Mailing Lists
Sign In
Sign Up
Sign In
Sign Up
Manage this list
×
Keyboard Shortcuts
Thread View
j
: Next unread message
k
: Previous unread message
j a
: Jump to all threads
j l
: Jump to MailingList overview
2022
July
June
May
April
March
February
January
2021
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2020
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2019
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2018
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2017
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2016
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2015
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2014
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2013
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2012
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2011
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2010
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2009
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2008
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2007
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2006
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2005
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2004
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2003
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2002
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
List overview
Download
openSUSE Users (日本語)
January 2015
----- 2022 -----
July 2022
June 2022
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
----- 2021 -----
December 2021
November 2021
October 2021
September 2021
August 2021
July 2021
June 2021
May 2021
April 2021
March 2021
February 2021
January 2021
----- 2020 -----
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
----- 2019 -----
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
----- 2018 -----
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
----- 2017 -----
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
----- 2016 -----
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
----- 2015 -----
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
----- 2014 -----
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
----- 2013 -----
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
----- 2012 -----
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
----- 2011 -----
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
----- 2010 -----
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
----- 2009 -----
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
April 2009
March 2009
February 2009
January 2009
----- 2008 -----
December 2008
November 2008
October 2008
September 2008
August 2008
July 2008
June 2008
May 2008
April 2008
March 2008
February 2008
January 2008
----- 2007 -----
December 2007
November 2007
October 2007
September 2007
August 2007
July 2007
June 2007
May 2007
April 2007
March 2007
February 2007
January 2007
----- 2006 -----
December 2006
November 2006
October 2006
September 2006
August 2006
July 2006
June 2006
May 2006
April 2006
March 2006
February 2006
January 2006
----- 2005 -----
December 2005
November 2005
October 2005
September 2005
August 2005
July 2005
June 2005
May 2005
April 2005
March 2005
February 2005
January 2005
----- 2004 -----
December 2004
November 2004
October 2004
September 2004
August 2004
July 2004
June 2004
May 2004
April 2004
March 2004
February 2004
January 2004
----- 2003 -----
December 2003
November 2003
October 2003
September 2003
August 2003
July 2003
June 2003
May 2003
April 2003
March 2003
February 2003
January 2003
----- 2002 -----
December 2002
November 2002
October 2002
September 2002
August 2002
July 2002
June 2002
May 2002
April 2002
March 2002
February 2002
January 2002
users-ja@lists.opensuse.org
4 participants
15 discussions
Start a n
N
ew thread
[opensuse-ja] please review and test new tamago-tsunagi (was: [tsunagi 30] egg-simで "Invalid code(s)")
by Mitsutoshi NAKANO
このメールは TO tamago-tsunagi-misc(a)lists.sourceforge.jp CC chise-ja(a)lists.chise.org anthy-dev(a)lists.sourceforge.jp opensuse-ja(a)opensuse.org debian-devel(a)debian.or.jp freebsd-users-jp(a)freebsd.org で、複数のMLに送信しております。 2015年1月28日 0:33 Mitsutoshi NAKANO <itsango(a)gmail.com>: > 2015年1月27日 22:12 ARAI Shun-ichi <hermes(a)ceres.dti.ne.jp>: >> あらいです。 >> >> 初めまして。 >> 先日から試用させていただいています。辞書学習など、これまで使っていた >> 古いバージョンで気になっていた幾つかの点が改善されていて大変快適です。 >> >> ところで、Subjectに書いた件ですが、\C-^ で egg-sim を使おうとすると >> 「Invalid code(s)」というエラーメッセージが出て、通常の状態に戻ってしま >> います。 >> >> 調べたところ、次のようなデバッグ出力が得られました。 >> >> Debugger entered--Lisp error: (error "Invalid code(s)") >> make-char(latin-iso8859-3 112) >> make-char-list(latin-iso8859-3) >> byte-code("\300\301\302\303!E\207" [menu "ISO 8859-3:" make-char-list latin-iso8859-3] 4) >> (defvar egg-sim-latin-3-menu (byte-code "\300\301\302\303!E\207" [menu "ISO 8859-3:" make-char-list latin-iso8859-3] 4)) >> >> Emacs Lispはあまりよくわからないのですが、egg-sim.elc をロードしたと >> きに、egg-sim-latin-3-menu を設定する個所で、make-char-list が未定義の >> 個所にぶつかって失敗しているのではないかと思います。 >> このような場合、たとえば、エラーを受け止めてそこをスキップするような >> ことができるのでしょうか。 >> 何かうまい対処法があるか、コメントよろしくお願いします。 > > tamago-tsunagiをお使いいただいてありがとうございます。 > > 私の環境ではC-^はundefinedなので > (load-library "egg-sim")したところ、 > あらいさんのご指摘された現象が再現いたしました。 > > 私は現在以下の環境でtamago-tsunagiを使用しています。 > > hard: Sony PCG-SRX7S/P RAM 512 MB >
http://www.sony.jp/products/biz/vaio/PCG-SRX7S_P/spec.html
> OS: Lubuntu 14.04.1 > Emacs: 24.3+1-2ubuntu1 (Lubuntuのパッケージ) > Tamago-tsunagi-5.0.1.0 > > このマシンでapt-get source emacs24でソースをダウンロードして > ちょっとだけ追いかけてみました。 > > make-char()のソースを確認したところ、以下のようになっていました。 >
http://git.savannah.gnu.org/cgit/emacs.git/tree/src/charset.c?h=emacs-24
> > c = DECODE_CHAR (charsetp, code); > if (c < 0) > error ("Invalid code(s)"); > return make_number (c); > > おそらく、ここのerror()が呼ばれているのだと思います。 > error()を追っていくとSIGABRTを送信しているようです。 > どこかでこのシグナルをハンドリングしている方法があると > 思うのですが、追い切れていません。 > > また、申し訳ないですが、本来どう修正すべきであるのかについても > 正解を持ち合わせておりません。 > > Tamagoを延命させたい一心でprojectを立ち上げた私ですが > お恥ずかしいことにTamagoにもEmacs-lispにもEmacsにも > さほど詳しくはありません。 > > お力になれずに申し訳ないのですが、 > せっかく報告された問題ですから、 > 明日から可能な限り調べてみたいと思います。 > > チケットを発行していただけたら幸いです。 >
https://sourceforge.jp/ticket/newticket.php?group_id=9668
> > ヘボな私ですが今後ともよろしくお願いいたします。 上記mail
http://sourceforge.jp/projects/tamago-tsunagi/lists/archive/misc/2015-Janua…
の件で、tamago-tsunagiを修正してみました。 あらいさんがおっしゃるとおり、egg-sim.elの(make-char-list)の (make-char)がエラーを発していましたので (ignore-errors)で囲ってみました。 ISO-8859-3に文字が定義されていない点があり、 そこで(make-char)がエラーを返していたようです。
http://en.wikipedia.org/wiki/ISO/IEC_8859-3
simを起動すると未定義のところはnilになっており、 それを無理に入力しようとするとエラーになりますが、 一応、動かないという状態は脱したように思われます。 git repositoryにはpushしていますが、まだmaster branchには 入れておらずfix-egg-sim-Spike branchに入っております。 git clone git://git.sourceforge.jp/gitroot/tamago-tsunagi/tamago-tsunagi.git cd tamago-tsunagi git checkout fix-egg-sim-Spike でsourceを得ることができます。 2週間くらいをtest期間に当てたいと思います。 問題がなければ2週間後にmaster branchにmergeした上でtagを打ち、 tarballを生成します。 reviewとtestをお使いの皆様方にお願い致します。 重大な問題があればご指摘下さい。 また、2週間も待てないという方もご連絡願います。 適宜調整致します。 tamago-tsunagiを今後とも宜しくお願いします。 openSUSEのtamagoで同じ問題が起きていないかこれから調べます。 同じ問題が起きているようであればbugreportを起こして、 tamagoをtamago-tsunagiに更新しようと思います。 -- Mitsutoshi NAKANO <ItSANgo(a)gmail.com> <bkbin005(a)rinku.zaq.ne.jp> <
https://twitter.com/ItSANgo
> <
http://d.hatena.ne.jp/Itisango/
> ただ今就職活動中。 -------- From: Mitsutoshi NAKANO <bkbin005(a)rinku.zaq.ne.jp> Date: 2015-01-28 14:52:49 +0900 Subject: fix that egg-sim did not work References:
http://sourceforge.jp/projects/tamago-tsunagi/lists/archive/misc/2015-Janua…
C-^ (egg-sim) did not work. Because ISO-8859-3 has voids in the charset. But egg-sim forgot it, (make-char) occurred an error. So added (ignore-errors) in (make-char-list). version tsunagi-5.0.2.0 -- diff --git a/ChangeLog b/ChangeLog index 03a441d..38af4b3 100644 --- a/ChangeLog +++ b/ChangeLog @@ -1,7 +1,12 @@ 2015-01-28 Mitsutoshi NAKANO <bkbin005(a)rinku.zaq.ne.jp> + * egg-sim.el(make-char-list): ignore-errors in make-char + Please see: +
http://sourceforge.jp/projects/tamago-tsunagi/lists/archive/misc/2015-Janua…
+ * egg.el(egg-version): up from 5.0.1.0 to 5.0.2.0 * .gitignore: ignored TAGS * Makefile.in(tags): added tags entry + * NEWS(5.0.2.0): created 2014-12-15 Mitsutoshi NAKANO <bkbin005(a)rinku.zaq.ne.jp> diff --git a/NEWS b/NEWS new file mode 100644 index 0000000..0657d7e --- /dev/null +++ b/NEWS @@ -0,0 +1,8 @@ +NEWS about tamago-tsunagi +========================= + +## 5.0.2.0 Mitsutoshi NAKANO <bkbin005(a)rinku.zaq.ne.jp> + +HotFix: C-^ (egg-sim) does not work. So amended quickly. +Please see +http://sourceforge.jp/projects/tamago-tsunagi/lists/archive/misc/2015-January/000029.html diff --git a/egg-sim.el b/egg-sim.el index c91f9b7..54343d7 100644 --- a/egg-sim.el +++ b/egg-sim.el @@ -4,12 +4,10 @@ ;; Copyright (C) 2000 Electrotechnical Laboratory, JAPAN. ;; Licensed to the Free Software Foundation. ;; Copyright (C) 2000 TOMURA Satoru <tomura(a)etl.go.jp> - +;; 2015 Mitsutoshi NAKANO <bkbin005(a)rinku.zaq.ne.jp> ;; Author: TOMURA Satoru <tomura(a)etl.go.jp> -;; Maintainer: TOMURA Satoru <tomura(a)etl.go.jp> - ;; Keywords: mule, multilingual, input method ;; This file is part of EGG. @@ -44,6 +42,11 @@ (provide 'egg-sim) +;;; modified 2015.01.28 Mitsutoshi NAKANO <bkbin005(a)rinku.zaq.ne.jp> +;;; ignore-errors in make-char +;;; Please see: +;;;
http://sourceforge.jp/projects/tamago-tsunagi/lists/archive/misc/2015-Janua…
+;;;
http://www.gnu.org/software/emacs/manual/html_node/elisp/Handling-Errors.ht…
(defun make-char-list (charset &optional from to) (let ((result nil) (chars (charset-chars charset)) @@ -56,8 +59,8 @@ (<= to max) (cond ((= (charset-dimension charset) 1) (while (<= from to) - (setq result (cons (char-to-string - (make-char charset to)) + (setq result (cons (ignore-errors (char-to-string + (make-char charset to))) result) to (1- to))) result) @@ -65,8 +68,9 @@ (while (<= from to) (let ((code max)) (while (<= min code) - (setq result (cons (char-to-string - (make-char charset to code)) + (setq result (cons (ignore-errors + (char-to-string + (make-char charset to code))) result) code (1- code)))) (setq to (1- to))) diff --git a/egg.el b/egg.el index a4abfcf..4d29251 100644 --- a/egg.el +++ b/egg.el @@ -1,12 +1,10 @@ ;;; egg.el --- EGG Input Method Architecture -;; Copyright (C) 1999-2014 Free Software Foundation, Inc +;; Copyright (C) 1999-2015 Free Software Foundation, Inc ;; Author: NIIBE Yutaka <gniibe(a)chroot.org> ;; KATAYAMA Yoshio <kate(a)pfu.co.jp> -;; Maintainer: TOMURA Satoru <tomura(a)etl.go.jp> - ;; Keywords: mule, multilingual, input method ;; This file is part of EGG. @@ -30,7 +28,7 @@ ;;; Code: -(defconst egg-version "5.0.1.0" +(defconst egg-version "5.0.2.0" "Version number for this version of Tamago.") (defconst egg-tsunagi-version egg-version -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org
7 years, 5 months
2
5
0
0
[opensuse-ja] Re: [tsunagi 34] please review and test new tamago-tsunagi (was: egg-simで "Invalid code(s)")
by Mitsutoshi NAKANO
このメールは TO tamago-tsunagi-misc(a)lists.sourceforge.jp CC chise-ja(a)lists.chise.org freewnn-users(a)lists.sourceforge.jp canna-dev(a)lists.sourceforge.jp anthy-dev(a)lists.sourceforge.jp opensuse-ja(a)opensuse.org debian-users(a)debian.or.jp debian-devel(a)debian.or.jp freebsd-users-jp(a)freebsd.org で、複数のMLに送信しております。 突然のmail申し訳ございません。 tamago-tsunagi-5.0.4.0のtestとreviewのお願い ============================================ 既にご存知の方には再度のお知らせになりますが、現在私どもは 戸村哲さん(電子技術総合研究所)・NIIBE Yutakaさんらが中心となって 開発されたGNU Emacs上で動く 日本語(および中国語・韓国語)入力環境(Input Method)である Tanago(Egg)をforkしてTamago-tsunagiというprojectを運営しております。 このたび、3つのbugfixを経てtamago-tsunagi-5.0.4.0を releaseしようとしております。 主なbugの一覧:
https://sourceforge.jp/projects/tamago-tsunagi/lists/archive/misc/2015-Janu…
https://sourceforge.jp/projects/tamago-tsunagi/ticket/
Releaseに先立ってTamago-tsunagiをお使いの皆様、 および関心をお持ちの皆様にtestとreviewをお願い致したく存じます。 以下の手順で現時点で最新のtamago-tsunagiのsourceをgetできます。 git clone git://git.sourceforge.jp/gitroot/tamago-tsunagi/tamago-tsunagi.git git checkout origin/prerel また以下のURLからsourceをbrowseできます。
https://sourceforge.jp/projects/tamago-tsunagi/scm/git/tamago-tsunagi/tree/…
## testの視点 testは以下の点を中心にご確認いただくと助かります。 * 既知のbugはfixされたか? * 新たなbugは存在しないか? ## reviewの視点 reviewは以下の点を中心にご確認いただくと助かります。 * source code上に変えるべき点はないか? * Copyright等の表記は妥当か? * Documentsに誤りはないか? * その他気になったこと ## 問題のreportについて test or reviewで問題が見つかった場合、ticketで reportしていただけると大変助かります。
https://sourceforge.jp/ticket/newticket.php?group_id=9668
またTamago-tsunagi-misc MLに参加して議論していただけると ありがたいです。
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/tamago-tsunagi-misc
皆様のご協力をお願いいたします。 Tamago-tsunagiを今後ともよろしくお願いいたします。 2015年1月28日 15:39 Mitsutoshi NAKANO <itsango(a)gmail.com>: > このメールは > TO > tamago-tsunagi-misc(a)lists.sourceforge.jp > CC > chise-ja(a)lists.chise.org > anthy-dev(a)lists.sourceforge.jp > opensuse-ja(a)opensuse.org > debian-devel(a)debian.or.jp > freebsd-users-jp(a)freebsd.org > で、複数のMLに送信しております。 > > > 2015年1月28日 0:33 Mitsutoshi NAKANO <itsango(a)gmail.com>: >> 2015年1月27日 22:12 ARAI Shun-ichi <hermes(a)ceres.dti.ne.jp>: >>> あらいです。 >>> >>> 初めまして。 >>> 先日から試用させていただいています。辞書学習など、これまで使っていた >>> 古いバージョンで気になっていた幾つかの点が改善されていて大変快適です。 >>> >>> ところで、Subjectに書いた件ですが、\C-^ で egg-sim を使おうとすると >>> 「Invalid code(s)」というエラーメッセージが出て、通常の状態に戻ってしま >>> います。 >>> >>> 調べたところ、次のようなデバッグ出力が得られました。 >>> >>> Debugger entered--Lisp error: (error "Invalid code(s)") >>> make-char(latin-iso8859-3 112) >>> make-char-list(latin-iso8859-3) >>> byte-code("\300\301\302\303!E\207" [menu "ISO 8859-3:" make-char-list latin-iso8859-3] 4) >>> (defvar egg-sim-latin-3-menu (byte-code "\300\301\302\303!E\207" [menu "ISO 8859-3:" make-char-list latin-iso8859-3] 4)) >>> >>> Emacs Lispはあまりよくわからないのですが、egg-sim.elc をロードしたと >>> きに、egg-sim-latin-3-menu を設定する個所で、make-char-list が未定義の >>> 個所にぶつかって失敗しているのではないかと思います。 >>> このような場合、たとえば、エラーを受け止めてそこをスキップするような >>> ことができるのでしょうか。 >>> 何かうまい対処法があるか、コメントよろしくお願いします。 >> >> tamago-tsunagiをお使いいただいてありがとうございます。 >> >> 私の環境ではC-^はundefinedなので >> (load-library "egg-sim")したところ、 >> あらいさんのご指摘された現象が再現いたしました。 >> >> 私は現在以下の環境でtamago-tsunagiを使用しています。 >> >> hard: Sony PCG-SRX7S/P RAM 512 MB >>
http://www.sony.jp/products/biz/vaio/PCG-SRX7S_P/spec.html
>> OS: Lubuntu 14.04.1 >> Emacs: 24.3+1-2ubuntu1 (Lubuntuのパッケージ) >> Tamago-tsunagi-5.0.1.0 >> >> このマシンでapt-get source emacs24でソースをダウンロードして >> ちょっとだけ追いかけてみました。 >> >> make-char()のソースを確認したところ、以下のようになっていました。 >>
http://git.savannah.gnu.org/cgit/emacs.git/tree/src/charset.c?h=emacs-24
>> >> c = DECODE_CHAR (charsetp, code); >> if (c < 0) >> error ("Invalid code(s)"); >> return make_number (c); >> >> おそらく、ここのerror()が呼ばれているのだと思います。 >> error()を追っていくとSIGABRTを送信しているようです。 >> どこかでこのシグナルをハンドリングしている方法があると >> 思うのですが、追い切れていません。 >> >> また、申し訳ないですが、本来どう修正すべきであるのかについても >> 正解を持ち合わせておりません。 >> >> Tamagoを延命させたい一心でprojectを立ち上げた私ですが >> お恥ずかしいことにTamagoにもEmacs-lispにもEmacsにも >> さほど詳しくはありません。 >> >> お力になれずに申し訳ないのですが、 >> せっかく報告された問題ですから、 >> 明日から可能な限り調べてみたいと思います。 >> >> チケットを発行していただけたら幸いです。 >>
https://sourceforge.jp/ticket/newticket.php?group_id=9668
>> >> ヘボな私ですが今後ともよろしくお願いいたします。 > > 上記mail >
http://sourceforge.jp/projects/tamago-tsunagi/lists/archive/misc/2015-Janua…
> の件で、tamago-tsunagiを修正してみました。 > あらいさんがおっしゃるとおり、egg-sim.elの(make-char-list)の > (make-char)がエラーを発していましたので > (ignore-errors)で囲ってみました。 > > ISO-8859-3に文字が定義されていない点があり、 > そこで(make-char)がエラーを返していたようです。 >
http://en.wikipedia.org/wiki/ISO/IEC_8859-3
> > simを起動すると未定義のところはnilになっており、 > それを無理に入力しようとするとエラーになりますが、 > 一応、動かないという状態は脱したように思われます。 > > git repositoryにはpushしていますが、まだmaster branchには > 入れておらずfix-egg-sim-Spike branchに入っております。 > > git clone git://git.sourceforge.jp/gitroot/tamago-tsunagi/tamago-tsunagi.git > cd tamago-tsunagi > git checkout fix-egg-sim-Spike > でsourceを得ることができます。 > > 2週間くらいをtest期間に当てたいと思います。 > 問題がなければ2週間後にmaster branchにmergeした上でtagを打ち、 > tarballを生成します。 > > reviewとtestをお使いの皆様方にお願い致します。 > > 重大な問題があればご指摘下さい。 > また、2週間も待てないという方もご連絡願います。 > 適宜調整致します。 > > tamago-tsunagiを今後とも宜しくお願いします。 > > > openSUSEのtamagoで同じ問題が起きていないかこれから調べます。 > 同じ問題が起きているようであればbugreportを起こして、 > tamagoをtamago-tsunagiに更新しようと思います。 > > -- > Mitsutoshi NAKANO <ItSANgo(a)gmail.com> <bkbin005(a)rinku.zaq.ne.jp> > <
https://twitter.com/ItSANgo
> <
http://d.hatena.ne.jp/Itisango/
> > ただ今就職活動中。 > > > -------- > From: Mitsutoshi NAKANO <bkbin005(a)rinku.zaq.ne.jp> > Date: 2015-01-28 14:52:49 +0900 > Subject: fix that egg-sim did not work > References:
http://sourceforge.jp/projects/tamago-tsunagi/lists/archive/misc/2015-Janua…
> > C-^ (egg-sim) did not work. > Because ISO-8859-3 has voids in the charset. > But egg-sim forgot it, (make-char) occurred an error. > So added (ignore-errors) in (make-char-list). > > version tsunagi-5.0.2.0 > > > -- > diff --git a/ChangeLog b/ChangeLog > index 03a441d..38af4b3 100644 > --- a/ChangeLog > +++ b/ChangeLog > @@ -1,7 +1,12 @@ > 2015-01-28 Mitsutoshi NAKANO <bkbin005(a)rinku.zaq.ne.jp> > > + * egg-sim.el(make-char-list): ignore-errors in make-char > + Please see: > +
http://sourceforge.jp/projects/tamago-tsunagi/lists/archive/misc/2015-Janua…
> + * egg.el(egg-version): up from 5.0.1.0 to 5.0.2.0 > * .gitignore: ignored TAGS > * Makefile.in(tags): added tags entry > + * NEWS(5.0.2.0): created > > 2014-12-15 Mitsutoshi NAKANO <bkbin005(a)rinku.zaq.ne.jp> > > diff --git a/NEWS b/NEWS > new file mode 100644 > index 0000000..0657d7e > --- /dev/null > +++ b/NEWS > @@ -0,0 +1,8 @@ > +NEWS about tamago-tsunagi > +========================= > + > +## 5.0.2.0 Mitsutoshi NAKANO <bkbin005(a)rinku.zaq.ne.jp> > + > +HotFix: C-^ (egg-sim) does not work. So amended quickly. > +Please see > +http://sourceforge.jp/projects/tamago-tsunagi/lists/archive/misc/2015-January/000029.html > diff --git a/egg-sim.el b/egg-sim.el > index c91f9b7..54343d7 100644 > --- a/egg-sim.el > +++ b/egg-sim.el > @@ -4,12 +4,10 @@ > ;; Copyright (C) 2000 Electrotechnical Laboratory, JAPAN. > ;; Licensed to the Free Software Foundation. > ;; Copyright (C) 2000 TOMURA Satoru <tomura(a)etl.go.jp> > - > +;; 2015 Mitsutoshi NAKANO <bkbin005(a)rinku.zaq.ne.jp> > > ;; Author: TOMURA Satoru <tomura(a)etl.go.jp> > > -;; Maintainer: TOMURA Satoru <tomura(a)etl.go.jp> > - > ;; Keywords: mule, multilingual, input method > > ;; This file is part of EGG. > @@ -44,6 +42,11 @@ > > (provide 'egg-sim) > > +;;; modified 2015.01.28 Mitsutoshi NAKANO <bkbin005(a)rinku.zaq.ne.jp> > +;;; ignore-errors in make-char > +;;; Please see: > +;;;
http://sourceforge.jp/projects/tamago-tsunagi/lists/archive/misc/2015-Janua…
> +;;;
http://www.gnu.org/software/emacs/manual/html_node/elisp/Handling-Errors.ht…
> (defun make-char-list (charset &optional from to) > (let ((result nil) > (chars (charset-chars charset)) > @@ -56,8 +59,8 @@ > (<= to max) > (cond ((= (charset-dimension charset) 1) > (while (<= from to) > - (setq result (cons (char-to-string > - (make-char charset to)) > + (setq result (cons (ignore-errors (char-to-string > + (make-char charset to))) > result) > to (1- to))) > result) > @@ -65,8 +68,9 @@ > (while (<= from to) > (let ((code max)) > (while (<= min code) > - (setq result (cons (char-to-string > - (make-char charset to code)) > + (setq result (cons (ignore-errors > + (char-to-string > + (make-char charset to code))) > result) > code (1- code)))) > (setq to (1- to))) > diff --git a/egg.el b/egg.el > index a4abfcf..4d29251 100644 > --- a/egg.el > +++ b/egg.el > @@ -1,12 +1,10 @@ > ;;; egg.el --- EGG Input Method Architecture > > -;; Copyright (C) 1999-2014 Free Software Foundation, Inc > +;; Copyright (C) 1999-2015 Free Software Foundation, Inc > > ;; Author: NIIBE Yutaka <gniibe(a)chroot.org> > ;; KATAYAMA Yoshio <kate(a)pfu.co.jp> > > -;; Maintainer: TOMURA Satoru <tomura(a)etl.go.jp> > - > ;; Keywords: mule, multilingual, input method > > ;; This file is part of EGG. > @@ -30,7 +28,7 @@ > > ;;; Code: > > -(defconst egg-version "5.0.1.0" > +(defconst egg-version "5.0.2.0" > "Version number for this version of Tamago.") > > (defconst egg-tsunagi-version egg-version > > _______________________________________________ > Tamago-tsunagi-misc mailing list > Tamago-tsunagi-misc(a)lists.sourceforge.jp >
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/tamago-tsunagi-misc
-- Mitsutoshi NAKANO <ItSANgo(a)gmail.com> <bkbin005(a)rinku.zaq.ne.jp> <
https://twitter.com/ItSANgo
> <
http://d.hatena.ne.jp/Itisango/
> ただ今就職活動中。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org
7 years, 5 months
1
3
0
0
[opensuse-ja] 12.3->13.2にしてみました
by User Ribbon
12.3がEOLだったので13.2にしてみました。 13.2のDVDイメージを持ってきてそれをベースにアップデート。 openIPMIがインストールできませんでしたが、インストール作業そのものは 特に問題はありませんでした。 ただ、いままでeth0,eth1だったものがens18,ens19となってしまい、 ネットワーク設定をやり直さないとだめでした。ここはしょうがないですかね。 管理方法が変わったので。 あとは無事動いているみたいです。 なお、X関係は入れていませんので、GNOMEとかKDEとかLXDEとかが どうなるかはわかりません。 ribbon -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org
7 years, 5 months
1
0
0
0
[opensuse-ja] 辞書の話
by User Ribbon
この前の日曜日のopenSUSE定例で話がちらっと出た 辞書の話です。 辞書から抜き出すとなると、それは引用になるので、 著作権で言うところの引用の形態を保っていれば いいんじゃないか、と言うことでした。 ただ、大元の辞書そのものの著作権が曖昧だと使う事は 難しいだろうと言うことでした。 今あるフリーな辞書の整理が必要かなあと思います。 一番大きいのはかんな辞書でしょうか? ribbon -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org
7 years, 5 months
2
2
0
0
[opensuse-ja] 12.3 終了
by User Ribbon
https://en.opensuse.org/Lifetime
を見たら、12.3は1/4で終わってたんですね。 ribbon -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org
7 years, 5 months
1
0
0
0
[opensuse-ja] Re: [tsunagi 61] Re: please review and test new tamago-tsunagi
by Mitsutoshi NAKANO
このメールは TO tamago-tsunagi-misc(a)lists.sourceforge.jp CC chise-ja(a)lists.chise.org freewnn-users(a)lists.sourceforge.jp canna-dev(a)lists.sourceforge.jp anthy-dev(a)lists.sourceforge.jp opensuse-ja(a)opensuse.org debian-users(a)debian.or.jp debian-devel(a)debian.or.jp freebsd-users-jp(a)freebsd.org で、複数のMLに送信しております。 2015年1月30日 18:54 ARAI Shun-ichi <hermes(a)ceres.dti.ne.jp>: > あらいです。 > > In <CANW2+iu6E0JmZJ+HWKfjDj08-Ssri229GM=F-RGLMnU6p_EJXw(a)mail.gmail.com>; > Mitsutoshi NAKANO <itsango(a)gmail.com> wrote > as Subject "[tsunagi 56] Re: please review and test new tamago-tsunagi (was: egg-simで "Invalid code(s)")": > >> ## testの視点 >> >> testは以下の点を中心にご確認いただくと助かります。 >> >> * 既知のbugはfixされたか? >> * 新たなbugは存在しないか? > > これまで述べた以下の点については、特に問題ないように思います。 > ・egg-sim で "Invalid code(s)" > ・辞書登録のメニュー選択 > ・make install > > ところで、テストをしている過程で思い出したのですが、私の環境では > Emacs の初期化の際、egg の他に leim-list もロードしないとエラーになりま > す。 すみません。 実は私の環境では、~/.emacsに以下の記述を追加して tamago-tsuagiを使用しています。 ;;;; for tamago-tsunagi (add-to-list 'load-path "/usr/local/share/emacs/site-lisp/egg") (load-file "/usr/local/share/emacs/site-lisp/egg/leim-list.el") 今まで基本的に tamago-tsunagiをどうやって呼び出すかは各distributionに お任せかなという感覚でいたのですが、 もうちょっと親切にした方が良いでしょうか? > 取り敢えず先ほど、egg.el の最後の方にある eval-when ... にそれを加え、 > leim-list.el に provide を加えてみたら egg のロードだけで起動できるよう > になりました。 多分、egg.elではなくleim-list.elを先に呼び出すのが正解です。 > > ただ当方では、load はできても autoload が効かないなど設定にどこかおか > しいところがあると思われるので、tamago-tsunagi の問題なのかどうかよくわ > かりません。 これも、どのファイルでどのような設定を試みたのか教えていただけたら幸いです。 > 皆さんの環境ではどうでしょうか。 皆さんはtamago-tsunagi(または他のTamago(Egg))を どうやって呼び出しているでしょうか? -- Mitsutoshi NAKANO <ItSANgo(a)gmail.com> <bkbin005(a)rinku.zaq.ne.jp> <
https://twitter.com/ItSANgo
> <
http://d.hatena.ne.jp/Itisango/
> ただ今就職活動中。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org
7 years, 5 months
1
0
0
0
[opensuse-ja] Re: [tsunagi 37] Re: please review and test new tamago-tsunagi
by Mitsutoshi NAKANO
このメールは TO tamago-tsunagi-misc(a)lists.sourceforge.jp CC chise-ja(a)lists.chise.org anthy-dev(a)lists.sourceforge.jp opensuse-ja(a)opensuse.org debian-devel(a)debian.or.jp freebsd-users-jp(a)freebsd.org で、複数のMLに送信しております。 2015年1月28日 21:08 ARAI Shun-ichi <hermes(a)ceres.dti.ne.jp>: > あらいです。 > > In <CANW2+iu9fWW1SN7KJDoWmuT1A1kxtqtPVJphbOMopn6TWFH-ww(a)mail.gmail.com>; > Mitsutoshi NAKANO <itsango(a)gmail.com> wrote > as Subject "[tsunagi 34] please review and test new tamago-tsunagi (was: egg-simで "Invalid code(s)")": > >> 上記mail >>
http://sourceforge.jp/projects/tamago-tsunagi/lists/archive/misc/2015-Janua…
>> の件で、tamago-tsunagiを修正してみました。 >> あらいさんがおっしゃるとおり、egg-sim.elの(make-char-list)の >> (make-char)がエラーを発していましたので >> (ignore-errors)で囲ってみました。 >> >> ISO-8859-3に文字が定義されていない点があり、 >> そこで(make-char)がエラーを返していたようです。 >>
http://en.wikipedia.org/wiki/ISO/IEC_8859-3
>> >> simを起動すると未定義のところはnilになっており、 >> それを無理に入力しようとするとエラーになりますが、 >> 一応、動かないという状態は脱したように思われます。 > > 私もその後調べて、なんとかエラーを出さないようにできないか頑張ってみ > たのですが、挫折しました。 > 当方では結局、このようなコードになりました。 > > ---- > diff -aur tsunagi-5.0.1.0.orig/egg-sim.el tsunagi-5.0.1.0/egg-sim.el > --- tsunagi-5.0.1.0.orig/egg-sim.el 2014-12-15 10:36:45.000000000 +0900 > +++ tsunagi-5.0.1.0/egg-sim.el 2015-01-28 16:05:39.415558358 +0900 > @@ -56,19 +56,23 @@ > (<= to max) > (cond ((= (charset-dimension charset) 1) > (while (<= from to) > - (setq result (cons (char-to-string > - (make-char charset to)) > - result) > - to (1- to))) > + (condition-case nil > + (setq result (cons (char-to-string > + (make-char charset to)) > + result) ) > + (error nil) ) > + (setq to (1- to)) ) > result) > ((= (charset-dimension charset) 2) > (while (<= from to) > (let ((code max)) > (while (<= min code) > - (setq result (cons (char-to-string > - (make-char charset to code)) > - result) > - code (1- code)))) > + (condition-case nil > + (setq result (cons (char-to-string > + (make-char charset to code)) > + result) ) > + (error nil) ) > + (setq code (1- code)) )) > (setq to (1- to))) > result))))) > > ---- > > 一応、latin-3 の F0 と言うのか 112 と言うのか、最初にエラーで引っ掛かっ > た文字は一覧に出てこないようになっているようです。 > 参考までに。 あらいさんのpatchをあててみました。 一応動いているように見えるのですが、どこらへんで挫折したのでしょうか? 私がresultのlistにnilを残したのは、 nilを取ってlistを詰めてしまうと、その他の動作に悪影響がでる可能性があると考えて、 保守的なcodeにしようとしたからなのですが、 動作確認してみたところ、 あらいさんのようにnilを取り詰めしても、動作には影響がないように見えます。 仮にcharset tableに穴が沢山ある文字集合が実在したなら、 私の実装では一覧にnilが沢山並ぶことになるので、 あらいさんの修正の方が優れているのではないかと今は考えています。 あらいさんはご自身のコードのどの辺に問題を感じてらっしゃるのでしょうか? というわけでtestとreviewのご依頼をあちこちのMLに投げましたが、 あらいさんの修正の方が採用される可能性があります。 >各位 -- Mitsutoshi NAKANO <ItSANgo(a)gmail.com> <bkbin005(a)rinku.zaq.ne.jp> <
https://twitter.com/ItSANgo
> <
http://d.hatena.ne.jp/Itisango/
> ただ今就職活動中。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org
7 years, 5 months
1
1
0
0
[opensuse-ja] Re: [debian-devel:18870] Re: [Anthy-dev 3883] egg: Emacs 24 support : Debian Bug #726593 (was: tamago-tsunagi-draft2.gitの公開 )
by Mitsutoshi NAKANO
このメールは TO debian-devel(a)debian.or.jp CC pkg-anthy-japanese(a)lists.alioth.debian.org tamago-tsunagi-misc(a)lists.sourceforge.jp chise-ja(a)lists.chise.org freewnn-users(a)lists.sourceforge.jp canna-dev(a)lists.sourceforge.jp anthy-dev(a)lists.sourceforge.jp opensuse-ja(a)opensuse.org freebsd-users-jp(a)freebsd.org に送信されております。 debian-devel(a)debian.or.jp に投稿された
http://lists.debian.or.jp/debian-devel/201501/msg00053.html
への返信となっております。 2015年1月28日 17:58 ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa(a)debian.org>: >>>>>> In <CANW2+itarVn0BO1X-cJhVuBh66d50Pk4DVeFvypXLrVqhy2nHQ(a)mail.gmail.com> >>>>>> Mitsutoshi NAKANO <itsango(a)gmail.com> wrote: > >>> 2014年11月18日 5:59 Mitsutoshi NAKANO <itsango(a)gmail.com>: >>> > g新部さんからはまだご意見を頂いていません。 >>> > >>> > ただTamago-tsunagiを立ち上げることを宣言してから >>> >
http://anonscm.debian.org/cgit/pkg-anthy/egg.git
>>> > の更新は止まりました。 >>> > >>> > 偶然かもしれませんし、Tamago-tsunagiの成果を >>> > 観察するおつもりなのかもしれません。 >>> > 何かご意見いただけたらありがたいのですが… >>> >>> 昨日、関西Debian勉強会に参加しました。 >>>
http://lists.debian.or.jp/debian-devel/201501/msg00032.html
>>> >>> そこでEggのEmacs24対応について、 >>> 2013年にDebianのBTSに登録されていることを知りました。 >>>
https://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=726593
>>> >>> これを読む限りg新部さんは >>> EggのEmacs24対応についてWnn, Cannaを外すべきだと >>> 当時からお考えだったようですね。 > > そのへんの動きは > >
https://lists.alioth.debian.org/pipermail/pkg-anthy-japanese/
> > ここの 2014/10 と 11 の アーカイブだと思います 主に。 ISHIKAWA Mutsumi さん、情報ありがとうございます。 pkg-anthy-japanese(a)lists.alioth.debian.org の存在を今知りました。 Date: Wed, 20 Aug 2014 00:38:09 +0900 に頂いた下記のヘッダのメールには pkg-anthy-japanese(a)lists.alioth.debian.org がCcに入っていますね。 From: ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa(a)debian.org> To: itsango(a)gmail.com Cc: freewnn-users(a)lists.sourceforge.jp, canna-dev(a)lists.sourceforge.jp, anthy-dev(a)lists.sourceforge.jp, pkg-anthy-japanese(a)lists.alioth.debian.org, opensuse-ja(a)opensuse.org, freebsd-users-jp(a)freebsd.org, kawabata(a)exa.onlab.ntt.co.jp, tomo(a)etl.go.jp, kate(a)pfu.co.jp, tomura(a)etl.go.jp, himi(a)bird.scphys.kyoto-u.ac.jp, gniibe(a)fsij.org, handa(a)etl.go.jp, hiroshi-news(a)netird.ad.jp, hiroshi(a)nereid.rim.or.jp, kate(a)pfu.fujitsu.com, kinji-i(a)gray.plala.or.jp, ksakai(a)kso.netwk.ntt-at.co.jp, ksakai(a)netwk.ntt-at.co.jp, kuriyama(a)imgsrc.co.jp, morioka(a)jaist.ac.jp, nakaji(a)tutrp.tut.ac.jp, reed(a)lily.freemail.ne.jp, sanewo(a)ba2.so-net.ne.jp, yamaoka(a)jpl.org, yoichi(a)eken.phys.nagoya-u.ac.jp, yoshiki(a)xemacs.org, ishikawa(a)debian.org, shirai(a)meadowy.org Message-Id: <20140819153809.63CA81F5866(a)master.hanzubon.jp> (本文は以下参照)
http://lists.alioth.debian.org/pipermail/pkg-anthy-japanese/2014-August/000…
もっと早くにこのMLを購読しておくべきでした。 行き違いになってしまいましたね。 Egg(tamago)の実装が分裂することになってしまい大変に残念です。 Wnn・Cannaのサポートを外してほしくない私としてはTamago-tsunagiを継続いたします。 Debian系distributionでWnn・Cannaを使えるTamago(Egg)を欲しい方が DebianのBTSにTamago-tsunagiをRFPしたらEgg 4.1とconflictする packageを作ることになるのかな…? -- Mitsutoshi NAKANO <ItSANgo(a)gmail.com> <bkbin005(a)rinku.zaq.ne.jp> <
https://twitter.com/ItSANgo
> <
http://d.hatena.ne.jp/Itisango/
> ただ今就職活動中。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org
7 years, 5 months
1
0
0
0
[opensuse-ja] tamago-tsunagiに関するお願い (was: [tsunagi 30] egg-simで "Invalid code(s)")
by Mitsutoshi NAKANO
このメールは TO tamago-tsunagi-misc(a)lists.sourceforge.jp CC chise-ja(a)lists.chise.org freewnn-users(a)lists.sourceforge.jp canna-dev(a)lists.sourceforge.jp anthy-dev(a)lists.sourceforge.jp opensuse-ja(a)opensuse.org debian-devel(a)debian.or.jp debian-users(a)debian.or.jp freebsd-users-jp(a)freebsd.org で、複数のMLに送信しております。 tamago-tsunagiに関するお願い ============================ tamago-tsunagiをお使いの皆さんにお願いです。 問題があれば報告してください ---------------------------- tamago-tsunagiをよりよくしていくためにtamago-tsunagiに問題を見つけたら 報告していただけるようお願いいたします。 報告はチケットを発行していただくか
https://sourceforge.jp/ticket/newticket.php?group_id=9668
tamago-tsunagi-misc(a)lists.sourceforge.jp MLで (できれば両方で)報告をお願いいたします。 MLの購読は以下からお願いします。
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/tamago-tsunagi-misc
但し、以下の点にご留意ください。 ### 問題は修正されるとは限りません。 残念ながらせっかく問題を見つけていただいても、 問題が修正されるとは限りません。 Tamagoを延命させたい一心でprojectを立ち上げた私ですが お恥ずかしいことにTamago(Egg)にもEmacs-lispにもEmacsにも さほど詳しくはありません。 Projectを立ち上げた以上、できる限りの事はさせていただきますが、 直ればよいかな、というくらいの感覚で、気長にお待ちください。 お使いの環境の情報をお知らせください ------------------------------------ Tamago(Egg)は複雑なIMです。 Tamago-tsunagiは現在(Free)Wnn, Canna, sj3, Anthyと 複数のIMEに対応しています。 参考までに以下の情報を教えていただけたら幸いです。 * tamago-tsunagiのversion (egg-versionの値・git describeの結果など) * ご使用のIMEの種類とversion (distributionのpackageならそのversion-release番号) * Emacsのversion (distributionのpackageならそのversion-release番号) * OS・distributionの種類とversionの情報 * ハードウェアの情報 (メーカー・機種名など。specを公表したURL等あると参考になります) 問題を報告していただくときにも上記情報を添付していただけるよう お願いいたします。 その他、協力をお願いいたします ------------------------------ 圧倒的に人と技術が足りておりません。 手伝いたいという方がいらっしゃったら名乗り出ていただけたら、大変ありがたいです。
https://sourceforge.jp/projects/tamago-tsunagi/lists/archive/misc/2015-Janu…
2015年1月28日 0:33 Mitsutoshi NAKANO <itsango(a)gmail.com>: > 2015年1月27日 22:12 ARAI Shun-ichi <hermes(a)ceres.dti.ne.jp>: >> あらいです。 >> >> 初めまして。 >> 先日から試用させていただいています。辞書学習など、これまで使っていた >> 古いバージョンで気になっていた幾つかの点が改善されていて大変快適です。 >> >> ところで、Subjectに書いた件ですが、\C-^ で egg-sim を使おうとすると >> 「Invalid code(s)」というエラーメッセージが出て、通常の状態に戻ってしま >> います。 >> >> 調べたところ、次のようなデバッグ出力が得られました。 >> >> Debugger entered--Lisp error: (error "Invalid code(s)") >> make-char(latin-iso8859-3 112) >> make-char-list(latin-iso8859-3) >> byte-code("\300\301\302\303!E\207" [menu "ISO 8859-3:" make-char-list latin-iso8859-3] 4) >> (defvar egg-sim-latin-3-menu (byte-code "\300\301\302\303!E\207" [menu "ISO 8859-3:" make-char-list latin-iso8859-3] 4)) >> >> Emacs Lispはあまりよくわからないのですが、egg-sim.elc をロードしたと >> きに、egg-sim-latin-3-menu を設定する個所で、make-char-list が未定義の >> 個所にぶつかって失敗しているのではないかと思います。 >> このような場合、たとえば、エラーを受け止めてそこをスキップするような >> ことができるのでしょうか。 >> 何かうまい対処法があるか、コメントよろしくお願いします。 > > tamago-tsunagiをお使いいただいてありがとうございます。 > > 私の環境ではC-^はundefinedなので > (load-library "egg-sim")したところ、 > あらいさんのご指摘された現象が再現いたしました。 > > 私は現在以下の環境でtamago-tsunagiを使用しています。 > > hard: Sony PCG-SRX7S/P RAM 512 MB >
http://www.sony.jp/products/biz/vaio/PCG-SRX7S_P/spec.html
> OS: Lubuntu 14.04.1 > Emacs: 24.3+1-2ubuntu1 (Lubuntuのパッケージ) > Tamago-tsunagi-5.0.1.0 > > このマシンでapt-get source emacs24でソースをダウンロードして > ちょっとだけ追いかけてみました。 > > make-char()のソースを確認したところ、以下のようになっていました。 >
http://git.savannah.gnu.org/cgit/emacs.git/tree/src/charset.c?h=emacs-24
> > c = DECODE_CHAR (charsetp, code); > if (c < 0) > error ("Invalid code(s)"); > return make_number (c); > > おそらく、ここのerror()が呼ばれているのだと思います。 > error()を追っていくとSIGABRTを送信しているようです。 > どこかでこのシグナルをハンドリングしている方法があると > 思うのですが、追い切れていません。 > > また、申し訳ないですが、本来どう修正すべきであるのかについても > 正解を持ち合わせておりません。 > > Tamagoを延命させたい一心でprojectを立ち上げた私ですが > お恥ずかしいことにTamagoにもEmacs-lispにもEmacsにも > さほど詳しくはありません。 > > お力になれずに申し訳ないのですが、 > せっかく報告された問題ですから、 > 明日から可能な限り調べてみたいと思います。 > > チケットを発行していただけたら幸いです。 >
https://sourceforge.jp/ticket/newticket.php?group_id=9668
> > ヘボな私ですが今後ともよろしくお願いいたします。 今後ともTamago-tsunagiをよろしくお願いいたします。 -- Mitsutoshi NAKANO <ItSANgo(a)gmail.com> <bkbin005(a)rinku.zaq.ne.jp> <
https://twitter.com/ItSANgo
> <
http://d.hatena.ne.jp/Itisango/
> ただ今就職活動中。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org
7 years, 5 months
1
0
0
0
[opensuse-ja] egg: Emacs 24 support : Debian Bug #726593 (was: tamago-tsunagi-draft2.gitの公開 )
by Mitsutoshi NAKANO
このメールは TO debian-devel(a)debian.or.jp CC tamago-tsunagi-misc(a)lists.sourceforge.jp chise-ja(a)lists.chise.org freewnn-users(a)lists.sourceforge.jp canna-dev(a)lists.sourceforge.jp anthy-dev(a)lists.sourceforge.jp opensuse-ja(a)opensuse.org freebsd-users-jp(a)freebsd.org に送信されております。 2014年11月18日 5:59 Mitsutoshi NAKANO <itsango(a)gmail.com>: > g新部さんからはまだご意見を頂いていません。 > > ただTamago-tsunagiを立ち上げることを宣言してから >
http://anonscm.debian.org/cgit/pkg-anthy/egg.git
> の更新は止まりました。 > > 偶然かもしれませんし、Tamago-tsunagiの成果を > 観察するおつもりなのかもしれません。 > 何かご意見いただけたらありがたいのですが… 昨日、関西Debian勉強会に参加しました。
http://lists.debian.or.jp/debian-devel/201501/msg00032.html
そこでEggのEmacs24対応について、 2013年にDebianのBTSに登録されていることを知りました。
https://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=726593
これを読む限りg新部さんは EggのEmacs24対応についてWnn, Cannaを外すべきだと 当時からお考えだったようですね。 私としてはEggのFreeWnnとCannaの対応を外されるのはつらいので、 地道にTamago-tsunagiをおもりしていきたいと思います。 Debian/UbuntuでFreeWnn・Canna対応のEmacs24+Eggが欲しいという方は Request For Packageを起こしていただければ、 Tamago-tsunagiのDebianパッケージ化を検討するかもしれません。 > > 2014/11/17 User Ribbon <ribbon(a)ns.ribbon.or.jp>: >> On Mon, Nov 17, 2014 at 05:38:23PM +0900, Mitsutoshi NAKANO wrote: >>> >>> 2014/11/16 Mitsutoshi NAKANO <itsango(a)gmail.com>: >>> > >>> > 6. >>> > 上記を踏まえてtamago-tsunagi-draft2.git >>> > リポジトリを作り始めます。 >>> > こちらは特に意見(異見)がなければ、 >>> > そのまま正式版として公開する予定です。 >>> >>>
https://github.com/MItsutoshiNAKANO/tamago-tsunagi-draft2
>>> を公開しました。 >> >> g新部さんからは特に意見、なかったのでしょうか。 -- Mitsutoshi NAKANO <ItSANgo(a)gmail.com> <bkbin005(a)rinku.zaq.ne.jp> <
https://twitter.com/ItSANgo
> <
http://d.hatena.ne.jp/Itisango/
> ただ今就職活動中。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org
7 years, 5 months
1
0
0
0
← Newer
1
2
Older →
Jump to page:
1
2
Results per page:
10
25
50
100
200