[opensuse-ja] 公式フォーラムの中に日本語フォーラムを作りませんか?
openSUSEの公式フォーラムの中にLanguage Specific Forumsと言うセクションがあり、その中では各国のユーザーさんが自分たちの言葉で使用しているようです。(半年前には無かったと思います。openSUSEのフォーラムが日本に存在していないかと探しました。ありませんでした。非公式のものを作ろうかと思いましたが、公式フォーラムが元々あった3つのフォーラムをくっつけたものであることを覚えておりまして、ローカルなフォーラムを増やすのはその考えに合っているのかと迷っていたのです。そこで、公式フォーラムの中に各国のユーザーが自分の言葉で話せる場所を作ったら良いのではないかと考えましたが、提案しそびれていました。数日前、久しぶりに覗いてみたら、既にできていました。シンクロニシティですかね。) そこで「日本語のフォーラムをLanguage Specific Forumsに作りたいんだけどどうすればいいのでしょう?」と質問してみたのが、このポストです。 http://forums.opensuse.org/forums-comments-suggestions/431468-how-can-we-get... 皆様が、メーリングリスト中心で活動されているのは重々承知していますが、私のようにフォーラム慣れしているユーザーにとっては、日本語フォーラムの存在は心強いものとなります。 まだ交渉もしていませんが、多分可能だと思います。そこで、どなたかにモディレーターをやっていただけないかと思い、このMLを利用させていただきました。(できれば、交渉もおねがいします。w) 私はopenSUSEに関してはライトユーザーです。貢献もたいしてしておりません。過去のニューズレターにありましたように、モディレーターはモディレーションだけでなく、リーダーとして適した方にやってもらうのが、盛り上がる秘訣だと思っております。 私は、Ubuntuフォーラムでは管理者陣とかみ合わず、非公式Fedoraフォーラムでは、一歩離れた立場から発言しているため、メインの回答者から乖離しております。そんな私が、おこがましくやりますと言っても誰も利用してくれないでしょう。 そして、openSUSEフォーラムでは、私は質問者に回りたいのです。 お仕事に余裕があるなら、openSUSEの日本ブランチのかたや、こちらのMLで回答されている方などがやっていただけるなら、皆さんも納得してもらえると思います。 出社前で推敲できませんでした。乱文お許しください。
松本です。 まずは、一石を投じてくださったことについて「ありがとうございます」と言わ せてください。 -------- Original Message -------- Subject: [opensuse-ja] 公式フォーラムの中に日本語フォーラムを作りませんか? From: Hiro Kawa <hiro.soft@gmail.com> To: opensuse-ja@opensuse.org Date: Tue Jan 26 2010 07:39:56 GMT+0900 (JST)
openSUSEの公式フォーラムの中にLanguage Specific Forumsと言うセクション があり、その中では各国のユーザーさんが自分たちの言葉で使用しているよう です。(半年前には無かったと思います。openSUSEのフォーラムが日本に存在 していないかと探しました。ありませんでした。非公式のものを作ろうかと思 いましたが、公式フォーラムが元々あった3つのフォーラムをくっつけたもの であることを覚えておりまして、ローカルなフォーラムを増やすのはその考え に合っているのかと迷っていたのです。そこで、公式フォーラムの中に各国の ユーザーが自分の言葉で話せる場所を作ったら良いのではないかと考えました が、提案しそびれていました。数日前、久しぶりに覗いてみたら、既にできて いました。シンクロニシティですかね。)
一昨年の Linux World Expo でちょっとしたパネルディスカッションがありまし て、その中でも「最近コンピュータをいじり始めた人たちにとってはどうもメー リングリストというものは敷居が高いようで、どちらかといえばフォーラムとか BBS での方が質問し易いようだ」という話が出ました。ウィークリー・ニュース をご覧になっていただくとメーリングリスト、フォーラムの登録者数統計が出て いるのですが、それを見ても明らかに今はフォーラムの方に「勢い」があるよう です。 ですが、そのパネルディスカッションの中でその話に続いて問題として挙がった のが「…初心者層にとってはフォーラムの方が質問しやすいのだけれど、その質 問に答えてあげられるだけの知識を持っているような『ベテラン』の人にとって は、フォーラムは『面倒』なメディアだと思われ易い。というのは、メーリング リストであれば MUA を立ち上げさえすれば質問は向こうから飛んでくるので、 興味のある質問が来たら答えればいいだけなのだけれど、フォーラムになると 『わざわざ自分から覗きに行って、どんな質問が挙がっているか見なければいけ なくなる』わけです。それが、面倒くさい」ということでした。結果として、古 くからいじっているような知識豊富な人が少なくなり、総合的な「問題解決力(… というのは単なる造語ですが(笑))」が低くなりがちだ、ということです。 結局、うまく回っていくかどうかは「質問したい人」と「こまめに覗きに行って 答えてあげようとする人」のバランスがとれるかどうかなのではないかと思うの です。
そこで「日本語のフォーラムをLanguage Specific Forumsに作りたいんだけど どうすればいいのでしょう?」と質問してみたのが、このポストです。 http://forums.opensuse.org/forums-comments-suggestions/431468-how-can-we-get...
皆様が、メーリングリスト中心で活動されているのは重々承知していますが、 私のようにフォーラム慣れしているユーザーにとっては、日本語フォーラムの 存在は心強いものとなります。
まだ交渉もしていませんが、多分可能だと思います。そこで、どなたかにモ ディレーターをやっていただけないかと思い、このMLを利用させていただきま した。(できれば、交渉もおねがいします。w)
交渉すれば割とすんなり OK は出るだろうな、という感触は以前からありました ね。その交渉を始めようとする人がいなかっただけで…(笑) 「あったらいいよね」と問われれば、おそらく誰もが「そうだよね」と答えると 思います。ですが、常に問題になるのは「じゃあ、やってくれる人は?」に手を 挙げてくれる人がいるかどうかなのです。簡単な話ですが、「誰かやって」と 言っている人しかいなければ、何事も先へは進まない。 また「誰かやってくれる人、いませんか?」と呼びかけるにしても、それを引き 受けるということはどういうことなのか、何をしなければいけないのか、もっと 具体的にはそのためにどれくらい時間を割かなければいけなくなるのかなどイ メージがつかめないと、気持ちは持っていても「やります」と手を挙げにくいか もしれませんね。 あと、Weekly News Team でいろいろ動いていて感じることとして「始めるのは 割と簡単だけど、続けていくことは大変だよ」というのがあります。始めるとき は結構勢いがついているのでなんとかなるもんですが、そのモチベーションを維 持するのが大変なのです。「協力してください」「一緒にやりましょう」と呼び かけても何の反応もない - それでもくじけず続けていくだけの精神力が必要と なります(笑)。
私はopenSUSEに関してはライトユーザーです。貢献もたいしてしておりませ ん。過去のニューズレターにありましたように、モディレーターはモディレー ションだけでなく、リーダーとして適した方にやってもらうのが、盛り上がる 秘訣だと思っております。
私は、Ubuntuフォーラムでは管理者陣とかみ合わず、非公式Fedoraフォーラム では、一歩離れた立場から発言しているため、メインの回答者から乖離してお ります。そんな私が、おこがましくやりますと言っても誰も利用してくれない でしょう。
どういう部分でかみ合わなかったのか存じ上げませんが、逆を言うと「こうだっ た方がいい」というご意見をお持ちだったからこそかみ合わなかったのではない でしょうか。「こうした方がもっといいフォーラムになる」というご意見がある ならば、それは貴重なものだと思います。また、他のフォーラムで何らかのギク シャク感のようなものを感じたことがあるということでしたら、逆にその経験が 「だから他のユーザにはこう接していこう」という形で活きてくるということも あるのではないでしょうか。 周りの声を多少は聞く耳さえ持っているなら、引っ張っていく人が「こういう風 にしていきたい」という考えを持つことはけしてマイナスではないと思いますよ。 もし多少なりとも謙遜が混じっているようでしたら、どうでしょう、ここはひと つ "あえて" おこがましく「やります」と言ってみては?
そして、openSUSEフォーラムでは、私は質問者に回りたいのです。
お仕事に余裕があるなら、openSUSEの日本ブランチのかたや、こちらのMLで回 答されている方などがやっていただけるなら、皆さんも納得してもらえると思 います。
物事にはすべて例外はありますから、名乗り出てくる人はいるかもしれません。 ですが、コミュニティ全体の動きを見ていて感じるのは「自分がやるから誰か助 けてください」であれば協力を申し出てくれる人はそれなりに出てくるけれど、 「誰かやって」という呼びかけに「じゃあ、私がやります」という人が出てくる ことはまずない、ということです。 確かに「お客さん」でいられれば気も楽ですけれど、お客さんがお客さんとして いられるのは、そのお客さんをもてなすホスピタリティを持っている人がいるか らこそですよね。 それと、「openSUSEの日本ブランチ」というのはどういうものをイメージなさっ ているのかちょっとよく分かりませんが、特にそういったまとまりなりチームな りがあるわけではありません。 私が見てきている限り、日本(語)コミュニティに限らず、openSUSE コミュニ ティでバリバリ活躍されているような人はだいたい… 「openSUSE に○○ってないんですか?」 - 「ないよ。何故ならやってくれるという人がいないから。もし興味があるな ら、君がやってみない?」 「ええっ、私がですか? openSUSE について詳しいわけでもないし、何をどうし たらいいのかも分かってませんけど…」 - 「いや、やってくれる気があるなら問題ない。何かあったら一声かけてくれれ ばフォローするから大丈夫!」 …という感じでいつの間にか責任者になってしまった、という感じです(笑)。 # で、フォローと言っても、何か相談した時に「できなきゃできないでしょうが # ないじゃん」と言ってくれるくらいですが。(^ ^;) 過去の実績だとか経験だとかはどうでも良くて、これまで誰もやってくれなかっ たことを引き受けましょうと言ってくれる心意気だけで十分お釣りがくるくらい です。どれだけ知識やスキルを持っていたとしても、コミュニティの中では、そ れだけでリスペクトされることはまずありません。どれだけ手を動かしてくれて いるか、が重要なのです。 どうでしょうね、「誰かやってくれませんか?」からもう一歩踏み込んで「一緒 にやりませんか?」という呼びかけに変えてみませんか? Have a lot of fun ! -- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail: helios_reds_at_gmx.net / irc: HeliosReds _/_/ _/_/ http://blog.geeko.jp/author/heliosreds _/_/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
ほとんどROMな吉田と申します。 2010年1月26日18:17 Satoru Matsumoto <helios_reds@gmx.net>:
松本です。
(中略)
あと、Weekly News Team でいろいろ動いていて感じることとして「始めるのは 割と簡単だけど、続けていくことは大変だよ」というのがあります。始めるとき は結構勢いがついているのでなんとかなるもんですが、そのモチベーションを維 持するのが大変なのです。「協力してください」「一緒にやりましょう」と呼び かけても何の反応もない - それでもくじけず続けていくだけの精神力が必要と なります(笑)。
何かにつけて、「継続してできるか」というのは重要なことだと私も同意します。 WeeklyNews翻訳チームが立ち上がったときに、参加を躊躇したのはこの 部分でした。中途半端に参加して知らん間にフェイドアウトというのは 一番やってはいけませんから。 Kernelもsuseも、継続があったからこそここまできているますし、suseForumJPを 立ち上げるのであれば、まずはモデレータチームを立ち上げられて継続性を確保 出来るかが肝要かと存じますが、如何でしょうか。 <追記> 松本さん、遅ればせながらOWN100号達成 (というか通過) おめでとうございます。 -- Hiroshi, YOSHIDA -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
皆さん、ありがとうございます。 UでもFでも、痛い目に遭っている(遭わせている?)HiroKwsです。w とりあえず立ち上げてみます。担当の方にフォーラムのプライベートメールを利用して、コンタクトを取り始めました。 モディレーションは最初は投稿数が少ないでしょうから、一人でも大丈夫だと思います。様子を見て、モディレーターをやっていただける人が増えたら、バトンタッチしましょうか。w フォーラムは利用していただく方が、マナーや規則を守ってもらえれば、それほど苦労するものでないと思います。 Uのほうも、Fのほうも、関係者がこちらのMLを購読しているらしいので詳細は書きません。ただ、モディレーションの方針をしらせる、方針通りにやる、モディレーターは自ずから手本を示すという点を押さえていないと、確実にフォーラムは荒れます。モディレーションの名の下に公にユーザーを非難してしまうのは最もやるべき事ではなく、そのユーザーはモディレーター、フォーラム自身を許してくれないでしょう。 openSUSEの本家フォーラムには余り細かいルールが存在していないようですので、ここら辺もフォーラム管理者の方との相談になりそうです。 それと、必要になるのはフォーラムシステム自体の日本語だと思います。大抵のユーザーさんはインターフェイスが日本語でないと言うだけで、敬遠してしまうでしょうから。 使用しているフォーラムに日本語リソースが存在しているか調べ、存在しているならば、インストールを依頼、存在していなければ、リソースを作成します。既に存在している4ローカルフォーラムの言語については、一番下のプルダウンで選択するだけで、目的の言語インターフェイスに切り替わるようになっていますので、それほどテクニカルな苦労をする必要もなさそうですし。 続けられるかはやってみないと分かりません。もし、私に万が一の自体が起きたら、openSUSEフォーラムの管理者の方に連絡を取ってみてください。きっと、すぐにあなたをモディレーターにしてくれるはずです。;)
$B>.3^86!s(BUbuntu $B%f!<%6$@$1$I(B OWN $BF|K\8lK]Lu%A!<%`$G$9!#(B $B$H$j$"$($:!"0lJb$rF'$_=P$7$F$$$?$@$$$?$3$H$K7I0U$H46<U$r!#(B $B$H$$$&$H$3$m$G?e$r$5$9$h$&$G62=L$G$9$,!"5$$K$J$kItJ,$K%3%a%s%H(B $B$r0l8D$@$1$*5v$7$/$@$5$$!#(B # $B;d$O(B Ubuntu Japanese Team $B$NJ}!9$H$bLL<1$,$"$k$N$G?4>pE*$K$O(B # $B6a$$$H$3$m$K$$$^$9$,!"$3$N%a!<%k$OCfN)$JN)>l$N$D$b$j$G$9!#(B 2010$BG/(B1$B7n(B26$BF|(B23:33 Hiro Kawa <hiro.soft@gmail.com>:
U$B$N$[$&$b!"(BF$B$N$[$&$b!"4X78<T$,$3$A$i$N(BML$B$r9XFI$7$F$$$k$i$7$$$N$G>\:Y$O=q$-$^$;$s!#$?$@!"%b%G%#%l!<%7%g%s$NJ}?K$r$7$i$;$k!"J}?KDL$j$K$d$k!"%b%G%#%l!<%?!<$O<+$:$+$i<jK\$r<($9$H$$$&E@$r2!$5$($F$$$J$$$H!"3N<B$K%U%)!<%i%`$O9S$l$^$9!#%b%G%#%l!<%7%g%s$NL>$N2<$K8x$K%f!<%6!<$rHsFq$7$F$7$^$&$N$O:G$b$d$k$Y$-;v$G$O$J$/!"$=$N%f!<%6!<$O%b%G%#%l!<%?!<!"%U%)!<%i%`<+?H$r5v$7$F$/$l$J$$$G$7$g$&!#(B
$B$^$:$OL@$i$+$J%$%K%7%c%k%H!<%/$O;_$a$^$7$g$&$h!#!c$HA0$KE\$i$l$?(B Fedora $B$NJ}$O8+$F$^$;$s$,(B Ubuntu $B$NJ}$O!"4IM}<T%5%$%I$O%]%j%7!<$r(B $BL@3N$K$7!"$=$l$K$7$?$,$C$F%b%G%l!<%H$5$l$F$k$H;W$$$^$9$,!#(B $B$9$Y$F$r%b%G%l!<%H$9$k$K$O$"$^$j$K$bNL$,B?$$$N$G!"0lH3I42|<g5A$G(B $B$d$C$F$$$k$h$&$K8+$($k$N$,IT8xJ?46$H$$$&$+$r46$8$5$;$k$N$+$J!)(B $B$H$O;W$$$^$9$,!#(B # $B$^$"!"$V$C$A$c$1%U%)!<%i%`$O8+$k$N$7$s$I$$$N$G$"$s$^$j8+$F$J$$(B # $B$N$G!";d$N4QB,HO0O$G$O!"$H$$$&$3$H$K$J$j$^$9!#(B $B$H$$$&$h$j$J$K$h$j!"!V4X78<T$,$3$A$i$N(BML$B$r9XFI$7$F$$$k$i$7$$$N$G(B $B>\:Y$O=q$-$^$;$s!W$C$F$$$&$N$O!"$I$&$J$N$+$J!<$H;W$$$^$9!#(B $B$D$+$3$3$O(B openSUSE $B$N(B ML $B$J$N$G!"(BUbuntu $B$G$O6qBNE*$K$3$3$,0-$/!"(B Fedora $B$G$O6qBNE*$K$3$3$,2]Bj$J$N$G!"$=$l$r%P%C%I%N%&%O%&$H$7$F!"(B openSUSE $B$O$3$&1?1D$7$F$$$/!"$H$$$&OC$r$9$k$N$,7z@_E*$@$H;W$$$^(B $B$9$,$$$+$,$G$7$g$&$+!)(B $B$=$&$$$&OC$r$7$J$$$N$G$"$l$P!"C<$+$iB>$N%3%_%e%K%F%#$NHcH=$J$I$O(B $B$7$J$$$[$&$,$h$$$H;d$O;W$$$^$9!#(B $B$$$:$l$K$;$h!"(BopenSUSE $BF|K\8l%U%)!<%i%`$,@9$j>e$,$j!"F|K\$N(B openSUSE $B%3%_%e%K%F%#$N!"$R$$$F$O(B Desktop Linux $B$NH/E8$K$D$J$,$j(B $B$^$9$3$H$r5'G0$$$?$7$^$9!#(B [$B0J>e(B] -- Naruhiko Ogasawara (naruoga@gmail.com) N�����r��y隊Z)z{.�����칻�&ޢ���������v+b�v�r��jwlzf���^�ˬz6���i�������
松本です。 -------- Original Message -------- Subject: [opensuse-ja] [opensuse-ja] Re: [opensuse-ja] 公式フォーラムの 中に日本語フォーラムを作りませんか? From: Hiro Kawa <hiro.soft@gmail.com> To: opensuse-ja@opensuse.org Date: Tue Jan 26 2010 23:33:52 GMT+0900 (JST)
とりあえず立ち上げてみます。担当の方にフォーラムのプライベートメールを 利用して、コンタクトを取り始めました。
おおっ、パチパチパチ(拍手)。
モディレーションは最初は投稿数が少ないでしょうから、一人でも大丈夫だと 思います。様子を見て、モディレーターをやっていただける人が増えたら、バ トンタッチしましょうか。w
「とりあえず」「暫定的に」のはずだったのが、いつの間にやら…というのも良 くある話ですね(笑)。
フォーラムは利用していただく方が、マナーや規則を守ってもらえれば、それ ほど苦労するものでないと思います。
Uのほうも、Fのほうも、関係者がこちらのMLを購読しているらしいので詳細は 書きません。ただ、モディレーションの方針をしらせる、方針通りにやる、モ ディレーターは自ずから手本を示すという点を押さえていないと、確実にフォ ーラムは荒れます。モディレーションの名の下に公にユーザーを非難してしま うのは最もやるべき事ではなく、そのユーザーはモディレーター、フォーラム 自身を許してくれないでしょう。
openSUSEの本家フォーラムには余り細かいルールが存在していないようですの で、ここら辺もフォーラム管理者の方との相談になりそうです。
コミュニティの中でいろいろ相談している時、良く使う言葉があります。 It's better than nothing. …つまり、何もないより(始めないより)はるかにマシだ、ということです。 ちなみに、HiroKws さんは Guiding Principles のことはご存知でしょうか? https://users.opensuse.org/guidingprinciples [日本語訳]: http://ja.opensuse.org/Guiding_Principles 何かをしようと思えば迷うこともあるでしょうし、人が集まれば意見が合わない こともあるでしょう。そんなとき、立ち帰るべき原点として openSUSE コミュニ ティ/プロジェクトが掲げている理念です。Ubuntu の CoC も有名ですが、それ にひけをとらない私たちの「財産」だと思っています。 これからフォーラムをどうしていくか考えるうえでも、是非この精神を忘れずに いてくださることを切に願っています。 # また、openSUSE コミュニティ/プロジェクトの中でなんらかの役割を果たした # り、権限を付与されることを望む場合は、一般的にこの Guiding Principles # を支持していただけていることが強く望まれています。 # > モディレーターは自ずから手本を示す # というとても頭の下がるお気持ちをお持ちのようですので、是非とも # Guiding Principles も支持していただきたいです。 # (User Directory - https://users.opensuse.org からユーザ登録すると、支 # 持表明できるようになっています)
それと、必要になるのはフォーラムシステム自体の日本語だと思います。大抵 のユーザーさんはインターフェイスが日本語でないと言うだけで、敬遠してし まうでしょうから。 使用しているフォーラムに日本語リソースが存在しているか調べ、存在してい るならば、インストールを依頼、存在していなければ、リソースを作成しま す。
既に存在している4ローカルフォーラムの言語については、一番下のプルダウ ンで選択するだけで、目的の言語インターフェイスに切り替わるようになって いますので、それほどテクニカルな苦労をする必要もなさそうですし。
このへんのやりとりを進めるうえで何か分からないことが出てきましたら、どう ぞ遠慮なく振ってきてください。また、何から何まで全部自分一人で背負い込も うと思ってしまうと息切れするのも早くなりますから、困ったことや手伝っても らいたいことが出てきたらどんどん投げてみてください。Kim Groneman や Jim Henderson あたりと直接からんだことはありませんが、彼らと何かメールでやり とりするような場合、問答無用で私を CC に入れていただいてもかまいませ ん。(^O^)
続けられるかはやってみないと分かりません。もし、私に万が一の自体が起き たら、openSUSEフォーラムの管理者の方に連絡を取ってみてください。きっ と、すぐにあなたをモディレーターにしてくれるはずです。;)
繰り返しになりますが、全部一人で背負い込もうと力まず、「弱音を吐く勇気」 を持っていてください。「誰かが志を持って立ち上がる」->「頑張る」->「頑 張っているから大丈夫だろうと安心し、周りは皆その人任せにしてしまう」-> 「頑張ってた人が限界に」->「気がついたら手を動かす人が誰もいなくなる」… というサイクルが繰り返されるのはけして幸せなことではないので、最初から 「孤軍奮闘」を前提にしないで、是非とも輪を広げていってください。 -- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail: helios_reds_at_gmx.net / irc: HeliosReds _/_/ _/_/ http://blog.geeko.jp/author/heliosreds _/_/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
松本です。オフトピックですが…。 -------- Original Message -------- Subject: [opensuse-ja] Re: [opensuse-ja] 公式フォーラムの中に日本語 フォーラムを作りませんか? From: HIROSHI Yoshida <kanndel@gmail.com> To: opensuse-ja@opensuse.org Date: Tue Jan 26 2010 19:55:05 GMT+0900 (JST)
何かにつけて、「継続してできるか」というのは重要なことだと私も同意します。 WeeklyNews翻訳チームが立ち上がったときに、参加を躊躇したのはこの 部分でした。中途半端に参加して知らん間にフェイドアウトというのは 一番やってはいけませんから。
<追記> 松本さん、遅ればせながらOWN100号達成 (というか通過) おめでとうございます。
励ましのお言葉、どうもありがとうございます。私一人ということではなく、関 わってくださっている方も含め、全員で受け取らせていただきます。(^O^) …で。 もちろん、喉から手が出るくらい責任持ってコトに当たってくれるような人が欲 しいのは確かですが、それが「参入障壁(笑)」となってしまっても意味がないの で、よろしかったらいつでも様子を見にきてみてください。 # 毎回「翻訳準備が整いました」のお知らせに URL を貼り付けてありますの # で、そこに行ってもらえればどんな感じで進めているか様子を覗くことができ # ます。ユーザ登録も、何かのアプリケーションをインストールする必要もあり # ませんので、気楽にどうぞ。 試しにちょっとやってみたら意外と面白くて、いつの間にかハマってしまった… という形で仲間が増えていくのが理想だと思っていますので、たまには遊びにき てみてください。 # …と言って、蟻地獄のように待ち構えていたり(笑) -- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail: helios_reds_at_gmx.net / irc: HeliosReds _/_/ _/_/ http://blog.geeko.jp/author/heliosreds _/_/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
今井です。 2010年1月26日18:17 Satoru Matsumoto <helios_reds@gmx.net>:
ですが、そのパネルディスカッションの中でその話に続いて問題として挙がった のが「…初心者層にとってはフォーラムの方が質問しやすいのだけれど、その質 問に答えてあげられるだけの知識を持っているような『ベテラン』の人にとって は、フォーラムは『面倒』なメディアだと思われ易い。というのは、メーリング リストであれば MUA を立ち上げさえすれば質問は向こうから飛んでくるので、 興味のある質問が来たら答えればいいだけなのだけれど、フォーラムになると 『わざわざ自分から覗きに行って、どんな質問が挙がっているか見なければいけ なくなる』わけです。それが、面倒くさい」ということでした。結果として、古 くからいじっているような知識豊富な人が少なくなり、総合的な「問題解決力(… というのは単なる造語ですが(笑))」が低くなりがちだ、ということです。
結局、うまく回っていくかどうかは「質問したい人」と「こまめに覗きに行って 答えてあげようとする人」のバランスがとれるかどうかなのではないかと思うの です。
フォーラムだと攻め手と守り手が逆転しますから.....ある意味大変ですね。 場合によっては回答者に落ち度無いのに罵詈雑言浴びせられたり、悪者扱いとか という事も。 しかも、過去ログが活用される様だとやりがいもあるんですが、 過去ログも無視で同じ質問が延々と繰りかえされると、嫌気がさしてくるわけで それをいかに上手に消化する、昇華するかってのもありますね。 ubuntu日本語フォーラムや、Fedora Users Forum(日本語)等を見たり、 アカウント取って参加してたりしますが、 フォーラムの運営、運用方針次第では、それが火種となってユーザ、管理者共 やっかいな事態になる事がありますね。 質問の本筋から外れて感情論突入して阿鼻叫喚状態へと....。 参加する方にしても MLとかなら特定の投稿を読み飛ばす(アカウントで振り分け)ってのができますが、 フォーラムだとそれもしにくいわけで、特定の方が質問の絨毯爆撃されるともろに....。 他にもいくつかフォーラム(Linuxだけではない)に参加してますが、フォーラムに 関しては手一杯感で一杯。 (日本語が変だ....) #11.2での確認作業や撤収作業でうんざりしてるってのもあるんですが。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: mforce4@gmail.com (maimai@coral.ocn.ne.jp) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
松本です。ついでなので、皆さんにお聞きしたいことがあります。 -------- Original Message -------- Subject: Re: [opensuse-ja] 公式フォーラムの中に日本語フォーラムを作りま せんか? From: Satoru Matsumoto <helios_reds@gmx.net> To: opensuse-ja@opensuse.org Date: Tue Jan 26 2010 18:17:09 GMT+0900 (JST)
一昨年の Linux World Expo でちょっとしたパネルディスカッションがありまし て、その中でも「最近コンピュータをいじり始めた人たちにとってはどうもメー リングリストというものは敷居が高いようで、どちらかといえばフォーラムとか BBS での方が質問し易いようだ」という話が出ました。ウィークリー・ニュース をご覧になっていただくとメーリングリスト、フォーラムの登録者数統計が出て いるのですが、それを見ても明らかに今はフォーラムの方に「勢い」があるよう です。
ですが、そのパネルディスカッションの中でその話に続いて問題として挙がった のが「…初心者層にとってはフォーラムの方が質問しやすいのだけれど、その質 問に答えてあげられるだけの知識を持っているような『ベテラン』の人にとって は、フォーラムは『面倒』なメディアだと思われ易い。というのは、メーリング リストであれば MUA を立ち上げさえすれば質問は向こうから飛んでくるので、 興味のある質問が来たら答えればいいだけなのだけれど、フォーラムになると 『わざわざ自分から覗きに行って、どんな質問が挙がっているか見なければいけ なくなる』わけです。それが、面倒くさい」ということでした。結果として、古 くからいじっているような知識豊富な人が少なくなり、総合的な「問題解決力(… というのは単なる造語ですが(笑))」が低くなりがちだ、ということです。
このへんをうまく解決できるソリューションはないものかとずっと考えているの ですが、皆さん何か心当たりはないでしょうか? 実は、私自身たまに使っている「シス蔵」という Q&A フォーラムがあるのです が、ここのシステムが割とこの問題の解消に役立つものではないかという気がし ているのです。 http://syszo.com/ # OKWave の傘下(?)みたいなので、もしかしたら OKWave でも実装されている機 # 能なのかな? ざっと仕組みを説明しますと… ・質問はカテゴライズされていて、質問する人はどのカテゴリに入るか考えて質 問する ・ユーザはそれぞれ「関心カテゴリ」「得意カテゴリ」を登録することができ て、そのカテゴリに何か新しい質問が上がったときにそのお知らせメールが届 くようにするかどうか選択することができる # お知らせメールが届くようにしておくと、その質問スレッドへのリンク、質 # 問のタイトルだけでなく、質問の本文も届きます ・質問を挙げた人及びその質問に答えた人、更に「その成り行きに興味がある 人」は、その質問スレッドに何かレスが付いたとき、メールでお知らせが届く ようにするかどうか選択することができる # この場合も、レスがついたということだけでなく、その内容も配信されます このシステムの利点はいろいろ思いつきます。 [答える側にとって] ・カテゴリを登録し、お知らせが届くようにしておけば、質問があったら自動的 にメールが届くので「わざわざどんな質問が挙がっているか見に行く必要」が ない。 ・また、自分が書き込んだスレッドに何か新しいレスが付いたら、それもメール で配信されるようにしておくこともできる ・興味のない質問が届いたら、単に無視すれば済む # 要は、メーリングリストとほとんど同じ使い勝手ですね。そのまま返信する # か、リンクをクリックしてサイトに行ってそこに書き込むかどうかの違いだ # けです [質問する側にとって] ・メーリングリストより敷居が低い # メールのエンコードをどうしろとか、適当に改行を入れろとか、無意味な全 # 文引用は止めろとか、スレッドを切るなとか、往々にして小言のタネになり # 易いことを気にしなくても済む # Gmail でリプライすると Subject が延々と伸びていってしまうということ # も気にしなくて済みますね(笑) ・カテゴリを間違えさえしなければ、そもそもそのカテゴリに興味を持っている 人に届き易い …つまり、メーリングリストとフォーラムのいいとこ取りになるのではないかと 思うのです。 あまり openSUSE Forums を使い込んでいないので単に私が見逃しているだけか もしれませんが、openSUSE Forums にはまだこういった機能は実装されてません よね? # openFATE や OBS については、Hermes # https://hermes.opensuse.org/ # との連携で似たようなことができるようになっているけれど…。 もし皆さんの中でこういった機能が使える FOSS のアプリケーションをご存知の 方、あるいは、英語のサイトで同じようなサービスが提供されているという例を ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。 いますぐフォーラムをどうこうするという話ではなく、「これは良さそう」とい うことになれば、本家を巻き込んで検討していくのもいいのではないかな、と考 えているレベルですが…。 -- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail: helios_reds_at_gmx.net / irc: HeliosReds _/_/ _/_/ http://blog.geeko.jp/author/heliosreds _/_/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
2件連絡させていただきます。 最初は松本さんの、Q&Aシステムに関してです。 フォーラムを提供しているシステムはphpBBやSimple Machine Forumなどたくさんありますが、フォーラムのカテゴリーわけを行い、そこに投稿されたポストなどを、ユーザーの登録メールアドレスへ連絡してくれる機能は通常組み込まれています。 openSUSEのフォーラムでシステムではvBulletinを利用しているようですが、カテゴリー毎に「投稿を購入する」といことができるようです。どのカテゴリー(フォーラム)でも良いですので、入ってもらい、Forum Toolのプルダウンをクリックしてもらいますと、"Subscribe to This Forum"がありますので、それを選択、するとページが代わり、通知しない/日毎に通知/週毎に通知と選択することができます。 openSUSEフォーラム内のフランス語フォーラムでは、その下に5つのサブフォーラムが存在しています。日本語フォーラムでもできれば、同様にカテゴライズしたいと思います。 松本さんのご提案とそっくり同じとは行きませんが、カテゴリー分けさえ、皆さんのご意向に沿うような形で行えば、似たようなことは可能だと思いますが、いかがでしょう。 2件目ですが、フォーラムのkgronemanさんがローカル言語フォーラムを作ってくれる方らしいので、コンタクトを取りました。その結果分かりましたことがいくつかあります。ポイントを挙げます。 ・最低1名がContact/liasonとして、アサインされ、フォーラムの適当な役職(この場合は多分日本語フォーラムの責任者でしょう)につく。一月にフォーラムのstatus reportを提出する。 ・2名のモディレーターが必要である(上記のContact/liasonと兼職でも、兼職でなくても良い) ・モディレーターとContact/liasonは、担当のフォーラムでopenSUSEの使用条件(terms of condicions)をサポートし、守らせる同意をしなくてはならい。 と言うことで、一人でモディレートとは行かなくなりました。最低もう一人必要です。すいませんが、どなたか一緒に行っていただけないでしょうか?Contact/liasonでも、モディレーターでもかまいません。 よろしくお願いいたします。 ちなみに全文を載せておきます。(私の勘違いがあると困りますので) Konichiwa. Here are the guidelines we use to create language specific forums. I think it would be great to create a Nihongo language forum. You need to find two moderators and have one willing to be our liason. Here are the requirements and guidelines. Let me know if you want to proceed: Quote: The creation and/or fostering of non-English openSUSE discussion forums will generally further the concept and objectives of the openSUSE project. These guidelines will help guide the processes associated with this and will help streamline the process. Unless otherwise agreed to by the majority of forum staff, each of the following steps must be complete before non-English forums and/or forum links are created on http://forums.opensuse.org: 1 - THE REQUEST/PROPOSAL * Any initial request received from an outside party by any member of the staff should be posted, in it's entirety if written, or summarized as thoroughly as possible, if verbal, to the appropriate private staff forum. * Any initial proposal to an outside party by any member of the staff should be posted, in it's entirety, before being sent to the outside party. * Both incoming and outgoing proposals should have approval of the majority of the staff that wish to express an opinion on the proposal before any action is taken. The period for comment shall be 7 days, no comments received will be interpreted as neutral. * If the request for the new language forum is initiated by an individual outside of the existing openSUSE forum/moderator team, then that initiating individual shall provide an overview as to their related technical background to the OSF staff (or forum/organization background) so as to provide confidence that this is a genuine effort to establish a foreign language forum, and that reasonable qualifications are in place for them to initiate/manage the new foreign language forum during its initial start up days 2 - NEW, MERGE, or PARTNER DECISIONS * All requests for new language forums will be considered first as creating new sub-forums at http://forums.opensuse.org 3 - In all cases, new, merge, or partner, all parties involved must agree to the following terms: 1 - For new, merged, or partner forums, at least one English speaking person will be identified as a contact and liason for the indicated language forums. If the forums are hosted at OSF, this person will become a member of our staff in an appropriate role. The person identified for each language facet of the OSF forums is responsible to provide the the OSF staff, in English, every January, a short status report of their perception of the health of their non-English forum(s)in order to determine the ongoing health and viability of said forums and ensure. English is selected as a common communcation language, and the report requirement is for all openSUSE forum language groups. The report is intended to facilitate the maintenance of a regular coordination between the diverse openSUSE forum support language groups, providing an annual mutual checkpoint and a venue where non-urgent areas of discussion and commonality can be raised and progress tracked. 2 - Each OSF language forum will have at least two moderators (this may include the same or different from the above contact) who will be official openSUSE forum moderator and actively moderate the indicated forums. The moderators and the assigned contact must agree to support and enforce the openSUSE terms and conditions in the indicated forums. 4 - All language forum links, whether new, merged, or partner will be created under our "Language Specific Forums" header, with priority given to forums hosted on our servers. All "partner" forums will be indicated by the tag "External Link" 7 - If the behavior of staff or partner is found not to be compatible with the Guiding Principles of the openSUSE community and/or our terms and conditions in the long term, any staff member can start a discussion of change and possibly the removal of links or forums, including staff. Actions will be based on the will of the majority of the staff involved in the discussion. 8- The final decision on forum specific language support will be made by the openSUSE forums staff. If offered, the opinion of the openSUSE community board and/or community member will be taken into consideration. 9 - If the above conditions are met, the forum technical administrator will work with the necessary people and implement. ML HIroKws -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
Blain-Basterといいます。 私でも良ければ、OKです。 ただ、身体的な障碍(視覚に障害があります)がありますのでそのあたりご留意いただけると助かります。 以下署名です。 ---------- 点訳歌詞など公開中。 (Blain-Baster) http://blain.exblog.jp/ http://blainblog.web.fc2.com/ (ホームページ版) http://cid-43d2ac0f97846ca7.spaces.live.com/blog/ (テクニカルライブラリ) メッセンジャー兼メール blain-baster@live.jp メールはこちらへどうぞ ss10ds@gmail.com blainbaster@gmail.com Skypeアカウント Blain-Baster twitterアカウント blain_baster ---------- N�����r��y隊Z)z{.�����칻�&ޢ���������v+b�v�r��jwlzf���^�ˬz6���i�������
ありがとうございます。本来のスレッドとは、別スレッドになってしまいましたね。 多分、2つの[opensuse-ja]の間にRe:が入ったためかと思います。(メーリングリストがどのような仕組みで、同一スレッドを判断しているか、私は知りません。) 私はGmailで読んでいるのですが、文字化けしておりまして、メーリングリストのアーカイブを見つけ、そちらで内容を確認させていただきました。お返事が遅れまして、すいません。 今までモデレーターの協力と、フォーラム日本語化のための翻訳へ協力をお願いしております。どちらをお手伝いいただけますでしょうか。 モデレーターの場合、私を含め3人で申請しました。まだ、審査の途中ですので、できあがった後に、変更の機会があれば、私が抜けてお願いする形にしたいと思います。(私はフォーラムスタッフとの間の連絡/コンタクトの係を兼務で申請しています。それをこちらへ専任という形にしたいと思います。) 翻訳の場合、まだ実際に翻訳するリソースが手に入っていませんので、こちらもしばらくお待ちいただく事になると思います。 視覚に障害をお持ちとのこと。Webページをお読みの際は、読み上げソフトなどをご利用なのでしょうか。お手数ですがプライベートメッセージでも結構ですから、教えていただけますでしょうか。 openSUSEのフォーラムはボタンなどがグラフィックになっていたり、ポップアップでメニューが出るような仕組みになっております。読み上げソフトなどをご利用の場合、使用が難しいかもしれませんね。そのため、テキストベースで表示する機能があるか、もし無いようならば、フォーラムへ提案してみたいと思います。
Blain-Basterといいます。
私でも良ければ、OKです。 ただ、身体的な障碍(視覚に障害があります)がありますのでそのあたりご留意いただけると助かります。
Hiro Kawa さんは書きました:
ありがとうございます。本来のスレッドとは、別スレッドになってしまいましたね。 多分、2つの[opensuse-ja]の間にRe:が入ったためかと思います。(メーリングリストがどのような仕組みで、同一スレッドを判断しているか、私は知りません。) 私はGmailで読んでいるのですが、文字化けしておりまして、メーリングリストのアーカイブを見つけ、そちらで内容を確認させていただきました。お返事が遅れまして、すいません。
こちらこそ申し訳ありません。 文字化けは何故でしょう?
今までモデレーターの協力と、フォーラム日本語化のための翻訳へ協力をお願いしております。どちらをお手伝いいただけますでしょうか。 モデレーターの場合、私を含め3人で申請しました。まだ、審査の途中ですので、できあがった後に、変更の機会があれば、私が抜けてお願いする形にしたいと思います。(私はフォーラムスタッフとの間の連絡/コンタクトの係を兼務で申請しています。それをこちらへ専任という形にしたいと思います。) 翻訳の場合、まだ実際に翻訳するリソースが手に入っていませんので、こちらもしばらくお待ちいただく事になると思います。
モデレーターでお願いします。 各種案内やナビゲート、管理は出来ますが、文書を作成となると難しい部分もあ りますので。
視覚に障害をお持ちとのこと。Webページをお読みの際は、読み上げソフトなどをご利用なのでしょうか。お手数ですがプライベートメッセージでも結構ですから、教えていただけますでしょうか。
ほとんどOrca+KTTS(英語)頼みですね。 ただ日本語を読みませんからその場合はWindows上のJaws for Windows(ver.10) を使用しています。
openSUSEのフォーラムはボタンなどがグラフィックになっていたり、ポップアップでメニューが出るような仕組みになっております。読み上げソフトなどをご利用の場合、使用が難しいかもしれませんね。そのため、テキストベースで表示する機能があるか、もし無いようならば、フォーラムへ提案してみたいと思います。
ありがとうございます。 openSUSEはOrcaとの親和性もよく、点字ディスプレイがドライバー無しで動作し たりとかなり便利なディストリですので日本人の方にもっと使ってもらえると良 いかなと。 「こういう人間も使っているんだ」という実例を見せるのも必要かと思いました ので。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
松本です。 例によって横からしゃしゃり出てのオフトピですが、ご容赦を。 -------- Original Message -------- Subject: Re: [opensuse-ja] [opensuse-ja] 公式フォーラムの中に日本語 フォーラムを作りませんか? From: Blain-Baster <ss10ds@gmail.com> To: opensuse-ja@opensuse.org Date: Thu Feb 04 2010 02:26:46 GMT+0900 (JST)
Hiro Kawa さんは書きました:
ありがとうございます。本来のスレッドとは、別スレッドになってしまいま したね。 多分、2つの[opensuse-ja]の間にRe:が入ったためかと思います。(メーリ ングリストがどのような仕組みで、同一スレッドを判断しているか、私は知 りません。) 私はGmailで読んでいるのですが、文字化けしておりまして、メーリングリス トのアーカイブを見つけ、そちらで内容を確認させていただきました。お返 事が遅れまして、すいません。
こちらこそ申し訳ありません。 文字化けは何故でしょう?
この ML 内で過去何度も話題に挙がって、結局なしくずし的に「みんなそれぞれ 注意しつつ、我慢するしかない」という話に落ち着いてしまっている(?)話なん ですが、どうも openSUSE のメーリングリストで使っている mlmmj と Gmail の 組み合わせ (プラス、日本語と自動で付くフッタの組み合わせも影響) は相性が よろしくないようで、面倒なことになりますね。 他所様のサイトで紹介されている情報になりますが、まず、Gmail の仕様がどう なっているのか押さえておく必要があります。 http://openmya.hacker.jp/hiki/hiki.cgi?Gmail+Hacks で、mlmmj ではなく majordomo で起こったことの解説ですが、基本的には以下 のようなことが起こっているとご理解ください。 http://teshigoto.net/junklogs/?tag=base64 思い切り乱暴にまとめると… 1) Hiro Kawa さんが Gmail から最初に投稿された際、文字数の多い行(適当な 字数で改行されていない)が含まれる本文だったため、 # ちなみに、このメールも含め、 # 私はリプライにあたって引用部分を手動で改行し直してます (^ ^;) Gmail の仕様で Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: base64 …なメールになってしまっていた。 2) openSUSE のメーリングリストには、既定で To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org …というフッタが付くような仕様になっているので、2番目に紹介したリンク 先で解説されているようなことが起こってしまう。 3) で、その Hiro Kawa さんのメールに対して Blain-Baster さんが Gmail か ら「そのまま」返信したため、今度は Content-Type: text/plain; charset=UTF-8 Content-Transfer-Encoding: base64 …なメールとなって送信された。 …という流れで文字化けして読めなくなったということだと思います。 # ああ、ややこしや…。(^ ^;) 2 については本家 opensuse@opensuse.org メーリングリストの方でも何度か話 題に挙がっていて、問題の原因になるんだからフッタ付けるの止めようよ、とい う提案がこれまでも出されているのですが、「そうしたらメーリングリストに本 文 help とか bye とかだけ書かれたメールがたくさんポストされちゃう可能性 があるから、外さない!」と一蹴されてきている、という過去があります。 最初に示したリンク先を見ていただければ、Gmail からメールを送るといろいろ 問題が起こり得るというのは、なにも宛先当メーリングリストに限った話ではな いので、Gmail を使っている方にはそれぞれ注意していただくしかないと思いま すが、自分の PC を使える場合であれば、できるだけ MUA 経由で SMTP、POP (or IMAP) で送受信するようにしていただけると、要らぬストレスを{感じる,他 人にバラまく}可能性は少なくなるかな、と思います。 # 出先で自分のマシンが使えないときだけ Web UI 経由で Gmail を使うとか… で、リンク先を見ていたら、メーリングリスト側で強制的に漢字コード/エン コードを変換する Perl スクリプトが公開されているんですね…。 http://yamagata.int21h.jp/tool/gmail-filter/ これが mlmmj でも使えるのであれば幸せになれる人が増えそうな気はします が、この記事を英訳して Henne (lists.opensuse.org 管理人)に伝え、ネゴるだ けの気力/根性が今の私にはない…。 # ライセンス(?)がちょっと中途半端なのも # ネゴるうえでのやっかいな問題になりそうな気もするし… …ということで、結局最初に戻ってしまいますが、「もうこの話はケリがついて いるのだから何度も蒸し返すな!」と言われるのを承知のうえで再度ネゴってみ るという勇者が現れてくれない限り、現状だと「みんな(特に Gmail を使われて いる方)それぞれ注意しつつ、我慢するしかない」というステータスになってし まうのではないかと。
視覚に障害をお持ちとのこと。Webページをお読みの際は、読み上げソフトな どをご利用なのでしょうか。お手数ですがプライベートメッセージでも結構 ですから、教えていただけますでしょうか。
ほとんどOrca+KTTS(英語)頼みですね。 ただ日本語を読みませんからその場合はWindows上のJaws for Windows(ver.10) を使用しています。
openSUSEのフォーラムはボタンなどがグラフィックになっていたり、ポップ アップでメニューが出るような仕組みになっております。読み上げソフトな をご利用の場合、使用が難しいかもしれませんね。そのため、テキストベー スで表示する機能があるか、もし無いようならば、フォーラムへ提案してみ たいと思います。
ありがとうございます。 openSUSEはOrcaとの親和性もよく、点字ディスプレイがドライバー無しで動作し たりとかなり便利なディストリですので日本人の方にもっと使ってもらえると良 いかなと。 「こういう人間も使っているんだ」という実例を見せるのも必要かと思いました ので。
どうしても自分には直接関係ないと思いがちでそのへん良く見ていないのです が、「親和性もよく」と評価してくださっているのを聞く(?)とたいへん嬉しい ですね。 # もちろん、まだまだ足りない部分だらけなのだと思いますが。 ご存知かもしれませんが、現 Board の一人、suseROCKs こと Bryen Yunashko も(どの程度なのか実際に聞いたことはないのですが)視覚障害を抱えている方 で、A11Y (Accessibility) に深く関わっている人だったりします。 http://en.opensuse.org/Board http://en.opensuse.org/Accessibility 文面から察する限り、英語でのやりとりもされてらっしゃるようなので、機会が ありましたら是非 Bryen ともコンタクトとってみてください。日本にもこうい う人がいてくださることを知れば、彼にとってもきっと励みになると思いますので。 -- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail: helios_reds_at_gmx.net / irc: HeliosReds _/_/ _/_/ http://blog.geeko.jp/author/heliosreds _/_/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
加藤泰文です.
On Thu, 04 Feb 2010 11:37:20 +0900 in message "[opensuse-ja] [OT] Gmail のこととか a11y のこととか… (was: Re: [opensuse-ja] 公式フォーラムの中に日本語フォーラムを作りませんか?)" Satoru Matsumoto-san wrote:
他所様のサイトで紹介されている情報になりますが、まず、Gmail の仕様がどう なっているのか押さえておく必要があります。 http://openmya.hacker.jp/hiki/hiki.cgi?Gmail+Hacks
Gmail の仕様として紹介するのにこの資料は古くないですかね? (openmya ML の方にはお伺い立てておきましたが) もちろん現在でも変わってない仕様もあるでしょうし,設定次第ではその通り の動きをするかも知れませんが. 文字化けの原因はおそらくおっしゃる通りなんで,さらに話題がそれてしまい ますが...
1) Hiro Kawa さんが Gmail から最初に投稿された際、文字数の多い行(適当な 字数で改行されていない)が含まれる本文だったため、 # ちなみに、このメールも含め、 # 私はリプライにあたって引用部分を手動で改行し直してます (^ ^;) Gmail の仕様で Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: base64 …なメールになってしまっていた。
RFC でメールの一行の長さは決まっていますから,仕方ないですね.そのまま 長い行を送っても問題ないことは多いですが,以前,RFC に合致しないメール としてファイアウォールが落としていた,なんて経験もあります. こういう問題を見ると,「メールは適当な所で手で改行する」なんて太古の昔 :-p言われていたマナーもまだまったく意味のない事でもないですね.^^;
で、リンク先を見ていたら、メーリングリスト側で強制的に漢字コード/エン コードを変換する Perl スクリプトが公開されているんですね…。 http://yamagata.int21h.jp/tool/gmail-filter/ これが mlmmj でも使えるのであれば幸せになれる人が増えそうな気はします が、この記事を英訳して Henne (lists.opensuse.org 管理人)に伝え、ネゴるだ けの気力/根性が今の私にはない…。 # ライセンス(?)がちょっと中途半端なのも # ネゴるうえでのやっかいな問題になりそうな気もするし…
今,これを使う意味はないと思うんですが... -- ============================================== (((( 加藤泰文 ○-○ karma @ jazz.email.ne.jp ============================================== (Web Page) http://www.ne.jp/asahi/ka/to/ ============================================== -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
松本です。 今更感はありますが、ちょっと確認してみました。 -------- Original Message -------- Subject: Re: [opensuse-ja] [OT] Gmail のこととか a11y のこととか… From: KATOH Yasufumi <karma@jazz.email.ne.jp> To: opensuse-ja@opensuse.org Date: Fri Feb 05 2010 14:24:57 GMT+0900 (JST)
RFC でメールの一行の長さは決まっていますから,仕方ないですね.そのまま 長い行を送っても問題ないことは多いですが,以前,RFC に合致しないメール としてファイアウォールが落としていた,なんて経験もあります.
こういう問題を見ると,「メールは適当な所で手で改行する」なんて太古の昔 :-p言われていたマナーもまだまったく意味のない事でもないですね.^^;
Gmail の Web UI 経由でメールを送信する際、その[設定]->[全般]タブの下の方 にある「送信メールのエンコード」をいじって送信してみた結果です。 「送信メールにデフォルトのテキストエンコードを使用する」の場合: - 改行なしでだらだら長い本文 Content-Type text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding base64 - 適当な長さで改行 Content-Type text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding 7bit 「送信メールに Unicode (UTF-8) エンコードを使用する」の場合: - 改行なしでだらだら長い本文 Content-Type text/plain; charset=UTF-8 Content-Transfer-Encoding base64 - 適当な長さで改行 Content-Type text/plain; charset=UTF-8 Content-Transfer-Encoding base64 …ということで、UTF-8 設定の時は適当な改行の有無に関わらず、base64 になっ てしまうようでした。これからすると、Gmail の Web UI 経由でこの ML に投稿 される場合、現状では「送信メールにデフォルトのテキストエンコードを使用す る」に設定の上、適当に改行していただけると、購読している皆さんに余計なス トレスをまき散らさずにすむのではないかと思います。 # Gmail に「長い行は自動で改行する」というオプションが見当たらないので # いちいち設定を変えるのは面倒くさいかもしれませんが…。 -- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail: helios_reds_at_gmx.net / irc: HeliosReds _/_/ _/_/ http://blog.geeko.jp/author/heliosreds _/_/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
xeon-koyamaです。 フォーラムが初心者へのsuseの普及を第一目的にしているのであれば、日本語フォーラムのカテゴリー作成の、個人的な要望です。 既存のカテゴリー区分けは、「デスクトップ」とか「XWindows」とかの区分けになりがちですが、初心者に、これはある程度知っているユーザー向けの区分けであると感じます。 初心者が問題につきあたるのは、あくまで「アプリケーションを使っている時」なので、区分けは「アプリケーション名」や、「起こっている現象」で行うほうが良いと感じます。suseのなかの仕組みのカテゴリー分けは、あくまでメンテナー中心のもので、利用者のものではないように思います。 もっともよく使うのが、ブラウザ、メール、Officeでしょうから、多く使う順に、カテゴリーを作成してゆけば良いように思います。(本国のフォーラムのメニュー構成はいっさい無視です・・・ 個人的な意見なので少々乱暴です) 日本語入力 Firefox 起動しない プラグイン Thunderbird 起動しない プラグイン OpenOffice 起動しない プラグイン 文字化け テキストファイル HTML エディタ kate gedit などの区分けがよいと、個人的に感じます。(Kmail やKOffice などは、日本語の解説などが不十分なので、 当初は必要ないと思います) 以上、勝手な意見ですが、もし参考になりましたらと思い、投稿します。
xeon-koyamaさん、ありがとうございます。 スレッドが分かれてしまったため、後からお読みになる方が、 混乱するかもしれませんね。これは、”[opensuse-ja] [opensuse-ja] 公式フォーラム の中に日本語フォーラムを作りませんか?”のスレッドの続きです。
フォーラムが初心者へのsuseの普及を第一目的にしているのであれば、 日本語フォーラムのカテゴリー作成の、個人的な要望です。
本体のopenSUSEフォーラムは特に初心者への普及を目的にしているのもので ありません。そのため、日本語フォーラムも同様、特に初心者に特化した フォーラムにはできません。 ただ、現状、初心者と言われている人は、メーリングリストよりも フォーラムの形式を好むという傾向はあると思います。(私も含めてです) カテゴリーの問題はフォーラムでも良く提案されるようですよ。これは万人に 納得してもらえるカテゴリーわけはとても難しいと言うことですね。 初心者向けのカテゴリーの提案、ありがとうございます。 とは言え、何を持って「初心者」と定義づけるかで、提案されているものが ふさわしいか、ふさわしくないかという問題が起きてしまいます。 もし仮に、初心者向けとしてしまっても、その初心者に返答する回答者には ある程度の負担がかかってしまいます。初心者に教えるのは難しいもの なのです。 Ubuntuの本家フォーラムには「ググれ=検索しろ」と一言でかたづけるのは いけないと推薦されています。これはもちろん初心者に丁寧に回答せよと 言うことで素晴らしいのですが、その一方、検索すれば情報もたくさんある、 簡単にわかる疑問にも、丁寧に回答する必要が出てきます。 いわゆる「教えてくん」ですね。(私は、個人的には「これとこれで検索すれば 答えは簡単に見つかります」という回答はありだと思っています) 初心者にどう対処するかを決め、それをやり通す覚悟が必要です。それを我々 日本人ユーザーでやり通す必要があります。そこまでの重い覚悟は、私自身 持てません。(私は、なにせライトユーザーですよ。CMSでサイト作るときに、 テストするために使うだけですから。) それと、先に松本さんからお話しのあった、自分の興味のあるカテゴリーに 投稿があった場合のみ、通知する機能を有効に役立ててもらうためには、 より一般的なカテゴリーが良いのではないかと思います。これは、参加して いただける回答者を増やすためにも有効だと思われます。 そこで、この件は別スレッドで起こしてみようと思います。皆さんの、意見を 聞いて見ましょう。 ML HiroKws
Blain-Basterです。 ちょっと興味のある意見がありましたのでリプライを。 カテゴリ分けについては別途そちらに書いています。
もし仮に、初心者向けとしてしまっても、その初心者に返答する回答者には ある程度の負担がかかってしまいます。初心者に教えるのは難しいもの なのです。
彼ら(ビギナーの方)は今自分が使っているマシンの詳細な情報を聞き出すことす ら困難なことがあります。 初心者の方を相手にお話しをするときは回答者が聞き上手になることが重要では ないかと思っています。
Ubuntuの本家フォーラムには「ググれ=検索しろ」と一言でかたづけるのは いけないと推薦されています。これはもちろん初心者に丁寧に回答せよと 言うことで素晴らしいのですが、その一方、検索すれば情報もたくさんある、 簡単にわかる疑問にも、丁寧に回答する必要が出てきます。 いわゆる「教えてくん」ですね。(私は、個人的には「これとこれで検索すれば 答えは簡単に見つかります」という回答はありだと思っています)
初心者にどう対処するかを決め、それをやり通す覚悟が必要です。それを我々 日本人ユーザーでやり通す必要があります。そこまでの重い覚悟は、私自身 持てません。(私は、なにせライトユーザーですよ。CMSでサイト作るときに、 テストするために使うだけですから。)
私も解決できる方法をナビゲートするのもありだと思っています。 まあ、偉そうなことを言っている私もライトユーザーですが。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
皆さん。 寝て起きたら、できていました。日本語フォーラムです! とりあえず、一番下の言語で日本語を選んでもらうと、ボタンだけ日本語になります。 カテゴリーも何もなし、これから色々相談みたいです。 とりあえず、一報まで。 ML HiroKws N�����r��y隊Z)z{.�����칻�&ޢ���������v+b�v�r��jwlzf���^�ˬz6���i�������
今井です。 Webブラウザで「文字エンコードの自動判別」を「ON」のまま フォーラムへ移動すると、htmlのヘッダ内の指定では文字コード がUTF-8ではない(charset=ISO-8859-1)ためにもろに化けますね.....。 自動判別OFFでUTF-8を指定しておけば問題ないですけど。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: mforce4@gmail.com (maimai@coral.ocn.ne.jp) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
松本です @Hiro Kawa さん なにはともあれ、いろいろありがとうございます。 -------- Original Message -------- Subject: [opensuse-ja] Re: [opensuse-ja] [opensuse-ja] 公式フォーラムの 中に日本語フォーラムを作りませんか? From: Masaru Imai <mforce4@gmail.com> To: opensuse-ja@opensuse.org Date: Tue Feb 09 2010 08:30:42 GMT+0900 (JST)
Webブラウザで「文字エンコードの自動判別」を「ON」のまま フォーラムへ移動すると、htmlのヘッダ内の指定では文字コード がUTF-8ではない(charset=ISO-8859-1)ためにもろに化けますね.....。 自動判別OFFでUTF-8を指定しておけば問題ないですけど。
ページ下の「Quick Language Chooser」から「日本語」を選択しておくと、生成 されるページのヘッダは <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" /> となってくれるようですが、どうもこの「日本語」インターフェイスから書き込 みすると部分的な文字化けが起こってしまうようですね。 以下のスレッドでいくつか試してみているのですが、現状だとデフォルトの 「English」インターフェイスのままにしておいて書き込むのが一番問題が起こ らないという、なんともおかしな状態になってしまっているようです。 # この状態で書き込んだものであれば、「English」インターフェイスで、 # ブラウザ側「自動判別 ON (日本語)」であっても文字化けしないようです。 この先は vBulletin の設定ということになっていくのでしょうね…。 # 果たして CJK で使われることを想定しているのだろうか? フォーラムの問題はせっっかくなのでフォーラムで解決していく方がいいかな、 とは思いますが、まだ訪れる人もそれほど多くはないと思うので、もし「この問 題はこうすれば解決する」という心当たりがある方がいらっしゃいましたら、是 非アドバイスお願いします。 -- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail: helios_reds_at_gmx.net / irc: HeliosReds _/_/ _/_/ http://blog.geeko.jp/author/heliosreds _/_/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
すいません、URL 貼り忘れました。
以下のスレッドでいくつか試してみているのですが
http://forums.opensuse.org/japanese/432612-26085-26412-35486-12398-12458-125... -- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail: helios_reds_at_gmx.net / irc: HeliosReds _/_/ _/_/ http://blog.geeko.jp/author/heliosreds _/_/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
吉田です。試してみました。 あかん。マルチバイト文字は全部素直にxxxx;のUTF-8コード 直変換してもらえばいいのですか? 漢字一文字8バイト・・・ 現Forumの枠は「CJKデバッグ」という試運転ということにさせてもらって、 もう一回仕切り直しさせてもらったほうがいいかもしれないですね。 "Language Specific Forums" ということなので、日本語枠は デフォルトlocaleをjpにさせてもらうという手とか。 -- Hiroshi, YOSHIDA -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
わたなべです。 感覚的に、ですけれども、MySQLの設定がおかしいように思います。 テーブルの文字コードとMySQLクライアントの文字コードが違うような。 vBulletinの方で、mbstring使ってコード変換してくれているならいいけど、して いないなら文字化けの原因になります。 自分でPHPでプログラム書いてたときに同じネタではまりました。 このときは、文字コード指定してテーブル作り直して、クライアントの方も (PHPだから接続関数か?)指定してあげて無事解決となりました。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
とりあえず、日本語フォーラムをsuspendしてもらうように依頼しています。 よく見ると、lang=jpですね。lang=jaが正しかったような。 N�����r��y隊Z)z{.�����칻�&ޢ���������v+b�v�r��jwlzf���^�ˬz6���i�������
まあ、jpをjaに変更してもらっても変化しません。 現在、フォームは一時停止状態にしてもらいました。 テストのためモデレーターは書き込めます。こうテストしてほしいという提案ありましたら、お知らせください。 現在、日本語設定にした場合、 <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" dir="ltr" lang="ja"> になるわけですが、英語と同じように <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" dir="ltr" lang="en"> にしてもらえば、とりあえず、読み書きの問題は解決しそうです。 ただ、50文字ごとの空白は、設定をなしにしてもらったにも 関わらず、相変わらず、入りますね。 タイトル長の制限も上記では解決しませんね。たぶん。 仕事なので、今のところはこの辺で。
Blain-Basterです。 初稼働おめでとうございます。 問題はあるみたいですが、フォーラム動き出したんですね。 確認できず申し訳ありませんでした。 # Novellアカウント取り直しました。 # アカウントは「blain-baster」です。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
日本語フォーラムは、読み書きができなくなっています。 (書き込みだけを止めてもらいたかったのですが。) とりあえず、Quick Language Chooserの英語設定と 同様にcharset=ISO-8859-1にしてもらい、テストし ようと思っています。 対処療法ですが、根本療法はフォーラム再開後に 研究と言うことでお願いします。 既にご指摘がありましたように、DBのセッテングが Latin-1などの欧米言語になっていると、CMSや フォーラムシステムで同様な支障が良く発生します。 そこで、念のため、キャラクターセットとcollationに何を 使用しているか問い合わせています。(とはいえ、 これを変更するのはフォーラム全体に影響が出る 可能性が起きるため、たぶん不可能です) また、vBulletinのコードハックで対処するという方法も 受け入れてもらえないと思います。(Ajaxを使用して いない、文字ベースだけのスタイルは無いのかと フォーラムで質問しましたが、あるけど、入れると 自動メンテナンスができなくなるという理由で、 無理だと言われています。それならば、コードの 変更はなおのこと受け入れてはもらえないでしょう。) 既存の問題(未解決): タイトルの文字制限がエンコード後の文字数(バイト)で 行われる デコード50文字(キャラクター=バイト)ごとに スペースが入るため、文字が化けてしまう Quick Language Chooserで日本語を選択し、 日本語の文章をポストすると、文字化けする。 (Quick Langauge Chooserで日本語選択時は 読めるが、デフォルトの英語選択時は化ける) -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
lang=ja-JPの設定で表示の問題は解決されたようです。 50バイトごとにスペースが入る問題も解消されました。 残るのはタイトルの文字数の制限です。 一文字が3バイトに拡張され、制限が60文字ですので、 日本語では20文字しか入力できません。 しかしながら、ゴミに見えるポストが増える可能性が 解消された模様ですので、再会をお願いします。 あと、まあ、フォーラムですので、(MLでも同じでしょうが) 異なった話題について投稿するときは、スレッドを 分けてくださいね。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
フォーラムに投稿くださった方々、申し訳ありません。 徳永氏により、せっかくポストしてもらった内容が削除されて しまいました。 本人は多分、クリーンアップのつもりなのでしょうが、 利用規則に反しているわけでないため、削除の正当な 理由が見つかりません。 本人が納得するかどうかは分かりませんが、話しておきます。 気分一新、ということで改めてお願いします。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
松本です。 なんとか前へ進むことができたようで…。ご苦労さまでした。 -------- Original Message -------- Subject: [opensuse-ja] Fwd: [opensuse-ja] 公式フォーラムの中に日本語 フォーラムを作りませんか? From: Hiro Kawa <hiro.soft@gmail.com> To: opensuse-ja@opensuse.org Date: Thu Feb 11 2010 07:27:14 GMT+0900 (JST)
フォーラムに投稿くださった方々、申し訳ありません。
徳永氏により、せっかくポストしてもらった内容が削除されて しまいました。
一瞬「徳永氏」って誰?って思ってしまいましたが、Ieyasu Tokugawa さんのこ とですね(笑)? 初期不具合報告関連の内容がほとんどだったはずなので、実害は特になかったも のと思います。
本人は多分、クリーンアップのつもりなのでしょうが、 利用規則に反しているわけでないため、削除の正当な 理由が見つかりません。
本人が納得するかどうかは分かりませんが、話しておきます。
まぁ、後々皆が不必要に嫌な気分を味わうことが少なくなるように…ということ で、どういう場合削除対象にするかという指針はあったほうがいいかもしれませ んね。
気分一新、ということで改めてお願いします。
とりあえず一点、早めに手配しておいたほうが良さそうに感じている件です。 「初めてご利用されるかたへ」スレッドに、 「ご利用の際はopenSUSE使用規約、フォーラム使用規約を守り、投稿をお願いし ます。」 とありますが、現状だと参照すべきリンク先がどこにあるのか分かりにくいので はないでしょうか。また、その参照すべき先に英語のコンテンツしかないような ら、日本語訳もしておきたいですね。 カテゴリ分けについてのスレッドは既に立てていただいてありますが、こういっ た、「これはどうする?」といった問題提起とか「ここがおかしいんだけれ ど…」という使ってみて発見した不具合報告とかを挙げられるようなスレッドを 用意してみたらどうでしょうか? …で、そこから個別のスレッドにすべきだと判 断したら分岐していくとか。 # カテゴリ的にはいきなり「その他」的なものになってしまいますが。(^ ^;) -- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail: helios_reds_at_gmx.net / irc: HeliosReds _/_/ _/_/ http://blog.geeko.jp/author/heliosreds _/_/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
初期不具合報告関連の内容がほとんどだったはずなので、実害は特になかったも のと思います。
実害があるなしにせよ、モデレーターが個人の意見に基づき、 モデレート行為を行うのは、許されないでしょう。 モデレートは意見ではなくルールに基づき行われなくては なりません。 今回の行為は、日本語フォーラムの歴史の最初の時点で テスト投稿という形であっても、また「おめでとう」の言葉で あっても、コミュニティーに対する貢献であったことには 間違いありません。それが消去されてしまいました。 私は、残せるように修正しておきました。文字化けを訂正 しても意味の通るスレッドは修正しました。訂正すると 意味が通らなくなるスレッドは、最初の投稿の最後に 日本語と英語で「追記」として、状況を説明しておきました。 彼はクリーンアップの一言で、削除してしまいました。 モデレーターとしては軽はずみです。 不正な内容を含まない投稿は、貢献でコミュニティーに対する 財産であることだけは、重く受け入れるべきです。 この時点で、この行為に反感を持つ人がいるかいないかに 関わらず、モデレーターは肝に銘じておくべきことです。
「初めてご利用されるかたへ」スレッドに、 「ご利用の際はopenSUSE使用規約、フォーラム使用規約を守り、 投稿をお願いします。」
とありますが、現状だと参照すべきリンク先がどこにあるのか分かりにくいので はないでしょうか。また、その参照すべき先に英語のコンテンツしかないような ら、日本語訳もしておきたいですね。
私も同感です。自分で書いておきながら、リンクを見つける時間が ありませんでした。仕事前でしたので。いまも、わざわざ英語の ページへリンクを張るのが良いのかと迷っております。 翻訳はどうしようか迷っております。言語パッケージを もらいましたが、巨大でどこに何があるか探すのが面倒です。 実際vBulltinの管理者パネルからですと、GUIで修正できる ようですので、「この部分をこの日本語に修正してくれ」と いちいち作業をお願いした方が、よいのでは無いかと 思っています。 どうも、各言語パッケージも自動アップデートされるようなので、 そのたびに新しいファイルをもらっていたのでは、こちらの管理が たいへんになりそうでバックオフしています。 一応、わたしは連絡係になっておりますので、フォーラムの この部分を翻訳してみたんだけどと、連絡いただけば、 それを管理者の人に報告して、修正してもらうのが、 一番管理上も楽そうです。 ML HiroKws -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
わたなべ@行方不明です。 確かに、クリーンアップの意味で彼(徳川さん)は消したのでしょうけれども、あ くまでもスレッドを消すという行為は最終手段でしかないはずです。 そして、スレッドを消すことになるのであれば、モデレーター間で相談してから 消去すべきだと思います。 決してどんな理由があるにせよ、個人の意見だけで消去するのはまずいと思いま す。 確かにフォーラムとしては動き出したばっかりで不安点もあるでしょうし、判断 に困る点も出てくるかもしれません。しかし、モデレーターとして何人かいるわ けですから困ったもしくは迷った場合は相談していただけると幸いです。 フォーラムの利用規約については和訳が必要になってくると思います。 ひとまず、英語にリンクを張っておいて、和訳ができ次第差し替える形でもよい のではないでしょうか。 Hiro Kawa <hiro.soft@gmail.com>さん:
初期不具合報告関連の内容がほとんどだったはずなので、実害は特になかっ たも のと思います。
実害があるなしにせよ、モデレーターが個人の意見に基づき、 モデレート行為を行うのは、許されないでしょう。 モデレートは意見ではなくルールに基づき行われなくては なりません。
今回の行為は、日本語フォーラムの歴史の最初の時点で テスト投稿という形であっても、また「おめでとう」の言葉で あっても、コミュニティーに対する貢献であったことには 間違いありません。それが消去されてしまいました。
私は、残せるように修正しておきました。文字化けを訂正 しても意味の通るスレッドは修正しました。訂正すると 意味が通らなくなるスレッドは、最初の投稿の最後に 日本語と英語で「追記」として、状況を説明しておきました。
彼はクリーンアップの一言で、削除してしまいました。 モデレーターとしては軽はずみです。 不正な内容を含まない投稿は、貢献でコミュニティーに対する 財産であることだけは、重く受け入れるべきです。
この時点で、この行為に反感を持つ人がいるかいないかに 関わらず、モデレーターは肝に銘じておくべきことです。
「初めてご利用されるかたへ」スレッドに、 「ご利用の際はopenSUSE使用規約、フォーラム使用規約を守り、 投稿をお願いします。」
とありますが、現状だと参照すべきリンク先がどこにあるのか分かりにくい ので はないでしょうか。また、その参照すべき先に英語のコンテンツしかないよ うな ら、日本語訳もしておきたいですね。
私も同感です。自分で書いておきながら、リンクを見つける時間が ありませんでした。仕事前でしたので。いまも、わざわざ英語の ページへリンクを張るのが良いのかと迷っております。
翻訳はどうしようか迷っております。言語パッケージを もらいましたが、巨大でどこに何があるか探すのが面倒です。 実際vBulltinの管理者パネルからですと、GUIで修正できる ようですので、「この部分をこの日本語に修正してくれ」と いちいち作業をお願いした方が、よいのでは無いかと 思っています。 どうも、各言語パッケージも自動アップデートされるようなので、 そのたびに新しいファイルをもらっていたのでは、こちらの管理が たいへんになりそうでバックオフしています。
一応、わたしは連絡係になっておりますので、フォーラムの この部分を翻訳してみたんだけどと、連絡いただけば、 それを管理者の人に報告して、修正してもらうのが、 一番管理上も楽そうです。
ML HiroKws -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
松本です。 -------- Original Message -------- Subject: [opensuse-ja] Re:[opensuse-ja] 公式フォーラムの中に日本語フォー ラムを作りませんか? From: Hiro Kawa <hiro.soft@gmail.com> To: opensuse-ja@opensuse.org Date: Thu Feb 11 2010 18:25:29 GMT+0900 (JST)
「初めてご利用されるかたへ」スレッドに、 「ご利用の際はopenSUSE使用規約、フォーラム使用規約を守り、 投稿をお願いします。」
とありますが、現状だと参照すべきリンク先がどこにあるのか分かりにくいので はないでしょうか。また、その参照すべき先に英語のコンテンツしかないような ら、日本語訳もしておきたいですね。
私も同感です。自分で書いておきながら、リンクを見つける時間が ありませんでした。仕事前でしたので。いまも、わざわざ英語の ページへリンクを張るのが良いのかと迷っております。
この翻訳作業、どなたか既に手をつけ始めていらっしゃいますか? 同時に何人かがバラバラと同じことを始めてしまっても無駄が出てしまうと思い ますので、できたら一緒にやってみませんか? で、実は openSUSE Forums Terms and Conditions のところ、翻訳を始めてみて います。 http://forums.opensuse.org/faq.php?faq=novfor&langid=1#faq_novellgen どんなフォーマットにしておくのがいいかとか迷ってもたもたしているよりは、 とにかく始めてしまった方が吉だろうと考え、Spread Sheet の形で共有できる ようにしてみました。 http://www.editgrid.com/user/heliosreds/openSUSE_Forums_Terms_of_Conditions 手元の Firefox on openSUSE 11.2 で、scim-anthy 経由で日本語入力できるこ とは確認しました。 # もしかしたら日本語入力のために一手間かける必要はあるかも… また、特にユーザ登録など必要なく、誰でも編集可能なはずです。 # 無料でユーザ登録すれば、同時編集中にチャット機能なども # 使えるようになるはずです。 原文に忠実であることを第一にして意味の伝わりにくい文章になるより、多少意 訳でも読み易さを優先しているつもりです。しかし、規約にあたる文章ですから 読み間違えや誤訳があってはまずいと思いますので、できる限り複数人の眼で確 認していただけるに越したことはないと思っています。 一緒にやっていただける方は、未訳の部分どんどん埋めていってください。事前 に断っていただく必要は一切ありません。また、読んでみて「ここ、おかしいん じゃない?」というような箇所がありましたら、Note という列を作ってありま すので、そこに指摘を書き込んでいただけると助かります。 # もちろん、明らかな誤字・脱字や誤訳などについては # ガシガシと直接直していっていただいて結構です。 あるいは、既に別途着手されているという方がいらっしゃいましたら、そちらの 方に協力させていただくということでも結構です。「あった方がいいよね」と 言ってるだけでは先に進まないので、とにかく始めてみませんか? …とか呼びかけておいて恐縮ですが、この週末仕事が入ってしまっているため、 私自身はあまりこのために時間を割くことができそうにありません。また、 Weekly News の翻訳も始まってしまうため、たぶんペースはガタ落ちになると思 います。「よーし、だったら任せておけ!」と言ってくださる方が出現してくれ るのを心底期待してます。 -- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail: helios_reds_at_gmx.net / irc: HeliosReds _/_/ _/_/ http://blog.geeko.jp/author/heliosreds _/_/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
この翻訳作業、どなたか既に手をつけ始めていらっしゃいますか?
Terms & conditionsの下、language issuesは日本語分を作成し、 追加をお願いしております。 残りはどうしようかと迷ってましたので、まだ手をつけていません。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
language issuesに日本語の部分を付け加えて もらいました。 実はこれを依頼した際に、「翻訳可能か?」と 質問しておいたのですが、Yesだそうです。 翻訳文を送れば、テンプレートに加えてくれる そうです。 ML HiroKws -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
Blain-Basterです。 Hiro Kawa さん、Tokugawaさんお疲れ様でした。 正常に書き込みできることを確認しました。 新規でアカウント取った場合、Englishになっているようです。 Forums Languageを日本語にしないと化けます。 ユーザーCP内Edit Optionににあります。
フォーラムに投稿くださった方々、申し訳ありません。
徳永氏により、せっかくポストしてもらった内容が削除されて しまいました。 本人は多分、クリーンアップのつもりなのでしょうが、 利用規則に反しているわけでないため、削除の正当な 理由が見つかりません。
本人が納得するかどうかは分かりませんが、話しておきます。
気分一新、ということで改めてお願いします。
-- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
新規でアカウント取った場合、Englishになっているようです。 Forums Languageを日本語にしないと化けます。 ユーザーCP内Edit Optionににあります。
多分、方法は2つあります。 ご指摘の通り、User CP(control panel)で設定する方法。 この方法は、ログイン時のデフォルト言語として 利用されるものだと、思います。 もう一つは、画面下の方にあるプルダウンで 右側がQuick Language Chooserになっていまして、 いつでも言語を切り替えて利用できるようになっています。 これは、そのセッション時のみ保持されるようです。 お好みでどうぞ。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
participants (10)
-
Blain-Baster
-
Hiro Kawa
-
HIROSHI Yoshida
-
KATOH Yasufumi
-
kiyomi.kakitsubata@gmail.com
-
Masaru Imai
-
mlus
-
Naruhiko Ogasawara
-
Satoru Matsumoto
-
ss10