[opensuse-ja] 日本語フォーラムの閉鎖
武山です フォーラムをチェックしている方はもうお気づきかと思いますが、 投稿数があまりにも少ないため、現状をひっくり返すような需要が生まれない限り、 日本語フォーラムは閉鎖される予定です。 https://forums.opensuse.org/showthread.php/494611-The-openSUSE-non-english-s... 今後どうするかは、例えば次のような選択肢がありますが、 - コミュニケーションチャンネルを ML に一本化し、より敷居が下がるように 工夫する - 独自に同じようなフォーラムを独自に運用する - よりシンプルなサービス(例: Stack overflow のような)を独自運用する * http://stackoverflow.com/ プロトタイプなどを用意して、検討することになるかと思います。 ただ、下2つについては運用面が課題です。 今回のフォーラム閉鎖の理由に - モデレーターの義務であった年1回の報告が機能していなかった ことがあることから、よく考えないといけないと思います。 -- Fuminobu TAKEYAMA -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
On Wed, Jan 22, 2014 at 11:00:47PM +0900, Fuminobu TAKEYAMA wrote:
フォーラムをチェックしている方はもうお気づきかと思いますが、 投稿数があまりにも少ないため、現状をひっくり返すような需要が生まれない限り、 日本語フォーラムは閉鎖される予定です。
https://forums.opensuse.org/showthread.php/494611-The-openSUSE-non-english-s...
あったことを知りませんでした。
今後どうするかは、例えば次のような選択肢がありますが、 - コミュニケーションチャンネルを ML に一本化し、より敷居が下がるように 工夫する
とりあえずそれで良いと思います。 ただ、最近の若い人は、メーリングリストを好まないみたいですけど。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
はしもとまさです。 武山さん、発見と展開、ありがとうございます! う〜む・・・前に定例でも話をしたことがありますが、 ほとんど放置でしたし、仕方ない面もありますね。。。 (しかも例のセキュリティ事故でもフォーラムは話題になってましたし… それにひとつツッコミいれると・・・ 「日本語フォーラム」書いてあるのに、UIが日本語じゃないとか、 そりゃ使わないかも(^^;;; それはそれで置いておきまして、今日は武山さんとTwitterで話をしていましたが、 一旦ユーザ会(正確には geeko.jp かな?)で代わりになるものの設置を検討してい ます。 武山さんからのメールの通りですが、 - コミュニケーションチャンネルを ML に一本化し、より敷居が下がるように 工夫する - 独自に同じようなフォーラムを独自に運用する - よりシンプルなサービス(例: Stack overflow のような)を独自運用する * http://stackoverflow.com/ そのほかの候補としても、Redmine をどこかに設置して、 OAuth認証で誰でも書きやすいようにしておきたいかな?というのもあります。 この辺りについて、良い案などありましたら、どしどし返信ください。 定例で出た話としては、 ・現在のフォーラムでは、Novellアカウントが必要で参加しにくい ・メーリングリストも敷居が高いのでは? などなど、いろいろ意見があったと思いますので、そちらも参考にしていただけたら と思います。 http://lists.opensuse.org/opensuse-ja/2012-10/msg00000.html # いかん!やっぱし定例議事録必要やねん^^;;; 以上です〜 P.S. ちなみに(個人的な意見として)
今回のフォーラム閉鎖の理由に - モデレーターの義務であった年1回の報告が機能していなかった ことがあることから、よく考えないといけないと思います。
こんなのその次の課題ですね^^;(正直書くと知るかって感じが… まず先に、日本のopenSUSEコミュニティをもう少し盛り上げていかないと。。。 -----Original Message----- From: ribbon [mailto:opensuse@ns.ribbon.or.jp] Sent: Wednesday, January 22, 2014 11:07 PM To: openSUSE ja ML Subject: [opensuse-ja] Re: [opensuse-ja] 日本語フォーラムの閉鎖 On Wed, Jan 22, 2014 at 11:00:47PM +0900, Fuminobu TAKEYAMA wrote:
フォーラムをチェックしている方はもうお気づきかと思いますが、 投稿数があまりにも少ないため、現状をひっくり返すような需要が生まれない限
り、
日本語フォーラムは閉鎖される予定です。
https://forums.opensuse.org/showthread.php/494611-The-openSUSE-non-english-s ubforums あったことを知りませんでした。
今後どうするかは、例えば次のような選択肢がありますが、 - コミュニケーションチャンネルを ML に一本化し、より敷居が下がるように 工夫する
とりあえずそれで良いと思います。 ただ、最近の若い人は、メーリングリストを好まないみたいですけど。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
corei5-koyama$B$G$9!#(B
$B%U%)!<%i%`$r%A%'%C%/$7$F$$$kJ}$O$b$&$*5$$E$-$+$H;W$$$^$9$,!"(B $BEj9F?t$,$"$^$j$K$b>/$J$$$?$a!"8=>u$r$R$C$/$jJV$9$h$&$J<{MW$,@8$^$l$J$$8B$j!"(B $BF|K\8l%U%)!<%i%`$OJD:?$5$l$kM=Dj$G$9!#(B
$B$3$NA0$A$g$C$H8+$?$N$G$9$,!"(Bsuse$B$N%U%)!<%i%`$,%O%C%/$5$l$?$H$"$j$^$7$?!#(B $B$=$&$$$&$N$bM}M3$+$b$7$l$^$;$s$M!#(B
$B:#8e$I$&$9$k$+$O!"Nc$($P<!$N$h$&$JA*Br;h$,$"$j$^$9$,!"(B - $B%3%_%e%K%1!<%7%g%s%A%c%s%M%k$r(B ML $B$K0lK\2=$7!"$h$jI_5o$,2<$,$k$h$&$K(B $B9)IW$9$k(B
$B$+$J$jA0$G$9$,!"F|K\8l%U%)!<%i%`$r8+D>$=$&$H$$$&5DO@$,!"$3$N(BML$B$G$5$l$?;v$r;W$$=P$7$^$9!#(B $B$=$N;~$O!"!I=i?4<T$,A\$7J*$r$_$D$1$d$9$$!I(B $B;v$rDs0F$7$?$N$G$9$,!"%U%)!<%i%`$G=i?4<T$@$1$rFCJL6hJ,$1$9$k0UL#$,$J$$(B $B$H$$$&0U8+$,B?$+$C$?$h$&$K;W$$$^$9!#(B $B:#2s$N;v$G!"%U%)!<%i%`$+$i(BML$B$K%@%&%s%0%l!<%I!)(B $B$H$$$&;v$K$J$k$N$,!"$9$3$7;DG0$G$9!#(B $BEv;~$b=q$$$?$N$G$9$,!"(Bsuse$B$G$"$l2?$G$"$l!"MxMQ<T$,$$$J$/$J$C$?$iA4$F>CLG$7$^$9!#(B $B8=>u$NF|K\$N(Bsuse$B$O!"MxMQ<T$,>/$J$$;v$,LdBj$@$H;W$($^$9$,!"(Blinux$BA4HL$NMxMQ<T$,8:>/$7$F$$$k$N$+!"(Bsuse$B$@$1$,FM=P$7$F8=>]$7$?$N$+$O$o$+$j$^$;$s!#(B linux$B$r;n$7$F$_$?$$$H;W$C$??M$,!"$^$C@h$K;n$9$N$OO*=PEY$,9b$$(Bubuntu$B$@$H;W$$$^$9$,!"(B $B@_Dj$J$I$N%$%s%?!<%U%'!<%9$r5R4QE*$K8+$?>l9g!"(Byast$B$rD6$($k$b$N$O$J$$$h$&$K;W$($^$9!#(B $B$=$N0UL#$G$O!"(Bsuse$B$OBgJQ;H$$$d$9$$(Blinux$B$G$9!#(B $B>/$7A0$K(Bsystemd$B$N;v$GD4$Y$F$$$F5$$E$$$?$N$G$9$,!"8D?ME*$J0U8+$H$7$F$O!"(Bsuse$B$,Ia5Z$7$J$$860x$N0l$D$K%I%-%e%a%s%H$NITB-$,$"$k$H46$8$^$9!#(B $B$3$NITB-$H$$$&0UL#$O!"J8=q$N@dBPNL$G$O$J$/<A$NLdBj$G$9!#(B $BF1$8(Bsystemd$B$r@bL@$7$F$$$k%I%-%e%a%s%H$G$b!"(Bsuse$B$N$b$N$HHf3S$9$k$H!"(Barchlinus$B$N9=@.$OBgJQM}2r$7$d$9$/!"%]%$%s%H$rFM$$$F2r@b$5$l$F$$$k$h$&$K46$8$^$7$?!#(B $B$7$+$bJ8=q$NNL$O!"(Barchlinux$B$NJ}$,>/$J$$$N$,FCD'$G$9!#(B $BK\2H$N%D!<%k$r;H$o$J$$$N$G$"$l$P!"K\2H$NJ8=q9=@.$rF'=1$9$kI,MW$,$J$$$H$$$&$3$H$J$N$G$7$g$&$+!)(B $B$b$7$=$&$G$"$l$P!"$b$&>/$7$o$+$j0W$$9=@.$N%I%-%e%a%s%H$r:n$k$N$b$"$j$+$J$H;W$$$^$9!#(B linux$B$N(Bman$B$,E57?$G$9$,!"%^%K%e%"%k$J$N$K!"%3%^%s%I$N;H$$J}$NNc$rNs5s$7$F$$$J$$%1!<%9$,B?$$$N$G$9$,!"(B[ $B2r@b!"Nc$NNs5s(B ] $B$r0U<1$7$F=q$/$J$I$N7h$a;v$r2]$7!"$o$+$i$J$$;v$NC5$7J}$r!"%H%C%W2hLL$J$I$K8x<($7$F$*$1$P!"MxMQ<T$,;H$$$d$9$$$N$G$O$J$$$+$H;W$$$^$9!#(B $B$A$g$C$HA0$KEj9F$7$?!"(Bkompozer$B$N%U%l!<%`2hLL$NMp$l$H(BGTK$B$N%F!<%^;XDj$NLdBj$rNc$K5s$2$k$H!"!I2hLL$,Mp$l$k!I$H$$$&$N$,8=>]$G$9$+$i!"6hJ,$19`L\$O(BGTK$B$d(BKDE$B$d(BDesktop$B$G$O$J$/!"!I%"%W%jI=<($NMp$l!I$H$$$&%+%F%4%j$,$7$C$/$j$/$k$h$&$K;W$($^$9!#(B $B>!<j$J;v$r=q$-$^$7$?$,!"0l1~!">/?t0U8+$H$$$&;v$GH/8@$5$;$FD:$-$^$7$?!#(B N�����r��y隊Z)z{.�����칻�&ޢ��������'��-���w�zf���^�ˬz6�� ޮ�^�ˬz��
武山です 若干、オフトピックですが、ちょっとここだけ (2014/01/23 6:36), mlus wrote:
少し前にsystemdの事で調べていて気づいたのですが、個人的な意見としては、 suseが普及しない原因の一つにドキュメントの不足があると感じます。 この不足という意味は、文書の絶対量ではなく質の問題です。 同じsystemdを説明しているドキュメントでも、suseのものと比較すると、archlinusの 構成は大変理解しやすく、ポイントを突いて解説されているように感じました。 しかも文書の量は、archlinuxの方が少ないのが特徴です。
Arch の wiki は(英語も含めて)色々書かれて、すごいなといつも思うのですが、 日本語版の変更履歴を見ていると、なんと、見た限りではほぼ1人が編集していました。 ドキュメントに限らず、良くあることですが、結局誰か1人がやるかやらないかで、 大きく違うのだな…と思います。 でも、こういうわかりやすい・しっかりしたドキュメントを書くのは(少なくとも自分には) 結構大変な作業です。これだけの量を、この品質で書くにはどうすればいいのでしょうかね…。 # 論文とかを書くにも、筆が遅い人です。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
corei5-koyama です
Arch の wiki は(英語も含めて)色々書かれて、すごいなといつも思うのですが、 日本語版の変更履歴を見ていると、なんと、見た限りではほぼ1人が編集していました。
ドキュメントに限らず、良くあることですが、結局誰か1人がやるかやらないかで、 大きく違うのだな…と思います。
でも、こういうわかりやすい・しっかりしたドキュメントを書くのは(少なくとも自分には) 結構大変な作業です。これだけの量を、この品質で書くにはどうすればいいのでしょうかね…。
一人で書かれていたんですか!!。すごい方ですね。 私はそこまでの根性・力がないので、言いっぱなしになってしまいますが・・・・。 suseの日本語フォーラムには、時々、自分がハマって解決した設定方法などを適当なタイトルとつけて投稿していました。 最初からすべての人がわかるように体系だてて作るのは難しいと思いますが、それぞれの理解しているレベルにおいて、suseに関してハマる所はそうそう違わないのではないかと思います。 従って、それぞれがハマった経験をtipsという形でフォーラムに投稿してゆき、ある程度たまった後にまとめる作業を行ってゆく事でArchのような感じになるのではないかと思います。 後でまとめるのに使うタグをどうするかがポイントだと思いますが、ここさえ決まれば、後はなんとでもなるような気がします。 上手く表現できないのですが、 各tipsを1つのファイルにしておいて、調べる際にタグを指定することで、includeして表示ページを完成させるイメージです。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
武山です
suseの日本語フォーラムには、時々、自分がハマって解決した設定方法などを適当なタイトル とつけて投稿していました。 最初からすべての人がわかるように体系だてて作るのは難しいと思いますが、それぞれの理解 しているレベルにおいて、suseに関してハマる所はそうそう違わないのではないかと思います。
ここまでは、色々な人がやりやすい部分かと思います。 導入の議論に出ている Q&A アプリケーションは、このような目的も考慮に入れて 設計されているようです。 例えば、答えの部分を後から編集したり、タグ付など (2014/01/25 15:58), mlus wrote:
corei5-koyama です
Arch の wiki は(英語も含めて)色々書かれて、すごいなといつも思うのですが、 日本語版の変更履歴を見ていると、なんと、見た限りではほぼ1人が編集していました。
ドキュメントに限らず、良くあることですが、結局誰か1人がやるかやらないかで、 大きく違うのだな…と思います。
でも、こういうわかりやすい・しっかりしたドキュメントを書くのは(少なくとも自分には) 結構大変な作業です。これだけの量を、この品質で書くにはどうすればいいのでしょうかね…。
一人で書かれていたんですか!!。すごい方ですね。 私はそこまでの根性・力がないので、言いっぱなしになってしまいますが・・・・。
suseの日本語フォーラムには、時々、自分がハマって解決した設定方法などを適当なタイトルとつけて投稿していました。 最初からすべての人がわかるように体系だてて作るのは難しいと思いますが、それぞれの理解しているレベルにおいて、suseに関してハマる所はそうそう違わないのではないかと思います。
従って、それぞれがハマった経験をtipsという形でフォーラムに投稿してゆき、ある程度たまった後にまとめる作業を行ってゆく事でArchのような感じになるのではないかと思います。 後でまとめるのに使うタグをどうするかがポイントだと思いますが、ここさえ決まれば、後はなんとでもなるような気がします。
上手く表現できないのですが、 各tipsを1つのファイルにしておいて、調べる際にタグを指定することで、includeして表示ページを完成させるイメージです。
-- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
桔梗@ちびGeekoくん軍団の親玉です なんてこったい、特定の人にしかいってなかった(爆笑 ごめん>武山さん 某コスプレイヤーさんから頂いた得体のしれない何かを使って普段から悪口言いまくってる某ベンダーのクラウド上にテストサイトを作りました。 テストサイト作りました。 http://kwtestserver02.cloudapp.net/vanila/ 上記サイトですが、一応openID認証も通るようにしました。 ツイッターも大丈夫です。 権限が欲しい場合は私までメール下さい。 それでは。 On Sat, 25 Jan 2014 16:12:17 +0900, Fuminobu TAKEYAMA <ftake@geeko.jp> wrote:
武山です
suseの日本語フォーラムには、時々、自分がハマって解決した設定方法などを適当なタイトル とつけて投稿していました。 最初からすべての人がわかるように体系だてて作るのは難しいと思いますが、それぞれの理解 しているレベルにおいて、suseに関してハマる所はそうそう違わないのではないかと思います。
ここまでは、色々な人がやりやすい部分かと思います。 導入の議論に出ている Q&A アプリケーションは、このような目的も考慮に入れて 設計されているようです。
例えば、答えの部分を後から編集したり、タグ付など
(2014/01/25 15:58), mlus wrote:
corei5-koyama です
Arch の wiki は(英語も含めて)色々書かれて、すごいなといつも思うのですが、 日本語版の変更履歴を見ていると、なんと、見た限りではほぼ1人が編集していました。
ドキュメントに限らず、良くあることですが、結局誰か1人がやるかやらないかで、 大きく違うのだな…と思います。
でも、こういうわかりやすい・しっかりしたドキュメントを書くのは(少なくとも自分には) 結構大変な作業です。これだけの量を、この品質で書くにはどうすればいいのでしょうかね…。
一人で書かれていたんですか!!。すごい方ですね。 私はそこまでの根性・力がないので、言いっぱなしになってしまいますが・・・・。
suseの日本語フォーラムには、時々、自分がハマって解決した設定方法などを適当なタイトルとつけて投稿していました。 最初からすべての人がわかるように体系だてて作るのは難しいと思いますが、それぞれの理解しているレベルにおいて、suseに関してハマる所はそうそう違わないのではないかと思います。
従って、それぞれがハマった経験をtipsという形でフォーラムに投稿してゆき、ある程度たまった後にまとめる作業を行ってゆく事でArchのような感じになるのではないかと思います。 後でまとめるのに使うタグをどうするかがポイントだと思いますが、ここさえ決まれば、後はなんとでもなるような気がします。
上手く表現できないのですが、 各tipsを1つのファイルにしておいて、調べる際にタグを指定することで、includeして表示ページを完成させるイメージです。
-- Opera のメールクライアント: http://jp.opera.com/mail/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
はしもとまさです。 確認したところ、404 が返ってきました(^^; え〜っと、URL に誤りがあったので、ご注意ください。 正) http://kwtestserver02.cloudapp.net/vanilla/ 誤) http://kwtestserver02.cloudapp.net/vanila/ 「l」が一個少なかった・・・だそうです。 他の候補についてはただ今準備中です。もうしばらくお待ちくださいm(_ _)m -----Original Message----- From: Kikyo Kakitsubata [mailto:kiyomi.kakitsubata@gmail.com] Sent: Sunday, January 26, 2014 4:38 PM To: opensuse-ja@opensuse.org Subject: [opensuse-ja] Re: [opensuse-ja] 日本語フォーラムの閉鎖 桔梗@ちびGeekoくん軍団の親玉です なんてこったい、特定の人にしかいってなかった(爆笑 ごめん>武山さん 某コスプレイヤーさんから頂いた得体のしれない何かを使って普段から悪口言いま くってる某ベンダーのクラウド上にテストサイトを作りました。 テストサイト作りました。 http://kwtestserver02.cloudapp.net/vanila/ 上記サイトですが、一応openID認証も通るようにしました。 ツイッターも大丈夫です。 権限が欲しい場合は私までメール下さい。 それでは。 On Sat, 25 Jan 2014 16:12:17 +0900, Fuminobu TAKEYAMA <ftake@geeko.jp> wrote:
武山です
suseの日本語フォーラムには、時々、自分がハマって解決した設定方法などを適 当なタイトル とつけて投稿していました。 最初からすべての人がわかるように体系だてて作るのは難しいと思いますが、そ れぞれの理解 しているレベルにおいて、suseに関してハマる所はそうそう違わないのではない かと思います。
ここまでは、色々な人がやりやすい部分かと思います。 導入の議論に出ている Q&A アプリケーションは、このような目的も考慮に入れて 設計されているようです。
例えば、答えの部分を後から編集したり、タグ付など
(2014/01/25 15:58), mlus wrote:
corei5-koyama です
Arch の wiki は(英語も含めて)色々書かれて、すごいなといつも思うのですが、 日本語版の変更履歴を見ていると、なんと、見た限りではほぼ1人が編集してい ました。
ドキュメントに限らず、良くあることですが、結局誰か1人がやるかやらないか で、 大きく違うのだな…と思います。
でも、こういうわかりやすい・しっかりしたドキュメントを書くのは(少なくと も自分には) 結構大変な作業です。これだけの量を、この品質で書くにはどうすればいいので しょうかね…。
一人で書かれていたんですか!!。すごい方ですね。 私はそこまでの根性・力がないので、言いっぱなしになってしまいます が・・・・。
suseの日本語フォーラムには、時々、自分がハマって解決した設定方法などを適 当なタイトルとつけて投稿していました。 最初からすべての人がわかるように体系だてて作るのは難しいと思いますが、そ れぞれの理解しているレベルにおいて、suseに関してハマる所はそうそう違わないの ではないかと思います。
従って、それぞれがハマった経験をtipsという形でフォーラムに投稿してゆき、 ある程度たまった後にまとめる作業を行ってゆく事でArchのような感じになるのでは ないかと思います。 後でまとめるのに使うタグをどうするかがポイントだと思いますが、ここさえ決 まれば、後はなんとでもなるような気がします。
上手く表現できないのですが、 各tipsを1つのファイルにしておいて、調べる際にタグを指定することで、 includeして表示ページを完成させるイメージです。
-- Opera のメールクライアント: http://jp.opera.com/mail/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
corei5-koyamaです。
ここまでは、色々な人がやりやすい部分かと思います。 導入の議論に出ている Q&A アプリケーションは、このような目的も考慮に入れて 設計されているようです。
例えば、答えの部分を後から編集したり、タグ付など
OSQAのpostgresのインストーラである、bitnami-osqa-1.0rc-3-linux-installer.run をインストールして調べてみた所、何かあった場合でも[質問]-[答え]の組でのXML出力は可能だと思われました。 最悪、「OSQAじゃ使い勝手が悪いから別のにしましょう」という場合でも、postgresの生データさえ残っていれば、いくらでも他のツールへの乗り換え対応ができるように思えます。 また、運用で想定される問題として、適当なタグをつける事で食い散らかしてまとまりがなくなる状況になったとしても、カウント回数が低いタグを選択して内容が近いものにupdate してしまえばいいだけなので、とても管理しやすいツールだと思います。 一つ問題があるとすれば、postgresでやる場合においては、日本語の全文検索が非力かもしれません。 日本語メニュー表記も簡単にできましたが、管理画面においては若干和訳が足りないところがありましたが、十分手直しが可能な範囲だと思います。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
はしもとまさです。 すみません・・・昨日の定例ですが、ログが取得できてなかった模様です。 そのため、議事録を発行できなくなっています。 もしどなたかログを取得していて、議事録を書いてくださる方がいらっしゃいました ら、 簡単にまとめていただいて、展開をお願いしたいです。 さて、こちらでもOSQAについて調べていましたが、 正直不採用かな?というのが僕の個人的な本音です。 理由はドキュメントが不十分、且つ安定版が存在しないことが挙げられます。 # 最新安定版が「fantasy-island-0.9.0-beta3」とか言われてしまっては…^^;;; 開発自体もアクティブとは程遠い状況のようでして、 セキュリティホールが見つかった場合に、対応できるかかなり不安というのが第一に あります。 この辺りについては、もう少し議論をしていきたいですね。 他に似たような候補が見つからないというのもありますし・・・。 渡辺さんが提案してくださったVanillaについては、なかなかいい感じだと思ってい ます。 http://kwtestserver02.cloudapp.net/vanilla/ # あくまでテスト用のURLです。 もう少し使いやすければ(たとえば受信メールを確認しないとディスカッションを投 稿できない等)、 文句なしの気もしますがね・・・。 この辺りは改善の余地があるのかな??? 昨日はその他に、mediawikiのプラグインを使って、フォーラム機能を実装しては? という意見もありました。 他にも日本語フォーラム移設アプリ候補となるものをあげていただきたいと思いま す。 これなんかいいのでは?というのがありましたら、MLへ投げていただきたいです。 こちらで可能であれば、テストサーバーを準備したいと思います。 以上、よろしくお願いいたします。 -----Original Message----- From: mlus [mailto:mlus@39596.com] Sent: Sunday, January 26, 2014 11:14 PM To: opensuse-ja Subject: [opensuse-ja] Re: [opensuse-ja] 日本語フォーラムの閉鎖 corei5-koyamaです。
ここまでは、色々な人がやりやすい部分かと思います。 導入の議論に出ている Q&A アプリケーションは、このような目的も考慮に入れて 設計されているようです。
例えば、答えの部分を後から編集したり、タグ付など
OSQAのpostgresのインストーラである、bitnami-osqa-1.0rc-3-linux-installer.run をインストールして調べてみた所、何かあった場合でも[質問]-[答え]の組でのXML出 力は可能だと思われました。 最悪、「OSQAじゃ使い勝手が悪いから別のにしましょう」という場合でも、postgres の生データさえ残っていれば、いくらでも他のツールへの乗り換え対応ができるよう に思えます。 また、運用で想定される問題として、適当なタグをつける事で食い散らかしてまとま りがなくなる状況になったとしても、カウント回数が低いタグを選択して内容が近い ものにupdate してしまえばいいだけなので、とても管理しやすいツールだと思います。 一つ問題があるとすれば、postgresでやる場合においては、日本語の全文検索が非力 かもしれません。 日本語メニュー表記も簡単にできましたが、管理画面においては若干和訳が足りない ところがありましたが、十分手直しが可能な範囲だと思います。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
桔梗@ちびGeekoくん軍団の親玉です はしもとさん・・・頼むから外部に公開されているメーリングリストで私の本名さらさないで下さい。 会社から目をつけられているし。 お願いします。 Vanillaですが少し改良を加えました。 といっても、はしもとさんにAdminの権限渡したこと、reCAPTCHAを有効にしてメール確認を止めたことです。 新規で登録される方は確認をお願いします。 On Mon, 27 Jan 2014 00:32:37 +0900, Hashimoto Masahiko <campapoo@gmail.com> wrote:
はしもとまさです。
すみません・・・昨日の定例ですが、ログが取得できてなかった模様です。 そのため、議事録を発行できなくなっています。 もしどなたかログを取得していて、議事録を書いてくださる方がいらっしゃいました ら、 簡単にまとめていただいて、展開をお願いしたいです。
さて、こちらでもOSQAについて調べていましたが、 正直不採用かな?というのが僕の個人的な本音です。
理由はドキュメントが不十分、且つ安定版が存在しないことが挙げられます。 # 最新安定版が「fantasy-island-0.9.0-beta3」とか言われてしまっては…^^;;;
開発自体もアクティブとは程遠い状況のようでして、 セキュリティホールが見つかった場合に、対応できるかかなり不安というのが第一に あります。
この辺りについては、もう少し議論をしていきたいですね。 他に似たような候補が見つからないというのもありますし・・・。
渡辺さんが提案してくださったVanillaについては、なかなかいい感じだと思ってい ます。
http://kwtestserver02.cloudapp.net/vanilla/ # あくまでテスト用のURLです。
もう少し使いやすければ(たとえば受信メールを確認しないとディスカッションを投 稿できない等)、 文句なしの気もしますがね・・・。 この辺りは改善の余地があるのかな???
昨日はその他に、mediawikiのプラグインを使って、フォーラム機能を実装しては? という意見もありました。
他にも日本語フォーラム移設アプリ候補となるものをあげていただきたいと思いま す。 これなんかいいのでは?というのがありましたら、MLへ投げていただきたいです。 こちらで可能であれば、テストサーバーを準備したいと思います。
以上、よろしくお願いいたします。
-----Original Message----- From: mlus [mailto:mlus@39596.com] Sent: Sunday, January 26, 2014 11:14 PM To: opensuse-ja Subject: [opensuse-ja] Re: [opensuse-ja] 日本語フォーラムの閉鎖
corei5-koyamaです。
ここまでは、色々な人がやりやすい部分かと思います。 導入の議論に出ている Q&A アプリケーションは、このような目的も考慮に入れて 設計されているようです。
例えば、答えの部分を後から編集したり、タグ付など
OSQAのpostgresのインストーラである、bitnami-osqa-1.0rc-3-linux-installer.run をインストールして調べてみた所、何かあった場合でも[質問]-[答え]の組でのXML出 力は可能だと思われました。 最悪、「OSQAじゃ使い勝手が悪いから別のにしましょう」という場合でも、postgres の生データさえ残っていれば、いくらでも他のツールへの乗り換え対応ができるよう に思えます。
また、運用で想定される問題として、適当なタグをつける事で食い散らかしてまとま りがなくなる状況になったとしても、カウント回数が低いタグを選択して内容が近い ものにupdate してしまえばいいだけなので、とても管理しやすいツールだと思います。 一つ問題があるとすれば、postgresでやる場合においては、日本語の全文検索が非力 かもしれません。
日本語メニュー表記も簡単にできましたが、管理画面においては若干和訳が足りない ところがありましたが、十分手直しが可能な範囲だと思います。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
-- Opera のメールクライアント: http://jp.opera.com/mail/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
桔梗@ちびGeekoくん軍団の親玉です 追記します。 どうやらopenIDその他外部の認証機能を使う場合はメールアドレスの登録が必須になっています。 ただし、メールアドレスの確認はしないようにしたので、そのまま使えるはずです。 (自分のMixiアカウントで確認した) スパムがひどいようならメールアドレスの確認が取れないと投稿できないようにするとかカスタマイズが必要ですね On Mon, 27 Jan 2014 09:39:25 +0900, Kikyo Kakitsubata <kiyomi.kakitsubata@gmail.com> wrote:
桔梗@ちびGeekoくん軍団の親玉です
はしもとさん・・・頼むから外部に公開されているメーリングリストで私の本名さらさないで下さい。 会社から目をつけられているし。 お願いします。
Vanillaですが少し改良を加えました。 といっても、はしもとさんにAdminの権限渡したこと、reCAPTCHAを有効にしてメール確認を止めたことです。
新規で登録される方は確認をお願いします。
On Mon, 27 Jan 2014 00:32:37 +0900, Hashimoto Masahiko <campapoo@gmail.com> wrote:
はしもとまさです。
すみません・・・昨日の定例ですが、ログが取得できてなかった模様です。 そのため、議事録を発行できなくなっています。 もしどなたかログを取得していて、議事録を書いてくださる方がいらっしゃいました ら、 簡単にまとめていただいて、展開をお願いしたいです。
さて、こちらでもOSQAについて調べていましたが、 正直不採用かな?というのが僕の個人的な本音です。
理由はドキュメントが不十分、且つ安定版が存在しないことが挙げられます。 # 最新安定版が「fantasy-island-0.9.0-beta3」とか言われてしまっては…^^;;;
開発自体もアクティブとは程遠い状況のようでして、 セキュリティホールが見つかった場合に、対応できるかかなり不安というのが第一に あります。
この辺りについては、もう少し議論をしていきたいですね。 他に似たような候補が見つからないというのもありますし・・・。
渡辺さんが提案してくださったVanillaについては、なかなかいい感じだと思ってい ます。
http://kwtestserver02.cloudapp.net/vanilla/ # あくまでテスト用のURLです。
もう少し使いやすければ(たとえば受信メールを確認しないとディスカッションを投 稿できない等)、 文句なしの気もしますがね・・・。 この辺りは改善の余地があるのかな???
昨日はその他に、mediawikiのプラグインを使って、フォーラム機能を実装しては? という意見もありました。
他にも日本語フォーラム移設アプリ候補となるものをあげていただきたいと思いま す。 これなんかいいのでは?というのがありましたら、MLへ投げていただきたいです。 こちらで可能であれば、テストサーバーを準備したいと思います。
以上、よろしくお願いいたします。
-----Original Message----- From: mlus [mailto:mlus@39596.com] Sent: Sunday, January 26, 2014 11:14 PM To: opensuse-ja Subject: [opensuse-ja] Re: [opensuse-ja] 日本語フォーラムの閉鎖
corei5-koyamaです。
ここまでは、色々な人がやりやすい部分かと思います。 導入の議論に出ている Q&A アプリケーションは、このような目的も考慮に入れて 設計されているようです。
例えば、答えの部分を後から編集したり、タグ付など
OSQAのpostgresのインストーラである、bitnami-osqa-1.0rc-3-linux-installer.run をインストールして調べてみた所、何かあった場合でも[質問]-[答え]の組でのXML出 力は可能だと思われました。 最悪、「OSQAじゃ使い勝手が悪いから別のにしましょう」という場合でも、postgres の生データさえ残っていれば、いくらでも他のツールへの乗り換え対応ができるよう に思えます。
また、運用で想定される問題として、適当なタグをつける事で食い散らかしてまとま りがなくなる状況になったとしても、カウント回数が低いタグを選択して内容が近い ものにupdate してしまえばいいだけなので、とても管理しやすいツールだと思います。 一つ問題があるとすれば、postgresでやる場合においては、日本語の全文検索が非力 かもしれません。
日本語メニュー表記も簡単にできましたが、管理画面においては若干和訳が足りない ところがありましたが、十分手直しが可能な範囲だと思います。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
-- Opera のメールクライアント: http://jp.opera.com/mail/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
はしもとまさ@連投で失礼します。
すみません・・・昨日の定例ですが、ログが取得できてなかった模様です。 そのため、議事録を発行できなくなっています。 もしどなたかログを取得していて、議事録を書いてくださる方がいらっしゃいまし たら、 簡単にまとめていただいて、展開をお願いしたいです。
ログについてですが、入手できました! 1/27 中にまとめたいと思いますので、もうしばらくお待ちくださいm(_ _)m -----Original Message----- From: Hashimoto Masahiko [mailto:campapoo@gmail.com] Sent: Monday, January 27, 2014 12:33 AM To: 'opensuse-ja' Subject: RE: [opensuse-ja] Re: [opensuse-ja] 日本語フォーラムの閉鎖 はしもとまさです。 すみません・・・昨日の定例ですが、ログが取得できてなかった模様です。 そのため、議事録を発行できなくなっています。 もしどなたかログを取得していて、議事録を書いてくださる方がいらっしゃいました ら、 簡単にまとめていただいて、展開をお願いしたいです。 さて、こちらでもOSQAについて調べていましたが、 正直不採用かな?というのが僕の個人的な本音です。 理由はドキュメントが不十分、且つ安定版が存在しないことが挙げられます。 # 最新安定版が「fantasy-island-0.9.0-beta3」とか言われてしまっては…^^;;; 開発自体もアクティブとは程遠い状況のようでして、 セキュリティホールが見つかった場合に、対応できるかかなり不安というのが第一に あります。 この辺りについては、もう少し議論をしていきたいですね。 他に似たような候補が見つからないというのもありますし・・・。 渡辺さんが提案してくださったVanillaについては、なかなかいい感じだと思ってい ます。 http://kwtestserver02.cloudapp.net/vanilla/ # あくまでテスト用のURLです。 もう少し使いやすければ(たとえば受信メールを確認しないとディスカッションを投 稿できない等)、 文句なしの気もしますがね・・・。 この辺りは改善の余地があるのかな??? 昨日はその他に、mediawikiのプラグインを使って、フォーラム機能を実装しては? という意見もありました。 他にも日本語フォーラム移設アプリ候補となるものをあげていただきたいと思いま す。 これなんかいいのでは?というのがありましたら、MLへ投げていただきたいです。 こちらで可能であれば、テストサーバーを準備したいと思います。 以上、よろしくお願いいたします。 -----Original Message----- From: mlus [mailto:mlus@39596.com] Sent: Sunday, January 26, 2014 11:14 PM To: opensuse-ja Subject: [opensuse-ja] Re: [opensuse-ja] 日本語フォーラムの閉鎖 corei5-koyamaです。
ここまでは、色々な人がやりやすい部分かと思います。 導入の議論に出ている Q&A アプリケーションは、このような目的も考慮に入れて 設計されているようです。
例えば、答えの部分を後から編集したり、タグ付など
OSQAのpostgresのインストーラである、bitnami-osqa-1.0rc-3-linux-installer.run をインストールして調べてみた所、何かあった場合でも[質問]-[答え]の組でのXML出 力は可能だと思われました。 最悪、「OSQAじゃ使い勝手が悪いから別のにしましょう」という場合でも、postgres の生データさえ残っていれば、いくらでも他のツールへの乗り換え対応ができるよう に思えます。 また、運用で想定される問題として、適当なタグをつける事で食い散らかしてまとま りがなくなる状況になったとしても、カウント回数が低いタグを選択して内容が近い ものにupdate してしまえばいいだけなので、とても管理しやすいツールだと思います。 一つ問題があるとすれば、postgresでやる場合においては、日本語の全文検索が非力 かもしれません。 日本語メニュー表記も簡単にできましたが、管理画面においては若干和訳が足りない ところがありましたが、十分手直しが可能な範囲だと思います。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
武山です Android76 さんからのメールが、ML 宛になっておらず、 配送されていませんでした。 気づくのがすっかり遅くなってすみませんが、転送します。 -------- Original Message -------- Subject: Re: [opensuse-ja] 日本語フォーラムの閉鎖 Date: Sat, 25 Jan 2014 07:53:03 +0900 From: ss10 <ss10ds@gmail.com> To: Fuminobu TAKEYAMA <ftake@geeko.jp> Android76です。 致し方ないのかもしれません。 ヘビーユーザーや使い慣れている人間は今の状況が当たり前だと思っていますが、 初めての方だと日本語フォーラムなのに英語がちらほら。 それも重要どころであるのですから、嫌がる人はいると思います。 yastは使いやすいですし、ハードウェアの認識率も良い。十分初心者向きです。 問題の根本は日本語ヘルプの少なさと、 他の方が言っているようにフォーラムのUIが原因ではないかと。 一応一個人の意見として書いておきます。 Android76 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
corei5-koyamaです。
Android76 さんからのメールが、ML 宛になっておらず、 配送されていませんでした。
気づくのがすっかり遅くなってすみませんが、転送します。
ピント外れな意見かもしれませんが・・・・・。 IRCでも書いたのですが、suseのMLが振るわない理由の一つに、 この点が挙げられると思います。 ubuntuやdebianなどの、他のメーリングリストは、殆どが返信をえらべば、to:に メーリングリストのアドレスが入ります。 慣れない人にとっては、送信したのにMLには流れないし、to:に個人アドレス を指定した意識はないのに、その方から、MLにフォローのメールが流れるし ・・・・、もう、めんどいからやめた!! となっても、仕方がないと思います。 以前qmailをたてた際に作ったMLでも、suseと同じようになりましたが、 簡単にできる回避方法があったかと思います。 e-mailのしきたり?としては、suseの手順の方が正しいのでしょうが、 正しい事と慣習として定着している事は別だと思います。 MLの管理は、日本ユーザー会ができない事なので、これを書いても しょうがないと思うのですが・・・・。 乱暴な意見でしょうが、日本語のフォーラムもはずされた事ですし、 どうせなら、MLも日本流の独特のものにしても良いのではと感じます。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
participants (5)
-
Fuminobu TAKEYAMA
-
Hashimoto Masahiko
-
Kikyo Kakitsubata
-
mlus
-
ribbon