こんばんわ。マルモです。 今、POWER5搭載のマシンにSLES9を放り込んでます。 とりあえず、インストールも無事終わりソフトRAID1も 問題なく構成できたかな??と思っていましたが、 /etc/lilo.conf の内容を見て悩んでいます。 [lilo.conf] default = linux timeout = 100 boot = /dev/sda1 activate image = /boot/vmlinux label = linux root = /dev/md0 initrd = /boot/initrd append = "selinux=0 elevator=cfq" インストール時に、ブートローダのインストール先として/dev/sda1(PReP boot) を設定しましたが、このままだと /dev/sda がクラッシュしてしまった場合、 ブートローダを読めないんじゃ... と思っております。 /dev/sda がクラッシュしたときは、/dev/sdb(ミラー) にインストールしている ブートローダを読みにいくような設定は可能でしょうか? 一応、セカンダリーのディスクにも /dev/sda1 同様に、 /dev/sdb1 (PReP boot)を作成していますが、ブートローダの インストール時に、1つしか選択できなかったので /dev/sdb1には インストールされていない気がします... 情報として不足しておりましたら、ご指摘下さい。 よろしくお願い致します。 以上 -- -- ・ ・ ・ ・・...★ -Atsushi Marumo- maru_ykr@yahoo.co.jp ★... ・ . ・ ・ __________________________________ Save the earth http://pr.mail.yahoo.co.jp/ondanka/
M. Takeyamaです。 On Mon, 20 Jun 2005 23:17:28 +0900 (JST) "A.Marumo" <maru_ykr@yahoo.co.jp> wrote:
こんばんわ。マルモです。 今、POWER5搭載のマシンにSLES9を放り込んでます。
[...]
/dev/sda がクラッシュしたときは、/dev/sdb(ミラー) にインストールしている ブートローダを読みにいくような設定は可能でしょうか? 多分、今の設定だと自動的にするには無理だと思います。
明示的にブートデバイスを /dev/sda(boot = /dev/sda1)と指定 おいて、/dev/sda がクラッシュしたからなにもしないで、 /dev/sdb(自動的に)から起動しろというのは、無理があると 思います。 #もし、自動的にやるとするなら、bootデバイスを仮想デバイス(/dev/md) #にしてやらないとダメだと思います。 やりたいことは、/dev/sda(/dev/sda1)もしくは、/dev/sdb(/dev/sdb1) のデバイスから起動することのように思えるので、 (だとすればという仮定で。) ・/dev/sda(/dev/sda1)ブート用FD ・/dev/sdb(/dev/sdb1)ブート用FD を作成すればことたりると思いますけど... #カーネルなどのサイズが大きすぎて、FDに入りきらなければ #ブートCDを作成すれば良いと思います。 #/dev/sda(/dev/sda1)ブート用CDROMイメージはすぐにできそう。 #/dev/sdb(/dev/sdb1)ブート用CDROMイメージは少し手を入れないと #ダメかも(少しテクニックが必要かも) あと、必要なら、ハードウェアーRAIDにするとか。 P.S. ちなみに、なぜブートローダとしてLiloを使うのでしょうか? Grub(起動FD)の場合だと、起動シーケンスの過程でbootオプション とかが指定できるのでそこで入力すれば事足りると思うのですが... --- M. Takeyama __________________________________ Save the earth http://pr.mail.yahoo.co.jp/ondanka/
こんにちは、マルモです。
/dev/sda がクラッシュしたときは、/dev/sdb(ミラー) にインストールしている ブートローダを読みにいくような設定は可能でしょうか? 多分、今の設定だと自動的にするには無理だと思います。
明示的にブートデバイスを /dev/sda(boot = /dev/sda1)と指定 おいて、/dev/sda がクラッシュしたからなにもしないで、 /dev/sdb(自動的に)から起動しろというのは、無理があると 思います。
はい。私も今の設定では /dev/sda1 しか設定していないので 無理だと思っております。クラッシュ時に、/dev/sdb1 を読みにいくには どうすれば良いのでしょうか? ということで、投稿させて頂きました。 下記が、その方法のような気がします。
#もし、自動的にやるとするなら、bootデバイスを仮想デバイス(/dev/md) #にしてやらないとダメだと思います。
なるほど、仮想デバイスをbootデバイスに設定してやるのですね。 #しかし、インストール時に PReP Boot を作成しないと #"ディスクから起動できません" というメッセージが出ていた #ような気が... 後ほど、確認します。
やりたいことは、/dev/sda(/dev/sda1)もしくは、/dev/sdb(/dev/sdb1) のデバイスから起動することのように思えるので、 (だとすればという仮定で。) ・/dev/sda(/dev/sda1)ブート用FD ・/dev/sdb(/dev/sdb1)ブート用FD を作成すればことたりると思いますけど...
そうかもしれません... 自動起動するような用途はありませんので、再起動させるときには コンソールの前に誰か居るでしょうから、自動切換えにこだわる 必要性はないのかも。。。
あと、必要なら、ハードウェアーRAIDにするとか。 何故、RAIDコントローラを一緒にオーダーしなかったのか! と悔やんでおります。 #納品物なので追加購入できない...
P.S. ちなみに、なぜブートローダとしてLiloを使うのでしょうか? Grub(起動FD)の場合だと、起動シーケンスの過程でbootオプション とかが指定できるのでそこで入力すれば事足りると思うのですが...
インストーラで指定できるブートローダーが yaboot しかなかったので... # Grub とか後から追加すれば、使えたのかも。 # インストーラに頼りっきりではダメですね、、、 -- ・ ・ ・ ・・...★ -Atsushi Marumo- maru_ykr@yahoo.co.jp ★... ・ . ・ ・ __________________________________ Save the earth http://pr.mail.yahoo.co.jp/ondanka/
M. Takeyamaです。 On Tue, 21 Jun 2005 15:02:38 +0900 (JST) "A.Marumo" <maru_ykr@yahoo.co.jp> wrote:
こんにちは、マルモです。 どうもです。
#もし、自動的にやるとするなら、bootデバイスを仮想デバイス(/dev/md) #にしてやらないとダメだと思います。
なるほど、仮想デバイスをbootデバイスに設定してやるのですね。 #しかし、インストール時に PReP Boot を作成しないと #"ディスクから起動できません" というメッセージが出ていた #ような気が... 後ほど、確認します。 説明不足ですみません。 「PReP Boot」は必要だと思います。 # POWER Architectureのことちゃんと理解していませんが...
「PReP Boot」(/dev/sda)からにしろ、「PReP Boot」(/dev/sdb) からにしろ、ブートの過程で、仮想デバイス(/dev/md)などをかいして カーネルをロードしない限りダメだろうということです。(自動起動の場合) 明示的に、bootデバイスを指定しているとそこからブートしようと して、そのデバイスがないとそこで止まってしまうのでは? #一般論ですけど。 気になることして... デバイス名から推測して、 /dev/sda --- scsi0のデバイス /dev/sdb --- scsi1のデバイス だと勝手に推測しているのですが。 普通のi386(86系)だと、BIOSで起動デバイス(SCSI) を指定していたと思いますので... 仮に、/dev/sdbに「PReP Boot」があってもBIOSを いじって/dev/sdbを起動デバイスに変更する必要性は ないのかな? と思ってしまいます。 # POWER Architectureの場合、また違うかもしれませんけど... あと、lilo.confのスライスもRAID1がかかっていると 思われるので、障害時には、いちいち /dev/sdb の特定 のスライスをrwモードでマウントして、lilo.confを 書き換えて起動しないとダメなような気がします。 #岡本さんの対処法にケチをつけるようですみません。 ・/dev/sda(/dev/sda1)ブート用CDROM ・/dev/sdb(/dev/sdb1)ブート用CDROM を用意しておけば、簡単な手順で誰でも対応できると 思います。 #この方法論をPOWER5で試したことありません。
P.S. ちなみに、なぜブートローダとしてLiloを使うのでしょうか? Grub(起動FD)の場合だと、起動シーケンスの過程でbootオプション とかが指定できるのでそこで入力すれば事足りると思うのですが...
インストーラで指定できるブートローダーが yaboot しかなかったので... # Grub とか後から追加すれば、使えたのかも。 # インストーラに頼りっきりではダメですね、、、 そうなんですか。 勉強不足ですみません。てっきり、POWER5(ppc(?))の 世界でも grub が使える(ブートローダーとして選択可) だと思っていました。 #grubが使えないということはないのですよね。 #(grubって移植性が良いと思っているものですから)
--- M. Takeyama __________________________________ Save the earth http://pr.mail.yahoo.co.jp/ondanka/
yamk です。 On Tue, 21 Jun 2005 18:51:55 +0900 "M. Takeyama(takezou)" <takezou040728@yahoo.co.jp> wrote:
ちなみに、なぜブートローダとしてLiloを使うのでしょうか? Grub(起動FD)の場合だと、起動シーケンスの過程でbootオプション とかが指定できるのでそこで入力すれば事足りると思うのですが...
インストーラで指定できるブートローダーが yaboot しかなかったので... # Grub とか後から追加すれば、使えたのかも。 # インストーラに頼りっきりではダメですね、、、 そうなんですか。 勉強不足ですみません。てっきり、POWER5(ppc(?))の 世界でも grub が使える(ブートローダーとして選択可) だと思っていました。 #grubが使えないということはないのですよね。 #(grubって移植性が良いと思っているものですから)
GRUB はもともと x86 用に特化されたブートローダですね。 ブートシーケンスはハードウェアに密着しているので、アセンブラコードも使わ れています。 現在は 旧GRUB が 「GRUB Legacy」と改名、現在は GRUB2 として開発が行われ つつあるようです。GRUB2 では PowerPC サポートが目標となっているので、PPC 系はそちらからではないでしょうか。 ■参考 GNU GRUB 公式サイト http://www.gnu.org/software/grub/ Where GRUB will go (GRUB 0.95 マニュアル) http://www.gnu.org/software/grub/manual/grub.html#Future [IPA 未踏プロジェクト] 次世代GRUBブートローダの基本設計と実装 Designing and Implementing the next generation of the boot loader GRUB 奥地秀則 松嶋明宏 http://www.ipa.go.jp/SPC/report/02fy-pro/report/875/paper.pdf -- 山口健史 (YAMAGUCHI Kenji) E-Mail: yamk@yamk.net
M. Takeyamaです。 #ピンポイントで。 On Tue, 21 Jun 2005 20:30:48 +0900 YAMAGUCHI Kenji <yamk@yamk.net> wrote:
yamk です。
[...]
GRUB はもともと x86 用に特化されたブートローダですね。 ブートシーケンスはハードウェアに密着しているので、アセンブラコードも使わ れています。
現在は 旧GRUB が 「GRUB Legacy」と改名、現在は GRUB2 として開発が行われ つつあるようです。GRUB2 では PowerPC サポートが目標となっているので、PPC 系はそちらからではないでしょうか。 レスありがとうございます。 #私が適当なコメントをしていたようですね。すみません。
「GRUB Legacy」 --- grub 0.97のソースアーカイブ。 GRUB2 --- cvsのソースのChangelog をざっくり、みてみました。 確かに、GRUB2だと PowerPCがサポートされていそうです。 「GRUB Legacy」だと PowerPCのサポートはダメぽいですね。 #GRUB2の場合lzoライブラリが必須みたいですね。 #(試しにビルドしようとしたら、configure すらとおりませんでした。) --- M. Takeyama __________________________________ Save the earth http://pr.mail.yahoo.co.jp/ondanka/
yamk です。 # もはや元の話とは離れているのでアレですが。 On Thu, 23 Jun 2005 18:36:39 +0900 "M. Takeyama(takezou)" <takezou040728@yahoo.co.jp> wrote:
#GRUB2の場合lzoライブラリが必須みたいですね。 #(試しにビルドしようとしたら、configure すらとおりませんでした。)
当方 SUSE 9.2 (FTP版) ですが lzo-1.08-106 lzo-devel-1.08-106 を追加インストールしたら、configure & make は通りましたよ。 boot 実証マシンがないのでそれ以上やってませんが (^^; -- 山口健史 (YAMAGUCHI Kenji) E-Mail: yamk@yamk.net
M. Takeyamaです。 #脱線モード On Thu, 23 Jun 2005 19:53:16 +0900 YAMAGUCHI Kenji <yamk@yamk.net> wrote:
yamk です。
# もはや元の話とは離れているのでアレですが。
On Thu, 23 Jun 2005 18:36:39 +0900 "M. Takeyama(takezou)" <takezou040728@yahoo.co.jp> wrote:
#GRUB2の場合lzoライブラリが必須みたいですね。 #(試しにビルドしようとしたら、configure すらとおりませんでした。)
当方 SUSE 9.2 (FTP版) ですが
lzo-1.08-106 lzo-devel-1.08-106
を追加インストールしたら、configure & make は通りましたよ。 boot 実証マシンがないのでそれ以上やってませんが (^^; 私の環境は、特殊なので... #足りないパッケージは、SUSE 9.3(FTP公開)のSRPMを取ってきて #リビルドしたりして環境を整えています。 #今回、めんどくさくて...
私の場合も, Power5(PPC)の環境を持っていないので、 GURB2の実験をやったしても、i386での環境までですね。 P.S. GURB2が十分に安定しているなら... SUSE Linux 10で、GRUB Legacy ==> GRUB2 ってことがあってもいいかもしれませんね。(ぼそ。) --- M. Takeyama __________________________________ Save the earth http://pr.mail.yahoo.co.jp/ondanka/
M. Takeyamaです。 #脱線モード On Thu, 23 Jun 2005 19:53:16 +0900 YAMAGUCHI Kenji <yamk@yamk.net> wrote:
yamk です。
# もはや元の話とは離れているのでアレですが。
On Thu, 23 Jun 2005 18:36:39 +0900 "M. Takeyama(takezou)" <takezou040728@yahoo.co.jp> wrote:
#GRUB2の場合lzoライブラリが必須みたいですね。 #(試しにビルドしようとしたら、configure すらとおりませんでした。)
当方 SUSE 9.2 (FTP版) ですが
lzo-1.08-106 lzo-devel-1.08-106
を追加インストールしたら、configure & make は通りましたよ。 boot 実証マシンがないのでそれ以上やってませんが (^^; 私の環境は、特殊なので... #足りないパッケージは、SUSE 9.3(FTP公開)のSRPMを取ってきて #リビルドしたりして環境を整えています。 #今回、めんどくさくて...
私の場合も, Power5(PPC)の環境を持っていないので、 GURB2の実験をやったしても、i386での環境までですね。 P.S. GURB2が十分に安定しているなら... SUSE Linux 10で、GRUB Legacy ==> GRUB2 ってことがあってもいいかもしれませんね。(ぼそ。) --- M. Takeyama __________________________________ Save the earth http://pr.mail.yahoo.co.jp/ondanka/
participants (3)
-
A.Marumo
-
M. Takeyama(takezou)
-
YAMAGUCHI Kenji