
岩本です。 kernel 2.6ではfbbsrv-7.04hが動かないので, SUSE 9.1ではUML内でfbbsrvを動かそうと考えています。 という訳でSUSE 9.0で,以下のURLを参考にしてUMLを試しています。 が,うまくないです。 http://www.suse.com/~kraxel/uml/howto.html どなたか上手くいった人,居ますか? 自分のやった手順は次の通り。 ・k_umをrpmで追加 ・uml-install-suse でroot filesystemを作成 # uml-utiltiesにも含まれる(みたい) ・HPに書いてある /path/to/linux が見付からないので,/boot/vmlinuz-umを使用 vmlinuz-umはELF 32-bit LSB executableなので, (自分では)間違いではないと思っています ・若干引数を変えて起動したが,rootをマウントするところから先に進みません 以下,生ログを載せます # いま動いているLinuxマシンで試すのが怖いので,VMware内にインストールした # SUSE 9.0 Pro.でUMLを試しています。それが悪いのだろうか... --- # /boot/vmlinuz-um ubd0=root.diff,root.img ubd1=swap.img umid=first con=pty con0=fd:0,fd:1 Checking for the skas3 patch in the host...found Checking for /proc/mm...found Linux version 2.4.21-199-um (root@um-i386.suse.de) (gcc version 3.3.1 (SuSE Linu x)) #1 Fri Mar 12 08:20:56 UTC 2004 On node 0 totalpages: 8192 zone(0): 8192 pages. zone(1): 0 pages. zone(2): 0 pages. Building zonelist for node : 0 Kernel command line: ubd0=root.diff,root.img ubd1=swap.img umid=first con=pty co n0=fd:0,fd:1 root=/dev/ubd0 Calibrating delay loop... 967.38 BogoMIPS Memory: 29192k available Dentry cache hash table entries: 4096 (order: 3, 32768 bytes) Inode cache hash table entries: 2048 (order: 2, 16384 bytes) Mount cache hash table entries: 512 (order: 0, 4096 bytes) Buffer-cache hash table entries: 1024 (order: 0, 4096 bytes) Page-cache hash table entries: 8192 (order: 3, 32768 bytes) Checking for host processor cmov support...Yes Checking for host processor xmm support...No Checking that ptrace can change system call numbers...OK Checking that host ptys support output SIGIO...Yes Checking that host ptys support SIGIO on close...No, enabling workaround POSIX conformance testing by UNIFIX Linux NET4.0 for Linux 2.4 Based upon Swansea University Computer Society NET3.039 Initializing RT netlink socket Starting kswapd bigpage subsystem: allocated 0 bigpages (=0MB). kinoded started VFS: Disk quotas vdquot_6.5.1 aio_setup: num_physpages = 1824 aio_setup: sizeof(struct page) = 44 pty: 256 Unix98 ptys configured NET4: Frame Diverter 0.46 RAMDISK driver initialized: 16 RAM disks of 64000K size 1024 blocksize loop: loaded (max 16 devices) md: md driver 0.90.0 MAX_MD_DEVS=256, MD_SB_DISKS=27 md: Autodetecting RAID arrays. md: autorun ... md: ... autorun DONE. Initializing software serial port version 1 mconsole (version 2) initialized on /root/.uml/first/mconsole Partition check: ubda: unknown partition table ubdb: unknown partition table Initializing stdio console driver NET4: Linux TCP/IP 1.0 for NET4.0 IP Protocols: ICMP, UDP, TCP, IGMP IP: routing cache hash table of 512 buckets, 4Kbytes TCP: Hash tables configured (established 2048 bind 4096) Linux IP multicast router 0.06 plus PIM-SM VFS: Mounted root (ext2 filesystem) readonly. --- de 岩本 啓(ひろし) sx7h-iwmt@asahi-net.or.jp http://www.asahi-net.or.jp/~sx7h-iwmt/jh4xsy/ http://jh4xsy.zive.net/

M. Takeyama です。 #UMLはまだ使ったことありませんが... On Mon, 22 Mar 2004 22:56:38 +0900 Hiroshi Iwamoto <sx7h-iwmt@asahi-net.or.jp> wrote:
岩本です。
[...]
# いま動いているLinuxマシンで試すのが怖いので,VMware内にインストールした # SUSE 9.0 Pro.でUMLを試しています。それが悪いのだろうか... お気持ちはわかりますが、やはり試すのあればVMwareで無いほうが... 切り分け作業の為にも最初は、素のマシーンで試すのが良いと思い ます。 #低レベル(BIOS, OS, ドライバーなどの近いところという意味)での #システムリソースの競合なんかが起ってあまり良くなさそうな気が #します。(あくまで感覚的なものです。)
ちょっと調べたところ、VMware workstation version 4.0 beta (or later) では動いたいう情報もあります。 VMware workstation version 4.0 beta (or later) can execute Kernel Mode Linux successfully. (Thanks to Steve Herrod and Vyacheslav Malyugin at VMware.) http://web.yl.is.s.u-tokyo.ac.jp/~tosh/kml/ ----- M. Takeyama

岩本です。 Takeyamaさん,情報有り難うございます。 自分の使っているVMwareは4.0.5のWorkstationでした。 (VMwareは4.5がリリースされたみたいですが...) それでも動かないモノは動かないので, 頂いたアドバイスどおり,素のマシンで試しました。 しかし,残念ながら,結果は変わりません。 気になるのは,素のマシンで mk_initrd時に メッセージが出ることです。 素のkernelではinitrdが出来ているので,原因不明だし, SCSIコントローラのモジュールが無いならば, kernel panicになるのではなかろうか... 謎です。 mk_initrdのメッセージを添付します。 Root device: /dev/sda6 (mounted on / as reiserfs) Module list: scsi_mod sd_mod sym53c8xx reiserfs Kernel version: 2.4.21-199-default (i386) Kernel image: /boot/vmlinuz-2.4.21-199-default Initrd image: /boot/initrd-2.4.21-199-default Shared libs: none Modules: kernel/drivers/scsi/scsi_mod.o kernel/drivers/scsi/sd_mod.o kern el/drivers/scsi/sym53c8xx_2/sym53c8xx.o kernel/fs/reiserfs/reiserfs.o Bootsplash: SuSE (1024x768) Kernel version: 2.4.21-99-um (i386) Kernel image: /boot/vmlinuz-2.4.21-99-um Initrd image: /boot/initrd-2.4.21-99-um Shared libs: none Cannot determine dependencies of module sym53c8xx. Is modules.dep up to date? Modules: kernel/fs/reiserfs/reiserfs.o Bootsplash: SuSE (1024x768) --- de 岩本 啓(ひろし) sx7h-iwmt@asahi-net.or.jp http://www.asahi-net.or.jp/~sx7h-iwmt/jh4xsy/ http://jh4xsy.zive.net/

M. Takeyama です。 On Wed, 24 Mar 2004 06:38:29 +0900 Hiroshi Iwamoto <sx7h-iwmt@asahi-net.or.jp> wrote:
岩本です。
[...]
それでも動かないモノは動かないので, 頂いたアドバイスどおり,素のマシンで試しました。 すみません。 余計に手間をかけたようですが、原因がVMwareでは ないことははっきりしたということで、1歩前進かな?
しかし,残念ながら,結果は変わりません。
気になるのは,素のマシンで mk_initrd時に メッセージが出ることです。
素のkernelではinitrdが出来ているので,原因不明だし, SCSIコントローラのモジュールが無いならば, kernel panicになるのではなかろうか... 謎です。 少なくとも、必要なカーネルモジュール(自動認識)として scsi_mod sd_mod sym53c8xx reiserfs を検出(必要と認識)しているようです。
Cannot determine dependencies of module sym53c8xx. Is modules.dep up to date? ということで sym53c8xxの依存関係に問題が発生している のではないかということが推測できますがどうでしょうか? # kernel panicにまで至らなくとも、探しにいって無限ループ #に陥っているとか。
そこで、提案なのですが、 問題切り分けのため、こなれているSCSIカード例えば、 adaptec 2940uwみたいなもので試すとどうなりますかね。 #(あくまで可能ならということです。) 別のデストロの情報だったりするのですがkernel(UML)と SCSIカード(ドライバー)の相性問題ということはないの でしょうか? http://search.luky.org/linux-kernel.2003/msg00117.html http://forums1.itrc.hp.com/service/forums/questionanswer.do?threadId=71067 ----- M. Takeyama

Takeyamaさん,皆様 すこし進展しました。(なんとか)ランレベル3まで到達?!しました。 起動時のログを最後に添付します。 他のSCSIカードが無かったので,Takeyamaさんの提案で閃いて kernel 2.4.24のtarballから,UMLをSCSI DISKを有効にしてインストールしました。 普通のkernelと異なり,sym53c8xx等のデバイスが選択できませんが UMLの起動には問題はないようです。 それからネットで調べて,次の2点を指定しました。 ・gccのオプションを-O1に変更すること ・UMLのコマンドラインでdefvs=nomountを指定すること # 普通に-O2でコンパイルすると,rootをマウントするところで止まりますし, # -O1でコンパイルしても,devfsをmountすると,シングルユーザモードに落ちます。 しかし!showconsoleでメッセージが出ているためかコンソールが利用できず... 先は長いです。 --- Checking for the skas3 patch in the host...found Checking for /proc/mm...found Checking for /dev/anon on the host...Not available (open failed with errno 2) Linux version 2.4.24-1um (jh4xsy@claris) (gcc バージョン 3.3.1 (SuSE Linux)) #8 2004年 3月 26日 金曜日 22:29:08 JST (途中省略) VFS: Mounted root (ext2 filesystem) readonly. INIT: version 2.82 booting System Boot Control: Running /etc/init.d/boot Mounting /proc filesystem done Mounting /dev/pts done showconsole: Warning: the ioctl TIOCGDEV is not known by the kernel Checking file systems... fsck 1.34 (25-Jul-2003) /dev/ubd0: clean, 32117/131072 files, 75707/131072 blocks done Mounting local file systems... proc on /proc type proc (rw) devpts on /dev/pts type devpts (rw,mode=0620,gid=5) nothing was mounted done Loading required kernel modules done Activating remaining swap-devices in /etc/fstab... done Mounting shared memory FS on /dev/shmmount: wrong fs type, bad option, bad super block on tmpfs, or too many mounted file systems failed Setting up the CMOS clockhwclock is unable to get I/O port access: the iopl(3) call failed. hwclock is unable to get I/O port access: the iopl(3) call failed. failed Setting scheduling timeslices unused Setting up hostname 'linux-uml' done Setting up loopback interface done Disabling IP forwarding done Creating /var/log/boot.msg done showconsole: Warning: the ioctl TIOCGDEV is not known by the kernel System Boot Control: The system has been setup Skipped features: boot.sched System Boot Control: Running /etc/init.d/boot.local done INIT: Entering runlevel: 3 --- de 岩本 啓(ひろし) sx7h-iwmt@asahi-net.or.jp http://www.asahi-net.or.jp/~sx7h-iwmt/jh4xsy/ http://jh4xsy.zive.net/

M. Takeyamaです。 On Sat, 27 Mar 2004 15:49:02 +0900 Hiroshi Iwamoto <sx7h-iwmt@asahi-net.or.jp> wrote:
すこし進展しました。(なんとか)ランレベル3まで到達?!しました。 起動時のログを最後に添付します。 そうですか。 もう1歩というところですかね。
・gccのオプションを-O1に変更すること 最適化をかけすぎると生成されたコードが良くないということですかね。 #(gccのバグ?)
・UMLのコマンドラインでdefvs=nomountを指定すること 言われてみればそうかなという感じですね。 #論理的に考えると既に動作しているLinux上でUMLを動かすので #ファイルシステムのマウントは必要ないということですよね。
# 普通に-O2でコンパイルすると,rootをマウントするところで止まりますし, # -O1でコンパイルしても,devfsをmountすると,シングルユーザモードに落ちます。
しかし!showconsoleでメッセージが出ているためかコンソールが利用できず... 先は長いです。
devfsを使用した場合には、/etc/inittab(UMLの側)を変更する必要が あるようです。 tryする価値はあると思います。 -----(”Unix User 10月号:UMLによるカーネルのテスト環境”より)----- 0:2345:respawn:/sbin/mingetty tty0 ------------------------------------------------------------------- "Installation of RedHat Linux into User Mode Linux Kernel HOWTO." にも同様な記述があります。 #実際の/etc/inittab の変更内容には双方で多少違いはあります。 #(試して, 良い方法論をみつけ出すということでしょうか。) http://linuxhacker.ru/uml/ ----- M. Takeyama

岩本です。 進捗してないのですが,経過報告だけ。 At 17:55 04/03/27 +0900, takezou wrote:
・gccのオプションを-O1に変更すること 最適化をかけすぎると生成されたコードが良くないということですかね。 #(gccのバグ?)
http://www.suse.com/~kraxel/uml/howto.htmlによると 2.4 UML kernels build on a 9.0 install don't work :-/ Seems to be some gcc issue, s/-O2/-O1/ fixes it. だそうです。
devfsを使用した場合には、/etc/inittab(UMLの側)を変更する必要が あるようです。 tryする価値はあると思います。
http://www.theshore.net/~caker/uml/ にも,書いてありました。 devfs=nomountの場合,inittabは修正不要みたいです。 UML側の/var/log/boot.msgを見ると --- Boot logging started on /dev/tty0(/dev/console) at Wed Mar 31 13:13:09 2004 Master Resource Control: previous runlevel: N, switching to runlevel: 3 --- を繰り返しています。コンソールが開けない?! http://www.suse.com/~kraxel/uml/howto.htmlに書いてあった Terminal handling in 2.4 kernels seems to have bugs. は,このことか... --- de 岩本 啓(ひろし) sx7h-iwmt@asahi-net.or.jp http://www.asahi-net.or.jp/~sx7h-iwmt/jh4xsy/ http://jh4xsy.zive.net/

M. Takeyama です。 On Thu, 01 Apr 2004 06:40:32 +0900 Hiroshi Iwamoto <sx7h-iwmt@asahi-net.or.jp> wrote:
岩本です。
[...]
http://www.theshore.net/~caker/uml/ にも,書いてありました。 devfs=nomountの場合,inittabは修正不要みたいです。
UML側の/var/log/boot.msgを見ると --- Boot logging started on /dev/tty0(/dev/console) at Wed Mar 31 13:13:09 2004
Master Resource Control: previous runlevel: N, switching to runlevel: 3 --- http://user-mode-linux.sourceforge.net/input.html をみるかぎり、 ・普通のコンソール(pseudo-terminals) ・シリアルポートのコンソール接続、 ・Xterm(runラベル5のdefault(?) --- 起動する/しないとか情報ありました) ・ネットワークがアベ−ラブルだったらport番号を指定してアクセスできそう #例) # telnet xxx.xxx.xxx.xxx 9000
のどれかの方法で何らかのコンソールが使えそうですけど... http://www.suse.com/~kraxel/uml/uml-boot-suse の内容をみても何らかのコンソールが使えそうですけど... この起動スクリプトは、SUSE 8.xのモノなんですかね。 ----- M. Takeyama

Takeyamaさん,皆さん 今晩は。 At 11:35 04/04/03 +0900, you wrote:
http://user-mode-linux.sourceforge.net/input.html をみるかぎり、 ... のどれかの方法で何らかのコンソールが使えそうですけど...
そちらを読んで,xtermやポート番号を指定してみましたが, どの場合も症状は同じでした。 boot loggingでループしていたので,思いつきで UML側のblogdを削除! その結果 あれこれメッセージが出ますが,以下のように起動しました。 なお今回はdevfsをmountする設定にしてあります。 以前「devfsは不要」と書きましたが,blogdを削除する前にdevfs周りを設定したので devfsなしで 後日 追試します。 というか,UML側でdevfsdを起動する,/dev/vc/0を作るなど やりましたが 記録なく作業を進めて,再現性ゼロになっているので (^^; --- % ./linux ubd0=/image/root.img ubd1=/image/swap.img umid=first con=null con0=fd:0,fd:1 .. Master Resource Control: runlevel 3 has been reached Failed services in runlevel 3: syslog sshd Skipped services in runlevel 3: acpid Welcome to SuSE Linux 9.0 (i586) - Kernel 2.4.24-1um (console). linux-uml login: root Last login: Sun Apr 4 08:36:42 on console Have a lot of fun... linux-uml:~ # --- de 岩本 啓(ひろし) sx7h-iwmt@asahi-net.or.jp http://www.asahi-net.or.jp/~sx7h-iwmt/jh4xsy/ http://jh4xsy.zive.net/
participants (2)
-
Hiroshi Iwamoto
-
takezou