◆日程 2月6日(土)13:30〜17:00
◆内容 第1回、openSUSEでサーバ構築 とりあえず、みんなでお話しつつopenSUSEでサーバを構築してみましょう。
◆場所 東京 大久保 関東ITソフトウェア健保会館の大久保会議室 地下一階B室 http://www.its-kenpo.or.jp/restaurant/okubo_kaigisitu/index.html (有線インターネット有)
◆参加費 500円 (学生無料)
◆参加申し込み方法 以下のいずれかで参加する旨をお伝え下さい。 - 日本openSUSEユーザ会 ML (opensuse-ug-bounces@list.ospn.jp) - openSUSE-ja ML (opensuse-ja@opensuse.org) - ゆーいち (yuuichi@geeko.jp)
◆日本openSUSEユーザ会Wiki http://wiki.geeko.jp/index.php?openSUSE%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%BC%9A
以上、よろしくお願いします。
ゆーいちです。
参加方法とかで戸惑う方もいらっしゃると思うので、 参加表明用のフォームを用意しました。
どうぞ、こちらから登録してくださいm(_ _)m 質問などがあれば、気軽にMLか私までどうぞ〜。
ゆーいちです。 とても簡単な箇条書きで本日の勉強会の内容をご紹介します。 もう少し詳細なのは後日Geeko Blogに掲載する予定です。
<2010年2月6日(土) openSUSE勉強会ログ>
●各自、自己紹介 ●1クリックインストールを使用して、WordPressを入れてみよう! ●WordPressを1クリックインストールしたら、Apacheまで入りました。 ●YaST2(GUI)でHTTP設定を行いたいよね。 → yast2-httpserver をソフトウェア管理からインストールする。 → そうすると、YaST2で簡単にHTTPの管理が出来ます。 ●HTTPDを有効にした。 ●WordPressの起動確認 -> http://127.0.0.1/wordpress/ -> だが、Databaseがインストールされておらず、Error
●MySQLが入っていないので、インストールしましょう。 ●1クリックインストールでMySQLを選択。 → ネット回線が遅く、タイムアウト。 → 仕方なく、openSUSE11.2のDVDからMySQLをインストール。 → (リポジトリ管理でDVDの優先度を上げておきましょうね) ●MySQLインストール後に、自分のDBをCREATE。 ●CREATEしたDBに対して、WORDPRESSのテーブルを作成してあげる。 → http://localhost/wordpress ●どうもWordPressが動かないと思ったら、ファイアウォールが動いていた。 → すぐさま、ファイアウォールを無効にする。 ●再度、WordPressの起動確認。動いた! ●adminのパスワードが表示されるので、それをメモする!! (メモしないと二度と入れなくなります) ●WordPressの管理画面が出てきて、無事成功!!
1クリックインストールによるWordPress構築は、以上。
時間が余ったので。SUSE Studioのご紹介。 SUSE Studioで最小構成のServer構築ご紹介。 (ユーザ会用のぎーこアイコンほしいなぁ。)
以上でタイムアップ!