野宮です. In the Message; Subject : [opensuse-ja] Re: [opensuse-ja] 読売新聞のサイトに接続出来ない Message-ID : <CACC4f4hsGrdS=LequTB1oPKp=NS5ZhvotdNLpnnbq04RfThADg@mail.gmail.com> Date & Time: Thu, 31 Mar 2016 16:16:39 +0900 mlus <mlus@39596.com> has written:
野宮さん こんにちは、ci5kymです。
どうも、こんにちは.
12.3 では、グローバルオプションに NetworkManager を使ってユーザーが制 御があり、ifup を使用した従来の方法からこれに変え、アプレットが何とか、 と言うのを構わずに YaST2 を終了し、Browser を起動しましたら、あら不思 議、読売新聞のサイトを見ることが出来るようになりました.テキスト・ブラ ウザーでも観ることが出来ています.
なっ、何だろう....
私も、wicked に関して、挙動不審な所を感じます。
ん?、と思い調べたら、wicked というのは、openSUSE 12.3 には縁の無いも のですね.
Networkmanget で、ip addr show した場合と、 wicked で ip addr show した場合だと ブロードキャストアドレスの表示に違いがでるんですよ。
スミマセン. NetworkManager で ip addr show ってどうやるんでしょうか? もしかしたら、12.3 には縁の無い話かも知れませんが.
本家のMLで質問した所、バグじゃね? って言われたので 一応バグジラに報告してみたのですが、そのままになっています。
GUIで使うのならば、無線・有線ともNetworkmanagerが良いと思います。 ipv6はシカトとか、結構細かい設定できますよ。
ipv6 シカトとすると、テキスト・ブラウザーで読売新聞を観れなくなります. 尤も、これは、コンパイルの仕方を変えれば良いのかな、と思ったりしていま す. ともあれ、読売新聞のサイトを観れるようになり、一見落着にも思えますが、 ping www.yomiuri.co.jo とすると、 masaru@linux-uw5l:~/var/Mail> ping www.yomiuri.co.jp PING www.yomiuri.co.jp (118.151.188.177) 56(84) bytes of data. で進みません.まぁ、読売新聞サイトを観れるから良いか、と放っぽいてます が. が、一昨日から読売新聞のサイトが設定を変えた、という理解で良いのでしょ うか? --- ┏━━┓彡 野宮 賢 mail-to: nomiya @ galaxy.dti.ne.jp ┃\/彡 ┗━━┛ 「先端技術の開発は、優れた頭脳を持つ人間が集中しないと成功しない。 しかし、技術開発と、それが何をもたらすかを考えることは別だ。 一人の人間に二つは望めない。」 -- M. Crichton -- -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org