こんにちは。KDE の小川と申します。
知り合いの台湾の openSUSE コミュニティの人から、openSUSE.Asia の開催を準備しており、 日本コミュニティの人に連絡を取りたいのだが、 誰か人を知らないかという話がありました。 (日本語話者で私以外に連絡が取れる人がいなかったようなので、私に連絡したようです。)
あまり私も openSUSE-ja コミュニティの内情をよく知らないので、どの方がどの程度関わっているのかわからず、 適切な回答ができなかったのですが、どなたか連絡を取って頂ける方はいらっしゃるでしょうか?
その人の G+ アカウントは以下です。
https://plus.google.com/102640180096828685070/posts
私を介さずに直接連絡を取っていただいても構いません。
以上、宜しくお願いします。
-- Jumpei Ogawa (a.k.a. phanect)
Japan KDE Users Group http://www.kde.gr.jp/
Skype: jrillet G+ https://plus.google.com/110139275448172650835 Facebook http://facebook.com/phanect Twitter http://twitter.com/phanect
松本です。
Jumpei Ogawa wrote:
こんにちは。KDE の小川と申します。
知り合いの台湾の openSUSE コミュニティの人から、openSUSE.Asia の開催を準 備しており、 日本コミュニティの人に連絡を取りたいのだが、 誰か人を知らないかという話がありました。 (日本語話者で私以外に連絡が取れる人がいなかったようなので、私に連絡した ようです。)
お知らせいただき、どうもありがとうございます。
あまり私も openSUSE-ja コミュニティの内情をよく知らないので、どの方がど の程度関わっているのかわからず、 適切な回答ができなかったのですが、どなたか連絡を取って頂ける方はいらっ しゃるでしょうか?
その人の G+ アカウントは以下です。
おお、sakana ですね。
日本のコミュニティの方々にサラッと紹介しておきますと、sakana 氏は台湾在 住の非常にアクティブなコントリビューターにして、親日家でもあります (何故 ハンドルに 'sakana' という日本語の単語を使っているのか聞いたことがあるの だけれど、確か、ダイビングとかも好きで、海中で見ることのできる魚たちが好 きだから…というような理由だったと記憶してます)。
台湾では様々なイベントに参加し、FLOSS 関連の勉強会を主催したりもしてま す。openSUSE のコミュニティにあっては、主に -marketing ML や IRC チャン ネルでいろいろ台湾の状況を報告してくれたりしていて、その際も sakana とい うハンドルを使ってますので、見かけたら声かけてやると喜んでくれると思いま す。彼とのコミュニケーションは基本的に英語でとることになりますが、日本の ドラマとか見まくっているようなので、多少日本語も理解してくれます。
私を介さずに直接連絡を取っていただいても構いません。
openSUSE.Asia については具体的な話を聞いたことないんですが、今年やった COSCUP 2012 には KDE や openSUSE のメインストリームからも参加した方が けっこういたので http://news.opensuse.org/2012/04/03/the-kde-and-opensuse-communities-welcome... きっとそのあたりから話が盛り上がってきているのでしょうね。
とりあえずどんな話になっているのか聞いてみて、こちらにも情報流すようにし てみます。
小川です。
とりあえず渡辺さんのメールアドレスを伝えておきました。
松本さんの連絡先は彼も既に知っていたらしいのですが、松本さんは現在健康 上の問題?があるとのことで、遠慮したとのことでした。
というわけで、よろしくおねがいします。
# ところで、全く別件なのですが、この ML では HTML メールが全て弾かれる ため、 # HTML メール専用になった Gmail からの送信が全て弾かれてしまうようです。
Jumpei Ogawa (aka. phanect) Japan KDE Users Group http://www.kde.gr.jp/
武山です
自分も、Google+ で DM のようなものを送って見ましたが、 届いているかは分かりません。
M17N / Factory / OBS での開発関連でやりとりした覚えは無かったのですが、 -marketing 方面にいる方なのですね。
# ところで、全く別件なのですが、この ML では HTML メールが全て弾かれる ため、 # HTML メール専用になった Gmail からの送信が全て弾かれてしまうようです。
そうなんです…Web 版からはテキストを選べますが、 Android は HTML に限定されていて…
2012年12月12日 19:45 Jumpei Ogawa (+phanect) phanective@gmail.com:
小川です。
とりあえず渡辺さんのメールアドレスを伝えておきました。
松本さんの連絡先は彼も既に知っていたらしいのですが、松本さんは現在健康 上の問題?があるとのことで、遠慮したとのことでした。
というわけで、よろしくおねがいします。
# ところで、全く別件なのですが、この ML では HTML メールが全て弾かれる ため、 # HTML メール専用になった Gmail からの送信が全て弾かれてしまうようです。
Jumpei Ogawa (aka. phanect) Japan KDE Users Group http://www.kde.gr.jp/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org