武山です
6月4日(土)に openSUSE ユーザ会勉強会を開催します。
皆様のご参加をお待ちしております。
また、発表者、ショートセミナーの内容に関するリクエストを受け付けています。 # こういう話を聞きたい…など
USTREAM による中継も予定しています: http://www.ustream.tv/channel/opensuse-ja また、事前に連絡を頂ければ Skype による参加もできるかもしれません。
ハッシュタグ: #opensuseja
■日時 2011年6月4日(土)13:30〜17:00
■会場 関東ITソフトウェア健保会館 大久保会議室 地下一階A室 大久保駅徒歩すぐ
■プログラム(暫定) 最新のプログラムは http://opensuse.geeko.jp/ をご覧下さい。
○パート1: My Hack 発表会、最近見つけた面白いこと
参加者による導入事例、HowTo、Tips 等の発表会です。 openSUSE の枠にとらわれず、Linux 全般にわたり選んだテーマについての ミニ・プレゼン大会です。
発表者募集中
○パート2: ショートセミナー
「Mac のボイスオーバーについて」by 齋藤さん 「覚えておきたい! zypper コマンドの使い方」by @ftake
未定: SUSE Studio + Xen, MeeGo
○パート3: いまさら他人に聞けない Q & A 大会
日頃から疑問に思っていること、一度聞いてみたいと思っていたことなど どんなレベルの質問であっても遠慮なしに質問してみてください。
■参加費 500円(学生は無料) 今回は会場費を参加者で出し合う形になります。
■その他 有線インターネットが利用できます。LANケーブルをご用意下さい。 (会場で借りることもできます)
■夜の部 新宿駅周辺で行う予定です。
■参加申し込み方法 atnd.org から申し込んで下さい。 http://atnd.org/events/15879
発表して下さる方、質問等がある方は、 以下のいずれかにメール投稿するか、 atnd の掲示板をご利用下さい。
日本openSUSEユーザ会 ML: opensuse-ug-bounces@list.ospn.jp openSUSE-ja ML: opensuse-ja@opensuse.org
武山への直接のメールでも構いません。
■勉強会について この勉強会は、東京で行われる10人程度のアットホームな勉強会です。 Linux 関連を中心に知識のシェアすることを目指しています。
原則として偶数月の第1土曜日に開催しています。
勉強のために、プレゼンの練習のために、 仲間を増やすために、などなど、 是非お気軽にご参加下さい。 http://wiki.geeko.jp/