野宮です.
In the Message;
Subject : [opensuse-ja] Re: [opensuse-ja] leap 42.3 をインストールすると、おかしな grub.cfg が作成される Message-ID : a1fad388-06e0-6a2f-6be1-c1fd483b1489@geeko.jp Date & Time: Wed, 12 Dec 2018 23:37:29 +0900
[FT] == Fuminobu TAKEYAMA ftake@geeko.jp has written:
FT> 武山です
FT> Snapper の機能です
FT> Snapper は Btrfs のスナップショットを使ったバックアップ機能で、 FT> 昔の状態でシステムを起動するといったことができます。
FT> /@/ の記法は Btrfs のサブボリュームを表現する記法ですので、 FT> Btrfs で調べてもらうと分かると思います
FT> なぜ起動しないかは…これだけの情報では分からず…すみません
う〜む、不思議ですねぇ.....
つまり、昨夜投稿してから、ふと、「メディアがおかしいのかも?」と調べま したら、ビンゴでした.で、新しいの作成し、sha256sum 等で問題のないこと を確認し、再度、インストールに挑戦しました.インストール後、観ましたら、 /@/.snapshots/snapshot という接頭辞は、一切付いておらず、問題なく再移 動出来ました. が、おかしいのは、fstab です.<-- 昨夜は、書き忘れていました.m(_ _)m
つまり、fstab は、
UUID=a07a87de-8876-4fc4-8753-82f3b8943158 swap swap defaults 0 0 UUID=4c2762d5-f36a-47a6-91a1-93dfc0ca2c37 / btrfs defaults 0 0 UUID=4c2762d5-f36a-47a6-91a1-93dfc0ca2c37 /boot/grub2/i386-pc btrfs subvol=@/boot/grub2/i386-pc 0 0 UUID=4c2762d5-f36a-47a6-91a1-93dfc0ca2c37 /boot/grub2/x86_64-efi btrfs subvol=@/boot/grub2/x86_64-efi 0 0 UUID=4c2762d5-f36a-47a6-91a1-93dfc0ca2c37 /opt btrfs subvol=@/opt 0 0 UUID=4c2762d5-f36a-47a6-91a1-93dfc0ca2c37 /srv btrfs subvol=@/srv 0 0 UUID=4c2762d5-f36a-47a6-91a1-93dfc0ca2c37 /tmp btrfs subvol=@/tmp 0 0 UUID=4c2762d5-f36a-47a6-91a1-93dfc0ca2c37 /usr/local btrfs subvol=@/usr/local 0 0 UUID=4c2762d5-f36a-47a6-91a1-93dfc0ca2c37 /var/cache btrfs subvol=@/var/cache 0 0 UUID=4c2762d5-f36a-47a6-91a1-93dfc0ca2c37 /var/crash btrfs subvol=@/var/crash 0 0 UUID=4c2762d5-f36a-47a6-91a1-93dfc0ca2c37 /var/lib/libvirt/images btrfs subvol=@/var/lib/libvirt/images 0 0 UUID=4c2762d5-f36a-47a6-91a1-93dfc0ca2c37 /var/lib/machines btrfs subvol=@/var/lib/machines 0 0 UUID=4c2762d5-f36a-47a6-91a1-93dfc0ca2c37 /var/lib/mailman btrfs subvol=@/var/lib/mailman 0 0 UUID=4c2762d5-f36a-47a6-91a1-93dfc0ca2c37 /var/lib/mariadb btrfs subvol=@/var/lib/mariadb 0 0 UUID=4c2762d5-f36a-47a6-91a1-93dfc0ca2c37 /var/lib/mysql btrfs subvol=@/var/lib/mysql 0 0 UUID=4c2762d5-f36a-47a6-91a1-93dfc0ca2c37 /var/lib/named btrfs subvol=@/var/lib/named 0 0 UUID=4c2762d5-f36a-47a6-91a1-93dfc0ca2c37 /var/lib/pgsql btrfs subvol=@/var/lib/pgsql 0 0 UUID=4c2762d5-f36a-47a6-91a1-93dfc0ca2c37 /var/log btrfs subvol=@/var/log 0 0 UUID=4c2762d5-f36a-47a6-91a1-93dfc0ca2c37 /var/opt btrfs subvol=@/var/opt 0 0 UUID=4c2762d5-f36a-47a6-91a1-93dfc0ca2c37 /var/spool btrfs subvol=@/var/spool 0 0 UUID=4c2762d5-f36a-47a6-91a1-93dfc0ca2c37 /var/tmp btrfs subvol=@/var/tmp 0 0 UUID=FD37-80F5 /boot/efi vfat umask=0002,utf8=true 0 0 UUID=2719b372-4d6c-4ac3-bab3-c1dc4b03948a /home xfs defaults 1 2
動作には、問題ありません.もしかして、これは、snapper の所産でしょうか?
ともあれ、新規マシンでの leap 42.3 の動作がおかしく、困っています. 例えば、
scilab-6.0.1-85.4.src.rpm
のコンパイルをテストに選んでいるのですが、エラーで Abend します. 現用機では、問題なくコンパイル出来ます.他に、Emacs の git 最先端をコ ンパイルし、checkinstall で RPM ファイルに固めようとしても、失敗します. これも、現用機では、問題なく出来ています...
ずっと気になっていたのですが、boot 時に
pstore: No deflate compression tpm tpm8: A TPM error (2314) occurred attempting the self test
というメッセージが表示されます.これは、kernel 由来とのことですが、 4.15 で bug fix された筈のものですし、現用機では、一切このようなメッセー ジは現れません.leap 42.3 の kernel を用いれば、このメッセージは表示さ れませんが、テスト・コンパイルは何れも失敗します.
もう、疑うべきは、マシンそのものでしかなく、かと言って、HP にサポート に訊いてもサポート対象外と言われるのが目に観えますし....
--- ┏━━┓彡 野宮 賢 mail-to: nomiya @ galaxy.dti.ne.jp ┃\/彡 ┗━━┛ 「先端技術の開発は、優れた頭脳を持つ人間が集中しないと成功しない。 しかし、技術開発と、それが何をもたらすかを考えることは別だ。 一人の人間に二つは望めない。」 -- M. Crichton --