals_ja/
以上です。 -- Yasuhiko Kamata <belphegor(a)belbel.or.jp> -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org
2 years, 5 months
3
7
0
0
[opensuse-ja] OSC 2019 Tokyo/Fall に出展します
by Fuminobu TAKEYAMA
武山です いつもどおり、明日・明後日開催の OSC 東京に出展します。 土曜日の午後に川上さんによる eBPF で PostgreSQL の性能分析を行う セミナーがあります。 お越しの際はぜひブースにもお立ち寄り下さい。 Geeko Magazine の最新号の販売もあります。 ブース部屋が怖いという意見を最近頂いたことがありますが、 何かを押し売りされたりはしませんので、入ってみて下さい。 ==================================================================== あと3日!OSC東京●11/23-24 OSSの文化祭【OSC2019 Tokyo/Fall】 >>スペシャルな企画もご用意!盛りだくさんの2Days!<< ==================================================================== 今週末はいよいよ「OSC東京」の開催です! 周りの方にも「こんなイベントがあるよ」とお声がけいただけますと 嬉しいです。ご家族連れも大歓迎♪今回も皆さまのご参加お待ちしています。 ★イベント公式サイト →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/
★参加セミナー登録ページ →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eventrsv/register2.php
★イベント参加表明 大歓迎! Twitterハッシュタグ #osc19tk ★ ────────────────────────────────── ●OSC事務局より開催に向けて● 今回は特に書籍関係に力を入れています。 1部屋を書籍展示に割り当て、書籍販売の他、出版系協賛企業からおすすめ 書籍を5冊ずつ提供してもらっています。これらの書籍はジュンク堂 池袋本店6Fの特設コーナーでも年末まで販売する連動企画です。 おすすめ書籍を5分間で紹介する「ビブリオバトル」も11月23日(土)に開催 予定です。 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=52
ーーーーーーーーーーーーー ☆★ OSC東京 特別企画 ★☆ ーーーーーーーーーーーーー 1. 『スタンプラリー! -OSPN.JP特製グッズをGET-』 展示ブースでスタンプを集めて、OSPN特製生成りポーチを貰おう! ▼スタンプ設置場所→[ NTTコムウェア/アトミテック/コニカミノルタ 書籍販売&展示エリア/コミュニティ展示エリア ] 2. 『「IT技術書ビブリオバトル in OSC」開催!(発表者募集中)』 発表者が、読んでみて面白いと思った書籍を5分間で紹介します。 一番読みたくなった「チャンプ本」を参加者が投票し決定します。 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=52
3. 『コミュニティ オリジナル企画 開催!』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/article/article.php?articleid=4
4. 『台湾からのイベント「COSCUPトラック」のセミナー開催!』 台湾のオープンソースイベント「COSCUP(Conference for Open Source Coders,Users and Promoters)」からのスピーカーが登壇します! →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eventrsv/?id=1&noform=1
────────────────────────────────── □■□ --【オープンソースカンファレンス2019 Tokyo/Fall】-- □■□ ★セミナー参加登録受付中!⇒⇒⇒
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/
◆日時:11月23日(土) 10:00-18:00(展示:11:00-17:30) 11月24日(日) 10:00-17:30(展示:10:00-16:00) ◆入場:無料 ◆会場:明星大学 日野キャンパス 28号館 2F(OSC受付) ◆主催:オープンソースカンファレンス実行委員会 ◆内容:オープンソース関連の最新情報提供 (展示・セミナー) ◆twitterハッシュタグ:#osc19tk OSCアカウント @OSC_official = 前回の開催レポート = →
https://www.ospn.jp/press/20181119osc2018-tokyofall-report.html
────────────────────────────────── 2004年から始まり今回で181回目の開催を迎える日本最大級の オープンソース総合イベント「オープンソースカンファレンス」。 オープンソース・IT技術に関するイベントとして、多くの企業や団体、 コミュニティが集結し、セミナーと展示で最新情報を提供しています。 新しいOSS情報や技術情報の収集したり、実機デモをみたりしながら、 上級者はもちろん、初心者も楽しんでいただけるイベントです。 オープンソース業界で活躍する人と、会場で交流できたり、ビジネスの コラボが生まれやすいのもOSCの魅力です。 そんな面白さを体験できるOSCに、ぜひご来場ください! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆参加登録について セミナープログラムをご覧いただき、参加予定のセミナーへの事前登録を お願いします。部屋のサイズの検討、セミナー資料の印刷などの目安に していますので、事前登録へのご協力をお願いします。 ★登録はこちらから →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○セミナータイムテーブルはこちら↓ 11月23日(土)・・・1日目
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eventrsv/?id=1&noform=1
11月24日(日)・・・2日目
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eventrsv/?id=2&noform=1
○展示一覧はこちら↓
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/article/article.php?articleid=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆オープンソースカンファレンス2019 Tokyo/Fall の注目セミナー! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ この他にも、たくさんのセミナーを予定しています。 --------------------- 11月23日(土)--1日目 --------------------- [10:00-10:45] ▼ COSCUP 『オープンソースを推し広めるマグル - コミュニティイベントや オープンソースプロジェクトへの参加を他の方に勧める。』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=66
▼ Linux Professional Institute日本支部 『Linux国際標準認定LPIC-1 V5.0学習のポイント』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=14
▼ NEC 『GPL入門』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=19
[11:00-11:45] ▼ COSCUP 『お天気ですか?教えて下さい、Postgres』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=67
▼ 富士通株式会社 『パーソナルデータのあり方を変える! オープンソース分散型PDS「Personium」を使ってみよう!』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=36
▼ 株式会社NTTドコモ 『モノが喋る!?ドコモのAIエージェントAPIを使って対話型アプリを開発しよう』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=42
▼ コニカミノルタ株式会社 『プラネタリウムだけじゃない! コニカミノルタの「画像IoT/AI」とFPGA用OSSコンパイラ「NNgen」って!?』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=47
▼ 株式会社デージーネット 『安全で簡単なリモート接続をOSSで実現!- Apache Guacamole のご紹介 -』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=13
[12:00-12:45] ▼ オープンソースカンファレンス実行委員会 『(エントリー募集中!)【飲食OK】ライトニングトーク(by OSCスポンサー)』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=61
▼ COSCUP 『Mozilla インターネット・ヘルスレポート - インターネットの健康状態を分析する』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=68
▼ 日本PostgreSQLユーザ会 『IoT からデータ解析の道筋での PostgreSQL の使われ方』<==New!! →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=77
[13:00-13:45] ▼ wolfSSL Japan合同会社 『wolfSSLの作り方 - 世界でもっともテストされている暗号ライブラリ』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=32
▼ オープンソースビジネス推進協議会(OBCI) 『オープンソース入門』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=24
▼ COSCUP 『人工知能(AI)によるOpenStreetMap地図作成』<==New!! →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=69
[14:00-14:45] ▼ COSCUP 『WireguardとBGPを使って信頼的なゲーミングネットワークを構築しました』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=70
▼ SRA OSS, Inc. 日本支社 『OSS のコンテナオーケストレーションツール Kubernetes のご紹介』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=34
▼ 東芝デジタルソリューションズ株式会社 『オープンソースデータベース GridDB とそのオープンコミュニティ活動』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=25
▼ TIS株式会社 『ITインフラの可視化と自律化への2つの解決策-(1)情報集約×機械学習で目指す 「次」がわかる運用 (2)設定ファイルからのネットワーク構成可視化』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=31
[15:15-16:00] ▼ COSCUP 『MAM & NB-IoTの技術を用いて、UTXOブロックチェーンモデル上の データをストリーミングデータに組み立てる』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=71
▼ 特定非営利活動法人エルピーアイジャパン 『スキルアップのための仮想マシン活用入門 -Linuxをインス トールしてWebサーバーを動かそう-』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=41
▼ ヤフー株式会社 『Yahoo! JAPANのログ収集を支えるSchema-less columnar format "Yosegi" の紹介』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=12
[16:15-17:00] ▼ COSCUP 『分散型データマーケットプレイス:挑戦と開発』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=72
▼ かもめエンジニアリング株式会社 『商用導入も本格化してきたKeycloak。ID連携ツールのニューフェイスKeyspider。 シングルサインオン新時代を支えるOSSとそのサポートについて。』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=21
▼ NPO法人TOPPERSプロジェクト 『TOPPERSを使ってかっこよく動くロボットやアプリを作ろう!』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=43
[17:15-18:00] ▼ COSCUP 『COSCUPの概要』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=73
▼ 株式会社オミカレ 『婚活の本音と最近の事情 -あなたに必要な婚活を一緒に考える-』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=57
▼ OSPN 『IT技術書ビブリオバトル in OSC(発表者募集中!)』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=52
▼ 低レベル勉強会 『低レベル勉強会2019年11月出張勉強会 キーボード付ガジェットにチャレンジ!』<==New!! →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=78
--------------------- 11月24日(日)--2日目 --------------------- [10:00-10:45] ▼ 株式会社びぎねっと 『誰にでもできる!プレゼン超入門(セミナー)』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=54
▼ html5j 『ウェブ開発の現場から-日本語と国際化のはざまで』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=74
[11:00-11:45] ▼ コニカミノルタ株式会社 『NNgen: ディープニューラルネットワークの モデル特化FPGAハードウェアを生成するオープンソースコンパイラ』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=48
▼ 株式会社びぎねっと 『誰にでもできる!プレゼン超入門(ハンズオン)』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=55
[12:00-12:45] ▼ サイボウズ株式会社 『cybozu.comを支えるOSS・2019秋』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=26
▼ てっきーメディア/株式会社サイバーエージェント 『Kubernetesの良さを活かして開発・運用!』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=62
▼ 株式会社びぎねっと 『誰にでもできる!プレゼン超入門 発表会』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=56
[13:00-13:45] ▼ Linux-HA Japan Project 『増税に立ち向かえ、俺が“コンテナ”を“Pacemaker”と“DRBD”を 使って無償で冗長化してやる。』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=20
[14:00-14:45] ▼ 株式会社アトミテック 『Hinemosで実現するシステム運用自動化 -監視・ジョブ機能を併せ持つ 統合運用管理ソフトウェア「Hinemos」のご紹介-』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=3
▼ 日本工学院八王子専門学校 パソコン・ネットワーク科(学生) 『学生が卒業制作として学校の新求人サイトを作ってみた話』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=40
[15:15-16:00] ▼ さくらインターネット株式会社 『ITエンジニアが誤解している2020年度からの「小学校プログラミング教育」』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=58
▼ 日本仮想化技術株式会社 『今さら聞けない人のためのgit超入門』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=11
[16:10-17:30] ▼『 (発表者募集中!)ライトニングトーク&閉会式』 →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eguide/event.php?eid=2
この他にも、たくさんのセミナーを予定しています。 セミナータイムテーブルをご覧ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○セミナータイムテーブルはこちら↓ 11月23日(土)・・・1日目
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eventrsv/?id=1&noform=1
11月24日(日)・・・2日目
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/eventrsv/?id=2&noform=1
○展示一覧はこちら↓
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/modules/article/article.php?articleid=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼懇親会のご案内 1日目(11/23-土)のプログラム終了後、大学内の学食で懇親会を行います。 ぜひ、ご参加ください! ↓詳細/申込
https://ospn.connpass.com/event/150699/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼来場者アンケートでプレゼントをGETしよう! ご来場アンケートにご協力いただいた方は、受付くじ引きができます。 出展企業・団体からのグッズが当たるチャンスです。お楽しみに♪ →
https://www.ospn.jp/osc2019-fall/
※最下部に景品画像掲載中! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆協賛 ・IBM ・NEC ・NTTコムウェア株式会社 ・株式会社NTTドコモ ・SRA OSS, Inc. 日本支社 ・TIS株式会社 ・株式会社アトミテック ・日本仮想化技術株式会社 ・ニュータニックス・ジャパン合同会社 ・wolfSSL Japan合同会社 ・かもめエンジニアリング株式会社 ・コニカミノルタ株式会社 ・サイボウズ株式会社 ・さくらインターネット株式会社 ・株式会社デージーネット ・東芝デジタルソリューションズ株式会社 ・富士通株式会社 ・ヤフー株式会社 ・株式会社オミカレ ・cybozu developer network(サイボウズ株式会社) ・Nougami ・株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ ・三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 ・株式会社創夢 ・@IT ・ThinkIT ・株式会社インプレス ・株式会社オライリー・ジャパン ・株式会社技術評論社(Software Design) ・株式会社翔泳社 ・SBクリエイティブ株式会社 ・株式会社日経BP - 日経Linux ・株式会社マイナビ出版 ・株式会社リックテレコム ◆後援 ・Linux Professional Institute日本支部 ・特定非営利活動法人エルピーアイジャパン ・オープンソースビジネス推進協議会(OBCI) ・OSSコンソーシアム ・一般社団法人PyCon JP ・NPO法人ベーサー・ファウンデーション ・NPO法人TOPPERSプロジェクト ・日本UNIXユーザ会 ◆参加グループ ・Analog&RaspberryPi電子ギーク団 ・aozorahack ・Clonezilla ・Cobalt Users Group/Project BlueQuartz ・CoderDojo有志 ・Debian JP Project/東京エリアDebian勉強会 ・Ejectコマンドユーザー会 ・Endian Firewall Community Japan ・Future Versatile Group/MyDNS.JP ・html5j ・Ionic Japan User Group ・Japanese Raspberry Pi Users Group ・Lagopus Users Community ・LibreOffice日本語チーム ・Linux-HA Japan Project ・mikutter ・mstdn.maud.io ユーザ会 ・MyDNS.JP&ユーザー会 ・myzkstr.com ・Netpbm ・openwrt.jp (仮) ・OSASK計画 ・osdev-jp ・OSGeo日本支部 ・OSSライセンス姉崎相談所 ・PCGF ・Plone Users Group Japan ・Scalix Users Community ・Tokyo HackerSpace ・Tokyo WordPress Meetup ・Winter Cardinal 開発チーム ・Xandrosers Community ・ZOMEKI CREATORS CLUB ・おーぷんここん ・オープンソースToy開発部 ・NPO法人オープンソースソフトウェア協会 ・おーぷん万葉 ・ガジェットハッキングユーザーグループ ・小江戸らぐ ・仕事道具は自分で作るOSS個人開発 - Submarine.js ・セキュリティ博物館プロジェクト ・線型算法同好会 ・中央大学 飯尾研究室 ・低レベル勉強会 ・データフロー活用研究会 ・東海道らぐ ・日本 GPD ユーザー会 ・日本Matomo(旧Piwik)ユーザー会 ・日本MySQLユーザ会 ・日本NetBSDユーザーグループ ・日本OpenSolarisユーザグループ ・日本 openSUSE ユーザ会 ・日本PostgreSQLユーザ会 ・日本Sambaユーザ会 ・日本Zabbixユーザー会 ・日本暗号通貨ユーザ会 ・日本工学院八王子専門学校 パソコン・ネットワーク科(学生) ・話せばわかるコンピュータの会 ・秘密結社オープンフォース/日本Androidの会原子力部 ・へにゃぺんて ・矢野 哲朗(個人) ・ラズパイオーディオの会 ◆OSC サポーター
https://www.ospn.jp/modules/article/article.php?articleid=13
・旭山銀次郎 ・日本Sambaユーザ会 ・箕輪橋範徹 ・白谷篤史 ・みやざきさとる ・MyDNS.JP管理人 ・『匿名希望』様 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【メールマガジンのご案内】 オープンソースコミュニティの情報やオープンソースカンファレンスの 情報などをまとめてお届けするメールマガジンを配信中です。 是非ご登録ください。[配信頻度:月1回程度] ▼ご登録/バックナンバー →
https://www.ospn.jp/press/mailmagazine
[コンテンツ] ・次回のOSC開催情報 ・オープンソースを使ってみよう ・ITニュース/オープンソースリリース情報 ・オープンソース関連の新刊・おすすめ書籍 ・オープンソースコミュニティ紹介 ・OSC開催レポート など ▼メールマガジンに関するお問い合わせ → press(a)ospn.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【OSCの今後の開催予定】
https://www.ospn.jp/
OSC東 京 11月23日(土)-24日(日) OSC大 阪 1月24日(金)-25日(土) OSC東 京 2月調整中 OSC名古屋 5月16日(土) OSC北海道 6月調整中 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このメールは、転送、転載自由です。 ==================================================================== 問い合わせ先:オープンソースカンファレンス事務局 (OSC2019(a)Begi.net) ==================================================================== =メール配信停止の方法のご案内= 今後メールの受信を希望されない場合は、ご登録のユーザー情報を削除いた します。お手数をおかけしますが、本文または件名の冒頭に「配信不要」と 記載いただき、ユーザ登録をしたイベント名がわかるように[メール本文を 含めて]返信をお願いいたします。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org
2 years, 5 months
1
0
0
0
← Newer
1
Older →
Jump to page:
1
Results per page:
10
25
50
100
200