[opensuse-ja] openSUSE 12.3 のテストへの協力のお願い
武山です もうだいぶ前になってしまいますが、既に 12.3 の RC1 が公開されています。 ここで残念なお知らせがあります。 12.3 の GNOME 3.6 では IBus 1.4 がサポートされず、今までのように 画面上に表示されなくなってしまいました。 今までのように画面上部に表示する shell extension 付きのパッケージを 用意したので、今日、明日中にテストをしたいのですが、協力して頂けないでしょうか? 仮にこのパッケージが 12.3 のリリースに含まれた場合でも、IBus を今まで通り GNOME で使用するには最後の gnome-tweak-took のステップが必要になります。 テスト方法: RC1 でリポジトリを追加して $ sudo zypper ar obs://home:ftake:branches:M17N/openSUSE_12.3 ftake_M17N IBus をインストールし $ sudo zypper install --force -r ftake_M17N ibus gnome-tweak-tool を起動して、シェル拡張の IBus indicator 1.4 を有効にし、 再ログインして下さい。 上手くいけば画面右上に IBus のアイコンが表示されます。 なお、ツールバーは従来通り使用可能です(IBus 1.5 では未実装 or 無くなった) 補足: IBus のアイコンは GNOME 3 以降、GNOME 側で管理されていていました。GNOME 3 の システムトレイアイコンはアクティビティに本来表示されるはずですが、GNOME 側で管理するアイコンと 重複しないように、IBus と一部のアプリケーションについてはアクティビティの下部 (Notification Daemon)に表示されないようにハードコードされてきました。 今回、GNOME 3.6 では IBus 1.5 以上を要求しており、GNOME が内蔵する IBus 1.4 のアイコン等が 使用できません。さらに、互換性が無いにも関わらずアクティビティ欄にも表示されないように コーディングされています。 現在の openSUSE 12.3 のリポジトリには hillwood が書いたパッチでアクティビティに表示される IBus が入っていますが、アクティビティに切り替えないと状態が確認できない、IBus のメニューの高さが 適切でないなどの問題があります。 IBus 1.5 を採用しなかった理由は、1.4にあった一部の機能が未実装で、アイコンをクリックしたときの メニューアプリケーションがクラッシュしたりするなど、openSUSE として十分な品質であると判断するための テストがまだ必要なためです。 -- Fuminobu TAKEYAMA -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
武山です 質問を頂きましたので、思いついた FAQ も追加して補足しておきます。 1xx さんのメールが DM になってしまっていましたので、後ろに付けてあります。 1. テストは仮想環境でも良い? もちろんOKです。私自身も普段は VirtualBox を使っています。 デバッグするときはよくインストール直後の状態に戻したりしますが、 仮想環境なら簡単にできます。 ただ、前回、実機固有のバグに気づくのが遅れた経験があるので、 普段使っている実機も RC2 が出る前にアップデートしようかと思っています。 2. テスト項目はある? IRC の方で書きましたが、用意したかったのですが間に合いませんでした。 作りかけはこちら: https://ja.opensuse.org/Test_Weeks # もちろん、考えてくれる方、大募集。Fedora のテストケースが参考になります。 前のメールで書いた IBus のテストはぜひお願いします。 他は色々試して、気になるところがあれば ML で報告して下さい。 # もちろん、Bugzilla でレポートして頂ければ最高です # http://bugzilla.novell.com/ 3. RC 版インストールの方法 普通にディスクからインストールできますが、インストール後に $ zypper update を実行して、ディスクイメージ作成後に変更されたパッケージをインストールして下さい。 バグがなければ update していくと、リリースの状態になるはずです。 ■既に気づいているバグ(IBus 以外) - VirtualBox + GNOME で、グラフィックスドライバ関連の warning が大量に出ています - 関連してか、GNOME ログイン後にデスクトップの壁紙が真っ黒になることがあります - YaST の各モジュール(おそらく)から firewall を開けられません * https://bugzilla.novell.com/show_bug.cgi?id=803618 * まだ SuSEconfig に依存しているのが原因です (2013/02/20 8:57), 1xx wrote:
早速、openSUSE-12.3-DVD-Build0024-i586とopenSUSE-12.3-DVD-Build0024-x86_64を昨日Torrent経 由でダウンロードし、 ホストDell XPS8300 WIndows 7 64bit SP1 VirtualBox4.2.6 r82870上にRAM 512 M byteのVMを作りGuest OSとしてインストールさせていただ いております。
テストの件ですが、具体的に何をすればよろしいのでしょうか? テスト項目のようなものはあるのでしょうか? iBus 1.4のみのテストと考えればよろしいのでしょうか? それとも気が付いたことを何でも報告すればよろしいのでしょうか? また、仮想環境上のテストは対象外でしょうか? 仮想環境上のテストでよろしければぜひ協力させてください。
(2013/02/19 13:03), Fuminobu TAKEYAMA wrote:
武山です
もうだいぶ前になってしまいますが、既に 12.3 の RC1 が公開されています。
ここで残念なお知らせがあります。 12.3 の GNOME 3.6 では IBus 1.4 がサポートされず、今までのように 画面上に表示されなくなってしまいました。
今までのように画面上部に表示する shell extension 付きのパッケージを 用意したので、今日、明日中にテストをしたいのですが、協力して頂けないでしょうか?
仮にこのパッケージが 12.3 のリリースに含まれた場合でも、IBus を今まで通り GNOME で使用するには最後の gnome-tweak-took のステップが必要になります。
テスト方法: RC1 でリポジトリを追加して $ sudo zypper ar obs://home:ftake:branches:M17N/openSUSE_12.3 ftake_M17N
IBus をインストールし $ sudo zypper install --force -r ftake_M17N ibus
gnome-tweak-tool を起動して、シェル拡張の IBus indicator 1.4 を有効にし、 再ログインして下さい。
上手くいけば画面右上に IBus のアイコンが表示されます。
なお、ツールバーは従来通り使用可能です(IBus 1.5 では未実装 or 無くなった)
補足: IBus のアイコンは GNOME 3 以降、GNOME 側で管理されていていました。GNOME 3 の システムトレイアイコンはアクティビティに本来表示されるはずですが、GNOME 側で管理するアイコンと 重複しないように、IBus と一部のアプリケーションについてはアクティビティの下部 (Notification Daemon)に表示されないようにハードコードされてきました。
今回、GNOME 3.6 では IBus 1.5 以上を要求しており、GNOME が内蔵する IBus 1.4 のアイコン等が 使用できません。さらに、互換性が無いにも関わらずアクティビティ欄にも表示されないように コーディングされています。
現在の openSUSE 12.3 のリポジトリには hillwood が書いたパッチでアクティビティに表示される IBus が入っていますが、アクティビティに切り替えないと状態が確認できない、IBus のメニューの高さが 適切でないなどの問題があります。
IBus 1.5 を採用しなかった理由は、1.4にあった一部の機能が未実装で、アイコンをクリックしたときの メニューアプリケーションがクラッシュしたりするなど、openSUSE として十分な品質であると判断するための テストがまだ必要なためです。
-- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
VirtualBox4.2.6上ですが、日本語にこだわってテストをしてみました。 また並行してVMware Player5.0.1 build-894247にopenSUSEを入れてみましたので その報告も合わせて送付します。 ホストの詳細情報: https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/DxDiag12.txt -------- VirtualBox 64bit版 GNOMEデスクトップ -------- * 言語を日本語にして DVDからインストール 2013-02-21 OK * インストール後に、デスクトップ環境にログイン 2013-02-21 OK * IBus が起動しているか? 2013-02-21 OK * GNOME の場合: gedit をメニューから起動 「全角半角」キーを押すと Anthy が有効になるか? 2013-02-21 OK →但し問題あり <Ctrl>+Spaceで日本語入力できるか? 2013-02-21 OK 文字を入力して、変換ウインドウ表示されるか? 2013-02-21 OK * 日本語でディレクトリをmkdirできるか? 2013-02-21 OK * 日本語でファイルを作成(touch)できるか? 2013-02-21 OK * viで日本語入力できるか? 2013-02-21 OK * LibreOffice Writerで日本語入力できるか? 2013-02-21 OK * LibreOffice Calcで日本語入力できるか? 2013-02-21 OK * LibreOffice Drawで日本語入力できるか? 2013-02-21 OK * LibreOffice Draw ヘルプで日本語入力で索引検索ができるか? 2013-02-21 OK * LibreOffice Impressで日本語入力できるか? 2013-02-21 OK * LibreOffice Baseが起動できるか 2013-02-21 OK * LibreOffice Baseで「新規データベースの作成」ができるか? 2013-02-21 OK * LibreOffice Baseで日本語名でデータベースが保存できるか? 2013-02-21 OK * LibreOffice Baseで日本語名でテーブルが作成できるか? 2013-02-21 OK * LibreOffice Baseで日本語名でテーブルが作成できるか? 2013-02-21 OK * LibreOffice Baseで日本語名でテーブル項目が作成できるか? 2013-02-21 OK * LibreOffice Baseで日本語でテーブルデータが作成できるか? 2013-02-21 OK * LibreOffice Baseで日本語名でクエリーが作成できるか? 2013-02-21 OK * LibreOffice Baseで日本語名フォームが作成できるか? 2013-02-21 OK * LibreOffice Baseで日本語名レポートが作成できるか? 2013-02-21 OK * YaST Software Managerでemacsの追加ができるか? 2013-02-20 OK * emacsで日本語入力できるか? 2013-02-21 OK <Ctrl>+\で日本語入力できるか? 2013-02-21 OK * Firefoxのアドレスバーに日本語入力できるか? 2013-02-21 OK * YaST Software ManagerでChromiumの追加ができるか? 2013-02-20 OK * Chromiumの「設定」→「add new user」に日本語入力できるか? 2013-02-21 OK * Chromiumのアドレスバーに日本語入力できるか? 2013-02-21 OK * Chromiumからgmailを起動、自分宛に日本語のメールを送信することができるか? 2013-02-21 OK * Eclipse 4.2 SR1で日本語入力できるか? 2013-02-21 OK http://www.eclipse.org/downloads/ からEclipse 4.2 SR1 をダウンロード。 コメントに日本語が使えるか? 2013-02-21 OK 日本語を出力するプログラムを書けるか? 2013-02-21 OK * NetBeans 7.2.1で日本語入力できるか? 2013-02-21 OK http://netbeans.org/downloads/ からNetBeans 7.2.1をダウンロード コメントに日本語か使えるか? 2013-02-21 OK 日本語を出力するプログラムを書けるか? 2013-02-21 OK -------- VirtualBox 64bit版 GNOMEデスクトップ 気づいた問題 ------- * 2013-02-21 09:25 「半角/全角 漢字」キーを押すと 日本語入力モードと英文字入力モードが高速で切り替わり、 どちらが入力されるか判らない。 <Ctrl>+spaceではそのようなことはない。 * 2013-02-21 YaSTの「ソフトウェア管理 (Software Manager)」の 「Packeage listing」の行が狭すぎてパッケージの説明が読めない。 * 2013-02-20 13:29 シャットダウン時電源が切れないことがあった。 https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/openSUSE64shutdown.png 2013-02-20 23:20 再現しない。 * 時々背景画面が乱れることがある。 ** 2013-02-20 08:21 突然背景が乱れた。 しばらくしたら治った。 https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/openSUSE64screen.png ** 2013-02-21 10:50 突然背景が乱れた。 NetBeansの更新でリブートするタイミングだったのでその関係か? しばらくしたら治った。 https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/openSUSE64blackScreen.png ** 2013-02-21 11:23 突然背景が黒と白のツートンになった。 特に何もしていない。 https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/openSUSE64blackScreen2.png 11:25 治った。…? 「システム設定」→「背景」が「時間の経過とともに背景が変化します」に なっていたせいでしょうか? それにしては背景が気持ち悪いのですが…。 -------- VMware Player +i586版 + 簡易インストール-------- * VMware Playerに簡易インストールでインストールできるか? 2013-02-21 07:54 OK ただしKeymapが英語版なので記号などの入力が困難、 パスワードに記号を用いているとログインすら困難になる。 * 簡易インストールした環境からYaST→System→Languageで日本語環境に変更できるか? 2013-02-21 08:00 OK これでKeymapを日本語版に合わせることができる。 * 簡易インストールした環境からGNOME-session, LXDE-session, XFCE-sessionのインストールができるか? 2013-02-21 インストールはできたけどGNOME-sessionでログインすると 「あれっ!何かおかしいです。」というエラーが出る。 https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/openSUSE_VMwareKDE2GNOME.png -------- VMware Player + 手動インストール -------- * VMware Playerに手動インストールでインストールできるか? i586版KDE OK i586版+64bit版 GNOME NG -------- VMware Player 手動インストール問題 -------- * 2013-02-20 12:00 GNOMEを選んだ場合、 VMware Playerへのインストール完了後最初のリブートの後、GUIから何も入力できなくなる。 再現性100 % https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/openSUSE586VMwareAfterReboot.png https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/openSUSE64VMwareAfterReboot.png ただし<Ctrl>+<Alt>+F1等は効き、仮想コンソールでのログインは可能です。 -------- 所感、不思議に思ったことなど -------- * 2013-02-20 12:00 64bit版GNOMEでデスクトップフォルダにファイルを置いてもデスクトップに反映しない。 →openSUSE 12.2でも同じ、たぶんopenSUSEの仕様なんですかね? * KDEでインストールした環境にGNOMEセッションをインストールし、GNOME環境で使う方法がわからない。 また、GNOMEでインストールした環境にKDEセッションをインストールする方法もわからない。 KDE-sessionやGNOME-sessionをインストールするだけかと思っていたのですが、そうではないのですね。 もう少し勉強します。 ** GNOMEでインストールした環境でKDEセッションを使った場合 *** GNOME-terminalの表示が2行とあまりにも小さい。 https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/openSUSE_GNOME2KDEsmallterminal.p... *** ログイン時にknotify4がSIGSEGVで落ちる。 https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/openSUSEcrash_knotify4.png ** KDEでインストールした環境でGNOMEセッションを使った場合 「あれっ!何かおかしいです。」というエラーが出て、ログインできない。 https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/openSUSE_KDE2GNOME.png -- 1xx <ItSANgo@gmail.com> -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
本日2013年02月22日も昨日21日に続けてテストしてみました。 日本語・wine・音声にこだわってテストをしてみました。 ホストの詳細情報: https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/DxDiag12.txt VirtualBox4.2.6 VMは1CPU RAM 1 G byte 3Dアクセラレーションは無効 また openSUSE-12.3-GNOME-LiveCD-Build10024-i686を 2台の実機でブートするかどうかの確認だけをしてみましたのでそれも報告しておきます。 -------- x64 GNOME テスト -------- * wineのインストールができるか? 2013-02-21 OK * libmono2のインストールができるか? 2013-02-21 OK * winetrickが起動できるか? 2013-02-21 OK * winetrickからmono, winhttp, wininetがインストールできるか? 2013-02-21 OK * wineserverが起動できるか? 2013-02-21 OK -------- i586 GNOME テスト -------- * GNOME の場合: gedit をメニューから起動 「全角半角」キーを押すと Anthy が有効になるか? 2013-02-22 OK <Ctrl>+Spaceで日本語入力できるか? 2013-02-22 OK 文字を入力して、変換ウインドウ表示されるか? 2013-02-22 OK * 日本語でディレクトリをmkdirできるか? 2013-02-22 OK * 日本語でファイルを作成(touch)できるか? 2013-02-22 OK * viで日本語入力できるか? 2013-02-22 OK * LibreOffice Writerで日本語入力できるか? 2013-02-22 OK * LibreOffice Calcで日本語入力できるか? 2013-02-22 OK * LibreOffice Drawで日本語入力できるか? 2013-02-22 OK * LibreOffice Draw ヘルプで日本語入力で索引検索ができるか? 2013-02-22 OK * LibreOffice Impressで日本語入力できるか? 2013-02-22 OK * LibreOffice Baseが起動できるか 2013-02-22 OK * LibreOffice Baseで「新規データベースの作成」ができるか? 2013-02-22 OK * LibreOffice Baseで日本語名でデータベースが保存できるか? 2013-02-22 OK * LibreOffice Baseで日本語名でテーブルが作成できるか? 2013-02-22 OK * LibreOffice Baseで日本語名でテーブルが作成できるか? 2013-02-22 OK * LibreOffice Baseで日本語名でテーブル項目が作成できるか? 2013-02-22 OK * LibreOffice Baseで日本語でテーブルデータが作成できるか? 2013-02-22 OK * LibreOffice Baseで日本語名でクエリーが作成できるか? 2013-02-22 OK * LibreOffice Baseで日本語名フォームが作成できるか? 2013-02-22 OK * LibreOffice Baseで日本語名レポートが作成できるか? 2013-02-22 OK * zypperでemacsの追加ができるか? 2013-02-22 OK * emacsで日本語入力できるか? 2013-02-22 OK <Ctrl>+\で日本語入力できるか? 2013-02-22 OK * Firefoxのアドレスバーに日本語入力できるか? 2013-02-22 OK * Firefoxのbookmarkを日本語で追加できるか? 2013-02-22 OK * Firefoxのbookmarkフォルダを日本語で追加できるか? 2013-02-22 OK * bookmarkはFirefox Syncで他のOSのブラウザにも同期されているか、文字化けしないか? 2013-02-22 OK * Firefoxで http://www.wwq.jp/alhambra.wav にアクセス、wavファイルが再生されるか? 2013-02-22 OK * Firefoxで http://www.sousound.com/music_sample.html にアクセス mp3ファイルが再生されるか? 2013-02-22 OK * Firefoxでhttp://www.ustream.tv/new にアクセス、動画が再生されるか、音は出るか? 2013-02-22 OK * Firefoxで http://www.youtube.com/watch?v=ctmO-z08LdM にアクセス、動画が再生されるか、音は出るか?(Flash Player 11.2.202.261のテスト) 2013-02-22 OK * Firefoxのアドオンマネージャにアクセス、Adobe Flash Playerを無効にできるか? 2013-02-22 OK * Adobe Flash Playerを無効にした状態でFirefoxで http://www.youtube.com/watch?v=ctmO-z08LdM にアクセス、動画が再生されるか、音は出るか?(HTML5のテスト) 2013-02-22 OK * zypperでChromiumの追加ができるか? 2013-02-22 OK * Chromiumの「設定」→「add new user」に日本語入力できるか? 2013-02-22 OK * Chromiumのアドレスバーに日本語入力できるか? 2013-02-22 OK * Chromiumからgmailを起動、自分宛に日本語のメールを送信することができるか? 2013-02-22 OK * Chromiumでbookmarkを日本語で追加できるか 2013-02-22 OK * bookmarkはChrome Syncで他のOSのブラウザにも同期されているか、文字化けしないか? 2013-02-22 OK * Chromiumで http://www.wwq.jp/alhambra.wav にアクセス、wavファイルが再生されるか? 2013-02-22 NG * Chromiumで http://www.sousound.com/music_sample.html にアクセス mp3ファイルが再生されるか? 2013-02-22 OK * Chromiumで http://www.ustream.tv/new にアクセス、動画が再生されるか、音は出るか? 2013-02-22 OK * Chromiumで http://www.youtube.com/watch?v=ctmO-z08LdM にアクセス、動画が再生されるか、音は出るか?(Flash Player 11.2.202.261のテスト) 2013-02-22 OK * Chromiumの chrome://plugins/ にアクセス、Adobe Flash Playerを無効にできるか? 2013-02-22 OK * Adobe Flash Playerを無効にした状態でChromiumで http://www.youtube.com/watch?v=ctmO-z08LdM にアクセス、動画が再生されるか、音は出るか?(HTML5のテスト) 2013-02-22 NG * 「ファイル」からmp3ファイルをダブルクリック「Videos」を起動、MP3デコーダーの検索画面が出るか? 2013-02-22 OK * 「ファイル」からwavファイルをダブルクリック「Videos」を起動、音声が再生されるか? 2013-02-22 OK * 「Videos」でwavファイルを開いた状態で「動画」->「コピーを保存」を選び日本語名でファイルを保存、保存できるか、文字化けはしないか? 2013-02-22 OK * zypperでjavadocのインストールができるか 2013-02-22 OK * zypperでjava-sdkのインストールができるか 2013-02-22 OK * zypperでgitのインストールができるか 2013-02-22 OK * gitを指定したときgit-coreもインストールされるか 2013-02-22 OK * Eclipse 4.2 SR1で日本語入力できるか? 2013-02-21 OK http://www.eclipse.org/downloads/ からEclipse 4.2 SR1 をダウンロード。 コメントに日本語が使えるか? 2013-02-22 OK 日本語を出力するプログラムを書けるか? 2013-02-22 OK * NetBeans 7.2.1で日本語入力できるか? 2013-02-22 OK http://netbeans.org/downloads/ からNetBeans 7.2.1をダウンロード コメントに日本語か使えるか? 2013-02-22 OK 日本語を出力するプログラムを書けるか? 2013-02-22 OK * wineのインストールができるか? 2013-02-22 OK * libmono2のインストールができるか? 2013-02-22 OK * winetrickが起動できるか? 2013-02-22 OK * winetrickからmono, winhttp, wininetがインストールできるか? 2013-02-22 OK * wineserverが起動できるか? 2013-02-22 OK * Wine Explorer を起動できるか? 2013-02-22 OK * Wine Explorer でファイル名を変更できるか? 2013-02-22 OK * Wine Explorer でファイル名を変更したとき、日本語のファイル名を指定できるか? 2013-02-22 OK * Wine notepad を起動できるか? 2013-02-22 OK * Wine notepad で日本語ファイル名のファイルを作ることができるか? 2013-02-22 OK * zypperでdropboxのインストールができるか? 2013-02-22 OK * dropbox start -i でdropoxdを起動できるか? 2013-02-22 OK * このテスト報告自体をgeditで編集できるか? 2013-02-22 OK -------- i586 GNOME 問題 -------- * 2013-02-22 Chromiumで http://www.wwq.jp/alhambra.wav にアクセスしたとき、 音が正常に再生されない。 ブチブチと音が途切れ、ほとんど聞き取れない。 * 2013-02-22 Adobe Flash Playerを無効にしたChromiumで http://www.youtube.com/watch?v=ctmO-z08LdM にアクセスしたとき 音が正常に再生されない。 動画は正常に再生されるが、音がブチブチと途切れ、ほとんど聞き取れない。 * 2013-02-22「Videos」の「編集」->「プラグイン」で表示される 「プラグインの設定」画面のプラグイン一覧の説明部分の文字列の 下半分が欠けて見えない。 https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/Screenshot_from_2013-02-22%2022%3... * 2013-02-21 「半角/全角 漢字」キーを押すと 日本語入力モードと英文字入力モードがゆっくり点滅し、 どちらが入力されるか判らない。 <Ctrl>+spaceではそのようなことはない。 これは昨日21日にx64版では「高速で切り替わ」る問題として 報告させていただきましたが、 i586ではそれよりはややゆっくり点滅し、日本語入力で支障が出るというものです。 -------- openSUSE-12.3-GNOME-LiveCD-Build10024-i686 テスト -------- * openSUSE-12.3-GNOME-LiveCD-Build10024-i686を使って以下のPC上で openSUSEをブートすることができるか? ** Dell XPS8300 2013-02-22 OK マシンスペック詳細: https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/DxDiag12.txt ** Sony PCG-SRX7S/P RAM 512 M byte NG マシンスペック詳細: http://www.sony.jp/products/biz/vaio/PCG-SRX7S_P/spec.html -------- openSUSE-12.3-GNOME-LiveCD-Build10024-i686 問題 -------- * 2013-02-22 openSUSE-12.3-GNOME-LiveCD-Build10024-i686 がPCG-SRX7S/Pで起動しない。 起動中にRebootメッセージが何度でも出てしまう。 -- 1xx <ItSANgo@gmail.com> <https://twitter.com/ItSANgo> -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
昨日2013年02月23日に VirtualPC上でopenSUSEがどう動くか試してみました。 openSUSEはVirtualPCには入らないみたいですね。 ホストの詳細情報: https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/DxDiag12.txt Virtual PC Memory 1024 M byte -------- i586 GNOME VirtualPC テスト ------- * インストーラが起動するか? 2013-02-23 OK * インストール時にGNOMEを選択できるか? 2013-02-23 OK * DVDからインストールできるか? 2013-02-23 NG -------- i586 GNOME VirtualPC 問題 ------- * 2013-02-23 「インストール設定」画面で「インストールする」を 選んだ時に「YaSY2 不正なダイジェスト」 という警告メッセージが出る。 https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/opnSUSE586installVirtualPC.png * 2013-02-23 install後rebootした後に 「 *** Error in '/bin/sh': malloc(): memory corruption: 0x0a097d00 *** *** Error in '/bin/sh': malloc(): memory corruption: 0x0a097d00 *** 」というエラーメッセージが出てXが起動しない。 https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/opnSUSE586installVirtualPCreboot_... このとき<Ctrl><Alt>Deleteは効かない。 このとき<Ctrl><Alt>F1及び<Ctrl><Alt>F2は効く。 https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/opnSUSE586installVirtualPCreboot_... <Ctrl><Alt>F2ではbashのプロンプトが表示されており、コマンドが実行できる。 <Ctrl><Alt>F3〜F6は真っ黒な画面で、何も入力できない。 <Ctrl><Alt>F7でこのメッセージが出ている。 キーボードからの入力は何も受け付けない。 その後、リブートすると、boot中にOSが落ちて2度とログイン出来なくなる。 -------- i586 KDE VirtualPC テスト ------- * インストーラが起動するか? 2013-02-23 OK * インストール時にKDEを選択できるか? 2013-02-23 OK * DVDからインストールできるか? 2013-02-23 NG -------- x64 GNOME VirtualPC テスト ------- * インストーラブート時に32bit環境を検知して インストールを止めるメッセージを出すか? 2013-02-23 OK -- 1xx <ItSANgo@gmail.com> <https://twitter.com/ItSANgo> <http://d.hatena.ne.jp/Itisango/> <http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&camp=247&tag=13aaa-22&creative=1211&path=tg/cm/member-reviews/-/A1BFYFPAF3XXSZ/1/ref%3Dcm%5Fcr%5Fauth> -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
On Sun, Feb 24, 2013 at 08:15:14AM +0900, 1xx wrote:
昨日2013年02月23日に VirtualPC上でopenSUSEがどう動くか試してみました。 openSUSEはVirtualPCには入らないみたいですね。
の件、テキストモードでやってみたらどうでしょうか?
ホストの詳細情報: https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/DxDiag12.txt Virtual PC Memory 1024 M byte
-------- i586 GNOME VirtualPC テスト -------
* インストーラが起動するか? 2013-02-23 OK * インストール時にGNOMEを選択できるか? 2013-02-23 OK * DVDからインストールできるか? 2013-02-23 NG
-------- i586 GNOME VirtualPC 問題 -------
* 2013-02-23 「インストール設定」画面で「インストールする」を 選んだ時に「YaSY2 不正なダイジェスト」 という警告メッセージが出る。
oota -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
はしもとまさです。 個人的に気になる内容だったので、ちょっと件名を変更しました。 VirtualPC って、Windows7 で無償インストールできるアレですね^^; それは僕も openSUSE 12.1 で試したことがありますが、 インストールできなかったですね。 # 12.3 の問題ではないという認識です。 # …というよりも、他のディストリビューションも悉く失敗したような。。。 ちなみに、自分の試した環境で失敗した理由は 「インストールできるパーティションが見つかりません」 と表示されてしまった・・・ていう理由^^; これは、テキストモードとは関係なさそうですね。。。 ぐぐってみると、いろいろ試されてる方はいらっしゃるそうで、 どうやら使ってるハードによってもやたら現象が異なるようです。 ・・・これ、サポートできるのかな〜? (というよりどれくらい需要があるのだろ???) (2013/02/24 9:11), ribbon wrote:
On Sun, Feb 24, 2013 at 08:15:14AM +0900, 1xx wrote:
昨日2013年02月23日に VirtualPC上でopenSUSEがどう動くか試してみました。 openSUSEはVirtualPCには入らないみたいですね。
の件、テキストモードでやってみたらどうでしょうか?
ホストの詳細情報: https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/DxDiag12.txt Virtual PC Memory 1024 M byte
-------- i586 GNOME VirtualPC テスト -------
* インストーラが起動するか? 2013-02-23 OK * インストール時にGNOMEを選択できるか? 2013-02-23 OK * DVDからインストールできるか? 2013-02-23 NG
-------- i586 GNOME VirtualPC 問題 -------
* 2013-02-23 「インストール設定」画面で「インストールする」を 選んだ時に「YaSY2 不正なダイジェスト」 という警告メッセージが出る。
oota
-- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
2013年2月24日 9:35 Hashimoto Masahiko <campapoo@gmail.com>:
# 12.3 の問題ではないという認識です。
私もそう思います。 これをopenSUSEの問題と考えるのは酷だなと思います。 ですが、Linuxのディストリビューションをテストしていて思うのですが、 こういった切り分けの難しい問題が出てきたとき、それを どこにどう報告するか、とても悩ましく感じています。 環境の問題か、OSの問題か、アプリの問題か、ドライバの問題か、 それとも自分の使い方の問題か? 今、Libre Officeで印刷を試しているのですが、 思い通りに印刷できなくて苦労しています。 # みんなどうやって使ってるのかな? 私のテストの仕方が悪いのか、それともソフトの品質の問題なのか、 どちらの問題とすべきなのかで悩みます。 とりあえず、自分が変と思ったことは握りつぶさず 報告することにしています。 それで品質が向上するなら、それに越したことはないと考えるからです。 -- 1xx <ItSANgo@gmail.com> <https://twitter.com/ItSANgo> <http://d.hatena.ne.jp/Itisango/> <http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&camp=247&tag=13aaa-22&creative=1211&path=tg/cm/member-reviews/-/A1BFYFPAF3XXSZ/1/ref%3Dcm%5Fcr%5Fauth> -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
小笠原です。 印刷というキーワード「だけ」に反応して出てきました。 ごく簡単に。
今、Libre Officeで印刷を試しているのですが、 思い通りに印刷できなくて苦労しています。 # みんなどうやって使ってるのかな? 私のテストの仕方が悪いのか、それともソフトの品質の問題なのか、 どちらの問題とすべきなのかで悩みます。
まず LibreOffice でということであれば、 ツール - オプション - LibreOffice - 印刷 - PDFを標準の印刷ジョブフォーマットにする をオフにすると問題が改善する可能性があります。 これは割と有効な TIPS ですので、どこかでわかりやすいように情報 を公開しておいたほうがいいですね。LibreOffice コミュニティ側で 検討します。 しかしこれがデフォルト ON であるということは、「そうしたほうが 最終的にユーザーの利益になる」と思っているからそうしているわけ でして、もし問題がないのでしたら ON のままで運用していただき、 不具合があったら都度ご報告いただく方がありがたいというのが、 印刷標準化側の思いだったりします。 # 今いろいろと過渡期なので、不具合が多いのはやむなしなのですが、 # そういって皆さんが迂回路をとってしまうと、不具合は治らないの # でして……悩ましいですね。 それと、openSUSE でも利用している CUPS という印刷ミドルウェア には、CUPS-PDF という PDF に印刷できる仮想ドライバーがあります。 openSUSE でどうやってインストールするか(そもそもできるのか、 予め入っていたりするのか)知りませんが、これに印刷して結果が 正常なら、問題はドライバー側かそれが利用しているミドルウェア (多くはGhostscript)の不具合かと思われます。 しかし残念ながらほとんどの国産機のプリンタードライバーはバグ 報告の窓口を持ってませんので、この場合は、治るまで神棚にでも 上げておいて、印刷は Windows を経由するとかそういう方向でやっ ていただくしかないですねー。 なお、他のディストリビューションの話になっちゃいますが、 https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Hardware/DebuggingPrintingProblems とかも参考になる情報です。
とりあえず、自分が変と思ったことは握りつぶさず 報告することにしています。
それで品質が向上するなら、それに越したことはないと考えるからです。
すばらしいです! そういう人が一人でも多いとみんな幸せになれていいですね :) ではでは、外野から失礼しました。 -- Naruhiko Ogasawara (naruoga@gmail.com) -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
2013年2月24日 14:35 Naruhiko Ogasawara <naruoga@gmail.com>:
まず LibreOffice でということであれば、
ツール - オプション - LibreOffice - 印刷 - PDFを標準の印刷ジョブフォーマットにする
をオフにすると問題が改善する可能性があります。
ご指摘ありがとうございます。 今テストしているopenSUSE-12.3-Build0024-i586 (GNOME)に入っている LibreOffice 3.6:build-304、 比較のために確認した openSUSE-12.2-i586 (KDE)に入っているLibreOffice 3.5 build-413、 Xubuntu12.10-i386 に入っている LibreOffice 3.6.2.2 (Build ID: 360m1(Build:2))、 及びWindows 7SP1 64bitに入っているLibreOffice4.0.0.3 を確認したのですが、ご指摘の 「PDFを標準の印刷ジョブフォーマットにする」という項目を 見つけることができませんでした。 https://dl.dropbox.com/u/86335040/libreOffice/option.png 隠しオプションか何かなのでしょうか?
しかし残念ながらほとんどの国産機のプリンタードライバーはバグ 報告の窓口を持ってませんので、この場合は、治るまで神棚にでも 上げておいて、印刷は Windows を経由するとかそういう方向でやっ ていただくしかないですねー。
Linuxだから仕方ないやで過ごそうかと思ったのですが、 Xubuntu12.10-i386 に入っているLibreOfficeでは私の やろうとしていることが成功するので、何が原因なのか分からなくて 悩んでいます。 具体的に何をしているのかについては後ほど報告します。
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Hardware/DebuggingPrintingProblems とかも参考になる情報です。
情報ありがとうございます。 読ませていただいていますが、CUPSって難しいですね。 -- 1xx <ItSANgo@gmail.com> <https://twitter.com/ItSANgo> <http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&camp=247&tag=13aaa-22&creative=1211&path=tg/cm/member-reviews/-/A1BFYFPAF3XXSZ/1/ref%3Dcm%5Fcr%5Fauth> -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
小笠原です。一言だけ。
ツール - オプション - LibreOffice - 印刷 - PDFを標準の印刷ジョブフォーマットにする
をオフにすると問題が改善する可能性があります。
おっと私は 4.0 を使ってるのでちょっと変わったかもしれません。 3.6 にもあったと思うんですが、どこだか見つからない……おかしい な、どこかにあった気がするんですけど……すんません、これについ てはちょっと保留で。 -- Naruhiko Ogasawara (naruoga@gmail.com) -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
22日に続けてのテストです。 印刷まわりを設定して、テストしてみました。 ホストの詳細情報: https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/DxDiag12.txt VirtualBox4.2.6 VMは2CPU RAM 3 G byte 3Dアクセラレーション有効 ゲストは openSUSE-12.3-NET-Build0024-i586 GNOMEデスクトップ printerはCANON MG6230 有線LAN接続 デバイスURL cnijnet:/{MAC address} -------- 下準備 etckeeperの設定 -------- * sudo zypper install make でmakeがinstallされるか? 2013-02-23 OK * git config --global user.name git config --global user.email で、~/.gitconfig ファイルが生成されるか? 2013-02-23 OK * cd /usr/local/src でディレクトリの移動ができるか 2013-02-23 OK * sudo git clone git://git.kitenet.net/etckeeper でetckeeper リポジトリが生成されるか? 2013-02-23 OK * sudo cp -pi etckeeper.conf etckeeper.conf.orig でfileのcopyが できるか? 2013-02-23 OK * sudo vi etckeeper.conf でfileが編集できるか? 2013-02-23 OK * sudo make でetckeeperのmakeができるか? 2013-02-23 OK * sudo make installでetckeeperのinstallができるか? 2013-02-23 OK * sudo etckeeper init で/etc/.gitが生成されるか? 2013-02-23 OK * sudo etckeeper commit でcommitができるか? 2013-02-23 OK -------- CANON MG6230 有線LAN printer driverのinstall -------- * http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-software.cgi へアクセス。 プリンタ&スキャナドライバーをダウンロードできるか? 2013-02-23 OK * YaST->「セキュリティとユーザ」->「ファイアウォール」でファイアウォールの 設定ができるか? 2013-02-23 OK * sudo zypper install libpng12-0でlibpng12がinstallされるか? 2013-02-23 OK * sudo zypper install libpangox-1_0-0でlibpangox-1_0-0が installされるか? 2013-02-23 OK * sudo zypper install libtiff-devel で、libtiff-develが installされるか? 2013-02-23 OK * プリンタドライバのインストールが成功するか? 2013-02-23 OK * スキャナドライバのインストールが成功するか? 2013-02-23 OK -------- 印刷のテスト -------- * 「プリンタのプロパティ」を起動、テストページが印刷できるか? 2013-02-23 OK * lpr ~/test/test2.txt (この文書)の印刷ができるか? 2013-02-23 OK * この文書の日本語が印字されているか? 2013-02-23 NG * lp ~/test/test2.txt で日本語が印字されるか? 2013-02-23 NG * LibreOffice Writerで印刷、日本語が印字できるか? 2013-02-23 OK * LibreOffice Writerで横向き文書が印刷できるか、文字が切れないか? 2013-02-24 NG * LibreOffice Calcで印刷、日本語が印字できるか? 2013-02-23 OK * LibreOffice Impressで印刷、日本語が印字できるか? 2013-02-24 OK * LibreOffice ImpressでスライドをLandscapeで印刷したとき 横向きに印刷されるか? 2013-02-24 NG * LibreOffice ImpressでスライドをLandscapeで印刷したとき はみ出しはないか? 2013-02-24 NG * LibreOffice Impressでスライドをportraitで印刷したとき 縦向きに印刷されるか? 2013-02-24 OK * LibreOffice Impressでスライドをportraitで印刷したとき はみ出しはないか? 2013-02-24 NG * LibreOffice Impressで配付資料を印刷したとき はみ出しはないか? 2013-02-24 OK * LibreOffice Drawで印刷、日本語が印字できるか? 2013-02-24 OK * LibreOffice Drawで印刷したとき、はみ出しはないか? 2013-02-24 NG * LibreOffice Baseでレポートを印刷、日本語が印字できるか? OK * LibreOffice Baseで印刷したとき、はみ出しはないか? 2013-02-24 NG * geditで印刷、このテキストの日本語が印字できるか? 2013-02-23 OK * cngpij file.png でpngファイルが印刷できるか? 2013-02-23 OK * Chromiumから印刷できるか?日本語文書が文字化けしないか? 2013-02-23 OK * Firefoxから印刷できるか?日本語文書が文字化けしないか? 2013-02-23 OK * 「ファイル」からPDF文書をダブルクリック、evinceが起動するか? 2013-02-24 OK * evinceからPDF文書の印刷ができるか? 2013-02-24 OK * evinceからPDF文書の印刷したとき文字化けはないか? 2013-02-24 OK * 「ファイル」からpngファイルをダブルクリックeogが起動するか? 2013-02-24 OK * eogからpngファイルが印刷できるか? 2013-02-24 OK * 「ファイル」からjpgファイルをダブルクリックeogが起動するか? 2013-02-24 OK * eogからjpgファイルが印刷できるか? 2013-02-24 OK * 「ファイル」からgifファイルをダブルクリックeogが起動するか? 2013-02-24 OK * eogからgifファイルが印刷できるか? 2013-02-24 OK -------- スキャナのテスト -------- * gimpが起動するか? 2013-02-23 OK * ScanGear MPが起動するか? 2013-02-23 OK * ScanGear MPでスキャンできるか? 2013-02-23 OK * scangearmp コマンドでスキャンできるか? 2013-02-23 OK -------- 日本語のテスト(追加) -------- * LibreOffice Calcで日本語のシートを追加できるか? 2013-02-23 OK -------- 問題 -------- * 2013-02-23 プリンタドライバパッケージ cnijfilter-mg6200series-3.60-1.i386.rpmがlibtiff.so.3に 依存しているがopenSUSE12.03RC1にはlibtiff.so.3は無く、 libtiff.so.5が入っている。 このためか、 sudo rpm -ivh --nodeps cnijfilter-mg6200series-3.60-1.i386.rpm で依存関係を無視してパッケージをインストールしても印刷できない。 cd /usr/lib sudo ln -s libtiff.so libtiff.so.3 で回避した。 (openSUSEというよりはCanonの問題) * 2013-02-23「プリンターのプロパティ」の「テストページの印刷」ボタンが2つある。 https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/printtestpage.png 2番目のボタンは「テストページの印刷」ではなく、 印字ヘッドと印刷フィーダー機構の機能チェックのボタンである。 これがopenSUSEのbugなのかそれともCanonのドライバのバグなのか 私には判断つきかねますが、一応報告しておきます。 * 2013-02-23 プレーンテキスト文書をlprで印刷したとき、 日本語の文字(漢字・かななど)が印字されず空白になる。 * 2013-02-23 プレーンテキスト文書をlpで印刷したとき、 日本語の文字(漢字・かななど)が印字されず空白になる。 lp・lprについてはXubuntu 12.10でも日本語が文字化けします。 昔のSony NEWS等ではちゃんと日本語が表示できていたと 記憶しているので、設定が足りていないだけなら申し訳ないのですが、 教えていただけたら幸いです。 * 2013-02-23 Firefox から印刷を選んだとき、 「範囲」の「現在のページだけ」を選ぶことができない。 https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/printFirefox.png * 2013-02-23 Chromiumから印刷を選んだとき、 「範囲」の「現在のページだけ」を選ぶことができない。 https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/printChromium.png * 2013-02-24 LibreOffice Writerで横向き文書を印刷したとき、 横向きに印刷されず、文字列が切れる。 https://dl.dropbox.com/u/86335040/libreOffice/%E6%A8%AA%E6%9B%B8%E3%81%8D.od... https://dl.dropbox.com/u/86335040/libreOffice/yokogaki.png * 2013-02-24 LibreOffice ImpressでスライドをLandscapeで印刷したとき 縦向きに印刷される。また、印刷がはみ出す。 https://dl.dropbox.com/u/86335040/libreOffice/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3... https://dl.dropbox.com/u/86335040/libreOffice/yoko.png * 2013-02-24 LibreOffice Impressでスライドをportraitで印刷したとき 印刷がはみ出す。 https://dl.dropbox.com/u/86335040/libreOffice/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3... https://dl.dropbox.com/u/86335040/libreOffice/tate.png * 2013-02-24 LibreOffice Drawで横向き文書を印刷したとき、横向きに印刷できず、 紙からはみ出す。 https://dl.dropbox.com/u/86335040/libreOffice/%E5%87%A6%E7%90%86%E3%83%95%E3... https://dl.dropbox.com/u/86335040/libreOffice/draw.png * 2013-02-24 LibreOffice Baseでレポートを印刷したとき、印刷がはみ出す。 https://dl.dropbox.com/u/86335040/libreOffice/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3... https://dl.dropbox.com/u/86335040/libreOffice/report.png LibreOffice BaseのレポートはWriterを起動して 表示されますので、これはWriterの問題かもしれません。 LibreOfficeの印刷がはみ出す問題は、Linuxだから仕方ないや で最初は過ごそうかと思ったのですが、 Xubuntu12.10-i386 に入っているLibreOfficeでは正常に表示されました。 https://dl.dropbox.com/u/86335040/libreOffice/Xubuntu12_10.png また、比較のためにopenSUSE-12.2-i586 (KDE)に入っているLibreOfficeでも 試したところNGでした。 つまり表面上はrpm系のLinuxにのみ現れる現象のように見えます。 私の設定が足りていないのか、Canonのドライバがrpm系だけ バグっているのか判らないのですが、気持ち悪い現象なので報告しておきます。 -- 1xx <ItSANgo@gmail.com> <https://twitter.com/ItSANgo> <http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&camp=247&tag=13aaa-22&creative=1211&path=tg/cm/member-reviews/-/A1BFYFPAF3XXSZ/1/ref%3Dcm%5Fcr%5Fauth> -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
継続してテストを続けたいと思いますが、 ここは重点的に調べてほしい、というようなリクエストはございませんでしょうか? 私の力の及ぶ範囲内でご協力させていただきたいと思います。 -- 1xx <ItSANgo@gmail.com> <https://twitter.com/ItSANgo> <http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&camp=247&tag=13aaa-22&creative=1211&path=tg/cm/member-reviews/-/A1BFYFPAF3XXSZ/1/ref%3Dcm%5Fcr%5Fauth> -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
小笠原です。 ショートコメントですが。
-------- 印刷のテスト --------
* 「プリンタのプロパティ」を起動、テストページが印刷できるか? 2013-02-23 OK
* lpr ~/test/test2.txt (この文書)の印刷ができるか? 2013-02-23 OK * この文書の日本語が印字されているか? 2013-02-23 NG * lp ~/test/test2.txt で日本語が印字されるか? 2013-02-23 NG
lp / lpr で日本語が印刷できないのは大昔からの仕様です。 (厳密にはバグですが、直して欲しいという要望が少ないので仕様扱いに なっています。texttopdf という CUPS フィルターが入力文字列に対応し て適切なフォントを選ばない (決め打ち) のが理由です。
* LibreOffice Writerで横向き文書が印刷できるか、文字が切れないか? 2013-02-24 NG
ちゃんと確認できてないですが昔調べたところでは OpenOffice.org 時代から Linux 向けの印刷周りのコードは明らかに変で、 - LibreOffice の「書式 - ページ」で横向き指定 - LibreOffice の「印刷 - プロパティ - 印刷の向き」で Landscape が揃ってないと切れます。今はどうなってるかちょっと確認してないですが、 多分変わってないでしょう。 ちょっとあとで LibreOffice の Bugzilla 確認しときます。
* 2013-02-23「プリンターのプロパティ」の「テストページの印刷」ボタンが2つある。 https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/printtestpage.png 2番目のボタンは「テストページの印刷」ではなく、 印字ヘッドと印刷フィーダー機構の機能チェックのボタンである。 これがopenSUSEのbugなのかそれともCanonのドライバのバグなのか 私には判断つきかねますが、一応報告しておきます。
これ upstream の不具合です。 system-config-printer というツールの不具合なんですが、翻訳をメンテしてる のは Fedora プロジェクトで、私が Fedora の翻訳権を持っていないのでついず るずると放置してしまってました。 なお Ubuntu では独自に修正していて2番めのボタンは「セルフテストページの 印刷」というように修正されています。 あとで報告しておきます。
lp・lprについてはXubuntu 12.10でも日本語が文字化けします。 昔のSony NEWS等ではちゃんと日本語が表示できていたと 記憶しているので、設定が足りていないだけなら申し訳ないのですが、 教えていただけたら幸いです。
先程も申し上げたように仕様です。
LibreOfficeの印刷がはみ出す問題は、Linuxだから仕方ないや で最初は過ごそうかと思ったのですが、 Xubuntu12.10-i386 に入っているLibreOfficeでは正常に表示されました。 https://dl.dropbox.com/u/86335040/libreOffice/Xubuntu12_10.png また、比較のためにopenSUSE-12.2-i586 (KDE)に入っているLibreOfficeでも 試したところNGでした。 つまり表面上はrpm系のLinuxにのみ現れる現象のように見えます。
Debian か Ubuntu で独自のパッチが当たっている可能性は否定できませんね。 [以上] -- Naruhiko Ogasawara (naruoga@gmail.com) -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
2013年2月24日 19:21 Naruhiko Ogasawara <naruoga@gmail.com>:
- LibreOffice の「書式 - ページ」で横向き指定 - LibreOffice の「印刷 - プロパティ - 印刷の向き」で Landscape
が揃ってないと切れます。今はどうなってるかちょっと確認してないですが、 多分変わってないでしょう。
昔のMicrosoft Officeにも似たような問題があったと記憶していますから、 一応、「書式 - ページ」「印刷 - プロパティ - 印刷の向き」とも揃えております。 揃っていても切れるものなのでしょうか? 他の件については納得いたしました。 -- 1xx <ItSANgo@gmail.com> <https://twitter.com/ItSANgo> <http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&camp=247&tag=13aaa-22&creative=1211&path=tg/cm/member-reviews/-/A1BFYFPAF3XXSZ/1/ref%3Dcm%5Fcr%5Fauth> -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
小笠原です。間違えてDMしちゃいました。すんません。
昔のMicrosoft Officeにも似たような問題があったと記憶していますから、 一応、「書式 - ページ」「印刷 - プロパティ - 印刷の向き」とも揃えております。 揃っていても切れるものなのでしょうか?
いや本来ならば両者は同期しなければいけないのにできてないのは 明らかにおかしな動きなんですが、そういうもんだから我慢して、 で泣く泣く頭を下げているというのが現状です。 併せても切れるのは論外にバグです。 とりあえず再現環境作って追ってみます。 [以上] -- Naruhiko Ogasawara (naruoga@gmail.com) -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
2013年2月24日 19:43 1xx <itsango@gmail.com>:
2013年2月24日 19:21 Naruhiko Ogasawara <naruoga@gmail.com>:
- LibreOffice の「書式 - ページ」で横向き指定 - LibreOffice の「印刷 - プロパティ - 印刷の向き」で Landscape
が揃ってないと切れます。今はどうなってるかちょっと確認してないですが、 多分変わってないでしょう。
昔のMicrosoft Officeにも似たような問題があったと記憶していますから、 一応、「書式 - ページ」「印刷 - プロパティ - 印刷の向き」とも揃えております。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-mfp/linux-pd-mg6230-360.html には 動作環境 Fedora 14 (32bit版/64bit版) openSUSE 11.4 (32bit版/64bit版) Ubuntu 10.10 (32bit版/64bit版) となっており、ひょっとしたらプリンタドライバがopenSUSE12.3には対応して いないのではないかと思い、動作環境となっている環境を探しました。 openSUSE 11.4の入手方法は判らなかった ( http://software.opensuse.org/114/en にアクセスしても http://software.opensuse.org/122/en にリダイレクトしてしまう) のですが、Fedora 14 64bit版を既にVirtualBoxに入れていたので、 そこにドライバとLibreoffice4.0.0.3を入れて動作を見てみました。 Fedora 14でも横向きの文書が切れました。 rpm系ドライバが対応していないという訳ではなさそうな気がしてきました。 Xubuntu12.10で正常に表示されるのが不思議です。 (Fedora 14上のLibreoffice4.0.0.3で日本語入力の方法が 判らなかったので、ローマ字入力の文書で試したのですが、 それはまた別問題ということで) -- 1xx <ItSANgo@gmail.com> <https://twitter.com/ItSANgo> <http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&camp=247&tag=13aaa-22&creative=1211&path=tg/cm/member-reviews/-/A1BFYFPAF3XXSZ/1/ref%3Dcm%5Fcr%5Fauth> -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
小笠原です。
となっており、ひょっとしたらプリンタドライバがopenSUSE12.3には対応して いないのではないかと思い、動作環境となっている環境を探しました。
ドライバーの動作環境にあわせて OS を選ぶというのはあまりあり得ない 話なので(それなら素直に Windows か Mac でも用意するほうがいいです) そういう方向にお時間を割いていただくより、できれば CUPS-PDF での 結果をお知らせいただくほうがありがたかったりしますね。 CUPS-PDF のインストールについては opensuse cups-pdf で検索したら 一発でヒットしたのが http://en.opensuse.org/SDB:Printing_to_PDF なんですが、もっといい情報があったらどなたかお願いします。 CUPS-PDF を選んで印刷した結果切れているかどうかはかなり問題解決の 助けになります。 正直、Linux の印刷システムの構造はお世辞にもわかりやすいとはいえ ないので、どこで不具合が起きてるのか見極めるのはとても難しいです。 本来ならば: https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Hardware/DebuggingPrintingProblems のような文書がディストリビューションごとに存在するのがベストかと 思うのですが、まあ、日本で Linux デスクトップの印刷にそこそこ時間 を割いている人間がどれだけいるかというは……察してください。 ちょっと愚痴っぽくなりましたが、CUPS-PDF のテスト結果お知らせいた だくと幸いです。 あと可能なら LibreOffice 4.0 でも確認いただくとベストですが、これ はまあディストリビューションのテストの範囲を超えるので、やるやらな いはお任せします。多分 openSUSE ならリポジトリ追加だけで使えるよう になると思いますけれども。 先にも書いたように私の手元でも環境作って試してみるつもりですが、 ちょっと立て込んでいるので遅くなるかもです。その点はご容赦ください。 では。 [以上] -- Naruhiko Ogasawara (naruoga@gmail.com) -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
2013年2月24日 21:58 Naruhiko Ogasawara <naruoga@gmail.com>:
そういう方向にお時間を割いていただくより、できれば CUPS-PDF での 結果をお知らせいただくほうがありがたかったりしますね。
CUPS-PDF のインストールについては opensuse cups-pdf で検索したら 一発でヒットしたのが http://en.opensuse.org/SDB:Printing_to_PDF なんですが、もっといい情報があったらどなたかお願いします。 CUPS-PDF を選んで印刷した結果切れているかどうかはかなり問題解決の 助けになります。
ご指摘を受けたので、CUPS-PDFをインストールして、 プリンタにCUPS-PDFを指定し、 /var/spool/cups-pdf/{user name}/ に生成されたPDF fileをDropBoxに 置きます。 https://dl.dropbox.com/u/86335040/libreOffice/215__generated_files.pdf 切れていません。正常に印刷されているように見えます。 ということはCanonのドライバがdeb版とrpm版で 品質が違うと考えられますよね? 余談ですがCUPS-PDFは便利ですね、標準のリポジトリに入っていないのが 惜しいです。 -- 1xx <ItSANgo@gmail.com> <https://twitter.com/ItSANgo> <http://d.hatena.ne.jp/Itisango/> -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
今日はIRCクライアントのkvircをテストしてみました。 使い慣れるのに苦労しましたが、正常に動作しているようです。 -------- kvirc のテスト -------- * sudo zypper kvirc でkvircがinstall できるか? 2013-02-26 OK * kvirc でkvircが起動するか? 2013-02-26 OK * kvirc でサーバが追加できるか? 2013-02-26 OK * kvirc でチャンネルが登録できるか? 2013-02-26 OK * kvirc で発言できるか? 2013-02-26 OK * 文字化けしていないか? 2013-02-26 OK -- 1xx <ItSANgo@gmail.com> <https://twitter.com/ItSANgo> <http://d.hatena.ne.jp/Itisango/> -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
sshdとyast2-ssdhをテストしてみました。 yast2-ssdhの表示がちょっとおかしいですが、大きな問題はなさそうです。 またYaST->「オンライン更新」を試して見ましたが、表示がちょっと変なようです。 この後ですが、YaSTのGUIの各機能の見栄えを確認してみようかと思います。 -------- sshd のテスト-------- ホストの詳細情報: https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/DxDiag12.txt VirtualBox4.2.6 VM プロセッサ2つ、Memory 3 G byte, PAEオン, 3DアクセラレーションON ゲストOS openSUSE 12.3 Build0024-i586 GNOMEデスクトップ この文書中の「12.3」は上記ゲストOSを、マシンAはホストOSを示しています。 * sudo zypper install yast2-sshd でyast2-ssdh がインストールされるか? 2013-02-26 OK * 準備: cd /etc/ssh; sudo cp -pi sshd_config sshd_config.orig 2013-02-27 OK * YaST->[SSHDの設定」が起動できるか? 2013-02-26 OK * 「一般」タブを選択「サーバ機能」->「TCP転送を許可する」・「X11転送を許可する」・ 「圧縮を許可する」をチェックする。 「ログイン設定」タブを選択「rootログインを許可する」のチェックを外す。 「プロトコルと暗号化」タブを選択、「許可するSSHプロトコルバージョン」の 「2のみ」を選択する。 「OK」を選択する。
diff sshd_config.orig sshd_config 設定が/etc/ssh/sshd_configに反映されているか? 2013-02-26 OK
* 準備: 2013-02-26 OK ** /etc/ssh/sshd_config を編集、 PasswordAuthentication no をyesに変更。 ** mkdir ~/.ssh ** chmod 700 ~/.ssh ** 別マシンAでSSH秘密鍵・公開鍵のペアを用意。 * sudo /usr/sbin/service sshd start を実行、sshdが起動するか? 2013-02-26 OK * 別マシンAから scpで12.3にファイルをコピー、 lost connection でエラーになるか?(Firewall のテスト) 2013-02-26 OK * YaST->ファイアウォールを起動、許可するサービスにSecure Shellサーバを追加。 別マシンAから scpで12.3に公開鍵ファイルをコピー、パスワード認証でコピーが成功するか? 2013-02-26 OK * 準備: 2013-02-26 OK ** /etc/ssh/sshd_config を編集、 PasswordAuthentication yes をnoに変更。 ChallengeResponseAuthentication をnoに変更。 ** sudo /usr/sbin/service sshd restart を実行。 * 再び別マシンAから scpで12.3にファイルをコピー、 エラーになるか? 2013-02-27 OK * ~/.ssh/authorized_keys の作成。 chmod 600 ~/.ssh/authorized_keys 再び別マシンAから scpで12.3にファイルをコピー 公開鍵認証でコピーできるか? 2013-02-27 OK * 準備: マシンAでX server (cygwin-X)を起動。 2013-02-27 OK * マシンAからsshクライアント(TeraTerm)を起動、 12.3に公開鍵認証でloginできるか? 2013-02-27 OK * loginしたsshクライアントからxtermを起動、マシンAにxtermが表示されるか? 2013-02-27 OK * YaST->[SSHDの設定」を起動、OKを押す。 ** sshd_configが更新されているか?「ls -l sshd_config」で確認。 2013-02-27 OK ** 手動で変更した PasswordAuthentication no ChallengeResponseAuthentication no がYesに書き換え、書き戻しされていないか? 2013-02-27 OK -------- 問題 -------- * 2013-02-27 [SSHDの設定」の上部の説明の文字列の下半分が切れている。 https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/Screenshot_from_2013-02-27%2007%3... -------- YaST「オンライン更新」のテスト --------- * YaST->「オンライン更新」を起動。正常に起動できるか? 2013-02-27 OK --------- 問題 --------- * 2013-02-27「オンライン更新(Online Update)」が日本語化されておらず、 英語版のままである。 起動時は日本語で表示されるが、起動が完了すると、英語表示になる。 https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/Screenshot_from_2013-02-27%2007%3... * 2013-02-27「Online Update」の上部の説明の文字列の下半分が切れており、 判読できない。 https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/Screenshot_from_2013-02-27%2007%3... 英語版では問題なく、日本語版のみで起きる現象である。 -- 1xx <ItSANgo@gmail.com> <https://twitter.com/ItSANgo> <http://d.hatena.ne.jp/Itisango/> -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
2013年2月27日 8:50 1xx <itsango@gmail.com>:
この後ですが、YaSTのGUIの各機能の見栄えを確認してみようかと思います。
今日もテストをしてみました。 * ちょっと趣味に走ってChromeを入れてみました。 * YaST2の項目一覧を洗い出してみました。 * 画面遷移と見栄えの確認をしていました。 * Xがハングして約1時間のテスト結果が失われてしまいましたorz YaST2は広大ですね。 優先的にテストすべき項目があれば教えてください。 また、ほかにテストすべき対象があればリクエストください。 -------- テスト環境 -------- ホストの詳細情報: https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/DxDiag12.txt VirtualBox4.2.6 VM プロセッサ2つ、Memory 3 G byte, PAEオン, 3DアクセラレーションON ゲストOS openSUSE 12.3 Build0024-i586 GNOMEデスクトップ -------- Google Chrome のインストール --------- * http://www.google.co.jp/intl/ja/chrome/browser/ にアクセス、 Google Chrome をダウンロードできるか? 2013-02-27 OK * google-chrome-stable_current_i386.rpm をダブルクリック、 「ソフトウェアのインストール」が起動するか? 2013-02-27 OK * Google Chrome を起動、起動するか? 2013-02-27 OK * ソフトウェアリポジトリにgoogle-chromeが追加されているか? 2013-02-27 OK -------- Yast2のGUIのテスト(見映えの確認) -------- * アドオン製品 ** 起動時の画面 2013-02-27 OK ** Help 2013-02-27 OK ** 追加 2013-02-27 NG 「メディア種類」画面上部の説明部分の文字列の下半分が切れている。 https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/Screenshot_from_2013-02-27%2015%3... *** more 2013-02-27 OK *** コミュニティリポジトリ->次へ 2013-02-27 NG 「オンラインリポジトリの一覧を読み出しています」画面の 画面上部の説明部分の文字列の下半分が切れている。 「オンラインリポジトリの一覧」画面は正常。OK *** URLの指定->次へ 2013-02-27 OK *** FTP->次へ 2013-02-27 OK *** HTTP->次へ 2013-02-27 OK *** HTTPS->次へ 2013-02-27 OK *** SMB/CIFS->次へ 2013-02-27 OK *** NFS->次へ 2013-02-27 OK *** CD->次へ 2013-02-27 OK *** DVD->次へ 2013-02-27 OK *** ハードディスク->次へ 2013-02-27 NG 「ハードディスク」画面の画面上部の説明部分の文字列の下半分が切れている。 *** USB大容量ディスク(USBスティック、ディスク等)->次へ 2013-02-27 NG 「USBスティックまたはディスク」画面の画面上部の説明部分の文字列の下半分が切れている。 *** ローカルディレクトリ->次へ 2013-02-27 NG 「ローカルディレクトリ」画面の画面上部の説明部分の文字列の下半分が切れている。 *** ローカルISOイメージ->次へ 2013-02-27 NG 「ローカルISOイメージ」画面の画面上部の説明部分の文字列の下半分が切れている。 * オンライン更新 **「オンライン更新を初期化しています」画面 2013-02-27 OK ** 「Online Update」画面 2013-02-27 NG 画面の画面上部の説明部分の文字列の下半分が切れている。 * ソフトウェアリポジトリ ** 「認定されたソフトウェアリポジトリ」画面 2013-02-27 NG 画面の画面上部の説明部分の文字列の下半分が切れている。 *** 追加 -> 「アドオン製品」の「メディア種類」画面と同じ。 *** 編集 2013-02-27 OK *** 削除 2013-02-27 OK *** PGP鍵 2013-02-27 NG 「GPG公開鍵管理」画面の画面上部の説明部分の文字列の下半分が切れている。 **** 追加 2013-02-27 NG 「GPG公開鍵の追加」画面の画面上部の説明部分の文字列の下半分が切れている。 **** 編集 選択できない…。 **** 削除 2013-02-27 OK **** Help 2013-02-27 OK *** 更新 2013-02-27 OK * ソフトウェア管理 2013-02-27 NG 「Software Manager」画面の画面上部の説明部分の文字列の下半分が切れている。 「Package listing」ペインのパッケージの説明部分の文字列の下半分が切れている。 ** Help 2013-02-27 OK ** Apply 2013-02-27 OK ** view all changes 2013-02-27 OK *** see history 2013-02-27 OK **** save to file 2013-02-27 OK ***** Create Folder 2013-02-27 OK ** Undo 2013-02-27 OK ** Cancel 2013-02-27 OK * メディア確認 2013-02-27 NG 「メディアチェック」画面の画面上部の説明部分の文字列の下半分が切れている。 ** チェック開始 2013-02-27 OK ** 取り出す 2013-02-27 OK ** ISOファイルの確認 2013-02-27 OK * TVカード ** 「TVカードとラジオカードの設定」画面 2013-02-27 NG 「TVカードとラジオカードの設定」画面の画面上部の説明部分の文字列の下半分が切れている。 *** 追加 2013-02-27 OK *** 編集 2013-02-27 OK *** 削除 2013-02-27 OK *** Help 2013-02-27 OK *** キャンセル 2013-02-27 OK *** OK 2013-02-27 OK ** 「TVカードの手動選択」画面 2013-02-27 OK *** チューナー 2013-02-27 OK *** 熟練者向け設定 2013-02-27 OK *** TVチャンネル 2013-02-27 OK *** Help 2013-02-27 OK *** キャンセル 2013-02-27 OK *** 戻る 2013-02-27 OK *** 次へ 2013-02-27 OK ** 「TVカードとラジオカードの手動選択:詳細」画面 2013-02-27 NG 「TVカードとラジオカードの手動選択:詳細」画面の画面上部の説明部分の文字列の 下半分が切れている。 *** 設定 2013-02-27 OK *** リセット 2013-02-27 OK *** Help 2013-02-27 OK *** キャンセル *** 戻る 2013-02-27 OK *** 次へ 2013-02-27 OK ** 「TVカードとラジオカードのオーディオ」画面 2013-02-27 NG 「TVカードとラジオカードのオーディオ」画面の画面上部の説明部分の文字列の下半分が 切れている。 *** サウンドカードの設定->サウンドへ遷移 2013-02-27 OK *** Help 2013-02-27 OK *** キャンセル 2013-02-27 OK *** 戻る 2013-02-27 OK *** 次へ 2013-02-27 OK -------- テスト中にXがハングして失われたテスト結果: 基本的にテストは完了していたのだがorz -------- * サウンド **「サウンド設定」画面 2013-02-27 OK *** 追加 *** 編集 *** その他 **** 音量 **** テストサウンドの再生 **** シーケンサの開始 **** プライマリカードとして設定する。 **** PluseAudio設定 *** Help 2013-02-27 OK *** キャンセル 2013-02-27 OK *** OK 2013-02-27 OK ** 「サウンドカードの高度なオプション」画面 OK *** 追加 *** 編集 *** 削除 *** 全てリセット * SSHDの設定 * ハードウェア情報 -------- YaST2 残件 -------- * システムキーボード配列 * ジョイスティック * スキャナ * テキストコンソールでのマウス(GPM) * プリンタ * 赤外線デバイス * /etc/sysconfig エディタ * カーネル設定 * システムのバックアップ * システムの復元 * システムサービス(ランレベル) * パーティション設定 * ブートローダ * 言語 * 日付と時刻 * DSL * ISDN * ネットワークの設定 * モデム * Kerberosクライアント * LDAPクライアント * LDAPブラウザ * NFSクライアント * NISクライアント * NTP設定 * Sambaサーバ * Windowsドメインメンバーシップ * iSCSIイニシエータ * ネットワークサービス(xinetd) * プロキシ * ホスト名 * メールサーバ * リモート管理(VNC) * sudo * セキュリティセンターとセキュリティの強化 * ファイアウォール * ユーザとグループの管理 * システムログ * 製造元のドライバCD -- 1xx <ItSANgo@gmail.com> <https://twitter.com/ItSANgo> <http://d.hatena.ne.jp/Itisango/> -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
今日12.3RC1に大きな更新がありましたね。 今晩のRC2リリースに向けた準備というところでしょうか? デバッグシンボルなどをインストールしているうちに テスト用に使っているVMのrootパーティションの残り容量が700 M byteを 切ったので、LVMでパーティションを拡張してみました。 無事に拡張できたことを報告しておきます。 -------- テスト環境 -------- ホストの詳細情報: https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/DxDiag12.txt VirtualBox4.2.6 VM プロセッサ2つ、Memory 3 G byte, PAEオン, 3DアクセラレーションOFF ゲストOS openSUSE 12.3 Build0024-i586 GNOMEデスクトップ /dev/sda 16 G byte -------- LVM のテスト -------- VirtualBoxから /dev/sdb (32 G byte) を追加 * /dev/sdbを認識できているか? 2013-02-28 OK * fdisk でLVMパーティションが作れるか? 2013-02-28 OK >sudo fdisk /dev/sdb コマンド (m でヘルプ): n Partition type: p primary (0 primary, 0 extended, 4 free) e extended Select (default p): p パーティション番号 (1-4, 初期値 1): 1 最初 sector (2048-67108863, 初期値 2048): 初期値 2048 を使います Last sector, +sectors or +size{K,M,G} (2048-67108863, 初期値 67108863): 初期値 67108863 を使います Partition 1 of type Linux and of size 32 GiB is set コマンド (m でヘルプ): p Disk /dev/sdb: 34.4 GB, 34359738368 bytes ヘッド 255, セクタ 63, シリンダ 4177, 合計 67108864 セクタ Units = sectors of 1 * 512 = 512 バイト セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト ディスク識別子: 0x82715ac1 デバイス ブート 始点 終点 ブロック Id システム /dev/sdb1 2048 67108863 33553408 83 Linux コマンド (m でヘルプ): t 選択したパーティション 1 16進数コード (L コマンドでコードリスト表示): 8e パーティションのシステムタイプを 1 から 8e (Linux LVM) に変更しました コマンド (m でヘルプ): p Disk /dev/sdb: 34.4 GB, 34359738368 bytes ヘッド 255, セクタ 63, シリンダ 4177, 合計 67108864 セクタ Units = sectors of 1 * 512 = 512 バイト セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト ディスク識別子: 0x82715ac1 デバイス ブート 始点 終点 ブロック Id システム /dev/sdb1 2048 67108863 33553408 8e Linux LVM コマンド (m でヘルプ): w パーティションテーブルは変更されました! ioctl() を呼び出してパーティションテーブルを再読込みします。 ディスクを同期しています。 * pvcreate で物理ボリューム(PV)を初期化できるか? 2013-02-28 OK > sudo /sbin/pvcreate /dev/sdb1 root's password: Physical volume "/dev/sdb1" successfully created * vgsでVG名を確認できるか? 2013-02-28 OK > sudo /sbin/vgs VG #PV #LV #SN Attr VSize VFree system 1 2 0 wz--n- 15.84g 4.00m * vgextend でVGにPVを追加できるか? 2013-02-28 OK > sudo /sbin/vgextend system /dev/sdb1 Volume group "system" successfully extended > sudo /sbin/vgs VG #PV #LV #SN Attr VSize VFree system 2 2 0 wz--n- 47.84g 32.00g * lvdisplayでLVの内容を確認できるか? 2013-02-28 OK > sudo /sbin/lvdisplay root's password: --- Logical volume --- LV Path /dev/system/root LV Name root VG Name system LV UUID gJRp7a-6i0k-g7Sf-Ctmk-5LAU-Q1Ql-S52XnR LV Write Access read/write LV Creation host, time linux, 2013-02-21 20:19:25 +0900 LV Status available # open 1 LV Size 14.37 GiB Current LE 3679 Segments 1 Allocation inherit Read ahead sectors auto - currently set to 256 Block device 253:0 --- Logical volume --- LV Path /dev/system/swap LV Name swap VG Name system LV UUID 1ql7qV-aRA2-x1qs-bQMT-aiW0-aSD4-igiEhr LV Write Access read/write LV Creation host, time linux, 2013-02-21 20:19:25 +0900 LV Status available # open 2 LV Size 1.47 GiB Current LE 376 Segments 1 Allocation inherit Read ahead sectors auto - currently set to 256 Block device 253:1 * lvextendでroot LVを拡張できるか 2013-02-28 OK > sudo /sbin/lvextend -L +32G /dev/system/root Extending logical volume root to 46.37 GiB Logical volume root successfully resized > sudo /sbin/lvdisplay --- Logical volume --- LV Path /dev/system/root LV Name root VG Name system LV UUID gJRp7a-6i0k-g7Sf-Ctmk-5LAU-Q1Ql-S52XnR LV Write Access read/write LV Creation host, time linux, 2013-02-21 20:19:25 +0900 LV Status available # open 1 LV Size 46.37 GiB Current LE 11871 Segments 3 Allocation inherit Read ahead sectors auto - currently set to 256 Block device 253:0 --- Logical volume --- LV Path /dev/system/swap LV Name swap VG Name system LV UUID 1ql7qV-aRA2-x1qs-bQMT-aiW0-aSD4-igiEhr LV Write Access read/write LV Creation host, time linux, 2013-02-21 20:19:25 +0900 LV Status available # open 2 LV Size 1.47 GiB Current LE 376 Segments 1 Allocation inherit Read ahead sectors auto - currently set to 256 Block device 253:1 * resize2fで/パーティションを拡張できるか? 2013-02-28 OK > sudo /sbin/resize2fs /dev/system/root resize2fs 1.42.6 (21-Sep-2012) Filesystem at /dev/system/root is mounted on /; on-line resizing required old_desc_blocks = 1, new_desc_blocks = 3 The filesystem on /dev/system/root is now 12155904 blocks long. > df -k ファイルシス 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置 devtmpfs 1521460 4 1521456 1% /dev tmpfs 1537416 84 1537332 1% /dev/shm tmpfs 1537416 2940 1534476 1% /run /dev/mapper/system-root 47860632 14044788 31720408 31% / tmpfs 1537416 0 1537416 0% /sys/fs/cgroup tmpfs 1537416 2940 1534476 1% /var/lock tmpfs 1537416 2940 1534476 1% /var/run /dev/sda1 154691 105155 41549 72% /boot * rebootに成功するか? 2013-02-28 OK -- 1xx <ItSANgo@gmail.com> <https://twitter.com/ItSANgo> <http://d.hatena.ne.jp/Itisango/> -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
本日のテストです。 -------- テスト環境 -------- ホストの詳細情報: https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/DxDiag12.txt VirtualBox4.2.6 VM プロセッサ2つ、Memory 3 G byte, PAEオン, 3DアクセラレーションOFF ゲストOS openSUSE 12.3 Build0024-i586 GNOMEデスクトップ ------- ibusのテスト -------- 2013ー02ー28 18:30 ibus-1.4.2-72.2.i586.rpm が来たので日本語入力のテスト。 * geditで日本語入力ができるか? 2013-02-28 OK -------- Yast2のGUIのテスト(見映えの確認) -------- -------- テスト済み -------- 2013-02-27 * アドオン製品 * オンライン更新 * ソフトウェアリポジトリ * ソフトウェア管理 * メディア確認 * TVカード -------- テスト中断(基本的には済み) --------- * サウンド * SSHDの設定 * ハードウェア情報 -------- 本日のテスト --------- * システムキーボード配列 (画面の確認) ** 「システムキーボード設定」画面 2013-02-28 OK ** Help 2013-02-28 OK ** 「熟練者向け設定」画面 2013-02-28 OK * ジョイスティック ** 「ジョイスティック」画面 2013-02-28 OK *** Help 2013-02-28 OK *** 追加 2013-02-28 OK *** 編集 2013-02-28 OK *** 削除 2013-02-28 OK *** 選択したジョイスティックのテスト ジョイスティックを持っていないのでテストできません。 *** 中止 2013-02-28 OK *** 戻る 選べない 2013-02-28 OK *** 完了 2013-02-28 OK ** 「ジョイスティックの設定」画面 2013-02-28 OK *** Help 2013-02-28 OK *** 中止 2013-02-28 OK *** OK 2013-02-28 OK * スキャナ ** 「スキャナを準備しています」画面 2013-02-28 OK ** 「スキャナの設定」画面 2013-02-28 OK *** Help 2013-02-28 OK *** 追加 2013-02-28 OK *** 編集 2013-02-28 OK *** 削除 2013-02-28 OK *** その他->再検出 2013-02-28 OK *** その他->テスト 2013-02-28 OK *** その他->hp-setupの起動 2013-02-28 OK *** その他->ネットワーク経由のスキャン 2013-02-28 OK *** OK 2013-02-28 OK ** 「スキャナモデルとドライバ選択」画面 2013-02-28 OK *** 検索 2013-02-28 OK *** 全ての一覧を表示 2013-02-28 OK *** Help 2013-02-28 OK *** キャンセル 2013-02-28 OK *** 次へ 2013-02-28 OK ** 「ネットワーク軽油でのスキャン設定」画面 2013-02-28 OK *** Help 2013-02-28 OK *** ローカルホスト設定 2013-02-28 OK *** ネットワーク経由のスキャンの無効化 2013-02-28 OK *** キャンセル 2013-02-28 OK *** OK 2013-02-28 OK ** 「HP Device Manager - Setup」「Device Discovery」画面 2013-02-28 OK *** Next 2013-02-28 OK *** Cancel 2013-02-28 OK ** 「HP Device Manager - Setup」「Select From Discoverd Devices」画面 2013-02-28 OK *** Refresh 2013-02-28 OK *** Back 2013-02-28 OK *** Next 2013-02-28 「No devices found」で選択できない。 *** Cancel 2013-02-28 OK * テキストコンソールでのマウス(GPM) ** 「マウスの設定」画面 2013-02-28 OK *** Help 2013-02-28 OK *** キャンセル 2013-02-28 OK *** 了解 2013-02-28 怖くて試せないw * プリンタ ** 「プリンタ設定」画面 2013-02-28 OK 画面上部の説明部分の文字列の下半分が切れている。 *** 追加 2013-02-28 OK *** 編集 2013-02-28 OK *** 削除 2013-02-28 OK *** 一覧を表示 2013-02-28 OK *** テストページを印刷する 2013-02-28 OK ** 「ネットワーク経由で印刷する」画面 2013-02-28 NG 画面上部の説明部分の文字列の下半分が切れている。 「ファイアウォールがCUPSサーバからのプリンティング通知を拒否する可能性があります」 ボックスが小さすぎ、「OK」ボタンが隠れてしまい、ユーザに待ちになっているかのように見える。 https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/Screenshot_from_2013-02-28%2018%3... ***接続ウィザード 2013-02-28 OK *** Help 2013-02-28 OK *** キャンセル 2013-02-28 OK *** OK 2013-02-28 NG 「OK」を選んだ後に表示される「ローカルで起動するCUPSデーモンを再起動しています…」 ボックスが小さすぎて「はい」ボタンが見えない。 また、文章が途中で切れている。 https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/Screenshot_from_2013-02-28%2019%3... ** 「プリンタの共有」画面 2013-02-28 NG 画面上部の説明部分の文字列の下半分が切れている。 *** Help 2013-02-28 OK *** キャンセル 2013-02-28 OK *** OK 2013-02-28 OK ** 「ポリシー」画面 2013-02-28 NG 画面上部の説明部分の文字列の下半分が切れている。 *** Help 2013-02-28 OK *** キャンセル 2013-02-28 OK *** OK 2013-02-28 OK ** 「自動設定」画面 2013-02-28 NG 画面上部の説明部分の文字列の下半分が切れている。 *** Help 2013-02-28 OK *** キャンセル 2013-02-28 OK *** OK 2013-02-28 OK ** 「新しいプリンタ設定の追加」画面 2013-02-28 OK *** 接続の指定:さらなる検出 2013-02-28 OK *** 接続の指定:接続ウィザード 2013-02-28 OK *** ドライバの発見と割り当て:検索 2013-02-28 OK *** ドライバの発見と割り当て:さらなる検出 2013-02-28 OK *** ドライバの発見と割り当て:ドライバパッケージ 2013-02-28 OK *** hp-setupの起動 2013-02-28 OK *** Help 2013-02-28 OK *** キャンセル 2013-02-28 OK *** OK ** 「〜の変更」画面 2013-02-28 OK *** 接続:さらなる検出 2013-02-28 OK *** 接続:接続ウィザード 2013-02-28 OK *** 検索 2013-02-28 OK *** さらなる検出 2013-02-28 OK *** ドライバパッケージ 2013-02-28 OK *** Help 2013-02-28 OK *** キャンセル 2013-02-28 OK *** OK ** 「ドライバパッケージ」画面 2013-02-28 OK *** 参照 2013-02-28 OK *** Help 2013-02-28 OK *** キャンセル 2013-02-28 OK *** OK 2013-02-28 OK ** 「接続ウィザード」画面 *** キャンセル 2013-02-28 OK *** OK 2013-02-28 OK * 赤外線デバイス ** テスト 2013-02-28 OK ** Help 2013-02-28 OK ** キャンセル 2013-02-28 OK ** OK 2013-02-28 OK * /etc/sysconfig エディタ 2013-02-28 NG 画面上部の説明部分の文字列の下半分が切れている。 ** Help 2013-02-28 OK ** キャンセル 2013-02-28 OK ** 検索 2013-02-28 OK ** OK 2013-02-28 OK * カーネル設定 2013-02-28 NG 画面上部の説明部分の文字列の下半分が切れている。 ** Help 2013-02-28 OK ** キャンセル 2013-02-28 OK ** OK 2013-02-28 OK -------- 問題 -------- * 2013-02-28 画面上部の説明部分の文字列の下半分が切れている画面が有る。 画面によって、説明部分の文字列が切れていたり切れていなかったりする。 * 2013-02-28 プリンタ->「ネットワーク経由で印刷する」画面-> 「ファイアウォールがCUPSサーバからのプリンティング通知を拒否する 可能性があります」ボックスが小さすぎ、「OK」ボタンが隠れてしまい、 ユーザに待ちになっているかのように見える。 https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/Screenshot_from_2013-02-28%2018%3... * 2013-02-28 「ネットワーク経由で印刷する」画面の「OK」を選んだ後に表示される 「ローカルで起動するCUPSデーモンを再起動しています…」ボックスが小さすぎて 「はい」ボタンが見えない。 また、文章が途中で切れている。 https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/Screenshot_from_2013-02-28%2019%3... * 2013-02-28 スキャナドライバ scangearmp-mg6200series-1.80-1-rpm を インストール済み、動作確認ずみだが、「スキャナ」の一覧に表示されない。 http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-os.cgi?i_cd_pr_catg=011&i_cd_pr=3157&i_pr_search_word=&i_fl_select_pr_catg=1 多分、CANONのドライバの問題でしょう。 あるいは「スキャナ」から登録したドライバしか、このリストには現れない仕様なのか、 ネットワークスキャナは一覧に現れないのか。 -------- 現在項目洗い出し中 -------- * システムのバックアップ 2013-02-28 OK ** バックアップの作成 ** プロファイル管理 *** 追加 *** 複製 *** 編集 *** 名前変更 *** 削除 *** 自動バックアップ ** 手動バックアップ ** Help 2013-02-28 OK ** キャンセル 2013-02-28 OK ** OK 2013-02-28 OK -------- YaST2残件 -------- * システムの復元 * システムサービス(ランレベル) * パーティション設定 * ブートローダ * 言語 * 日付と時刻 * DSL * ISDN * ネットワークの設定 * モデム * Kerberosクライアント * LDAPクライアント * LDAPブラウザ * NFSクライアント * NISクライアント * NTP設定 * Sambaサーバ * Windowsドメインメンバーシップ * iSCSIイニシエータ * ネットワークサービス(xinetd) * プロキシ * ホスト名 * メールサーバ * リモート管理(VNC) * sudo * セキュリティセンターとセキュリティの強化 * ファイアウォール * ユーザとグループの管理 * システムログ * 製造元のドライバCD -- 1xx <ItSANgo@gmail.com> <https://twitter.com/ItSANgo> <http://d.hatena.ne.jp/Itisango/> -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
お疲れ様です、齊藤です。 遅まきながら、私もテストに参加します。 自作のデスクトップマシンと、自作サーバーに12.3 RC2(64bit)を 入れました。いずれも、Core-i7(3770K)、メモリ32GB、SSD512Gな 実環境です。サーバーにはGUIは入れておらず、Nginx、MySQL、 Redis、PHP-FPM、Unicornを動かしています。 まず私は非公式と知りつつ、サーバーはCUIからテストに参加する関係上、 インストールDVDはつくらず、Zypperで12.3のレポジトリを指定して、 zypper upで12.2から12.3へアップグレードできるか検証してみました。 結果、パッケージはほとんど12.3のものにアップグレードできたのですが、 CUIのYaSTが立ち上がらず、ネットワークもつながらなくなり、 結果的に12.3のインストールDVDを作って、不足分のパッケージを入れました。 その結果、ネットワークにもつながりYaSTの起動にも成功しています。 とりあえずサーバーとしては、ソースから自作RPMを作ってインストールした ミドルウェアが多いのですが、 ・Nginxの起動…OK ・MySQLの起動…OK ・Unicornの起動…OK ・php-fpmの起動…OK ・Redisの起動…OK ・munin-nodeの起動…OK という感じでサーバーとして使う分には大丈夫そうな感じです。 デスクトップの方はNvidiaのドライバを入れなおすのが厄介でした (NVIDIA-Linux-x86_64-310.32.run)。 色々調べて、結局以下のコマンドでシンボリックリンクを貼った後に Nvidiaのドライバを入れることに成功しました。 ln -s /usr/src/linux-obj/x86_64/desktop/include/generated/uapi/linux/version.h /usr/src/linux/include/linux/version.h cd /lib/modules/3.7.9-1.1-desktop/build/include/ ln -s generated/uapi/linux/ 今日はそんな感じでした。 ↓自分のサイト、openSUSE 12.3 RC2で動いています。 http://www.geek.sc/ よろしくお願いいたします。 齊藤 2013年2月28日 23:15 1xx <itsango@gmail.com>:
本日のテストです。
-------- テスト環境 -------- ホストの詳細情報: https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/DxDiag12.txt VirtualBox4.2.6 VM プロセッサ2つ、Memory 3 G byte, PAEオン, 3DアクセラレーションOFF ゲストOS openSUSE 12.3 Build0024-i586 GNOMEデスクトップ
------- ibusのテスト -------- 2013ー02ー28 18:30 ibus-1.4.2-72.2.i586.rpm が来たので日本語入力のテスト。
* geditで日本語入力ができるか? 2013-02-28 OK
-------- Yast2のGUIのテスト(見映えの確認) --------
-------- テスト済み -------- 2013-02-27 * アドオン製品 * オンライン更新 * ソフトウェアリポジトリ * ソフトウェア管理 * メディア確認 * TVカード
-------- テスト中断(基本的には済み) ---------
* サウンド * SSHDの設定 * ハードウェア情報
-------- 本日のテスト ---------
* システムキーボード配列 (画面の確認) ** 「システムキーボード設定」画面 2013-02-28 OK ** Help 2013-02-28 OK ** 「熟練者向け設定」画面 2013-02-28 OK
* ジョイスティック ** 「ジョイスティック」画面 2013-02-28 OK *** Help 2013-02-28 OK *** 追加 2013-02-28 OK *** 編集 2013-02-28 OK *** 削除 2013-02-28 OK *** 選択したジョイスティックのテスト ジョイスティックを持っていないのでテストできません。 *** 中止 2013-02-28 OK *** 戻る 選べない 2013-02-28 OK *** 完了 2013-02-28 OK
** 「ジョイスティックの設定」画面 2013-02-28 OK *** Help 2013-02-28 OK *** 中止 2013-02-28 OK *** OK 2013-02-28 OK
* スキャナ ** 「スキャナを準備しています」画面 2013-02-28 OK ** 「スキャナの設定」画面 2013-02-28 OK *** Help 2013-02-28 OK *** 追加 2013-02-28 OK *** 編集 2013-02-28 OK *** 削除 2013-02-28 OK *** その他->再検出 2013-02-28 OK *** その他->テスト 2013-02-28 OK *** その他->hp-setupの起動 2013-02-28 OK *** その他->ネットワーク経由のスキャン 2013-02-28 OK *** OK 2013-02-28 OK
** 「スキャナモデルとドライバ選択」画面 2013-02-28 OK *** 検索 2013-02-28 OK *** 全ての一覧を表示 2013-02-28 OK *** Help 2013-02-28 OK *** キャンセル 2013-02-28 OK *** 次へ 2013-02-28 OK
** 「ネットワーク軽油でのスキャン設定」画面 2013-02-28 OK *** Help 2013-02-28 OK *** ローカルホスト設定 2013-02-28 OK *** ネットワーク経由のスキャンの無効化 2013-02-28 OK *** キャンセル 2013-02-28 OK *** OK 2013-02-28 OK
** 「HP Device Manager - Setup」「Device Discovery」画面 2013-02-28 OK *** Next 2013-02-28 OK *** Cancel 2013-02-28 OK
** 「HP Device Manager - Setup」「Select From Discoverd Devices」画面 2013-02-28 OK *** Refresh 2013-02-28 OK *** Back 2013-02-28 OK *** Next 2013-02-28 「No devices found」で選択できない。 *** Cancel 2013-02-28 OK
* テキストコンソールでのマウス(GPM) ** 「マウスの設定」画面 2013-02-28 OK *** Help 2013-02-28 OK *** キャンセル 2013-02-28 OK *** 了解 2013-02-28 怖くて試せないw
* プリンタ ** 「プリンタ設定」画面 2013-02-28 OK 画面上部の説明部分の文字列の下半分が切れている。 *** 追加 2013-02-28 OK *** 編集 2013-02-28 OK *** 削除 2013-02-28 OK *** 一覧を表示 2013-02-28 OK *** テストページを印刷する 2013-02-28 OK
** 「ネットワーク経由で印刷する」画面 2013-02-28 NG 画面上部の説明部分の文字列の下半分が切れている。 「ファイアウォールがCUPSサーバからのプリンティング通知を拒否する可能性があります」 ボックスが小さすぎ、「OK」ボタンが隠れてしまい、ユーザに待ちになっているかのように見える。 https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/Screenshot_from_2013-02-28%2018%3... ***接続ウィザード 2013-02-28 OK *** Help 2013-02-28 OK *** キャンセル 2013-02-28 OK *** OK 2013-02-28 NG 「OK」を選んだ後に表示される「ローカルで起動するCUPSデーモンを再起動しています…」 ボックスが小さすぎて「はい」ボタンが見えない。 また、文章が途中で切れている。 https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/Screenshot_from_2013-02-28%2019%3...
** 「プリンタの共有」画面 2013-02-28 NG 画面上部の説明部分の文字列の下半分が切れている。 *** Help 2013-02-28 OK *** キャンセル 2013-02-28 OK *** OK 2013-02-28 OK
** 「ポリシー」画面 2013-02-28 NG 画面上部の説明部分の文字列の下半分が切れている。 *** Help 2013-02-28 OK *** キャンセル 2013-02-28 OK *** OK 2013-02-28 OK
** 「自動設定」画面 2013-02-28 NG 画面上部の説明部分の文字列の下半分が切れている。 *** Help 2013-02-28 OK *** キャンセル 2013-02-28 OK *** OK 2013-02-28 OK
** 「新しいプリンタ設定の追加」画面 2013-02-28 OK *** 接続の指定:さらなる検出 2013-02-28 OK *** 接続の指定:接続ウィザード 2013-02-28 OK *** ドライバの発見と割り当て:検索 2013-02-28 OK *** ドライバの発見と割り当て:さらなる検出 2013-02-28 OK *** ドライバの発見と割り当て:ドライバパッケージ 2013-02-28 OK *** hp-setupの起動 2013-02-28 OK *** Help 2013-02-28 OK *** キャンセル 2013-02-28 OK *** OK
** 「〜の変更」画面 2013-02-28 OK *** 接続:さらなる検出 2013-02-28 OK *** 接続:接続ウィザード 2013-02-28 OK *** 検索 2013-02-28 OK *** さらなる検出 2013-02-28 OK *** ドライバパッケージ 2013-02-28 OK *** Help 2013-02-28 OK *** キャンセル 2013-02-28 OK *** OK
** 「ドライバパッケージ」画面 2013-02-28 OK *** 参照 2013-02-28 OK *** Help 2013-02-28 OK *** キャンセル 2013-02-28 OK *** OK 2013-02-28 OK
** 「接続ウィザード」画面 *** キャンセル 2013-02-28 OK *** OK 2013-02-28 OK
* 赤外線デバイス ** テスト 2013-02-28 OK ** Help 2013-02-28 OK ** キャンセル 2013-02-28 OK ** OK 2013-02-28 OK
* /etc/sysconfig エディタ 2013-02-28 NG 画面上部の説明部分の文字列の下半分が切れている。 ** Help 2013-02-28 OK ** キャンセル 2013-02-28 OK ** 検索 2013-02-28 OK ** OK 2013-02-28 OK
* カーネル設定 2013-02-28 NG 画面上部の説明部分の文字列の下半分が切れている。 ** Help 2013-02-28 OK ** キャンセル 2013-02-28 OK ** OK 2013-02-28 OK
-------- 問題 --------
* 2013-02-28 画面上部の説明部分の文字列の下半分が切れている画面が有る。 画面によって、説明部分の文字列が切れていたり切れていなかったりする。
* 2013-02-28 プリンタ->「ネットワーク経由で印刷する」画面-> 「ファイアウォールがCUPSサーバからのプリンティング通知を拒否する 可能性があります」ボックスが小さすぎ、「OK」ボタンが隠れてしまい、 ユーザに待ちになっているかのように見える。 https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/Screenshot_from_2013-02-28%2018%3...
* 2013-02-28 「ネットワーク経由で印刷する」画面の「OK」を選んだ後に表示される 「ローカルで起動するCUPSデーモンを再起動しています…」ボックスが小さすぎて 「はい」ボタンが見えない。 また、文章が途中で切れている。 https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/Screenshot_from_2013-02-28%2019%3...
* 2013-02-28 スキャナドライバ scangearmp-mg6200series-1.80-1-rpm を インストール済み、動作確認ずみだが、「スキャナ」の一覧に表示されない。 http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-os.cgi?i_cd_pr_catg=011&i_cd_pr=3157&i_pr_search_word=&i_fl_select_pr_catg=1
多分、CANONのドライバの問題でしょう。 あるいは「スキャナ」から登録したドライバしか、このリストには現れない仕様なのか、 ネットワークスキャナは一覧に現れないのか。
-------- 現在項目洗い出し中 -------- * システムのバックアップ 2013-02-28 OK ** バックアップの作成 ** プロファイル管理 *** 追加 *** 複製 *** 編集 *** 名前変更 *** 削除 *** 自動バックアップ ** 手動バックアップ ** Help 2013-02-28 OK ** キャンセル 2013-02-28 OK ** OK 2013-02-28 OK
-------- YaST2残件 -------- * システムの復元 * システムサービス(ランレベル) * パーティション設定 * ブートローダ * 言語 * 日付と時刻 * DSL * ISDN * ネットワークの設定 * モデム * Kerberosクライアント * LDAPクライアント * LDAPブラウザ * NFSクライアント * NISクライアント * NTP設定 * Sambaサーバ * Windowsドメインメンバーシップ * iSCSIイニシエータ * ネットワークサービス(xinetd) * プロキシ * ホスト名 * メールサーバ * リモート管理(VNC) * sudo * セキュリティセンターとセキュリティの強化 * ファイアウォール * ユーザとグループの管理 * システムログ * 製造元のドライバCD
-- 1xx <ItSANgo@gmail.com> <https://twitter.com/ItSANgo> <http://d.hatena.ne.jp/Itisango/> -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
-- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
齋藤さん 初めまして、鎌田@翻訳人です。 zypperを利用したアップグレードについては、下記に詳しい説明があります。 (opensuse-manuals_jaパッケージにも同じ内容が書いてあります) http://opensuse-man-ja.berlios.de/opensuse-html/cha.update.html#sec.update.z... 基本的な流れとしては、下記のような感じです。 (1) 念のため、zypper lrで既存のリポジトリを保存する (例: zypper lr -e repositories.repo) (2) zypper rrで既存のリポジトリをいったん全て削除する (3) zypper arで新しいバージョンのリポジトリを追加する (このとき、(1)で使っていたリポジトリと同じもの (例: 12.2 OSSリポジトリ -> 12.3 OSSリポジトリ) を追加すること) (4) zypper refで更新する (5) zypper up zypperで、まずはzypper自身とそれに関連するライブラリ のみをアップグレードする (6) 最後にzypper dupを実行し、残りのパッケージをアップグレードする (7) 全てが終わったらシステムを再起動すれば終わり。 今のところ上記の手順で複数のサーバを運用していますが、 特に問題なく運用できています。 -- Yasuhiko Kamata E-mail: belphegor@belbel.or.jp -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
鎌田さん はじめまして、齊藤です。 zypperを利用したアップグレードの情報、ありがとうございます。 ドキュメントを整備してくださっているのに、関連情報をよく 読まずに実行してしまい失礼しました〜! 私の場合、(2)→(3)→(6)→(7)と進んでしまい、(1)、(4)、(5)は 飛ばしてしまったために問題が発生したのかなと思いました。 特に(5)が影響していたのかなと予想しています。 今度zypperでアップグレードする時は、ドキュメントをよく 読んでから実行するようにします。ありがとうございます! 齊藤 2013年3月1日 19:43 Yasuhiko Kamata <belphegor@belbel.or.jp>:
齋藤さん 初めまして、鎌田@翻訳人です。
zypperを利用したアップグレードについては、下記に詳しい説明があります。 (opensuse-manuals_jaパッケージにも同じ内容が書いてあります)
http://opensuse-man-ja.berlios.de/opensuse-html/cha.update.html#sec.update.z...
基本的な流れとしては、下記のような感じです。
(1) 念のため、zypper lrで既存のリポジトリを保存する (例: zypper lr -e repositories.repo)
(2) zypper rrで既存のリポジトリをいったん全て削除する
(3) zypper arで新しいバージョンのリポジトリを追加する (このとき、(1)で使っていたリポジトリと同じもの (例: 12.2 OSSリポジトリ -> 12.3 OSSリポジトリ) を追加すること)
(4) zypper refで更新する
(5) zypper up zypperで、まずはzypper自身とそれに関連するライブラリ のみをアップグレードする
(6) 最後にzypper dupを実行し、残りのパッケージをアップグレードする
(7) 全てが終わったらシステムを再起動すれば終わり。
今のところ上記の手順で複数のサーバを運用していますが、 特に問題なく運用できています。
-- Yasuhiko Kamata E-mail: belphegor@belbel.or.jp -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
-- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
こんにちは、齊藤です。 12.3 RC2のバグなのかまだ判断できないのですが、 今日少し問題が発生しました。 私は12.3 RC2でKDEでデスクトップにアイコンを 表示して使っているのですが、先ほど突然、 デスクトップのあるアイコンの周りに、巨大な ドット欠けのような黒い四角が出現しました。 言葉で説明するのは難しいので、下記のキャプチャー画像をご覧ください。 http://www.geek.sc/file/desktop.png いったんログアウトして、再ログインしたら、この黒四角群は消えました。 ちょっと色々原因を考えてみたのですが、 ・12.2の時はこのような現象は発生しなかった ・液晶のドット欠けではない。 ・KDEか、Nvidiaドライバーと12.3の相性の問題? また再発したら、色々ログも確認してご報告します。 齊藤 2013年3月2日 0:01 齊藤貴義 <saito@geek.sc>:
鎌田さん
はじめまして、齊藤です。 zypperを利用したアップグレードの情報、ありがとうございます。 ドキュメントを整備してくださっているのに、関連情報をよく 読まずに実行してしまい失礼しました〜!
私の場合、(2)→(3)→(6)→(7)と進んでしまい、(1)、(4)、(5)は 飛ばしてしまったために問題が発生したのかなと思いました。 特に(5)が影響していたのかなと予想しています。
今度zypperでアップグレードする時は、ドキュメントをよく 読んでから実行するようにします。ありがとうございます!
齊藤
2013年3月1日 19:43 Yasuhiko Kamata <belphegor@belbel.or.jp>:
齋藤さん 初めまして、鎌田@翻訳人です。
zypperを利用したアップグレードについては、下記に詳しい説明があります。 (opensuse-manuals_jaパッケージにも同じ内容が書いてあります)
http://opensuse-man-ja.berlios.de/opensuse-html/cha.update.html#sec.update.z...
基本的な流れとしては、下記のような感じです。
(1) 念のため、zypper lrで既存のリポジトリを保存する (例: zypper lr -e repositories.repo)
(2) zypper rrで既存のリポジトリをいったん全て削除する
(3) zypper arで新しいバージョンのリポジトリを追加する (このとき、(1)で使っていたリポジトリと同じもの (例: 12.2 OSSリポジトリ -> 12.3 OSSリポジトリ) を追加すること)
(4) zypper refで更新する
(5) zypper up zypperで、まずはzypper自身とそれに関連するライブラリ のみをアップグレードする
(6) 最後にzypper dupを実行し、残りのパッケージをアップグレードする
(7) 全てが終わったらシステムを再起動すれば終わり。
今のところ上記の手順で複数のサーバを運用していますが、 特に問題なく運用できています。
-- Yasuhiko Kamata E-mail: belphegor@belbel.or.jp -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
-- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
斉藤様 はじめまして。榎本と申します。 それはVMwareを使っていらっしゃいませんでしょうか? 私は12.2にVMwareをインストールし、 その上でWindowsを動かしているのですが Windowsでスクリーンセーバーが動くと、 同様の症状が発生します。 openSUSEの方をゲストにしたことは無いのですが・・・ (2013/03/04 13:55), 齊藤貴義 wrote:
こんにちは、齊藤です。
12.3 RC2のバグなのかまだ判断できないのですが、 今日少し問題が発生しました。
私は12.3 RC2でKDEでデスクトップにアイコンを 表示して使っているのですが、先ほど突然、 デスクトップのあるアイコンの周りに、巨大な ドット欠けのような黒い四角が出現しました。
言葉で説明するのは難しいので、下記のキャプチャー画像をご覧ください。 http://www.geek.sc/file/desktop.png
いったんログアウトして、再ログインしたら、この黒四角群は消えました。
ちょっと色々原因を考えてみたのですが、 ・12.2の時はこのような現象は発生しなかった ・液晶のドット欠けではない。 ・KDEか、Nvidiaドライバーと12.3の相性の問題?
また再発したら、色々ログも確認してご報告します。
齊藤
2013年3月2日 0:01 齊藤貴義<saito@geek.sc>:
鎌田さん
はじめまして、齊藤です。 zypperを利用したアップグレードの情報、ありがとうございます。 ドキュメントを整備してくださっているのに、関連情報をよく 読まずに実行してしまい失礼しました〜!
私の場合、(2)→(3)→(6)→(7)と進んでしまい、(1)、(4)、(5)は 飛ばしてしまったために問題が発生したのかなと思いました。 特に(5)が影響していたのかなと予想しています。
今度zypperでアップグレードする時は、ドキュメントをよく 読んでから実行するようにします。ありがとうございます!
齊藤
2013年3月1日 19:43 Yasuhiko Kamata<belphegor@belbel.or.jp>:
齋藤さん 初めまして、鎌田@翻訳人です。
zypperを利用したアップグレードについては、下記に詳しい説明があります。 (opensuse-manuals_jaパッケージにも同じ内容が書いてあります)
http://opensuse-man-ja.berlios.de/opensuse-html/cha.update.html#sec.update.z...
基本的な流れとしては、下記のような感じです。
(1) 念のため、zypper lrで既存のリポジトリを保存する (例: zypper lr -e repositories.repo)
(2) zypper rrで既存のリポジトリをいったん全て削除する
(3) zypper arで新しいバージョンのリポジトリを追加する (このとき、(1)で使っていたリポジトリと同じもの (例: 12.2 OSSリポジトリ -> 12.3 OSSリポジトリ) を追加すること)
(4) zypper refで更新する
(5) zypper up zypperで、まずはzypper自身とそれに関連するライブラリ のみをアップグレードする
(6) 最後にzypper dupを実行し、残りのパッケージをアップグレードする
(7) 全てが終わったらシステムを再起動すれば終わり。
今のところ上記の手順で複数のサーバを運用していますが、 特に問題なく運用できています。
-- Yasuhiko Kamata E-mail: belphegor@belbel.or.jp -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
-- Shunji ENOMOTO 榎本俊治 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
榎本様 はじめまして。ご返信ありがとうございます。 現在の12.3 RC2では、VMwareやVirtualBoxなどの 仮想環境は動かしていません。Windows 7がデュアル ブート用に別パーティションに入っていますが。 今回は物理環境の12.3 RC2のみが稼働している状態で発生しました。 KDEのスクリーンセーバーは切っていて、 何もしていないと60分後にディスプレイの電源をオフに するように設定しています。スクリーンセーバーオフが 原因かもしれないですね。この辺の設定を変えてみて、 色々試してみます。 ありがとうございます! 齊藤 2013年3月5日 9:47 "Shunji ENOMOTO (榎本俊治)" <enomoto.shunji@jaxa.jp>:
斉藤様
はじめまして。榎本と申します。
それはVMwareを使っていらっしゃいませんでしょうか?
私は12.2にVMwareをインストールし、 その上でWindowsを動かしているのですが Windowsでスクリーンセーバーが動くと、 同様の症状が発生します。 openSUSEの方をゲストにしたことは無いのですが・・・
(2013/03/04 13:55), 齊藤貴義 wrote:
こんにちは、齊藤です。
12.3 RC2のバグなのかまだ判断できないのですが、 今日少し問題が発生しました。
私は12.3 RC2でKDEでデスクトップにアイコンを 表示して使っているのですが、先ほど突然、 デスクトップのあるアイコンの周りに、巨大な ドット欠けのような黒い四角が出現しました。
言葉で説明するのは難しいので、下記のキャプチャー画像をご覧ください。 http://www.geek.sc/file/desktop.png
いったんログアウトして、再ログインしたら、この黒四角群は消えました。
ちょっと色々原因を考えてみたのですが、 ・12.2の時はこのような現象は発生しなかった ・液晶のドット欠けではない。 ・KDEか、Nvidiaドライバーと12.3の相性の問題?
また再発したら、色々ログも確認してご報告します。
齊藤
2013年3月2日 0:01 齊藤貴義<saito@geek.sc>:
鎌田さん
はじめまして、齊藤です。 zypperを利用したアップグレードの情報、ありがとうございます。 ドキュメントを整備してくださっているのに、関連情報をよく 読まずに実行してしまい失礼しました〜!
私の場合、(2)→(3)→(6)→(7)と進んでしまい、(1)、(4)、(5)は 飛ばしてしまったために問題が発生したのかなと思いました。 特に(5)が影響していたのかなと予想しています。
今度zypperでアップグレードする時は、ドキュメントをよく 読んでから実行するようにします。ありがとうございます!
齊藤
2013年3月1日 19:43 Yasuhiko Kamata<belphegor@belbel.or.jp>:
齋藤さん 初めまして、鎌田@翻訳人です。
zypperを利用したアップグレードについては、下記に詳しい説明があります。 (opensuse-manuals_jaパッケージにも同じ内容が書いてあります)
http://opensuse-man-ja.berlios.de/opensuse-html/cha.update.html#sec.update.z...
基本的な流れとしては、下記のような感じです。
(1) 念のため、zypper lrで既存のリポジトリを保存する (例: zypper lr -e repositories.repo)
(2) zypper rrで既存のリポジトリをいったん全て削除する
(3) zypper arで新しいバージョンのリポジトリを追加する (このとき、(1)で使っていたリポジトリと同じもの (例: 12.2 OSSリポジトリ -> 12.3 OSSリポジトリ) を追加すること)
(4) zypper refで更新する
(5) zypper up zypperで、まずはzypper自身とそれに関連するライブラリ のみをアップグレードする
(6) 最後にzypper dupを実行し、残りのパッケージをアップグレードする
(7) 全てが終わったらシステムを再起動すれば終わり。
今のところ上記の手順で複数のサーバを運用していますが、 特に問題なく運用できています。
-- Yasuhiko Kamata E-mail: belphegor@belbel.or.jp -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
-- Shunji ENOMOTO 榎本俊治 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
-- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
On Tue, 19 Feb 2013 13:03:49 +0900 Fuminobu TAKEYAMA <ftake@geeko.jp> wrote:
今までのように画面上部に表示する shell extension 付きのパッケージを 用意したので、今日、明日中にテストをしたいのですが、協力して頂けないで しょうか?
遅れましたが、テストしてみました(ibus-1.4.2-68.4-i586)。 全く問題なく快調に動きますね。落ちたりすることも、入力が失われたりする ようなことも起こらないようです。 以上です。 -- Yasuhiko Kamata E-mail: belphegor@belbel.or.jp -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
participants (8)
-
"Shunji ENOMOTO (榎本俊治)"
-
1xx
-
Fuminobu TAKEYAMA
-
Hashimoto Masahiko
-
Naruhiko Ogasawara
-
ribbon
-
Yasuhiko Kamata
-
齊藤貴義