
野宮です。 Emacs 21でのフォントの設定が解らず、アドヴァイスをお願いする次第です。 YastでEmacs 21.3をインストールしますと、自動的に16dot表示になりますが、その 仕組みが解りません。 ともあれ、Emacs関連のソフトとの関係上、出来るだけ新しいものを使いたいと考え ていますので、Emacs 21.3 をアンインストール後、Emacs 21.4 をビルドしました。 rootでEmacs 21.4を起動しますと、Yast経由で入れたEmacs 21.3と同じフォント表 示になります。が、ユーザーでEmacs 21.4を起動しますと、フォントが小さくなり、 見辛くなります。 そこで、rootでEmacs 21.4 を起動し、M-x describe-fonts としますと、 Fontset: -*-fixed-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-fontset-16 CHARSET or CHAR RANGE FONT NAME --------------------- --------- ascii -etl-fixed-medium-r-normal--16-160-72-72-c-80-iso8859-1 [-ETL-fixed-bold-r-normal--16-160-72-72-C-80-ISO8859-1] [-Adobe-Helvetica-Medium-R-Normal--8-80-75-75-P-46-ISO8859-1] [-Adobe-Helvetica-Medium-O-Normal--14-140-75-75-P-78-ISO8859-1] [-Adobe-Helvetica-Bold-R-Normal--14-140-75-75-P-82-ISO8859-1] [-Adobe-Helvetica-Medium-R-Normal--14-140-75-75-P-77-ISO8859-1] [-ETL-Fixed-Medium-R-Normal--16-160-72-72-C-80-ISO8859-]] latin-iso8859-1 -etl-fixed-*-iso8859-1 latin-iso8859-2 -*-iso8859-2 latin-iso8859-3 -*-iso8859-3 latin-iso8859-4 -*-iso8859-4 thai-tis620 -*-*-*-tis620-* greek-iso8859-7 -*-*-*-iso8859-7 arabic-iso8859-6 -*-*-*-iso8859-6 hebrew-iso8859-8 -*-*-*-iso8859-8 katakana-jisx0201 -misc-fixed-medium-r-normal--16-*-jisx0201* latin-jisx0201 -*-jisx0201-* cyrillic-iso8859-5 -*-*-*-iso8859-5 latin-iso8859-9 -*-iso8859-9 latin-iso8859-15 -*-iso8859-15 latin-iso8859-14 -*-iso8859-14 japanese-jisx0208-1978 -*-*-*-jisx0208.1978-* chinese-gb2312 -*-fangsong ti-medium-r-*--16-*-gb2312.1980-* japanese-jisx0208 -*-fixed-medium-r-normal--16-*-jisx0208* korean-ksc5601 -*-mincho-medium-r-*--16-*-ksc5601.1987-* japanese-jisx0212 -*-*-*-jisx0212-* chinese-cns11643-1 -*-*-*-cns11643.1992-1 chinese-cns11643-2 -*-*-*-cns11643.1992-2 japanese-jisx0213-1 -*-*-*-jisx0213.2000-1 chinese-big5-1 -*-*-*-big5-* chinese-big5-2 -*-*-*-big5-* chinese-sisheng -*-sisheng_cwnn-* ipa -*-muleipa-* vietnamese-viscii-lower -*-viscii1.1-* vietnamese-viscii-upper -*-viscii1.1-* arabic-digit -*-*-*-mulearabic-0 arabic-1-column -*-*-*-mulearabic-1 ascii-right-to-left -*-iso8859-1 lao -*-*-*-mulelao-1 arabic-2-column -*-*-*-mulearabic-2 indian-is13194 -*-*-*-is13194-devanagari indian-1-column -*-*-*-muleindian-1 tibetan-1-column -*-*-*-muletibetan-1 mule-unicode-2500-33ff -*-iso10646-1 mule-unicode-e000-ffff -*-iso10646-1 mule-unicode-0100-24ff -*-iso10646-1 ethiopic -*-*-*-ethiopic-unicode chinese-cns11643-3 -*-*-*-cns11643.1992-3 chinese-cns11643-4 -*-*-*-cns11643.1992-4 chinese-cns11643-5 -*-*-*-cns11643.1992-5 chinese-cns11643-6 -*-*-*-cns11643.1992-6 chinese-cns11643-7 -*-*-*-cns11643.1992-7 indian-2-column -*-*-*-muleindian-2 tibetan -*-proportional-*-muletibe というリストが表示されます。で、これを参考にして、 Emacs.Fontset-0: -*-fixed-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-fontset-16,\ ascii:-etl-fixed-medium-r-normal--16-160-72-72-c-80-iso8859-1,\ japanese-jisx0208:-*-fixed-medium-r-normal--16-*-jisx0208*,\ katakana-jisx0212:-*-*-*-jisx0212-*,\ chinese-gb2312:-*-fangsong ti-medium-r-*--16-*-gb2312.1980-*,\ korean-ksc5601:-*-mincho-medium-r-*--16-*-ksc5601.1987-* Emacs.Font: fontset-0 と.Xdefaultsを作成し、所定の場所に置いてEmacs 21.4 を起動しようとしますと、 No font match fontset-0 とエラー・メッセージでAbendされてしまいます。 といった具合で、フォントの設定で躓いています。 アドヴァイスを宜しくお願い致します。m(_ _)m --- 野宮 賢 mail-to: nomiya@ttmy.ne.jp 「eメールや携帯電話に縛られた社会は、自分自身と向き合ったり、 空想にふけったりする自由を奪う。」 -- M. Crichton --

野宮です。 多々、書き忘れました。m(_ _)m In the Message; Subject : [suse-linux-ja] Emacs 21でのフォントの設定 Message-ID : <pswjp9gx.wl%nomiya@ttmy.ne.jp> Date & Time: Mon, 25 Apr 2005 17:05:34 +0900 [小生] == 野宮 賢 / NOMIYA Masaru <nomiya@ttmy.ne.jp> has written: 小生> といった具合で、フォントの設定で躓いています。 環境は、9.2 をFTPインストールしたもので、KDEの配下で使用しています。 また、ユーザー画面で、.Xdefaults を外しますと、Emacs 21.4は起動しますが、こ こで M-x describe-fonts としますと、fontset ではなく、font を使用していると いう旨のメッセージが表示されます。この font とは何なのか、も解らずにいます。 9.1のマニュアルには、Emacsに就いては、別途参照するようにと書かれてあります が、参照すべきことが欠落していまして.... --- 野宮 賢 mail-to: nomiya@ttmy.ne.jp "Bill! You married with Computers. Not with Me!" "No..., with money."

M. Takeyamaです。 On Mon, 25 Apr 2005 17:05:34 +0900 野宮 賢 / NOMIYA Masaru <nomiya@ttmy.ne.jp> wrote:
野宮です。
[...]
ともあれ、Emacs関連のソフトとの関係上、出来るだけ新しいものを使いたいと考え ていますので、Emacs 21.3 をアンインストール後、Emacs 21.4 をビルドしました。 rootでEmacs 21.4を起動しますと、Yast経由で入れたEmacs 21.3と同じフォント表 示になります。が、ユーザーでEmacs 21.4を起動しますと、フォントが小さくなり、 見辛くなります。 ・現在、使用している環境(OSのバージョン) ・リビルドしたソース(rpm)は、どこからのものか? 少なくとも、上記の2点ぐらいの情報を明記されたほうが良いと思いますよ。
P.S. 本題とはちょっとそれるかもしれませんが... projectsのm17nの下には、xemacs 21.5(Emacsではないです)とかの パッケージはありますよ。 #仮に使うとしても、自己責任で。 #(これらのパッケージはあくまでテスト用ですから) ftp://ftp.kde.org/pub/suse/projects/m17n/ --- M. Takeyama __________________________________ Do You Yahoo!? Upgrade Your Life http://bb.yahoo.co.jp/

野宮です。 In the Message; Subject : Re: [suse-linux-ja] Emacs 21 でのフォントの設定 Message-ID : <426CB804172.2FF7TAKEZOU040728@smtp.mail.yahoo.co.jp> Date & Time: Mon, 25 Apr 2005 18:27:32 +0900 [MTさん] == "M. Takeyama(takezou)" <takezou040728@yahoo.co.jp> has written: MTさん> ・現在、使用している環境(OSのバージョン) MTさん> ・リビルドしたソース(rpm)は、どこからのものか? MTさん> 少なくとも、上記の2点ぐらいの情報を明記されたほうが良いと思いますよ。 OSは、先の追伸メールにも書きましたように、SUSE 9.2 のFTPインストール版です。 また、Emacsは、GNUが配布している emacs-21.4a.tar.gz、leim-21.4.tar.gz を基 にBuildしたものです。 MTさん> projectsのm17nの下には、xemacs 21.5(Emacsではないです)とかの MTさん> パッケージはありますよ。 有難うございます。 が、使いたいのは、Emacsの方です。 宜しくお願いします。 --- 野宮 賢 mail-to: nomiya@ttmy.ne.jp "Bill! You married with Computers. Not with Me!" "No..., with money."

M. Takeyamaです。 On Mon, 25 Apr 2005 19:48:19 +0900 野宮 賢 / NOMIYA Masaru <nomiya@ttmy.ne.jp> wrote:
野宮です。
MTさん> ・現在、使用している環境(OSのバージョン) MTさん> ・リビルドしたソース(rpm)は、どこからのものか? MTさん> 少なくとも、上記の2点ぐらいの情報を明記されたほうが良いと思いますよ。
OSは、先の追伸メールにも書きましたように、SUSE 9.2 のFTPインストール版です。 また、Emacsは、GNUが配布している emacs-21.4a.tar.gz、leim-21.4.tar.gz を基 にBuildしたものです。 SUSEのRPM(SRRPM)バッケージでもなく、ソース(のみ)からの ビルドですよね。
そうだとかなり無理があると思います。 #バイナリパッケージ(SUSE 9.2のRPM)は、configureのオプション、 #パッチのあたり具合によって動き(機能)が違ってきます。 素のソース(emacs-21.4a.tar.gz、leim-21.4.tar.gz)をリビルドして 利用するということは、そこらあたりを全て自己責任でやるという ことになりますけど... どうしてもということであれば、SUSE 9.2用のemacs-21.3のSRPMを ベースに自分で、emacs-21.4のソースとかを置き換えてのパッケージ化 して利用するのが良いと思います。 --- M. Takeyama __________________________________ Do You Yahoo!? Upgrade Your Life http://bb.yahoo.co.jp/

野宮です。 In the Message; Subject : Re: [suse-linux-ja] Re: Emacs 21 でのフォントの設定 Message-ID : <426CD0B81B8.23F2TAKEZOU040728@smtp.mail.yahoo.co.jp> Date & Time: Mon, 25 Apr 2005 20:12:56 +0900 [MTさん] == "M. Takeyama(takezou)" <takezou040728@yahoo.co.jp> has written: MTさん> そうだとかなり無理があると思います。 MTさん> #バイナリパッケージ(SUSE 9.2のRPM)は、configureのオプション、 MTさん> #パッチのあたり具合によって動き(機能)が違ってきます。 そうですね〜.... MTさん> 素のソース(emacs-21.4a.tar.gz、leim-21.4.tar.gz)をリビルドして MTさん> 利用するということは、そこらあたりを全て自己責任でやるという MTさん> ことになりますけど... はい、心得ています。 ただ、以前Emacsを使っている方のPOSTがありましたので、情報が得られれば、と思っ ていました。 MTさん> どうしてもということであれば、SUSE 9.2用のemacs-21.3のSRPMを MTさん> ベースに自分で、emacs-21.4のソースとかを置き換えてのパッケージ化 MTさん> して利用するのが良いと思います。 先程POSTして、自分でもSRPMを見れば、と思い、解凍して見てみました。 その結果、フォントの設定法が解り、希望通りの使い方が出来るようになりました。 その際、パッチをザッと眺めましたが、かなり手を入れられているなぁ、とは感じ ました。が、中には、理解不能なパッチも見掛けましたが。 ともあれ、今少し様子を見てパッケージを使うか否か、を判断したいと思います。 本格的には、SUSE 9.3 から使う積もりでいます。 ともあれ、コメントを有難うございます。 --- 野宮 賢 mail-to: nomiya@ttmy.ne.jp "Bill! You married with Computers. Not with Me!" "No..., with money."

M. Takeyamaです。 On Mon, 25 Apr 2005 22:44:11 +0900 野宮 賢 / NOMIYA Masaru <nomiya@ttmy.ne.jp> wrote:
野宮です。
[...]
MTさん> 素のソース(emacs-21.4a.tar.gz、leim-21.4.tar.gz)をリビルドして MTさん> 利用するということは、そこらあたりを全て自己責任でやるという MTさん> ことになりますけど...
はい、心得ています。 ただ、以前Emacsを使っている方のPOSTがありましたので、情報が得られれば、 と思っていました。 上手な聞き方とか情報が得られやすい聞き方ってあると 思うんですよ。 #今回、そういう意味でちょっと情報不足でなかったかと。
可能な方はレスポンスを返すと思いますよ。 (私に限らず)
MTさん> どうしてもということであれば、SUSE 9.2用のemacs-21.3のSRPMを MTさん> ベースに自分で、emacs-21.4のソースとかを置き換えてのパッケージ化 MTさん> して利用するのが良いと思います。
先程POSTして、自分でもSRPMを見れば、と思い、解凍して見てみました。 その結果、フォントの設定法が解り、希望通りの使い方が出来るようになりました。 その際、パッチをザッと眺めましたが、かなり手を入れられているなぁ、とは感じ ました。が、中には、理解不能なパッチも見掛けましたが。 それは、良かったですね。 (当初の目的が達成できて。)
--- M. Takeyama __________________________________ Do You Yahoo!? Upgrade Your Life http://bb.yahoo.co.jp/

野宮です。 何時も2通届きますが? > Takeyamaさん In the Message; Subject : Re: [suse-linux-ja] Re: Emacs 21 でのフォントの設定 Message-ID : <426E0AFA19A.5491TAKEZOU040728@smtp.mail.yahoo.co.jp> Date & Time: Tue, 26 Apr 2005 18:33:46 +0900 [MTさん] == "M. Takeyama(takezou)" <takezou040728@yahoo.co.jp> has written: MTさん> 上手な聞き方とか情報が得られやすい聞き方ってあると MTさん> 思うんですよ。 MTさん> #今回、そういう意味でちょっと情報不足でなかったかと。 MTさん> 可能な方はレスポンスを返すと思いますよ。 (私に限らず) 以後気を付けます。m(_ _)m ただ、Emacsのフォント設定は、SUSE特有だなぁ、と感じました。 普通は、.Xdefaultsなんですが.... MTさん> > 先程POSTして、自分でもSRPMを見れば、と思い、解凍して見てみました。 MTさん> > その結果、フォントの設定法が解り、希望通りの使い方が出来るようになりました。 MTさん> > その際、パッチをザッと眺めましたが、かなり手を入れられているなぁ、とは感じ MTさん> > ました。が、中には、理解不能なパッチも見掛けましたが。 MTさん> それは、良かったですね。 MTさん> (当初の目的が達成できて。) 有難うございます。m(_ _)m ところで、種々触ってみて、SUSEでは、パッケージを使うという方針がBESTだなぁ、 とつくづく感じました。それでも、やはり、カスタマイズしたい部分があったりす るのですが、この点の記述があれば、とも思ったりしています。 小生は、enlightenment でSUSEを使うのですが、日本語メニューの文字化け問題も、 SRPMを見てやっと解決出来たという次第です(他のディストリでの情報は、何の助け にもなりませんでした)。 そうは言うものの、SUSEは良いディストリだと感じていまして、お勧め戴いた今井 さんには本当に感謝しています。 ともあれ、環境構築の目途が立ったところで、待望のSUSE 9.3が届きましたので、 有意義な連休となりそうです。(^0^) 今後共、宜しくお願い致します。m(_ _)m --- 野宮 賢 mail-to: nomiya@ttmy.ne.jp "Bill! You married with Computers. Not with Me!" "No..., with money."
participants (2)
-
M. Takeyama(takezou)
-
野宮 賢 / NOMIYA Masaru