武山です
openSUSE 12.3 の stabilizing freeze が週明けにありますが、 そろそろ、日本語でインストールするときに自動的に選択されるパッケージ (以下デフォルトパッケージ)を見直す時が来ているのではないかと思います。
見直すというのは、DVD と Factory から削除することではなく、 手動でインストールしなければいけないようにすることです。
誰もが使用するパッケージは自動インストールされるべきですし、 誰も使われないパッケージは、容量、セキュリティの観点から インストールされるべきではありません。
■既にデフォルトパッケージから除外されることになっているものは edict, gjiten: ライセンス問題のため Factory から削除、容量も大幅減
ipa-*-(bold|italic|bolditalic)-fonts: openSUSE のマニュアルでのみ使用されるべきものなので、 マニュアルからの依存関係があれば十分であるため。
jtools: いつの間にか消されていますね。理由は分かりません。 edict に依存していたかもしれません。
# 依存先が消えてしまったときの対処の仕方、どなたか知りませんか? # https://build.opensuse.org/package/show?expand=1&package=jtools&proj...
■今回、提案する追加候補は fcitx 一式: 中国語でデフォルトとなっているインプットメソッドフレームワークです。 ただし今のところ IBus を優先します。
fcitx-anthy, fcitx-mozc を含む一式: Factory への追加のみでも良いと思います。
mozc, ibus-mozc*, zinnia*: 先日の議論を参照
フォントも毎回入れているものはあるのではないかと思います。 このあたりは、私も強く押すことはできません。
mplus-fonts: 第1水準+要望が多い字が揃い、すっかり実用的になりました ウェイト数が多いことは利点でもありますが、容量がかなり大きいことが欠点です。
migu-1c-fonts, migu-1m-fonts: M+ フォントを補完したフォントです。VL とは異なり、太字もサポートしているので、 UI に向いています。特に Monospace と置き換え 1m と konsole の組合せが良いと思います。
motoya-*-fonts: Andoroid 4.0 以降でおなじみのフォントです。
他にも、デフォルトパッケージに追加/外すべきパッケージは無いでしょうか? # 毎回インストールしているパッケージはありませんか?
デフォルトパッケージを検索する方法は zypper にはまだ無いのですが、 その一部は、以下のコマンドで見つかります。 # 参考: https://features.opensuse.org/313412
$ zypper wp "locale(ja)"
canna jtools nkf edict adobe-cid-keyed-wadah-fonts ipa-gothic-bold-fonts ipa-mincho-fonts ipa-pgothic-fonts ipa-uigothic-fonts ipa-pgothic-bolditalic-fonts ipa-ex-mincho-fonts ipa-gothic-fonts ipa-pgothic-bold-fonts ipa-pmincho-fonts monapo-fonts mikachan-fonts ipa-ex-gothic-fonts ipa-gothic-italic-fonts vlgothic-fonts xano-mincho-fonts sazanami-fonts
このコマンドでは見つからないもの scim 一式 ibus 一式
-- Fuminobu TAKEYAMA
On Fri, 04 Jan 2013 14:18:07 +0900 Fuminobu TAKEYAMA f.takeyama.g@gmail.com wrote:
ipa-*-(bold|italic|bolditalic)-fonts: openSUSE のマニュアルでのみ使用されるべきものなので、 マニュアルからの依存関係があれば十分であるため。
すいません、こちらについては異論ありません。
以上です。
koga です。
最近、使っているだけで、何もフィードバックできていない気が するので、rpm -qa --last を眺めながら、考えてみました。 主観が強くなってしまいますが、声だけあげておきます。
- デフォルトでは不要なもの mikachan-fonts canna
- 入れて欲しいもの jfbterm
ipa-*-(bold|italic|bolditalic)-fonts: openSUSE のマニュアルでのみ使用されるべきものなので、 マニュアルからの依存関係があれば十分であるため。
これは入っていて欲しいかなぁ。
印刷したときに、Windows のフォントと見た目が近いので、業務でも 使っています。ただ、他に互換なフォントがあるなら、それでも良い です。
mozc は前に議論があったのを横目に見ていましたが、メインに入れる (かつ、デフォルトに入れる)のに賛成です。
This is the reply to ... "[opensuse-ja] 12.3 以降で自動インストールされるパッケージ群の見直し". Mr./Ms. Fuminobu TAKEYAMA f.takeyama.g@gmail.com wrote: ----------------------------------------------------------------- Message-ID: 50E6660F.9040000@gmail.com
他にも、デフォルトパッケージに追加/外すべきパッケージは無いでしょうか? # 毎回インストールしているパッケージはありませんか?
デフォルトパッケージを検索する方法は zypper にはまだ無いのですが、 その一部は、以下のコマンドで見つかります。 # 参考: https://features.opensuse.org/313412
$ zypper wp "locale(ja)"
canna jtools nkf edict adobe-cid-keyed-wadah-fonts ipa-gothic-bold-fonts ipa-mincho-fonts ipa-pgothic-fonts ipa-uigothic-fonts ipa-pgothic-bolditalic-fonts ipa-ex-mincho-fonts ipa-gothic-fonts ipa-pgothic-bold-fonts ipa-pmincho-fonts monapo-fonts mikachan-fonts ipa-ex-gothic-fonts ipa-gothic-italic-fonts vlgothic-fonts xano-mincho-fonts sazanami-fonts
このコマンドでは見つからないもの scim 一式 ibus 一式
武山です
openSUSE 関連のタスクが山積みで、遅くなりました。 ばたばたしているうちに feature freeze を迎えてしまったのですが、 mozc, zinnia, zinnia-tomoe だけ、SR してみました。
koga です。
最近、使っているだけで、何もフィードバックできていない気が するので、rpm -qa --last を眺めながら、考えてみました。 主観が強くなってしまいますが、声だけあげておきます。
- デフォルトでは不要なもの
mikachan-fonts canna
ありがとうございます mikachan-fonts は使わないよね…という話は、定例でも出ていました。
前のメールに書き忘れていましたが、canna はインストールすると サーバーが動き始めるので、ほとんど使われなくなった今としては 止めなければいけませんね。 # プロトコルは時々使っていますが…
- 入れて欲しいもの
jfbterm
実は使ったことが無い人です。 fbterm と違って、インストールしただけではエラー(フォント見つからず)で 使えないのですが、パッケージングに何か問題があったりするのでしょうか?
ipa-*-(bold|italic|bolditalic)-fonts: openSUSE のマニュアルでのみ使用されるべきものなので、 マニュアルからの依存関係があれば十分であるため。
これは入っていて欲しいかなぁ。
印刷したときに、Windows のフォントと見た目が近いので、業務でも 使っています。ただ、他に互換なフォントがあるなら、それでも良い です。
これは、12.2 リリース直前の ML を見てもらわないと分かりにくいのですが、 普段使用している IPA フォントとは異なるものです。
openSUSE の日本語マニュアルをタイプセットするときにのみ 使われるフォントで、IPAフォントを機械的に太字/斜体にしたものです。
Fuminobu TAKEYAMA
(2013/01/06 16:05), koga wrote:
koga です。
最近、使っているだけで、何もフィードバックできていない気が するので、rpm -qa --last を眺めながら、考えてみました。 主観が強くなってしまいますが、声だけあげておきます。
- デフォルトでは不要なもの
mikachan-fonts canna
- 入れて欲しいもの
jfbterm
ipa-*-(bold|italic|bolditalic)-fonts: openSUSE のマニュアルでのみ使用されるべきものなので、 マニュアルからの依存関係があれば十分であるため。
これは入っていて欲しいかなぁ。
印刷したときに、Windows のフォントと見た目が近いので、業務でも 使っています。ただ、他に互換なフォントがあるなら、それでも良い です。
mozc は前に議論があったのを横目に見ていましたが、メインに入れる (かつ、デフォルトに入れる)のに賛成です。
This is the reply to ... "[opensuse-ja] 12.3 以降で自動インストールされるパッケージ群の見直し". Mr./Ms. Fuminobu TAKEYAMA f.takeyama.g@gmail.com wrote:
Message-ID: 50E6660F.9040000@gmail.com
他にも、デフォルトパッケージに追加/外すべきパッケージは無いでしょうか? # 毎回インストールしているパッケージはありませんか?
デフォルトパッケージを検索する方法は zypper にはまだ無いのですが、 その一部は、以下のコマンドで見つかります。 # 参考: https://features.opensuse.org/313412
$ zypper wp "locale(ja)"
canna jtools nkf edict adobe-cid-keyed-wadah-fonts ipa-gothic-bold-fonts ipa-mincho-fonts ipa-pgothic-fonts ipa-uigothic-fonts ipa-pgothic-bolditalic-fonts ipa-ex-mincho-fonts ipa-gothic-fonts ipa-pgothic-bold-fonts ipa-pmincho-fonts monapo-fonts mikachan-fonts ipa-ex-gothic-fonts ipa-gothic-italic-fonts vlgothic-fonts xano-mincho-fonts sazanami-fonts
このコマンドでは見つからないもの scim 一式 ibus 一式
鎌田@翻訳人です。
- 入れて欲しいもの
jfbterm
実は使ったことが無い人です。 fbterm と違って、インストールしただけではエラー(フォント見つからず) で使えないのですが、パッケージングに何か問題があったりするのでしょう か?
jfbtermの設定ファイル(/etc/jfbterm.conf)が古いまま放置されているっぽいで すね。/usr/share/fonts/japanese以下にあるはずのものが、 /usr/share/fonts/jfbtermにあるものとされていたりしているようです。
設定を直せば正しく動作しましたので、単純に設定の問題だけかと思われます。 早速直してM17Nにsubmitしてみます。
以上です。