k7-koyamaです。 ML の ezmlmから permanent error で 戻ってきたので、 再送します。(2重で送信されたら、ごめんなさい) 返信モードでおこなうと、おかしくなってしまいます
>> koyamaさん> たまたま、EXT3 システムが復旧できましたから良かった >> >> 何か誤解されているようですが。 >> >> koyamaさん> 実は、おかしくなる1日前に、postgreslib を削除しよ うとし て、Yastで、 >> koyamaさん> 「IPAフォントに関係するから、削除してはダメ」と怒ら れたに も関わらず、 >> koyamaさん> 依存関係を無視して、削除しました。 >> >> と、ご自分でシステムを壊されたのが原因で、HDD障害ではないと思い ます。 >> それにしても、「度胸があるなぁ!」と感心しました。^^
パッケージの依存関係を無視して、アンインストールしただけで、 inode の いくつかが壊れています みたいなメッセージが出るものなのでしょうか? また、/var システムが、ReadOnly になっている といったメッセージも出てま した。 SUSE では、依存関係無視して、アンインストールした事は、これが初めて ですが、以前、Vineでやった時は、関連するアプリケーションの起動エラー ぐらいしかなりませんでした。 また、フォントを削除したわけではないので、postgreslib削除時も、 KDEにも影響が出ておらず、ちゃんと表示されてましたよ。 キャシュで持っていたのかもしれませんね。 復活した時は、IPAフォントの設定のハズなのに、別のフォントでDesktop が起動していたので、postgreslib の アンインストールの時に、 障害が出ていたのだと、実感しました。
>> 例えば、fstab にシステムに矛盾する記述を書かれるとお解りになり ますが、 >> koyamaさんが遭遇されたのと同じ起動状況になります。この場合は、 システ ムその >> ものに矛盾がないので、fstabを書き直すことが出来、そうして再起動 します と、問 >> 題無く起動します。
fstab での記述ミスの場合は、立ち上がらなかったにせよ、 ディスクシステムが損傷している 旨の メッセージは出ないのでは ないでしょうか? ( rescue モード DVD 起動 での話しですが....)
>> koyamaさん> ですが、このような障害発生(ディスク管理)などが記 述され ている >> koyamaさん> おすすめの書籍(オライリーの、動物本みたいな XX管理) >> koyamaさん> を紹介して頂ければありがたいです。 >> >> もしあれば、小生も知りたいと思います。 >> HDD障害が発生すると悲惨で、データの救い出し、が最重要ポイントと なりま す。そ >> の場合、KNOPIX を使うというのが一般的だと思いますが、違うでしょ うか?
KNOPIX 自体、使った事がないので、調べてみようと思います。 SUSE の DVD の rescue モードは、マニュアルを読んで知っていたので、 凄くラッキーでした。 ページ多いから、大変ですが、今度から、インストール後は、 真っ先にpdf 印刷しようと思います。
>> これでも駄目な場合は、専門業者にデータの救い出しを依頼するという >>ことになりますが、これがベラボウに高く、到底個人で支払える額では >>ありません。
そうなんですよねー。 私も青くなって、最悪、直近分のデータ復旧... と考えて 調べてみたのですが、もう、PC 数台買える金額になってて、びっくりです。 保険で、HDD 数台購入しておく方が、ずーーと 安上がりですよね。 できるだけ早くHDD買ってきて、バックアップしなければ.... 上記は、作年末に記述した内容で、どうしても送信できなかった内容です。 その後、また、ディスクエラーで、立ち上がらなくなりました。 今度は、e2fsck -c で 不良ブロック自体を修正しました。 通常の e2fsck では問題なかったのですが、e2fsck -c では1個所 不良ブロックで検出されました。 /usr/share/man/jp の1つがおかしかった ようです。 修正後は、問題なく動作しているようです。 参考になるかわかりませんが、おかしくなったHDDを書いておきます Seagate ST3160023A です
野宮です。 koyamaさんのメールでは X-Spam-Level: **** となっていますので、POST出来る方が不思議という状態です。ですので、先のメー ルにも書きましたように、Adminに連絡な|t!|さった方がいいでしょう。 In the Message; Subject : [suse-linux-ja] SUSE9.3 起動トラブル Message-ID : <43BCDD6A.2000005@hintmark.com> Date & Time: Thu, 05 Jan 2006 17:48:42 +0900 [koyamaさん] == koyama <mlus@hintmark.com> has written: koyamaさん> パッケージの依存関係を無視して、アンインストールしただけで、 koyamaさん> inode の いくつかが壊れています みたいなメッセージが出るものな koyamaさん> koyamaさん> のでしょうか? よく解りませんが、アンイストールした際にinodeでの参照が削除されずに残ってし まったのでは? で、スーパーブロックがエラーを吐いた、とか。 koyamaさん> fstab での記述ミスの場合は、立ち上がらなかったにせよ、 koyamaさん> ディスクシステムが損傷している 旨の メッセージは出ないのでは koyamaさん> ないでしょうか? koyamaさん> ( rescue モード DVD 起動 での話しですが....) 確か、起動時のエラー・メッセージは、システムに矛盾がある、といったようなも のだったと記憶しています。rescueモードを使ったことはありません。 小生>> これでも駄目な場合は、専門業者にデータの救い出しを依頼するという 小生>>ことになりますが、これがベラボウに高く、到底個人で支払える額では 小生>>ありません。 koyamaさん> そうなんですよねー。 koyamaさん> 私も青くなって、最悪、直近分のデータ復旧... と考えて koyamaさん> 調べてみたのですが、もう、PC 数台買える金額になってて、びっくりです。 小生の場合、HDDの障害状況調査で25,000円で、復旧するには、300万円と言われま した。^^;; Webに書かれてある金額は、目安にもならないなぁとつくづく思いました。 koyamaさん> 保険で、HDD 数台購入しておく方が、ずーーと 安上がりですよね。 koyamaさん> できるだけ早くHDD買ってきて、バックアップしなければ.... USB HDDが良いのでは? 通常はオフラインで、バックアップを採る時だけmountすれば良い、というのがかな り精神衛生上好ましいか、と。 koyamaさん> 通常の e2fsck では問題なかったのですが、e2fsck -c では1個所 koyamaさん> 不良ブロックで検出されました。 /usr/share/man/jp の1つがおかしかった koyamaさん> ようです。 う〜む、HDD障害の現れかなぁ〜 --- 野宮 賢 mail-to: nomiyac360@mg.point.ne.jp 「eメールや携帯電話に縛られた社会は、自分自身と向き合ったり、 空想にふけったりする自由を奪う。」 -- M. Crichton --
k7-koyamaです
koyamaさんのメールでは
X-Spam-Level: ****
となっていますので、POST出来る方が不思議という状態です。ですので、先のメー ルにも書きましたように、Adminに連絡な|t!|さった方がいいでしょう。
ありがとうございます。 Spamメールではないと思うので、Adminに連絡しました。
小生の場合、HDDの障害状況調査で25,000円で、復旧するには、300万円と言 われま した。^^;; Webに書かれてある金額は、目安にもならないなぁとつくづく思いました。
koyamaさん> 保険で、HDD 数台購入しておく方が、ずーーと 安上がりですよね。 koyamaさん> できるだけ早くHDD買ってきて、バックアップしなければ....
USB HDDが良いのでは? 通常はオフラインで、バックアップを採る時だけmountすれば良い、というのがかな り精神衛生上好ましいか、と。
おおーっ! その手がありましたね。 USB接続だったら、簡単だし、記録スピードも早いですよね。
今井です。 Thursday 05 January 2006 19:09、koyama さんは書きました:
USB HDDが良いのでは? 通常はオフラインで、バックアップを採る時だけmountすれば良い、というのがかな り精神衛生上好ましいか、と。
おおーっ! その手がありましたね。 USB接続だったら、簡単だし、記録スピードも早いですよね。
CD-R/RW、DVD-R/RW等のデバイス持ってるんであれば そちらにバックアップしておくのもよろしいかと。 大容量なメディアだと何かあった時に、失うモノも大きい 場合があります。 小分けにした方が良い場合もありますし、まとめた方が 良い場合もあるので一概にこれとは言えませんが....。 どのデバイス使う場合でも、バックアップする際に基本方針 決めずにやみくもにバックアップ取ったり、方針自体をころ ころ変えると色んな意味で大変ですが....。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: maimai@coral.ocn.ne.jp web: http://www10.ocn.ne.jp/~masimai/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
k7-koyamaです 今井さん、ご返答ありがとうございます 以前、今井さん、Takeyamaさんにいろいろご助言頂きまして、 DVD-RAM を導入してあるのですが、読み取りは何とかできるのですが、 DVD書き込みが、今一つわからないのです。 (Media自体は、20枚程持っているのですが.....) k3bを使って、記録するのか、それとも 単に、DVDのマウントポイントを さすデバイスに、コピーすれば良いのか..... そんなわけで、USBのHDDなら、USBメモリと同じ使い方でできると 判断しました。
今井です。 Thursday 05 January 2006 20:22、koyama さんは書きました:
DVD-RAM を導入してあるのですが、読み取りは何とかできるのですが、 DVD書き込みが、今一つわからないのです。 (Media自体は、20枚程持っているのですが.....)
k3bを使って、記録するのか、それとも 単に、DVDのマウントポイントを さすデバイスに、コピーすれば良いのか.....
インストール時点でDVD-RAMドライブ繋いであって検出されていれば 多分こんな感じになってると思いますが.... /dev/dvdram /media/dvdram subfs noauto,fs=cdfss,ro,procuid,nosuid,nodev,exec,iocharset=utf8 0 CD-R/RWやDVD-R/RWの設定を参考に/etc/fstabに書いてあげれば.... 例えば /dev/dvdram /media/dvdram udf noauto,rw,users,nosuid,nodev,exec,iocharset=utf8 0 とか。 細かいオプションとかはman mountとか参考にすれば多分判るかと 思いますが....。 noautoでusersなのでDVD-RAMを使うユーザがmountコマンド使って mountする方法を取っています。 submount使っても同じ様に出来ると思いますが、私個人的にはこの 方法のほうが楽なので....。 書き換えたら再起動しないとudevがDVD-RAMドライブを管理下に 置いたままなので書き換えたら再起動等を忘れずに。 udevとかち合ったままだとマウント解除できないとか問題起きるはず ですから。 mkudffsコマンド(udftools)使ってUDF形式でフォーマットすることと、 mkudffsコマンド使ってフォーマットした直後はrootしか書けないので、 DVD-RAMドライブに書き込むユーザアカウントから書き込める様に ユーザアカウントでディレクトリを作るなりして、書き込み許可を与える 必要がありますが。 後は通常のHDDと同様にファイルブラウザなりターミナル等でファイル を書いていけばOKのはずです。 メディアは両面がコストパフォーマンス良いけど使い勝手がイマイチ....。 慣れれば?気にならなくなりますが....。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: maimai@coral.ocn.ne.jp web: http://www10.ocn.ne.jp/~masimai/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
k7-koyamaです 今井さん、ご返答ありがとうございます
インストール時点でDVD-RAMドライブ繋いであって検出されていれば 多分こんな感じになってると思いますが....
/dev/dvdram /media/dvdram subfs noauto,fs=cdfss,ro,procuid,nosuid,nodev,exec,iocharset=utf8 0
はい、そうなってます /dev/dvdram /media/dvdram subfs noauto,fs=cdfss,ro,procuid, nosuid,nodev,exec.iocharset=utf8 0 0 です
CD-R/RWやDVD-R/RWの設定を参考に/etc/fstabに書いてあげれば....
例えば /dev/dvdram /media/dvdram udf noauto,rw,users,nosuid,nodev,exec,iocharset=utf8 0 とか。
udf と rw users がポイントみたいですね。
細かいオプションとかはman mountとか参考にすれば多分判るかと 思いますが....。
noautoでusersなのでDVD-RAMを使うユーザがmountコマンド使って mountする方法を取っています。 submount使っても同じ様に出来ると思いますが、私個人的にはこの 方法のほうが楽なので....。 書き換えたら再起動しないとudevがDVD-RAMドライブを管理下に 置いたままなので書き換えたら再起動等を忘れずに。 udevとかち合ったままだとマウント解除できないとか問題起きるはず ですから。
mkudffsコマンド(udftools)使ってUDF形式でフォーマットすることと、 mkudffsコマンド使ってフォーマットした直後はrootしか書けないので、 DVD-RAMドライブに書き込むユーザアカウントから書き込める様に ユーザアカウントでディレクトリを作るなりして、書き込み許可を与える 必要がありますが。
この、mkudffs コマンド自体が、わかりませんでした。 ありがとうございます。
メディアは両面がコストパフォーマンス良いけど使い勝手がイマイチ....。 慣れれば?気にならなくなりますが....。
両面は、ケース付対応でない為、指紋との戦いになりそうです。
今井です。 Thursday 05 January 2006 23:06、koyama さんは書きました:
メディアは両面がコストパフォーマンス良いけど使い勝手がイマイチ....。 慣れれば?気にならなくなりますが....。
両面は、ケース付対応でない為、指紋との戦いになりそうです。
私の場合、SUSEの両面DVDで懲りました?ので、DVD-RAMに関しては カートリッジタイプが使用可能なもの(松下製)を選ぶ様にしています。 松下製のものも以前と比べてかなり安価になったと思います。 OEMでI/Oデータとかからもありますしね。 まあメインマシンにはもう一個DVD+-R/RW/RAMドライブ付いててこちら はカートリッジ無し対応だったりするんですが、DVD-RAMは一回も入れ てなかったりします。 DVD-RAMのデメリット?としては書き込みに時間が掛かる点ですね。 MO使い慣れてるとどうも遅く感じてしまいます(容量が容量なだけに仕 方ないのですが)。 /etc/fstabでsync指定有り無しでもかなり違いが出ますね。 それと1倍速、3倍速、5倍速のメディアそれぞれ使ってみても差が感じら れず.....。 3倍速、5倍速メディアへの書き込みの方が逆に遅いと感じるのはなぜ だろう....。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: maimai@coral.ocn.ne.jp web: http://www10.ocn.ne.jp/~masimai/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今井です。 submountでの話になりますが、 Thursday 05 January 2006 23:06、koyama さんは書きました:
/dev/dvdram /media/dvdram subfs noauto,fs=cdfss,ro,procuid, nosuid,nodev,exec.iocharset=utf8 0 0
デフォルトのをちょっと弄って /dev/dvdram /media/dvdram subfs noauto,fs=udf:iso9660,procuid,rw,nosuid,nodev,exec,iocharset=utf8 0 0 だと何か妙な事になりますね。 /media/dvdramへアクセスして /media/dvdram/hogehoge というディレクトリ作って/media/dvdram/hogehogeをroot以外の一般ユ ーザへオーナ変更してから 例えばrsync等でファイルやディレクトリ書いていくとなぜか最後にファイ ル操作出来なくなってエラーになります。 調べてみると/media/dvdram/hogehoge以下全部オーナがroot...。 書いてる最中?にオーナがrootのプロセスが/media/dvdram見ちゃ ってる様です。 ひょっとするとprocuid指定が、思わぬ副作用の元なのか....。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: maimai@coral.ocn.ne.jp web: http://www10.ocn.ne.jp/~masimai/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
k7-koyamaです 今井さん、情報ありがとうございます。
/dev/dvdram /media/dvdram subfs noauto,fs=cdfss,ro,procuid, nosuid,nodev,exec.iocharset=utf8 0 0
デフォルトのをちょっと弄って /dev/dvdram /media/dvdram subfs noauto,fs=udf:iso9660,procuid,rw,nosuid,nodev,exec,iocharset=utf8 0 0 だと何か妙な事になりますね。
/media/dvdramへアクセスして
/media/dvdram/hogehoge
というディレクトリ作って/media/dvdram/hogehogeをroot以外の一般ユ ーザへオーナ変更してから 例えばrsync等でファイルやディレクトリ書いていくとなぜか最後にファイ ル操作出来なくなってエラーになります。
uid, gid 指定 なんかをつけた方が無難ですかね。
調べてみると/media/dvdram/hogehoge以下全部オーナがroot...。 書いてる最中?にオーナがrootのプロセスが/media/dvdram見ちゃ ってる様です。 ひょっとするとprocuid指定が、思わぬ副作用の元なのか....。
今井です。 Thursday 05 January 2006 20:09、Masaru Imai さんは書きました:
Thursday 05 January 2006 19:09、koyama さんは書きました:
USB HDDが良いのでは? 通常はオフラインで、バックアップを採る時だけmountすれば良い、というのがかな り精神衛生上好ましいか、と。
おおーっ! その手がありましたね。 USB接続だったら、簡単だし、記録スピードも早いですよね。
CD-R/RW、DVD-R/RW等のデバイス持ってるんであれば そちらにバックアップしておくのもよろしいかと。
もう一つの選択肢について(参考として)書くのを忘れてました。 USB HDDと比べると少々高価になりますが、LinkStationだとか LANDISKだとかの安価なNASを使うのも一つの方法ですね。 USB HDD使うとマシン全体のパフォーマンスが低下する場合とか に外部接続のHDDとして有力候補になってくると思います。 そのまま使っても良いのですが、最近Web等で安価なNASをLinuxBox 化する方法とか紹介されてますのでLinuxBox化して使うのも一つの方法 です。 私もLANDISK一台LinuxBox化して、そちらにもrsyncでバックアップ取る ようにしてたりします。 容量が足りなくなってもUSB-I/FがLANDISK等にはあるのでそちらに USB HDD追加できますし...。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: maimai@coral.ocn.ne.jp web: http://www10.ocn.ne.jp/~masimai/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
participants (3)
-
koyama
-
Masaru Imai
-
野宮 賢 / NOMIYA Masaru