ci5koyamaと申します。
opensuse12.3(64bit)をIntel Q67マザーで使っています。
cpuに描画機能がないので、IGDとAzaliaHDAudio機能はbiosで停止し、
代わりにNvidiaのGT430のビデオカードを使っています。
スピーカー付きモニターにHDMI接続しているので、ここから音を出して利用するために
以下の設定を行いました。
--- やったこと --------
opensuseのリポジトリにalsaのkpmドライバのを追加し、更新
# aplay -l
# speaker-test -c 2 -r 48000 -D hw:0,9
これで、カード番号:デバイス番号が 0:9 であることをチェック
/etc/asound.conf 追加
pcm.!default {
type hw
card 0
device 9
}
ctl.!default {
type hw
card 0
device 9
}
これで、KDEからも音が出ることがわかったが、タスクバーのミキサーからでは
音量調整ができないことが判明。
そこで、 /etc/pulse/defaut.pa を編集
### Load audio drivers statically
### (it's probably better to not load these drivers manually, but instead
### use module-udev-detect -- see below -- for doing this automatically)
#load-module module-alsa-sink
load-module module-alsa-sink device=hw:0,9
この部分を、自分の環境に合わせて編集して有効化
これで、KDEのミキサーには
GF108High Definition Audio Controller
GF108High Definition Audio Controller Digital Stereo(HDMI)
と2つのチャンネルができました。
マスターチャンネルにHDMIの方を指定しているのですが、
GF108High Definition Audio Controller
の方の表示が、余計なもののように思えてきました。
GF108High Definition Audio Controller Digital Stereo(HDMI)
の表示が出たのは、/etc/pulse/defaut.paをいじったあとなので、
/etc/asound.conf の方の設定が、
GF108High Definition Audio Controller を指しているように思えます。
この /etc/asound.conf の設定は不要なものなのでしょうか?
また、/etc/modprobe.d/50-sound.confには
options snd slots=snd-hda-intel
# NXNs.blsMKUm7Yy8:nVidia Corporation
alias snd-card-0 snd-hda-intel
の設定があるのですが、これはこのままで良いのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご返答よろしくお願いします。
--
To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org
To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org