xeon-koyamaです。 テストもかねて、suse10.1 を CD1-5 でインストールしてみました。 Mother tyan TomcatK7M (AMD geode) HDD Hitach の SATA 250G 始めて、SATAを使ってみましたが、ケーブル周りの扱いが とても楽でした。 ドライバの認識も、問題なく自動で行われました。 SUSE10.1 は、SUSE10 と比べて、X環境は、格段に良くなっている と感じました。 SATAや、Beagleが関係しているのかもしれませんが、Fileマネージャ の動作がとても速く感じます。 sax2 では、sax2 -m 0=vessa で行わないと、誤認識します。 また、コンソールの動作もテキパキしています。 yastでのフォントの文字化けも直っています。 今まで、コンソールが遅く感じたのは、フォントが関係していた のかもしれませんね。 Yastというか、YOUでは、ものすごく動作が鈍くなっています。 アップデートはそう頻繁に行うものではないのでしょうが、 以前より目に見えて速度低下しているので、残念です どうでも良い事かもしれませんが、OpenOfficeのsplashで、 リアルなカメレオンがなくなったので、SUSE付属のOpenOffice を使いたいと思います。 犬とか猫ならば問題ないのでしょうが、は虫類は好き嫌いがあると 思いますので、パッケージのデザインも、アニメチックなものに 変更した方が、初めて利用する人にも、印象が良いと思います。 個人的には、ロゴ(Geekoというのでしょうか)のデザインは、 とても良いと思っているので、リアルなものでなく、このロゴ を使って、製品パッケージの表は、Geekoを使って欲しいな......
今井です。 Thursday 18 May 2006 17:53、koyama さんは書きました:
Mother tyan TomcatK7M (AMD geode) HDD Hitach の SATA 250G
始めて、SATAを使ってみましたが、ケーブル周りの扱いが とても楽でした。 ドライバの認識も、問題なく自動で行われました。
前にも書いたような気が限りなくするのですが、 SATAドライブが1個とか2個の場合はまだ良いのですが数が増えてくると、 デイジーチェーン方式の方が都合良くなりますね。 SATAの場合、コネクタそのものが抜けやすく、ケーブルが抜けかかったり、 雑に扱うとSATAコネクタの中の端子が実装されているL字の部分が折れやすい、 基板と並行に実装しているコネクタで2階建ての場合、上部のコネクタのL字の 部分が押し出されて中身が抜ける 等のトラブルに見舞われやすいので要注意です。 コネクタ折れを除き経験済み....。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: maimai@coral.ocn.ne.jp web: http://www10.ocn.ne.jp/~masimai/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
xeon-koyamaです。 今井さん、ご返答ありがとうございます。
SATAの場合、コネクタそのものが抜けやすく、ケーブルが抜けかかったり、 雑に扱うとSATAコネクタの中の端子が実装されているL字の部分が折れやすい、 基板と並行に実装しているコネクタで2階建ての場合、上部のコネクタのL字の 部分が押し出されて中身が抜ける
等のトラブルに見舞われやすいので要注意です。 コネクタ折れを除き経験済み....。
言われてみると、ATAと比べて接続しやすいので、逆に言うと、外れ安いでしょ うね。 それと、ドライブ上部に、排気? のような穴があり、 「これをふさぐな」と注意書き してあるので、ちょっとびっくりです。 SUSE10.1 の、CD-ROM へのアクセスなんですが、 /media/ 以下に cd-rom などの ファイルが設定されていませんでした。 ( floppy はあったのですが....) /etc/fstab に、 /dev/hdc /media/cdrom auto ..... のような感じで指定して指定して良いものなんでしょうか? auto の部分が、suse9.3 では、subfs になっているのですが、 何か、仕組みが変更になったのですかね。
今井です。 Friday 19 May 2006 02:29、koyama さんは書きました:
言われてみると、ATAと比べて接続しやすいので、逆に言うと、外れ安いでしょ うね。 それと、ドライブ上部に、排気? のような穴があり、 「これをふさぐな」と注意書き してあるので、ちょっとびっくりです。
メンテナンス等で直接、間接的にうっかりSATAケーブルに触ってしまうと コネクタがちょっと抜けてる時があるんですよねぇ....。 HDDは完全密閉は無理なので、問題が出ない程度に穴が開いてます。 真空が永遠に保てる、結露などを防げる様な技術があれば別でしょうけど。
SUSE10.1 の、CD-ROM へのアクセスなんですが、
/media/ 以下に cd-rom などの ファイルが設定されていませんでした。 ( floppy はあったのですが....)
/etc/fstab に、
/dev/hdc /media/cdrom auto .....
のような感じで指定して指定して良いものなんでしょうか?
auto の部分が、suse9.3 では、subfs になっているのですが、 何か、仕組みが変更になったのですかね。
D-BUSとhalがらみで動的にメディアの変化する様なものはフロッピーを 除いて書かなくてもよくなった様です。 以前にも書いた様な気がしますけど、ボリューム名を定義しておけば (例えばvolume1と定義しておけば) /media/volume1にマウントしてくれるので便利といえば便利。 10.1ではsubfsはサポートされませんのでsubfsが無いのは当然ですが。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: maimai@coral.ocn.ne.jp web: http://www10.ocn.ne.jp/~masimai/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
xeon-koyamaです。 Runlevel 5 でログインすると、 parse-metadata(root) というプロセスが稼働しており、 やたら、CPUを使いまくってます。 これは、いったい何なのでしょうね?
今井です。 Saturday 20 May 2006 22:45、koyama さんは書きました:
parse-metadata(root) というプロセスが稼働しており、 やたら、CPUを使いまくってます。
これは、いったい何なのでしょうね?
%cd / % find . -name parse-metadata 2>/dev/null ./usr/lib/zmd/parse-metadata %rpm -qf /usr/lib/zmd/parse-metadata libzypp-zmd-backend-7.1.1.0-40 となるので zmd - The backend daemon for the Novell ZENworks Linux Management Agent. 関連のプロセスですね。 Updateとかを自前でやることが前提になるかと思いますが、 chkconfigでnovell-zmd止めて、KDEのシステムトレイにある SoftwareUpdaterでconfigureを選んで詳細タブにある Start the software updater on login のチェックボックス外して動かない様にすると多分....。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: maimai@coral.ocn.ne.jp web: http://www10.ocn.ne.jp/~masimai/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
xeon-koyamaです。 今井さん、ご返答ありがとうございます
parse-metadata(root) というプロセスが稼働しており、 やたら、CPUを使いまくってます。
zmd - The backend daemon for the Novell ZENworks Linux Management Agent.
関連のプロセスですね。
Updateとかを自前でやることが前提になるかと思いますが、 chkconfigでnovell-zmd止めて、KDEのシステムトレイにある SoftwareUpdaterでconfigureを選んで詳細タブにある Start the software updater on login のチェックボックス外して動かない様にすると多分....。
なるほど、YOUと置き換わったパッケージ管理デーモンみたいなものなんですね。 大事なパッケージの割には、/usr/share/doc/package の説明が少ないと感じます。 SUSE9 SUSE10 と比べて、Yastからパッケージインストールを行う時に、 すごく長い時間待たされますが、このモジュールの開始準備が長すぎると 感じました。以前の、YOUの方が、動作が速かったと思います。 パッケージグループ構成のところにも、チェック(レ点)が全くついて いないので、だいぶ変わってしまったのですかね... (rpm自体は、ちゃんとインストールされているんですが)
今井です。 Sunday 21 May 2006 16:24、koyama さんは書きました:
Updateとかを自前でやることが前提になるかと思いますが、 chkconfigでnovell-zmd止めて、KDEのシステムトレイにある SoftwareUpdaterでconfigureを選んで詳細タブにある Start the software updater on login のチェックボックス外して動かない様にすると多分....。
なるほど、YOUと置き換わったパッケージ管理デーモンみたいなものなんですね。 大事なパッケージの割には、/usr/share/doc/package の説明が少ないと感じます。
SUSE9 SUSE10 と比べて、Yastからパッケージインストールを行う時に、 すごく長い時間待たされますが、このモジュールの開始準備が長すぎると 感じました。以前の、YOUの方が、動作が速かったと思います。
デュアルコアOpteronでもかなり重く、ストレスを感じるので止めようかなぁと 思ってたり....。
パッケージグループ構成のところにも、チェック(レ点)が全くついて いないので、だいぶ変わってしまったのですかね... (rpm自体は、ちゃんとインストールされているんですが)
そうですね。ベータテストの途中でパッケージマネージャ入れ替わったのは いいがその辺り妙な挙動がまだ残ってます。 あまりにも使い難く、ソースの変更したらしたでまともに動かなくなってしまい、 私はYaSTのパッケージマネージャ使わなくなりました。 他で確か書いてると思いますがPackmanのパッケージでも問題が起きず、 かつそれほど待たされない「yum」を現状では使ってます。 #サブマシン(K7N420Pro)がメモリ、ストレージだけが中途半端に御臨終 #とあいなったのでそちらの方が私にとっては問題だったり....。 #A7N8Xを復活させたのはいいが、元々NF7Sで使ってたメモリだとなぜか #デュアルチャンネルで妙な事に....。 #memtest86で何の問題も出ないんだが....。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: maimai@coral.ocn.ne.jp web: http://www10.ocn.ne.jp/~masimai/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
xeon-koyamaです。
そうですね。ベータテストの途中でパッケージマネージャ入れ替わったのは いいがその辺り妙な挙動がまだ残ってます。
そうですか... 他の動作も速いだけに残念です。 もうちょっと、テストしてからのリリースの方が良かったですね。
あまりにも使い難く、ソースの変更したらしたでまともに動かなくなってしまい、 私はYaSTのパッケージマネージャ使わなくなりました。
他で確か書いてると思いますがPackmanのパッケージでも問題が起きず、 かつそれほど待たされない「yum」を現状では使ってます。
今井です。 Sunday 21 May 2006 22:50、koyama さんは書きました:
他で確か書いてると思いますがPackmanのパッケージでも問題が起きず、 かつそれほど待たされない「yum」を現状では使ってます。
このサイトの説明のままやるとfactoryの方を見ちゃうので 10.1GMの方を見るように修正が必要なので要注意....。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: maimai@coral.ocn.ne.jp web: http://www10.ocn.ne.jp/~masimai/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA1 "松本@ようやく皆さんの話題についていけそう" です。 Masaru Imai wrote:
他で確か書いてると思いますがPackmanのパッケージでも問題が起きず、 かつそれほど待たされない「yum」を現状では使ってます。 http://www.geocities.jp/ep3797/suse_01.html ここですよね。
このサイトの説明のままやるとfactoryの方を見ちゃうので 10.1GMの方を見るように修正が必要なので要注意....。
YaSTからインストールソースにPackmanを加えたら、PackageManagerでTotemの アップデートを促され、ところが依存関係が解消できず黄色い"!"マークが付 きっぱなし…。結局、Smartでなんとかなりましたが、初めてSUSE使おうという人 に10.1は勧めにくいですね。 …ところで、リテール日本(?)版の発売時期、そろそろ発表はあるのでしょうか? 時期的にはLinux Worldのころ(5月31日〜6月2日)あたりかな、と勝手に推測し ていますが。 # というか、会場で直販してくれるとありがたいと思ってるんですけど…。 - -- □●□ _/_/_/ To be Happy! _/_/_/ □□● _/_/ Satoru Matsumoto _/_/ ●●● _/ helios_reds@gmx.net _/ -----BEGIN PGP SIGNATURE----- Version: GnuPG v1.4.2 (GNU/Linux) Comment: Using GnuPG with SUSE - http://enigmail.mozdev.org iD8DBQFEcH5XXnHIfHE6+z0RAnVfAKCgxAZif3dH5noX6odnKGQYZEREuwCeOqw2 SstIAn0V/pqzBuHpbLLSfB0= =NhQh -----END PGP SIGNATURE-----
野宮%何時まで経ってもタコ、です。 何か、POSTされるのを読んでいると不安になる.... In the Message; Subject : Re: [suse-linux-ja] suse10.1感想 Message-ID : <44707E58.5090504@gmx.net> Date & Time: Sun, 21 May 2006 23:51:04 +0900 [松本さん] == Satoru Matsumoto <helios_reds@gmx.net> has written: 松本さん> きっぱなし…。結局、Smartでなんとかなりましたが、初めてSUSE使おうという人 松本さん> に10.1は勧めにくいですね。 ギョッ! 松本さん> …ところで、リテール日本(?)版の発売時期、そろそろ発表はあるのでしょうか? 松本さん> 時期的にはLinux Worldのころ(5月31日〜6月2日)あたりかな、と勝手に推測し 松本さん> ていますが。 今皆さんがお使いの10.1とリテール版の10.1とは違うものなんでしょうか? ピュア 64bit環境を構築したいのですが、出来るのかなぁ〜... --- 野宮 賢 mail-to: nomiyac360 @ mg.point.ne.jp 「先端技術の開発は、優れた頭脳を持つ人間が集中しないと成功しない。 しかし、技術開発と、それが何をもたらすかを考えることは別だ。 一人の人間に二つは望めない。」 -- M. Crichton --
今井です。 Monday 22 May 2006 00:28、野宮 賢 / NOMIYA Masaru さんは書きました:
今皆さんがお使いの10.1とリテール版の10.1とは違うものなんでしょうか?
ピュア 64bit環境を構築したいのですが、出来るのかなぁ〜...
多分10.0と同じような商用パッケージの有無とかだと思いますが。 まあ現状だと10.1をただインストールしただけでは状況にもよりますがピュア64bit環境は できあがらないはずです。 Firefox等で、プラグインの関係で32bitバイナリがインストールされますので。 Firefox使う場合でもプラグイン無視でprojectsディレクトリにある64bitバイナリ突っ込 めばピュア64bit環境に一歩前進ということになりますが....。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: maimai@coral.ocn.ne.jp web: http://www10.ocn.ne.jp/~masimai/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
野宮です。 In the Message; Subject : Re: [suse-linux-ja] Re: suse10.1感想 Message-ID : <200605222300.04589.maimai@coral.ocn.ne.jp> Date & Time: Mon, 22 May 2006 23:00:04 +0900 [今井さん] == Masaru Imai <maimai@coral.ocn.ne.jp> has written: 今井さん> 多分10.0と同じような商用パッケージの有無とかだと思いますが。 今井さん> まあ現状だと10.1をただインストールしただけでは状況にもよりますがピュア 今井さん> 64bit環境はできあがらないはずです。 やはり. 10.0でもパッケージを選択してインストールしようとしますと,必須のライブラリ 等は,32bit版にもチェックが入っており,このチェックは外せないのだろうなぁ, と思っていました. しかし,これは何故でしょうか? 今井さん> Firefox等で、プラグインの関係で32bitバイナリがインストールされますので。 今井さん> Firefox使う場合でもプラグイン無視でprojectsディレクトリにある64bitバイナ 今井さん> リ突っ込めばピュア64bit環境に一歩前進ということになりますが....。 これは出来るのでは? つまり,10.1からFlash Playerも64bit版になっているようですから. それにしても,10.0で,ですが,Firefoxが必須のパッケージになっているのが気に 入りません.小生は,seamonkey使いでFirefoxは要らないのですが,依存関係で必 ずFirefoxを入れなければならないことになっています. 10.1でも変わらず,でしょうねぇ..... --- 野宮 賢 mail-to: nomiyac360 @ mg.point.ne.jp 「ゲームに関わっている人たちは、子どものために家にはけっしてゲーム機は 置かない、ということで・・・・・。 それなら、どうしてそんなものを作るんでしょうね。 」 -- 三沢直子 --
今井です。 Wednesday 24 May 2006 20:32、野宮 賢 / NOMIYA Masaru さんは書きました:
今井さん> Firefox等で、プラグインの関係で32bitバイナリがインストールされますので。 今井さん> Firefox使う場合でもプラグイン無視でprojectsディレクトリにある64bitバイナ 今井さん> リ突っ込めばピュア64bit環境に一歩前進ということになりますが....。
これは出来るのでは? つまり,10.1からFlash Playerも64bit版になっているようですから. それにしても,10.0で,ですが,Firefoxが必須のパッケージになっているのが気に 入りません.小生は,seamonkey使いでFirefoxは要らないのですが,依存関係で必 ずFirefoxを入れなければならないことになっています. 10.1でも変わらず,でしょうねぇ.....
あれ?うちの娘たちに入っている10.1(64bit版)ではFirefoxやflashプラグインは 32bit版ですが...。 何も考えずにグループ単位でチェック入れた結果ですけども....。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: maimai@coral.ocn.ne.jp web: http://www10.ocn.ne.jp/~masimai/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA1 松本です。 # 重箱の隅突っつきモードですが…。 野宮 賢 / NOMIYA Masaru wrote:
今井さん> Firefox等で、プラグインの関係で32bitバイナリがインストールされますので。 今井さん> Firefox使う場合でもプラグイン無視でprojectsディレクトリにある64bitバイナ 今井さん> リ突っ込めばピュア64bit環境に一歩前進ということになりますが....。
これは出来るのでは? つまり,10.1からFlash Playerも64bit版になっているようですから.
これ、どこがソースですか? 少なくともAdobeのサイトでは64bit対応のFlashPlayerは配布されていませんよね。 http://www.rikai.com/perl/LangMediator.En.pl?mediate_uri=http%3A%2F%2Fwww%2E... SUSEの non-oss-inst-source/suse/x86_64 以下にもFlashPlayerはないと思うの ですが…。 - -- □●□ _/_/_/ To be Happy! _/_/_/ □□● _/_/ Satoru Matsumoto _/_/ ●●● _/ helios_reds@gmx.net _/ -----BEGIN PGP SIGNATURE----- Version: GnuPG v1.4.2 (GNU/Linux) Comment: Using GnuPG with SUSE - http://enigmail.mozdev.org iD8DBQFEdGYBXnHIfHE6+z0RAubSAJ9IhUQO/1wVFO7PLXyT5Y3PLRZbeACeIVB8 QSWQRh81Oq31no3Bx1q3fbg= =7387 -----END PGP SIGNATURE-----
野宮です。 In the Message; Subject : Re: [suse-linux-ja] Re: suse10.1感想 Message-ID : <44746601.3010600@gmx.net> Date & Time: Wed, 24 May 2006 22:56:17 +0900 [松本さん] == Satoru Matsumoto <helios_reds@gmx.net> has written: 松本さん> これ、どこがソースですか? 松本さん> 少なくともAdobeのサイトでは64bit対応のFlashPlayerは配布されていませんよね。 SuSE Linux English ML です.が,今読み返してみると,POSTした人の勘違いとの ことで,突っ込みを受けられていました.^^;; スレッドを追って読みましたが,64bit app を開発するというのは,大変難しいこ とだというのを,改めて知りました.m(_ _)m それにしても,10.0が9.3と比べて良いとは思えないのですが.... saxは改悪されていると思えないのですが,これ又勘違いでしょうか? --- 野宮 賢 mail-to: nomiyac360 @ mg.point.ne.jp 「eメールや携帯電話に縛られた社会は、自分自身と向き合ったり、 空想にふけったりする自由を奪う。」 -- M. Crichton --
今井です。 Wednesday 24 May 2006 23:33、野宮 賢 / NOMIYA Masaru さんは書きました:
スレッドを追って読みましたが,64bit app を開発するというのは,大変難しいこ とだというのを,改めて知りました.m(_ _)m
難易度を計るポイントにもよると思います。 64bit、32bit環境で異なる部分に固執(依存)した作りのアプリは難しいかもしれませんけど、 それぞれの環境に依存しないような作りのアプリは別に面倒ではないと思いますけど...。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: maimai@coral.ocn.ne.jp web: http://www10.ocn.ne.jp/~masimai/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今井です。 Wednesday 24 May 2006 22:56、Satoru Matsumoto さんは書きました:
これは出来るのでは? つまり,10.1からFlash Playerも64bit版になっているようですから.
これ、どこがソースですか?
少なくともAdobeのサイトでは64bit対応のFlashPlayerは配布されていませんよね。
non-oss-inst-source(ftp.kddlabs.co.jp参照)でも用意されているのは flash-player-7.0.63.0-6.i586.rpmと32bit版だけのはず....。 64bit版あるなら私も欲しいけど....。 Webブラウザで32bit版実行ファイル、ライブラリを使う必要も無くなるので。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: maimai@coral.ocn.ne.jp web: http://www10.ocn.ne.jp/~masimai/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今井です。 Sunday 21 May 2006 23:51、Satoru Matsumoto さんは書きました:
このサイトの説明のままやるとfactoryの方を見ちゃうので 10.1GMの方を見るように修正が必要なので要注意....。
YaSTからインストールソースにPackmanを加えたら、PackageManagerでTotemの アップデートを促され、ところが依存関係が解消できず黄色い"!"マークが付 きっぱなし…。結局、Smartでなんとかなりましたが、初めてSUSE使おうという人 に10.1は勧めにくいですね。
あれぇ....松本さんのところではPackManインストールソースに加えても、問題 無しですか? うちの4姉妹っていうか4女神?だとPackMan加えるとPackManにあるパッケージ インストールしようとした途端にパッケージマネージャが異常終了という状態なん ですけど....。 そのためにパッケージマネージャダメだねぇという判断下してたり....。 どうしてもSUSE使いたいという人に勧めるならなら現状だと10.0ですね。
…ところで、リテール日本(?)版の発売時期、そろそろ発表はあるのでしょうか? 時期的にはLinux Worldのころ(5月31日〜6月2日)あたりかな、と勝手に推測し ていますが。
# というか、会場で直販してくれるとありがたいと思ってるんですけど…。
今回はパッケージ版は多分買わないかな....。 投資金額に見合うだけの価値を見出せないし...。 その分が既に末っ娘?のメモリ購入資金(1GBx2)の一部に化けてるという現実も あるんですが....。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: maimai@coral.ocn.ne.jp web: http://www10.ocn.ne.jp/~masimai/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
kde-baka-takezouです。 #ぼそ。 On Sun, 21 May 2006 23:51:04 +0900 Satoru Matsumoto <helios_reds@gmx.net> wrote:
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA1
"松本@ようやく皆さんの話題についていけそう" です。
…ところで、リテール日本(?)版の発売時期、そろそろ発表はあるのでしょうか? 時期的にはLinux Worldのころ(5月31日〜6月2日)あたりかな、と勝手に推測し ていますが。 「日本語版は、6月2日から販売を開始する。 」ようです。 <LinuxTodayの記事> http://japan.internet.com/linuxtoday/20060522/5.html
<プレスリリース(From ノベル株式会社)> http://www.novell.com/ja-jp/pressrel/2006/20060522_1.html -----(プレスリリースより抜粋)---- SUSE Linux 10.1は、ノベルがスポンサーを務めるオープンソースコミュニティ であるopenSUSE(TM)との完全な協力のもとで作られたはじめてのバージョンです。 --------------------------------- SL 10.0 の存在はどうなるの??? #揚げ足とりモードになっているかもしれませんが... #(ここらあたりは、まちがちゃ ダメでしょう。) 昨年リリースされた、SUSE Linux 10.0は、ノベルがスポンサーを務める openSUSEとノベルとが不完全な協力のもとでリリースされたので、 完全な協力のもとで作られたはじめてのバージョンが SL 10.1 という意味なのでしょうか? #好意的に取ったとして。 #CODE 10系(SLES 10のベースという意味)で、最初のバージョンって #いうニアンスだと思うけど...(openSUSE(TM)との協力したバージョンで) --- takezou -------------------------------------- Yahoo! JAPAN 10th Anniversary Special Feature --- Enjoy Yahoo! Auction with Yahoo! Mail !! --- http://pr.mail.yahoo.co.jp/auction/
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA1 こんばんわ、松本です。 takezou wrote:
「日本語版は、6月2日から販売を開始する。 」ようです。
読み通りでした。(笑)
-----(プレスリリースより抜粋)---- SUSE Linux 10.1は、ノベルがスポンサーを務めるオープンソースコミュニティ であるopenSUSE(TM)との完全な協力のもとで作られたはじめてのバージョンです。 ---------------------------------
- ----------(同じく抜粋)---------- ノベルではさらに同製品の発表に併せ、openSUSE日本語版(http: //ja.opensuse.org )を開始します。これにより、国内からさらに多くの開発者 がコミュニティの運営に参加できるようになります。 - -------------------------------- これ↑に期待してます。最終的には英語でやりとりできるようにならないとコ ミュニティに食い込んでいける範囲は限られてしまうにしても、やはり間口の敷 居は低いに越したことはありませんからね。 - -- □●□ _/_/_/ To be Happy! _/_/_/ □□● _/_/ Satoru Matsumoto _/_/ ●●● _/ helios_reds@gmx.net _/ -----BEGIN PGP SIGNATURE----- Version: GnuPG v1.4.2 (GNU/Linux) Comment: Using GnuPG with SUSE - http://enigmail.mozdev.org iD8DBQFEcaM/XnHIfHE6+z0RAqqrAJ94d9NwBM8pHLY1qBPiRVjJ5SDiPACglPVX k6006bdlLQNjd80jKiQ/7tY= =gleI -----END PGP SIGNATURE-----
xeon-koyamaです。
「日本語版は、6月2日から販売を開始する。 」ようです。 <LinuxTodayの記事> http://japan.internet.com/linuxtoday/20060522/5.html
下のリンク記事をみて、初めてzmdがどういう経緯で作成されたのか わかりました。 ---------------------------------------------------------------------- SUSE Linux の開発者 Andreas Jaeger 氏は3月、openSUSE のメーリングリスト で「SUSE Linux 10.1 の品質強化」のためリリース予定を変更したと通知し、特 に強化する部分として、仮想化機能およびパッケージ管理機能を挙げていた。 SUSE Linux 10.1 は、オープンソース ハイパーバイザの最新版『Xen 3.0』を同 梱する。SUSE Linux と Xen の組み合わせはこれが初めてではなく、『SUSE LINUX Professional 9.3』以降、Xen を搭載するようになっている。 SUSE Linux 10.1 正式版は、パッケージ管理リゾルバライブラリ『libzypp』を 加えて、パッケージ管理機能を強化した。libzypp は、Novell のパッケージ管 理ツール『YaST』(Yet Another Setup Tool) と、同社傘下 Ximian のソフト ウェア管理ライブラリ『libredcarpet』を統合したものだ。 Jaeger 氏のメーリングリスト通知によると、libzypp がユーザーにもたらす利 点の1つは、「パッケージがインストールされた理由やソリューションが見つか らない理由に関する情報がより多く」得られることだという。 ---------------------------------------------------------------------- という事なので、会社の都合から、Ximian のソフトウェア管理ライブラリ libredcarpet を使わざるを得なかったのですかね。 残念ながら、私の環境に関しては、パッケージ管理機能は、 機能強化ではなく、機能低下になっており、寂しい限りです。 価格に関しては、10.0 よりも少しだけ高めになっていますね。 IMEがついていなくて、残念。 動作保証はしなくても、Atokなどの利用環境の説明を、 Novellのページで、Tipsとして掲載される事を願います。
kde-baka-takezouです。 On Mon, 22 May 2006 20:49:55 +0900 koyama <mlus@hintmark.com> wrote:
xeon-koyamaです。
「日本語版は、6月2日から販売を開始する。 」ようです。 <LinuxTodayの記事> http://japan.internet.com/linuxtoday/20060522/5.html
下のリンク記事をみて、初めてzmdがどういう経緯で作成されたのか わかりました。 そうですか。
[...]
という事なので、会社の都合から、Ximian のソフトウェア管理ライブラリ libredcarpet を使わざるを得なかったのですかね。
残念ながら、私の環境に関しては、パッケージ管理機能は、 機能強化ではなく、機能低下になっており、寂しい限りです。
SUSE 10.1の特長ならびに目玉 ・kernel 2.6.16 --- 無難な選択 ・「Xgl」(+ Compiz) --- グラフィックカードに依存(ドライバーにも) ・「Novell AppArmor 2.0」--- 強調(SELinuxと対立させて報道するところもある) ・Xen 3.0.2 ・『libzypp』 (・NetworkManager/ネットワークアプレット) (・Kerry/KDE版デスクトップ検索エンジン) (・OpenOffice 2.0.2/オフィススィート) (・Firefox 1.5.0.3/Webブラウザ) ここらあたりの新機能に関しては、大賛成です。(SL 10.1に盛り込むこと自体) SUSE 10.1のリリースが大幅に遅れた原因は、Xen 3.0.2 と『libzypp』でしょう。 "Xen 3.0.2"に関しては、Xen 3.0.1のリリースがなく, Xen 3.0の後はXen 3.0.2 だった関係もあって、Xen 3.0(Xen 3.0.2相当) or Xen 3.0.2のパッケージ が欲しかったことは理解できます。 『libzypp』に関して言えば、何で Beta4の時に突然入れるのよ... 今までの SLユーザ(とくに個人ユーザ)には、まったくメリットなし。 #Zenworksで管理されたい(管理しようと思っている)なら話は少し別。 #SLES(や SUSE Linux Enterprise Desktop)対応を想定した対応なのでは? #(もっと早くから対応準備ができたはずでしょうが...) A.J.さんが、『libzypp』の有効性を説明されていますが、現実的には YAST(PackageManager)が以前と同様な利便性を保証した上での『libzypp』 になると思います。 #『libzypp』自体が悪いとは思ってもいません。時間をかけてやること #(ある程度、時間かけて安定化させる)ができなかったのが一番も問題では #ないか(しつこいようですけど...) (蒸し返しモード) SUSE Linux 10.1(日本語版)の場合だと... Novellの要望(要求)を100%完全に飲ませて、完全(100%)対応したので、 完全な協力のもとで作られたはじめてのバージョンだ!! ということでしょうか。
openSUSE(TM)との完全な協力のもとで作られたはじめてのバージョンです。 #以前のメールからの引用です。 #元情報(アナウンスメント)は単純なタイポかもしれないのですが、 #日頃の不満(?) をぶつけるかたちになってしまいました。
--- takezou -------------------------------------- Yahoo! JAPAN 10th Anniversary Special Feature --- Enjoy Yahoo! Auction with Yahoo! Mail !! --- http://pr.mail.yahoo.co.jp/auction/
今井です。 Monday 22 May 2006 19:10、takezou さんは書きました:
-----(プレスリリースより抜粋)---- SUSE Linux 10.1は、ノベルがスポンサーを務めるオープンソースコミュニティ であるopenSUSE(TM)との完全な協力のもとで作られたはじめてのバージョンです。 ---------------------------------
SL 10.0 の存在はどうなるの??? #揚げ足とりモードになっているかもしれませんが... #(ここらあたりは、まちがちゃ ダメでしょう。)
昨年リリースされた、SUSE Linux 10.0は、ノベルがスポンサーを務める openSUSEとノベルとが不完全な協力のもとでリリースされたので、 完全な協力のもとで作られたはじめてのバージョンが SL 10.1 という意味なのでしょうか?
だと思いますけど。 コミュニティが出来た?時期と開発スケジュール考えると、コミュニティ の活動状況からしてコミュニティでの開発は無理だし...。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: maimai@coral.ocn.ne.jp web: http://www10.ocn.ne.jp/~masimai/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
kde-baka-takezouです。 #しつこくレス。(「完全な協力」という言葉にこだわってみました) On Mon, 22 May 2006 22:45:55 +0900 Masaru Imai <maimai@coral.ocn.ne.jp> wrote:
今井です。
[...]
昨年リリースされた、SUSE Linux 10.0は、ノベルがスポンサーを務める openSUSEとノベルとが不完全な協力のもとでリリースされたので、 完全な協力のもとで作られたはじめてのバージョンが SL 10.1 という意味なのでしょうか?
だと思いますけど。 コミュニティが出来た?時期と開発スケジュール考えると、コミュニティ の活動状況からしてコミュニティでの開発は無理だし...。
LinuxTodayの記事について: http://japan.internet.com/linuxtoday/20060522/5.html -----(LinuxTodayの記事より引用)----------------------- SUSE Linux 10.1 は、 Novell がスポンサーを務めるオープンソース コミュニティのプロジェクト、 openSUSE と協力して作られた初めて のバージョン。 ------------------------------------------------------ この記事の内容が正しくありませんね。(少なくとも適切ではないと思います。) 「・・・openSUSE と協力して作られた初めてのバージョン」の文言が。 #("ノベル、SUSE Linux 10.1日本語版を発表"が元情報だったとしても...) #それと同様に、他のメディアでも同じような書き方になっていますね。 理由は、openSUSEプロジェクトが最初にリリースしたのは、SUSE Linux 10.0(OSS)であり、「Novell SUSE Linux 10.0(日本語版)」もそれをベース にしており、「Novell SUSE Linux 10.0 日本語版」アナウンスメント の内容を考慮しても、NovellとopenSUSE と協力して作られた初めての バージョンは、SUSE Linux 10.0 に間違いないと思います。 #でないと、SL 10.0(日本語版)のアナウンス自体が間違っていたということ? http://www.novell.com/ja-jp/pressrel/2005/20050928_1.html ノベルが使っているオープンソースコミュニティという言葉の意味 自体は、openSUSE Projectの構成メンバーをさし、仮に全ての人が、 SUSE社員 or (SUSE社員 + Novell社員) であったとしてもオープンソース のプロジェクトの体裁を取っていれば、オープンソースコミュニティ と呼ぶと思います。 #SL 10.0リリース時点で、openSUSE Projectの構成メンバーが 4500名と公式 #発表されており、SUSEの社員さん自体は3桁のオーダーだと思いますので #SUSE社員(1000名(仮試算)) + Novell社員の参加者(1000名(仮試算))とした #としても約2500名ぐらいはSUSE,Novell関係者以外になるのではないでしょうか <ノベルの考え方> SL 10.0の開発過程 --- NovellとopenSUSEが完全な協力体制では無かった。 (スポンサーとしてお金は出すけど、口は出さない?) SL 10.1の開発過程 --- NovellとopenSUSEが完全な協力体制であった。 (スポンサーとしてお金も出すし、口もだす?) <私(takezou)の考え方 --- 完全/不完全という文言は,私からすると意味不明> SL 10.0の開発過程 --- NovellとopenSUSEが協力してやったんじゃないの。 SL 10.1の開発過程 --- NovellとopenSUSEが協力してやったんじゃないの ・ ・ ・ 協力関係は続くんじゃないの? <また、別の見かた(別の切り口)をすると...> openSUSEコミュニティメンバー == openSUSEに興味があり、ML, Wikiなどを 読んだり、書いたりしたことの有る人 初めビルドシステムを公開する とアナウンスしていた(段階的に準備が出来たら) SL 10.0の開発過程 --- ビルドシステム 未公開。 SL 10.1の開発過程 --- ビルドシステム 未公開。 SL 10.2の開発過程 --- ビルドシステム 多分、公開するはず。 #あと、2ヶ月先ぐらいに、 ビルドシステムを公開するみたいです。 つまり、ビルドシステムが公開した(公開できた)時点で、SUSE と 普通の openSUSEコミュニティメンバーが完全なかたちでの協力関係ができるという ことであれば... (まだ、完全なかたちでの協力関係ができていないとことになると思います。) ノベルの言うところの「完全な協力」とは何? #つまり、ノベルとopenSUSEコミュニティメンバーとで意識がずれていると #いうことであれば、それが一番の問題ではないか? --- takezou -------------------------------------- Yahoo! JAPAN 10th Anniversary Special Feature --- Enjoy Yahoo! Auction with Yahoo! Mail !! --- http://pr.mail.yahoo.co.jp/auction/
今井です。 Wednesday 24 May 2006 12:51、takezou さんは書きました:
この記事の内容が正しくありませんね。(少なくとも適切ではないと思います。) 「・・・openSUSE と協力して作られた初めてのバージョン」の文言が。 #("ノベル、SUSE Linux 10.1日本語版を発表"が元情報だったとしても...) #それと同様に、他のメディアでも同じような書き方になっていますね。
正しくないとは言えないのでは? この場合書いた人の判断基準に左右されると思います。 開発当初からプロジェクトが立ち上がっていてそのプロジェクト内で全て行われた かどうかで判断されるとすれば10.0って微妙な状況だと思いますけど。 私の考えからすれば協力云々は現状においてはどうでも良いことです。 如何に品質の良い?製品を提供できるか/してくれるかという事の方が大事かと。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: maimai@coral.ocn.ne.jp web: http://www10.ocn.ne.jp/~masimai/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今井です。 竹山さんから私宛のDMは届いたんですが、MLのほうはSPAMチェック ではねられたのか......。 全文引用しようかと思ったんですが、SPAMチェックではじかれてるなら 同じ事になりそうなので一部省略してたりします....。 Thursday 25 May 2006 12:59、あなたは書きました:
#それと同様に、他のメディアでも同じような書き方になっていますね。
正しくないとは言えないのでは? この場合書いた人の判断基準に左右されると思います。
特定の記事において、内容の表現など適切かどうかを判断するのは 読み手の主観ですね。(たまたま、私は適切でないと判断しただけです。)
だれも正しい、正しくないと白黒つけようとしてない点に気づいてもらえれば ありがたいんですけどね。
ただ、私がここで言いたいことは、 ・専門分野(仕事で記事を書いている)のことだったら、正確に報道して欲しい。 ・読み手も正しい知識(情報)による正しい判断(洞察力)が必要ですね。 #理想論ですかね。(じぶんもそうなりたい。そうあろうと努力しよう。)
あんまり一つの見方に固執しない方が良いと思いますよ? そんなのマジックミラーの中からとか外から見たり、茶筒の上から横から見た 状況みたいに見方によっては真実は必ずしも一つじゃ有りませんから、 竹山さんの思ってる通りに全てが運ぶ方が珍しいと思いますけど。
openSUSE設立自体がより良い製品を提供する為の方法論だと理解しています。 #Novellがスポンサーであることは間違いない事実ですから。
キーワードが、"open" ですね。 ・バグ情報をよりオープンにする。 ・開発過程や開発情報をよりオープンにする。 ・開発環境までオープンにする(現在、準備中) いろいろなものをオープンにして、みんな(参加を募って)で協力して やっていく姿勢がopenSUSEの一番の本質だと私は思っています。
openと言いつつ言葉の障壁ありますからねぇ....。 英語の勉強を学校で習ったから皆が使えるという訳でなし...。
・「Novell BrainShare 2006」のNovellの対応(それが本当だったら) http://japan.linux.com/enterprise/06/03/28/0246233.shtml
・『libzypp』の対応の件
・「完全な協力」の表現のこと (私が勝手に騒いでいるだけですけど...) それらが、いわゆる Novellの傲慢さというものからきているものならば 第2の「『libzypp』の対応の件」は今後も起こりえると思います。
今回の事態を引き起こした御本人らがどうしてそういう事になったのか判って なければまた同じ事やっちゃうでしょうね。
#また、openSUSEの活動にも停滞を生むかもしれません。(勝手な想像) #そうならないことを希望しています。
まあそうでしょうね。 そういう事態が何度も起きる様であれば、信用、信頼失ってしまえば他にも 選択肢がある以上見捨てる(られる)だけですから。 10.2やそれ以降で同じようなことやるようなら私も....ですが。
#私の場合、SUSEバカではなく。KDEバカですので。(ボソ)
常日頃から書いて居られる事なので十分承知しています。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: maimai@coral.ocn.ne.jp web: http://www10.ocn.ne.jp/~masimai/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
kde-baka-takezouです。 #ピンピントで。 On Thu, 25 May 2006 20:42:31 +0900 Masaru Imai <maimai@coral.ocn.ne.jp> wrote:
今井です。
竹山さんから私宛のDMは届いたんですが、MLのほうはSPAMチェック ではねられたのか......。 ですです。メールを分割して再送しても投稿できませんでした。
[...]
・「Novell BrainShare 2006」のNovellの対応(それが本当だったら) http://japan.linux.com/enterprise/06/03/28/0246233.shtml
・『libzypp』の対応の件
・「完全な協力」の表現のこと (私が勝手に騒いでいるだけですけど...) それらが、いわゆる Novellの傲慢さというものからきているものならば 第2の「『libzypp』の対応の件」は今後も起こりえると思います。
今回の事態を引き起こした御本人らがどうしてそういう事になったのか判って なければまた同じ事やっちゃうでしょうね。 SUSE 10.1(SLES10, SUSE Linux Enterprise Desktop 10)が良い という評価になったり、成功すればするほど反省するチャンスを 失うことになると思います。 #『libzypp』などを含めた、SUSE Linux(openSUSE)がやろうしている方向性 #悪くないです。(むしろ、感心させられるくらいです。)
ちなみに、私の場合 ”御本人”== A.J.さん だと考えていません。 #個人的な好き/嫌いは別として、信頼できる人だと感じます(MLのやり取りから) A.J.さんが最終決定者だったかどうかはわませんが、『libzypp』の大きな 変更を発表する(発表できる)任に耐えうるのは、A.J.さんしかいなかった と思っています。 --- takezou -------------------------------------- Yahoo! JAPAN 10th Anniversary Special Feature --- Enjoy Yahoo! Auction with Yahoo! Mail !! --- http://pr.mail.yahoo.co.jp/auction/
今井です。 Thursday 25 May 2006 21:44、takezou さんは書きました:
今回の事態を引き起こした御本人らがどうしてそういう事になったのか判って なければまた同じ事やっちゃうでしょうね。
SUSE 10.1(SLES10, SUSE Linux Enterprise Desktop 10)が良い という評価になったり、成功すればするほど反省するチャンスを 失うことになると思います。 #『libzypp』などを含めた、SUSE Linux(openSUSE)がやろうしている方向性 #悪くないです。(むしろ、感心させられるくらいです。)
考え方は良くても動かなければ「絵に書いた餅」....。
ちなみに、私の場合 ”御本人”== A.J.さん だと考えていません。 #個人的な好き/嫌いは別として、信頼できる人だと感じます(MLのやり取りから)
A.J.さんが最終決定者だったかどうかはわませんが、『libzypp』の大きな 変更を発表する(発表できる)任に耐えうるのは、A.J.さんしかいなかった と思っています。
「御本人」とせず「御本人ら」と複数形にしたのも特定の個人に限定はできない よなぁと思ったからです。 それにしても10.1は少し遅れたけどリリースも何とかなったからこういう手法も 今後はOKだと思いこんでしまったりすると後が悲惨ですねぇ....。 パッケージの追加/削除/アップデートはパフォーマンス、信頼性等最悪だが、 全体のパフォーマンス自体はとても良くなってるので実にもったいない....。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: maimai@coral.ocn.ne.jp web: http://www10.ocn.ne.jp/~masimai/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
K.Suzukiです。 On Thu, 25 May 2006 21:44:53 +0900 takezou <takezou040728@yahoo.co.jp> wrote:
・「Novell BrainShare 2006」のNovellの対応(それが本当だったら) http://japan.linux.com/enterprise/06/03/28/0246233.shtml
・『libzypp』の対応の件
・「完全な協力」の表現のこと (私が勝手に騒いでいるだけですけど...) それらが、いわゆる Novellの傲慢さというものからきているものならば 第2の「『libzypp』の対応の件」は今後も起こりえると思います。
今回の事態を引き起こした御本人らがどうしてそういう事になったのか判って なければまた同じ事やっちゃうでしょうね。 SUSE 10.1(SLES10, SUSE Linux Enterprise Desktop 10)が良い という評価になったり、成功すればするほど反省するチャンスを 失うことになると思います。 #『libzypp』などを含めた、SUSE Linux(openSUSE)がやろうしている方向性 #悪くないです。(むしろ、感心させられるくらいです。)
ちなみに、私の場合 ”御本人”== A.J.さん だと考えていません。 #個人的な好き/嫌いは別として、信頼できる人だと感じます(MLのやり取りから)
A.J.さんが最終決定者だったかどうかはわませんが、『libzypp』の大きな 変更を発表する(発表できる)任に耐えうるのは、A.J.さんしかいなかった と思っています。
distrowatch.com で SUSE Linux のプロジェクトマネージャーである Andreas Jaeger 氏のインタビューが載っていたのでリンクしておきます。 http://distrowatch.com/weekly.php?issue=20060529#interview libzypp を統合する経緯や、Xgl に関する事、"KDE vs GNOME"に関する事や、 次期リリースされる 10.2 の事などについて話しています。
kde-bak-takezouです。 #しつこくレスします。 On Wed, 31 May 2006 23:30:25 +0900 "K.Suzuki" <knfeat@mbn.nifty.com> wrote:
K.Suzukiです。
On Thu, 25 May 2006 21:44:53 +0900 takezou <takezou040728@yahoo.co.jp> wrote:
[...]
ちなみに、私の場合 ”御本人”== A.J.さん だと考えていません。 #個人的な好き/嫌いは別として、信頼できる人だと感じます(MLのやり取りから)
A.J.さんが最終決定者だったかどうかはわませんが、『libzypp』の大きな 変更を発表する(発表できる)任に耐えうるのは、A.J.さんしかいなかった と思っています。 「『libzypp』のことをダメ、ダメ」というとあまり言いすぎるとA.J.さん に悪いかな? と思いコメントしています。
distrowatch.com で SUSE Linux のプロジェクトマネージャーである Andreas Jaeger 氏のインタビューが載っていたのでリンクしておきます。
http://distrowatch.com/weekly.php?issue=20060529#interview
libzypp を統合する経緯や、Xgl に関する事、"KDE vs GNOME"に関する事や、 次期リリースされる 10.2 の事などについて話しています。 この中の記事で、気がついたことが... Novell(SUSE)の開発チームについてのコメント: ・The Xen team is in Provo, Utah ・the GNOME, Mono and ZENworks teams are based in Boston ・the Evolution team is in Bangalore ・and the two main SUSE locations are in Nu"rnberg, Germany and Prague, Czech Republic
かつて、Novellのヘッドオフィスは、Provoにあったと思います。 #(今は重要拠点の1つ) 今のNovellのヘッドオフィスは、Bostonに移ったと思います。 Bangalore に, NovellのR&Dとかあったかな? と思ったのですが、そう言えば。SUSE 10.0系のコードネームで 「Bangalore」がありましたね。 SUSE Linux 10.1 beta3 --->SUSE Linux 10.4 beta4での大きな 変更(パッケージレベルでパッケージ追加やバージョンアップ) Xen, libzypp(Red Carpet, ZENworks, zmd, rug)がらみ だったと思います。 つまり、Novell(SUSE)の開発チームという切り口だと。 Xen team(Provo(元Novellのヘッドオフィス)) GNOME, Mono and ZENworks teams(Boston(現Novellのヘッドオフィス)) の意向を受けての変更ではなかったのか。(強引とも思える変更) マーケット的な視点で考えてみると... (私の思うところのSL 10.1の目玉に関して) AppArmorは既に、SL 10.0で AppArmor 1.xが入っていたと思うので 「Novell AppArmor 2.0」はそれのアップデートという位置付け。 #betaフェーズの前に, 2系になっていたのではないでしょうか。 「Xgl」(+ Compiz)は、デフォルトがそうなったわけではないのですし、 1つのオプションパッケージ群という位置付けでないでしょうか。 #これも、betaフェーズの前に含まれていたと思います。 まあ、Xen 3.0 --> Xen 3.0.2に関していえば、バグfixのための作業で Xen 3.0(Xen 3.0.2相当)でも良かったと思いますが、バージョンアップ としても影響範囲が小さいためそう判断したのかな? #SL 10.1のユーザの為と考えられなくもない。 『libzypp』に関して言えば... SLES 10(CODE10)やSL 10.1をベースにした SUSE Linux Desktop (Novell Linux Desktop)のための大きな変更としか考えられない。 #『libzypp』の方向性が決して悪くないと思います。(何度も言っていますが) SLの開発の中で、betaフェーズ(feature frezzなのに...) 新にパッケージを追加してしまった。 #package/patch management ツールなので影響範囲が、でかすぎ... #(全体)スケジュールのなかで、デッドロックが起きてしまった。 事前に予見できなかったか?(どこかの時点で予防措置が取れなかったか?) #元々、Novellの強引さが問題なのでは(私の勝手な分析) 単純に「SL 10.1リリース, 万歳!、万歳!」とは喜べないのです。 #今井さんからのレポートだったり、Libzyppの情報を見るかぎり #いまだに、package management まわりで問題がありそう。 #http://en.opensuse.org/Libzypp/Issues P.S. しつこくレスしている真意は、 SL xx.xxが、将来、CODE11(SLES 11)のベースになった時に、これと同様な ことが起る可能性が一番強いと思っています。 (そうなるという断言ではないです) その時に同じことがくりかえされされないようにする為にどうしたよいのか? #その時に、自分がまだopenSUSEメンバーだったとしたらどう行動できるか? --- takezou -------------------------------------- Let's start Yahoo! Auction - Free Campaign Now! http://pr.mail.yahoo.co.jp/auction/
今井です。 Friday 02 June 2006 19:34、takezou さんは書きました:
ちなみに、私の場合 ”御本人”== A.J.さん だと考えていません。 #個人的な好き/嫌いは別として、信頼できる人だと感じます(MLのやり取りから)
A.J.さんが最終決定者だったかどうかはわませんが、『libzypp』の大きな 変更を発表する(発表できる)任に耐えうるのは、A.J.さんしかいなかった と思っています。
「『libzypp』のことをダメ、ダメ」というとあまり言いすぎるとA.J.さん に悪いかな? と思いコメントしています。
考え方とか高く評価してますが、最終的には「動かなければ意味がない」 んですよねぇ......。 それと必要とするマシンスペックがやたらと高い(Opteron265x2でも能力不足? の様ですし、多分Opteron285x2でもまだ足らないじゃないかなと...) アップデート起動して30分以上掛かってもまだそれなりの結果が出なくて、 フリーズ(無限ループ含む)してるんだか単純に重くて処理が遅いだけなんだか よく判らない状況というのは....。
SUSE Linux 10.1 beta3 --->SUSE Linux 10.4 beta4での大きな 変更(パッケージレベルでパッケージ追加やバージョンアップ) Xen, libzypp(Red Carpet, ZENworks, zmd, rug)がらみ だったと思います。
....
『libzypp』に関して言えば... SLES 10(CODE10)やSL 10.1をベースにした SUSE Linux Desktop (Novell Linux Desktop)のための大きな変更としか考えられない。 #『libzypp』の方向性が決して悪くないと思います。(何度も言っていますが)
方向性は確かに悪く有りません。 ただ、何よりもまずかったのはまともに動いていない状況で見切り発車してしまった ことです。 アップデートもまともに出来ない現状は....何といっていいやら。 アップデート出来ないのにアップデートさせるのは何かと一苦労...。 知識とか持ってるなら何とかなるが...。
SLの開発の中で、betaフェーズ(feature frezzなのに...) 新にパッケージを追加してしまった。 #package/patch management ツールなので影響範囲が、でかすぎ... #(全体)スケジュールのなかで、デッドロックが起きてしまった。
何とか動き出したのがRCで動作確認すらまともにできてなさそう(基本的なミス と思える様な不具合ばっかり....)ですしねぇ....。
事前に予見できなかったか?(どこかの時点で予防措置が取れなかったか?) #元々、Novellの強引さが問題なのでは(私の勝手な分析)
パッケージマネージャの組み込みを延期するという方法もあった訳ですが、 推し進めてしまいましたから....。
単純に「SL 10.1リリース, 万歳!、万歳!」とは喜べないのです。 #今井さんからのレポートだったり、Libzyppの情報を見るかぎり #いまだに、package management まわりで問題がありそう。 #http://en.opensuse.org/Libzypp/Issues
でもってそれが未だに修正されようとしない(できない)のはなぜなのかと....。 まあアップデートプログラム自体まともに動いてないのでアップデートパッケージが 提供されても無理といえば無理なんですが。
P.S. しつこくレスしている真意は、 SL xx.xxが、将来、CODE11(SLES 11)のベースになった時に、これと同様な ことが起る可能性が一番強いと思っています。 (そうなるという断言ではないです)
断言はできないけどそうなりそうな予感が.....。
その時に同じことがくりかえされされないようにする為にどうしたよいのか? #その時に、自分がまだopenSUSEメンバーだったとしたらどう行動できるか?
ベータテストの途中でそれまでのテストを無駄にするような基本ツール入れ換え を禁止すべきでしょうね。 リリース間際の基本ツール入れ換えは大概うまく行かないんですよねぇ.....。 というかうまく行ったためしがなかったり....。 新しいツールとか、つい組み込みたくなりますが。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: maimai@coral.ocn.ne.jp web: http://www10.ocn.ne.jp/~masimai/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
xeon-koyamaです。 また、spam扱いされたのですが、懲りずに投稿してみます。 これで、10回目、もう疲れた.......... どうしても遅れないのでこれにつなげます。 SUSE10.1 で、おかしな動作を発見しました。 やった事 ダウンロードしたCDを、 DISK1,DISK2,DISK3,DISK4,DISK5 の5つのフォルダに分けて、ローカルhddに保存 YASTのインストールソースで、そのフォルダを指定 追加インストールを行う場合、DISK1 に入っているものは、 問題なくインストールできるのですが、DISK4 などに入っているものは、 CD4 が見つかりませんと出ます。 そこで、詳細ボタンをクリックすると /INST/DISK1 が表示されます。 これを/INST/DISK4 に変更してok すると、問題なくインストールできます。 9.3 10 では、CD1のフォルダのみ指定してやると、ちゃんと2 3 4 5 は、自動でセットしてくれていたみたいですが、今回は、いちいち設定して やらなければならないみたいです。(ちょっと不便ですね) CDの内容を1つのフォルダにまとめる、良いアイディアはないものでしょうか ご存じの方がおられましたら、宜しくお願いします。
今井です。 Monday 22 May 2006 21:10、koyama さんは書きました:
SUSE10.1 で、おかしな動作を発見しました。
やった事 ダウンロードしたCDを、 DISK1,DISK2,DISK3,DISK4,DISK5 の5つのフォルダに分けて、ローカルhddに保存 YASTのインストールソースで、そのフォルダを指定
CDの内容を1つのフォルダにまとめる、良いアイディアはないものでしょうか ご存じの方がおられましたら、宜しくお願いします。
実際に確かめてませんが、YaSTの「インストールのソースを変更する」ツールの左側に書かれてる 通りにすべてのCDをそれぞれに分けず、同一ディレクトリにコピーしてみたらどうでしょう。 まあDVD-isoも用意されてますし、そちらからコピーした方が無難といえば無難のような....。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: maimai@coral.ocn.ne.jp web: http://www10.ocn.ne.jp/~masimai/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
participants (6)
-
K.Suzuki
-
koyama
-
Masaru Imai
-
Satoru Matsumoto
-
takezou
-
野宮 賢 / NOMIYA Masaru