M. Takeyamaです。 #辛口 コメントモード。
日本ノベルがNECのCLUSTERPRO(R)をSLES8で正式サポートするようです。
<日本Novellのアナウンスメント> http://www.novell.co.jp/pressrel/20041117_1.html
いつもだと、ディストロやマスコミの情報をそのまま伝えるだけで。 #「良かった、良かったね(論調なんですが...)」 今回、CLUSTERPROの製品自体に少し興味があったので突っ込んで 調べてみました。
<CLUSTERPRO(動作環境)のページ> http://www.ace.comp.nec.co.jp/CLUSTERPRO/clusterpro/sysrep.htm
<Linuxでの注意点など> http://www.ace.comp.nec.co.jp/CLUSTERPRO/clusterpro/Linux.htm
<CLUSTERPRO for Linux Ver3.0のドキュメントのページ> http://www.ace.comp.nec.co.jp/CLUSTERPRO/clusterpro/docbox/docbox_30.htm
システム構築ガイド Ver3.0[動作環境編, 第10版, 04.11.12] を読んだところ... SLES8で動くのは、あたり前だと感じました。 (CLUSTERPRO v2.1がunitedlinuxで動作検証が取れている為) http://www.ace.comp.nec.co.jp/CLUSTERPRO/clusterpro/DOC/30/GUIDE/L30_env_10....
今更、どうしてこんな発表をするのだろう? ・技術的な面で --- あまり意味がない。(SLES8で確かに動くと確認したのみ) ・マーケット的に --- ディストロが正式サポートした。(多少インパクトあり)
今回、マーケット的な意味しかなく。もし、マーケット的な意味を 強く押し出そうとすれば、「SLES9でCLUSTERPROを正式サポートしました」 ということの方が絶対インパクトが強いはずなんですけど...
ディストロのうり(特長)を出そうとすれば、SLES9を全面に押し出して ビジネスやっていった方が良いと思うですけどね...(ぼそ。)
(簡単なシステム環境など抜粋してみました) ================================= <CLUSTERPRO製品の各バージョン> SE 3.1-1 LE 3.1-1 XE 3.0-1
<必要なlib> libxml2
<依存するドライバ> softdog
<サポートしているfilesystem> ext2 ext3 xfs reiserfs jfs vxfs
<Novell SUSE Linux Enterprise Server 8で動作検証できているカーネル> 2.4.21-138-default(k_deflt-2.4.21.i586.rpm) 2.4.21-138-smp(k_smp-2.4.21.i586.rpm)
<3.2動作確認ブラウザ> Java2対応ブラウザ Mozilla 1.1以降 Netscape 7.1以降 Microsoft Internet Explorer 6.0 SP1以降
<3.3 Java実行環境> Sun Microsystems Java(TM)2 Runtime Environment, Standard Edition Version 1.4.1_02以降 =================================
----- M. Takeyama __________________________________ Do You Yahoo!? Upgrade Your Life http://bb.yahoo.co.jp/