今日は、山中です。
パーティションの切り方が話題になってるようなので便乗して・・・
LVMは簡単にパーティションに割り当てるディスク領域を変更できると聞いて、
以前SUSEをLVMを使ってインストールしたんですが。
(インストール時に「LVMを使った提案」にチェックを入れて自動設定させた)
サスペンド(ディスク)が使えなかったり、
YASTのLVMから大きさを変えようとしてもパーティションを使用中だと
言われたり、
それならとKNOPPIXから変えようとしたらQTpartedがLVMに
対応してなかったりで散々な目に会いました^^;
結局再インストールして今は無難にswapと/のみの固定容量で
問題なく使えているんですが、
LVMでパーティションを構築している方は以上のような現象は
起きませんでしたか?
参考までにLVMを使っている方はどういう風にディスクを切り分けているのか
教えて頂きたいです。(正直ボリュームグループとか分けわからんorz)
また、再インストールせずに固定容量方式からLVMに移行することは
可能でしょうか?
---------------------------------------------------------------------
To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org
For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help(a)opensuse.org