武山です
さて、日付が変わって今日の日本時間21時に openSUSE 12.2 がリリースされます。
その前に1つ大きな問題があります。
公式 wiki のメンテナンスが全然行われて無く、 - http://ja.opensuse.org/Portal:12.2 が未翻訳 → 同じ文章がこちらにも: http://en.opensuse.org/Release_announcement
- トップページのカウントダウンを含む諸々が 12.1 のまま - Roadmap は 11.4 のまま - CSS も壊れたまま → http://lists.opensuse.org/opensuse-ja/2012-07/msg00009.html
となっています。
Portal:12.1 は確か日曜日1日で1人で翻訳した覚えがありますが、 このままだと 12.2 のリリースには間に合わなさそうです。 # こまめに翻訳していこうと思いますので、 # 手伝って下さる方は直接編集してしまいましょう
困ったのが後半の3つで、実は私が持っている編集者権限では 一切編集できません。
このままですと、ずっと放置されたままになってしまいますので、 1つ上の管理者(間があるかは不明)権限を私を含む何人かに頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
# 中国人メンテナーの Maruguerite の翻訳が速い… # 恐ろしい勢いでパッケージをコミットしてきたかと思えば、翻訳も…
-- Fuminobu TAKEYAMA
鎌田@翻訳人です。
困ったのが後半の3つで、実は私が持っている編集者権限では 一切編集できません。
このままですと、ずっと放置されたままになってしまいますので、 1つ上の管理者(間があるかは不明)権限を私を含む何人かに頂けないでしょ うか?
これって、たぶん "ゆういち" さんが権限を持ってる箇所かと思われます。 http://en.opensuse.org/OpenSUSE_Localization_Teams
昔の記憶によれば、opensuse-i18nに申請して個別に付与してもらう必要が あるはずなので、その旨申請するのがよいと思います。
以上です。
松本です。
Yasuhiko Kamata wrote:
鎌田@翻訳人です。
困ったのが後半の3つで、実は私が持っている編集者権限では 一切編集できません。
このままですと、ずっと放置されたままになってしまいますので、 1つ上の管理者(間があるかは不明)権限を私を含む何人かに頂けないでしょ うか?
これって、たぶん "ゆういち" さんが権限を持ってる箇所かと思われます。 http://en.opensuse.org/OpenSUSE_Localization_Teams
以前こちらの ML に投げたのですが、どういう基準/手順で権限をお渡しする か、一応の指針を立ててあります。
http://lists.opensuse.org/archive/opensuse-ja/2010-10/msg00022.html
で、管理者権限については
- 以下の条件を満たしていることが確認できる場合、希望者に割り当てる
-- openSUSE インフラにアカウント登録済み -- users.opensuse.org に登録し、Guiding Principles の支持を表明してい る -- 日本語 Wiki 内に登録者ページを作成済みで、連絡先/方法が明記されてい る
# 管理者については、いろいろな権限が割り当てられているため、それなりに # "responsible" でいてくださることを期待します。
…と考えています。このうち、users.opensuse.org に登録し…の部分については 現在 users.opensuse.org が廃止されてしまっていますので、 connect.opensuse.org にアカウント登録のうえ、Geekos グループに参加したこ とをもって「Guiding Principles の支持を表明」と判断させいただこうと思っ ています。 https://connect.opensuse.org/pg/groups/112/geekos/
武山さんの場合、下の二つが未了だと思いますので、まずそちらを済ませていた だけないでしょうか。 # connect.o.o 内でユーザがどのグループに参加しているか、簡単に検索する方 # 法が分からず、5,000人以上の登録者から手作業で見つけるのは大変なので、 # 「Geeko グループに参加しました」とこちらに報告していただければそれで結 # 構です。 # Wiki の方のユーザページについては、誰かが連絡を取りたいと思った時、英 # 語が苦手な方でもコンタクトしやすいように、英語版だけでなく日本語版の方 # にも作成してください。
他の方についても同様にお願いします。
鎌田です。
以前こちらの ML に投げたのですが、どういう基準/手順で権限をお渡しする か、一応の指針を立ててあります。
http://lists.opensuse.org/archive/opensuse-ja/2010-10/msg00022.html
申し訳ないです、すっかり見逃していました・・
武山です
編集者権限を頂いたときに、管理者の条件を満たすように色々やったようで、 connect.opensuse.org にログインしたところ Geekos グループに入っていました。
ということで、日本語の登録者ページだけ修正しておきました。 http://ja.opensuse.org/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Ftake
# 管理者については、いろいろな権限が割り当てられているため、それなりに # "responsible" でいてくださることを期待します。
中間の権限があれば良いのですが(ロックされているページは更新が比較的多い) 計画的に編集しないと、松本さん1人だけでは厳しいような気がしますので、 さらにもう1人くらいいても良いのでは無いかと思います。
一方、編集者権限が欲しい方は、せっかくの機会なのでどうですか? # 無くても編集はできますが、公開には査読が必要です
(2012/09/05 19:06), Satoru Matsumoto wrote:
以前こちらの ML に投げたのですが、どういう基準/手順で権限をお渡しする か、一応の指針を立ててあります。
http://lists.opensuse.org/archive/opensuse-ja/2010-10/msg00022.html
で、管理者権限については
- 以下の条件を満たしていることが確認できる場合、希望者に割り当てる
-- openSUSE インフラにアカウント登録済み -- users.opensuse.org に登録し、Guiding Principles の支持を表明してい る -- 日本語 Wiki 内に登録者ページを作成済みで、連絡先/方法が明記されてい る
# 管理者については、いろいろな権限が割り当てられているため、それなりに # "responsible" でいてくださることを期待します。
…と考えています。このうち、users.opensuse.org に登録し…の部分については 現在 users.opensuse.org が廃止されてしまっていますので、 connect.opensuse.org にアカウント登録のうえ、Geekos グループに参加したこ とをもって「Guiding Principles の支持を表明」と判断させいただこうと思っ ています。 https://connect.opensuse.org/pg/groups/112/geekos/
武山さんの場合、下の二つが未了だと思いますので、まずそちらを済ませていた だけないでしょうか。
松本です。
Fuminobu TAKEYAMA wrote:
武山です
編集者権限を頂いたときに、管理者の条件を満たすように色々やったようで、 connect.opensuse.org にログインしたところ Geekos グループに入っていました。
ということで、日本語の登録者ページだけ修正しておきました。 http://ja.opensuse.org/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Ftake
管理者権限を追加しておきました。よろしくお願いします。
# 管理者については、いろいろな権限が割り当てられているため、それなりに # "responsible" でいてくださることを期待します。
中間の権限があれば良いのですが(ロックされているページは更新が比較的多い) 計画的に編集しないと、松本さん1人だけでは厳しいような気がしますので、 さらにもう1人くらいいても良いのでは無いかと思います。
今となっては経緯を知らない方が多いかもしれませんが、保護されたページにつ いては、元々は ・翻訳したら「議論」のところに訳を置いておく(誰でも可) ・管理者権限を持つ者に翻訳をしておいた旨を連絡 ・管理者権限を持つ者がその訳をチェックの上反映する …という手順だったんです。
なので、管理者権限を持つ者には「翻訳しておいたんで反映してください」とい う連絡ができること、連絡を受けたら可能な限り対応すること…という意味で responsible であって欲しいということなんです。
けして高いハードルを設定しているとは思いませんので、管理者権限が必要だと いう方はどうぞお知らせください。
なお、上記のように、管理者権限は要らないけど、保護されたページを訳してみ たので反映してくれ…という方はその旨ご連絡ください。
一方、編集者権限が欲しい方は、せっかくの機会なのでどうですか? # 無くても編集はできますが、公開には査読が必要です
こちらはもう、言ってくださればノーチェックで権限割り当てしますので。
武山です
ありがとうございます。 今日の昼にとりあえずトップページのリンク等を 12.2 に変えておきました。
なお、上記のように、管理者権限は要らないけど、保護されたページを訳してみ たので反映してくれ…という方はその旨ご連絡ください。
最近も、編集したいと表明したものの、その先まで行かなかった方がいるようで そのハードルがもし ML であれば、IRC でも Twitter でも Facebook でも 声をかけて頂ければと思います。
本当は、重要なことであれば ML で共有してもらえると助かるのですが…。
(2012/09/06 1:09), Satoru Matsumoto wrote:
松本です。
Fuminobu TAKEYAMA wrote:
武山です
編集者権限を頂いたときに、管理者の条件を満たすように色々やったようで、 connect.opensuse.org にログインしたところ Geekos グループに入っていました。
ということで、日本語の登録者ページだけ修正しておきました。 http://ja.opensuse.org/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Ftake
管理者権限を追加しておきました。よろしくお願いします。
# 管理者については、いろいろな権限が割り当てられているため、それなりに # "responsible" でいてくださることを期待します。
中間の権限があれば良いのですが(ロックされているページは更新が比較的多い) 計画的に編集しないと、松本さん1人だけでは厳しいような気がしますので、 さらにもう1人くらいいても良いのでは無いかと思います。
今となっては経緯を知らない方が多いかもしれませんが、保護されたページにつ いては、元々は ・翻訳したら「議論」のところに訳を置いておく(誰でも可) ・管理者権限を持つ者に翻訳をしておいた旨を連絡 ・管理者権限を持つ者がその訳をチェックの上反映する …という手順だったんです。
なので、管理者権限を持つ者には「翻訳しておいたんで反映してください」とい う連絡ができること、連絡を受けたら可能な限り対応すること…という意味で responsible であって欲しいということなんです。
けして高いハードルを設定しているとは思いませんので、管理者権限が必要だと いう方はどうぞお知らせください。
なお、上記のように、管理者権限は要らないけど、保護されたページを訳してみ たので反映してくれ…という方はその旨ご連絡ください。
一方、編集者権限が欲しい方は、せっかくの機会なのでどうですか? # 無くても編集はできますが、公開には査読が必要です
こちらはもう、言ってくださればノーチェックで権限割り当てしますので。
松本です。
Fuminobu TAKEYAMA wrote:
今日の昼にとりあえずトップページのリンク等を 12.2 に変えておきました。
ありがとうございます。
なお、上記のように、管理者権限は要らないけど、保護されたページを訳してみ たので反映してくれ…という方はその旨ご連絡ください。
最近も、編集したいと表明したものの、その先まで行かなかった方がいるようで そのハードルがもし ML であれば、IRC でも Twitter でも Facebook でも 声をかけて頂ければと思います。
重ねてありがとうございます。
なお、安心してついつい任せっきりになってしまうきらいがありますので、「○○ のため、一定期間そのへんのケアができそうにない」というような状況になった ら、お知らせいただけると助かります。
松本です。
…とか言ってたら、Wiki ML の方でこんな話が出ちゃってました。 Outdated language Wikis http://lists.opensuse.org/archive/opensuse-wiki/2012-09/msg00005.html
武山さんが手当してくれたおかげでとりあえず
== Partly: [snip] http://ja.opensuse.org 12.2 not yet linked
については修正できているものの、メインページが更新されていないのもなんと かしたいですね…。
メンテナンスしていく気がないならなくしてしまうつもり…ということなので、 メインストリームの方では管理者に対してもうちょっと責任感を持ってもらいた いという意向ではあるようです。