
18 Jul
2008
18 Jul
'08
10:00
xeon-koyamaです。 openSUSE11 + 無線LAN チップの報告です。 ThinkpadX60 を使っているのですが、IBM提供の Atheros 5212 のモジュールと、Intel提供の3945 ABG を比べてみました。 Atheros 無線の強さはかなり強い 発熱が半端ではない madwifi のドライバーは機能が貧弱 全面パネルの無線on off スイッチは飾り物 Intel 無線の強さは弱く切れやすい 発熱はAtherosに比べて低い kernelのドライバは機能が充実している 全面パネルの無線on off スイッチが有効になる 面倒な設定を嫌われる方は、Intelが良いと思います。 少々面倒がおきても、とにかく切れない無線が良いという方は Atherosも検討(ath_pci でしか稼働しない) ブロードコムのものは、発熱がとても低いと噂で聞いていますが、 利用した事がないので、何とも言えません。 --------------------------------------------------------------------- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
6127
Age (days ago)
6127
Last active (days ago)
0 comments
1 participants
participants (1)
-
koyama