
2014年7月6日 11:22 Fuminobu TAKEYAMA <ftake@geeko.jp>:
武山です
openSUSE独自のタグなのでしょうか?
ですね…と思ったら、最近、本家にマージされていますね。 https://fedoraproject.org/wiki/Changes/RPM-4.12
これを読んでもマージされてるかどうかわからない…
Support for weak dependencies って書いてあるのが関係するのでしょうか?
mozc でも、Recommends を使っています https://build.opensuse.org/package/view_file/M17N/mozc/mozc.spec?expand=1
こっちはともかく、
ibus なんかだと Supplements というのも使っています Recommends の逆向きです https://build.opensuse.org/package/view_file/M17N/ibus/ibus.spec?expand=1
こっちはまるで読めないですorz
ちょっと気づいたことは、etckeeper-hoge サブパッケージを作るとき、 %package -n etckeeper-hoge としていますが、 %package hoge でも作れます。
はい、昨日 http://www.amazon.co.jp/dp/4798112836 を読んで知りました。 でも例えば %package common とやってしまうと後でgrepしたときに 「何のcommonなんだよ!」ってなるかと思って使いませんでした。
このようなパッケージングの情報を扱う -packaging の ML もあるので、 一応ポインターとして置いておきます: http://lists.opensuse.org/opensuse-packaging/
一応購読しております。 が英語力が無いのでほとんどスルーしていますorz でも http://lists.opensuse.org/opensuse-packaging/2014-07/msg00007.html は参考に成りました。
予告: このあと、ykoba さんの mikutter パッケージを使って、 openSUSE の spec ファイル講座を ML でやります!
大変ありがたいです。 ありがとうございます。 -- 1xx <ItSANgo@gmail.com> <https://twitter.com/ItSANgo> <http://d.hatena.ne.jp/Itisango/> -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org