[opensuse-ja] Re: [suse-linux-ja] Novell-Microsoft 提携 ---( 再送:その1 )
野宮です. 小生のような者が口出しするは憚れますが.m(_ _)m In the Message; Subject : Re: [suse-linux-ja] Novell-Microsoft 提携 ---( 再送:その1 ) Message-ID : <20061110111540.52057.qmail@web3302.mail.bbt.yahoo.co.jp> Date & Time: Fri, 10 Nov 2006 20:15:40 +0900 (JST) [Takeyamaさん] == takezou <takezou040728@yahoo.co.jp> has written: Takeyamaさん> 「提携」が悪いかった/良かったということは、後の人に判断してもら Takeyamaさん> いましょう。 経営という点では,小生は,「経営戦略」という観点で考えています. 改めて言うまでもなく,MS社の経営戦略は,「世界制覇」という基調で一貫してい ると観ています.今回の提携も「世界制覇の一環」と,小生の眼に写ります. まずいことに,MS社の「世界制覇」という経営戦略は,米国の国益に位置付けられ ています(このことは,MS社をOSとアプリの企業に分割すべきという訴えがあった 時,その必要無しという裁定が下されたことからも明らかでしょう). どこかで,「Linuxに理解のあるMicrosoft社と云々」という記述を見掛けましたが, 何時からそうなったんだろう,と疑問に感じています.つまり,小生は,Linux に 敵意を剥き出していた Bill Gates のことしか思い浮かびませんが.... ともあれ,今回の提携は,FOSS 界攻略の糸口を Novell 社が提供するものに他なら ず,この意味に於て,今回の提携から派生する諸問題は,SuSE Linux に止まるもの ではないのでは?,と危惧しています. Takeyamaさん> openSUSEのことを深く知り、それでも SUSE linuxがしょうに合わない Takeyamaさん> と思うなら、SUSE linuxを去るのは自由だと思います。 と,言われましても,行き場を塞がれているような気がしますが? --- Masaru Nomiya mail-to: nomiya @ galaxy.dti.ne.jp "No Windows, no gains!" ..... "Why, I am wrong?" -- Bill -- --------------------------------------------------------------------- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
今井です。 Saturday 11 November 2006 00:45、野宮 賢 / NOMIYA Masaru さんは書きました:
どこかで,「Linuxに理解のあるMicrosoft社と云々」という記述を見掛けましたが, 何時からそうなったんだろう,と疑問に感じています.つまり,小生は,Linux に 敵意を剥き出していた Bill Gates のことしか思い浮かびませんが....
Linuxというより 自社製以外のoSとアプリ、それと自分達より頭の良い/柔軟な考え方のできる人達に対して 異常なくらい(自分達の持ってないものに対する多分コンプレックスなんでしょう)敵意を抱 いているのではないでしょうか。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: maimai@coral.ocn.ne.jp web: http://www10.ocn.ne.jp/~masimai/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ --------------------------------------------------------------------- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
Takezouです。 On Sat, 11 Nov 2006 00:45:53 +0900 野宮 賢 / NOMIYA Masaru <nomiya@galaxy.dti.ne.jp> wrote:
野宮です.
小生のような者が口出しするは憚れますが.m(_ _)m ぜんぜんOKですよ。(このMLは、特に大丈夫だと思います。)
[Takeyamaさん] == takezou <takezou040728@yahoo.co.jp> has written:
Takeyamaさん> 「提携」が悪いかった/良かったということは、後の人に判断してもら Takeyamaさん> いましょう。
経営という点では,小生は,「経営戦略」という観点で考えています.
改めて言うまでもなく,MS社の経営戦略は,「世界制覇」という基調で一貫してい ると観ています.今回の提携も「世界制覇の一環」と,小生の眼に写ります. まずいことに,MS社の「世界制覇」という経営戦略は,米国の国益に位置付けられ ています(このことは,MS社をOSとアプリの企業に分割すべきという訴えがあった 時,その必要無しという裁定が下されたことからも明らかでしょう). 提携ということ考えたとき、違う業種での提携や同業者でも違う文化 持った企業どうしの提携などさまざまなケースがあると思います。 今回、「同床異夢」ということで一方は「世界制覇」の一環として の提携。片方は、「起死回生」の提携。 #そのうち、NovellもMSの経営戦略にはまってとんでもないことに... #(そう思われる方々の懸念は理解できます。)
かと言って、私たちがどうできるでしょうか? #つまり、ユーザの立場から提携解消ができるか? #(openSUSE, SUSE社(子会社の立場で)ならそれができるか?) 決ってしまって、もうどうしようもないことについはあきらめて、 次の一手を考えましょう。
ともあれ,今回の提携は,FOSS 界攻略の糸口を Novell 社が提供するものに他なら ず,この意味に於て,今回の提携から派生する諸問題は,SuSE Linux に止まるもの ではないのでは?,と危惧しています. そういう可能性多いにあると思いますよ。
Takeyamaさん> openSUSEのことを深く知り、それでも SUSE linuxがしょうに合わない Takeyamaさん> と思うなら、SUSE linuxを去るのは自由だと思います。
と,言われましても,行き場を塞がれているような気がしますが? 野宮さんがそう感じるならそうじゃないですか。
私は、そうは思っていない。(少なくとも現時点で) #私の考えを押しつけようとは思っていませんので。 で、私自身がopenSUSEのことを100%理解しているわけではないけれど、 openSUSEの象徴的なプロジェクトの”Build Service”をことを理解する 事によって今後の方針を判断する1つにすれば良いのではないでしょうか という1つのアドバイスです。 #それは、1人1人が自分の感覚で感じ、自分で判断すること。 #何時でもやめても良いし、続けても良い。 Build Service http://en.opensuse.org/Build_Service Summer of Code 2006(Google's Summer of Code.) http://en.opensuse.org/Summer_of_Code_2006 FOSDEMのBuild_Services_Architecture関する情報も調べてみるのもいいかも。 ftp://ftp-1.gwdg.de/pub/opensuse/FOSDEM/ ftp://ftp-1.gwdg.de/pub/opensuse/FOSDEM/README-openSUSE P.S. 日本に「富士山に登らないバカ、二度登るバカ」という言葉がありますが、 KDEバカは、「KDEバカ一代」を通したいと思っているだけです。(可能な限り) --- takezou --------------------------------------------------------------------- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
takezouです。 On Sat, 11 Nov 2006 00:45:53 +0900
野宮です.
[...]
と,言われましても,行き場を塞がれているような気がしますが? 補足でもう1つだけ。 あらゆる機会を通して, 文句(建設的な意見)を言ってみましょう。 #言ってみたら変わるかも? #言ってみたのに(しつこいほど) --- 変わらないですか(閉塞感があります?)
"openSUSE"に有用な人(貢献している人)と認めてもらい、文句を言い つづけても何も変わらないなら、やっぱり、その組織はダメだと思います。 --- takezou -------------------------------------- Yahoo! JAPAN "Pink Ribbon Campaign 2006" -Breast Cancer Awareness- http://pr.mail.yahoo.co.jp/pinkribbon/ --------------------------------------------------------------------- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
野宮です. 亀RESで,申し訳ありません.m(_ _)m In the Message; Subject : Re: [opensuse-ja] Re: [suse-linux-ja] Novell-Microsoft 提携 ---( 再送:その1 ) Message-ID : <45593A75140.4B65TAKEZOU040728@smtp.mail.yahoo.co.jp> Date & Time: Tue, 14 Nov 2006 12:39:33 +0900 [Takeyamaさん] == takezou <takezou040728@yahoo.co.jp> has written: Takeyamaさん> "openSUSE"に有用な人(貢献している人)と認めてもらい、文句を言い Takeyamaさん> つづけても何も変わらないなら、やっぱり、その組織はダメだと思います。 この意味で,気になるのは,OpenSuSE コミュニティーの様子です. 普通,経営者の決めた経営方針は絶対で,気に入らなければ「辞めてくれ」という ものではないでしょうか? ともあれ,SuSE Linux の状態が気になります, こまめにレポートを上げて下さる今井さんのメールを拝見していますと,どうなっ ているんだろう?,と疑念を抱かざるを得ません. つまり,小生のようなヒヨコ・ユーザーからすれば,バージョンアップする度に 「パフォーマンス&安定度」が増すという点に期待というところです. が,今のSuSE Linux に就いては,「一向に収束する気配が見えないなぁ〜」という のが小生の感じているところです. この意味では, In the Message; Subject : [suse-linux-ja] SUSE10.2の完成度 Message-ID : <4551C7B1.3020304@hintmark.com> Date & Time: Wed, 08 Nov 2006 21:04:01 +0900 [koyamaさん] == koyama <mlus@hintmark.com> has written: で示された評価に共感を覚えます. この点で,今井さんのRESにある In the Message; Subject : Re: [suse-linux-ja] SUSE10.2の完成度 Message-ID : <200611092044.04919.maimai@coral.ocn.ne.jp> Date & Time: Thu, 9 Nov 2006 20:44:04 +0900 [今井さん] == Masaru Imai <maimai@coral.ocn.ne.jp> has written: 今井さん> 私なりの評価ですが 今井さん> アップデート方法の多様化というメリットでもありデメリットでもある事が 今井さん> 起きた10.1ですが、そんなに評価自体は低くなく10.0に比べたら逆に高いです。 今井さん> パフォーマンスも良く、問題と言えば10.1を取り巻く環境そのものに原因が 今井さん> あって10.1そのものが原因ではないものばかりですから。 という評価が気になっています. 「10.1環境そのものに原因があって10.1そのものが原因ではないものばかり」 というのは,具体的に何を指しておられるのでしょうか? # ReiserFS は,消えてしまうのでしょうねぇ〜.... --- 野宮 賢 mail-to: nomiya @ galaxy.dti.ne.jp 「先端技術の開発は、優れた頭脳を持つ人間が集中しないと成功しない。 しかし、技術開発と、それが何をもたらすかを考えることは別だ。 一人の人間に二つは望めない。」 -- M. Crichton -- --------------------------------------------------------------------- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
今井です。 Sunday 19 November 2006 17:30、野宮 賢 / NOMIYA Masaru さんは書きました:
この点で,今井さんのRESにある
In the Message;
Subject : Re: [suse-linux-ja] SUSE10.2の完成度 Message-ID : <200611092044.04919.maimai@coral.ocn.ne.jp> Date & Time: Thu, 9 Nov 2006 20:44:04 +0900
[今井さん] == Masaru Imai <maimai@coral.ocn.ne.jp> has written:
今井さん> 私なりの評価ですが 今井さん> アップデート方法の多様化というメリットでもありデメリットでもある事が 今井さん> 起きた10.1ですが、そんなに評価自体は低くなく10.0に比べたら逆に高いです。 今井さん> パフォーマンスも良く、問題と言えば10.1を取り巻く環境そのものに原因が 今井さん> あって10.1そのものが原因ではないものばかりですから。
という評価が気になっています.
「10.1環境そのものに原因があって10.1そのものが原因ではないものばかり」
というのは,具体的に何を指しておられるのでしょうか?
例えばオンラインアップデートプログラムの変更ですね。 ベータテストの途中まで順調にやってきて、突然それまで積み上げてきたものを 無視する形でいきなりやってしまった件です。 10.1のオンラインアップデートプログラムに致命的な問題があって変更する 必要があったのであれば変更する必要性もありますが、そうではないですし。 一発逆転の博打?して成功していたならいざしらず、結果は見ての通りです。 リリーススケジュールは遅延するわ結果は散々....。 しかも、それに伴う問題が10.2のベータ版でもまだ残ってますね。 (システム全体のパフォーマンスに悪影響、しかもZmd自体も遅い、YaSTとZmdで 整合性取れない、操作後にすぐにキャンセル効かないとか...) 10.2のリリース版でも運用中はパッケージのインストール/アンインストール/ アップデートについてはYaST&Zmd使わない方向で検討してるのでまだ我慢でき ますが....。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: maimai@coral.ocn.ne.jp web: http://www10.ocn.ne.jp/~masimai/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ --------------------------------------------------------------------- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
K.Suzukiです。 自分は今まで 10.0 を使用してたのですけど。 On Sun, 19 Nov 2006 19:22:42 +0900 Masaru Imai <maimai@coral.ocn.ne.jp> wrote:
今井です。
Sunday 19 November 2006 17:30、野宮 賢 / NOMIYA Masaru さんは書きました:
この点で,今井さんのRESにある
In the Message;
Subject : Re: [suse-linux-ja] SUSE10.2の完成度 Message-ID : <200611092044.04919.maimai@coral.ocn.ne.jp> Date & Time: Thu, 9 Nov 2006 20:44:04 +0900
[今井さん] == Masaru Imai <maimai@coral.ocn.ne.jp> has written:
今井さん> 私なりの評価ですが 今井さん> アップデート方法の多様化というメリットでもありデメリットでもある事が 今井さん> 起きた10.1ですが、そんなに評価自体は低くなく10.0に比べたら逆に高いです。 今井さん> パフォーマンスも良く、問題と言えば10.1を取り巻く環境そのものに原因が 今井さん> あって10.1そのものが原因ではないものばかりですから。
という評価が気になっています.
「10.1環境そのものに原因があって10.1そのものが原因ではないものばかり」
というのは,具体的に何を指しておられるのでしょうか?
例えばオンラインアップデートプログラムの変更ですね。 ベータテストの途中まで順調にやってきて、突然それまで積み上げてきたものを 無視する形でいきなりやってしまった件です。
10.1のオンラインアップデートプログラムに致命的な問題があって変更する 必要があったのであれば変更する必要性もありますが、そうではないですし。
一発逆転の博打?して成功していたならいざしらず、結果は見ての通りです。
リリーススケジュールは遅延するわ結果は散々....。 しかも、それに伴う問題が10.2のベータ版でもまだ残ってますね。 (システム全体のパフォーマンスに悪影響、しかもZmd自体も遅い、YaSTとZmdで 整合性取れない、操作後にすぐにキャンセル効かないとか...)
自分も今回の beta2 でこれに遭遇しました。 確か OOo を起動した時に、かなり長い間待たされました。:-(
10.2のリリース版でも運用中はパッケージのインストール/アンインストール/ アップデートについてはYaST&Zmd使わない方向で検討してるのでまだ我慢でき ますが....。
とりあえず、以下のサイトにこれらの問題がまとめてありますね。 http://en.opensuse.org/Libzypp/Issues --------------------------------------------------------------------- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
今井です。 Sunday 19 November 2006 20:28、K.Suzuki さんは書きました:
リリーススケジュールは遅延するわ結果は散々....。 しかも、それに伴う問題が10.2のベータ版でもまだ残ってますね。 (システム全体のパフォーマンスに悪影響、しかもZmd自体も遅い、YaSTとZmdで 整合性取れない、操作後にすぐにキャンセル効かないとか...)
自分も今回の beta2 でこれに遭遇しました。 確か OOo を起動した時に、かなり長い間待たされました。:-(
アップデートプログラムが整合取れずにまともにアップデートできないというのは ある意味致命的ですからねぇ....。 前にもこのMLで書いたような気がしますけども、 Beagleもガンですねー。こいつも稼働中は結構パフォーマンスに影響します。 デスクトップとか検索いらなければ潔く切った方がストレス貯めずにすみます。 なんて言いますか...、駐車ブレーキ書けたまま走ってるような状況なので...。 YaSTの速度低下ぶりは忍耐が必要ですね.....。 10.2になってyumexのパフォーマンスが良くなってきたのでYaSTの方でも何らかの パフォーマンス向上策取らないといろんな意味で辛くなるかと...。 プラットホームが64bit+OSも64bitだと今回の10.2からOOoも64bit版になってます んで、その辺りまだブラッシュアップが出来てないのかもしれません。
10.2のリリース版でも運用中はパッケージのインストール/アンインストール/ アップデートについてはYaST&Zmd使わない方向で検討してるのでまだ我慢でき ますが....。
とりあえず、以下のサイトにこれらの問題がまとめてありますね。 http://en.opensuse.org/Libzypp/Issues
組込みフェーズ間違えたのが運の尽きですね。 Zmdの組込み急ぎすぎ、早すぎんたんですね。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: maimai@coral.ocn.ne.jp web: http://www10.ocn.ne.jp/~masimai/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ --------------------------------------------------------------------- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
野宮です. RESを有難うございます.> 今井さん In the Message; Subject : Re: [opensuse-ja] Re: [suse-linux-ja] Novell-Microsoft 提携 ---( 再送:その1 ) Message-ID : <200611191922.42532.maimai@coral.ocn.ne.jp> Date & Time: Sun, 19 Nov 2006 19:22:42 +0900 [今井さん] == Masaru Imai <maimai@coral.ocn.ne.jp> has written: 今井さん> 今井です。 今井さん> Sunday 19 November 2006 17:30、野宮 賢 / NOMIYA Masaru さんは書きました: 小生>> 「10.1環境そのものに原因があって10.1そのものが原因ではないものばかり」 小生>> 小生>> というのは,具体的に何を指しておられるのでしょうか? 今井さん> 例えばオンラインアップデートプログラムの変更ですね。 やはり,この部分のことでしたか. 今井さん> ベータテストの途中まで順調にやってきて、突然それまで積み上げてきたものを 今井さん> 無視する形でいきなりやってしまった件です。 今井さん> 10.1のオンラインアップデートプログラムに致命的な問題があって変更する 今井さん> 必要があったのであれば変更する必要性もありますが、そうではないですし。 何か,ライセンス関係ででも事情変更があったのでしょうか? 今井さん> 10.2のリリース版でも運用中はパッケージのインストール/アンインストール/ 今井さん> アップデートについてはYaST&Zmd使わない方向で検討してるのでまだ我慢でき 今井さん> ますが....。 なるほど.この点を抑えていさえすれば,Upgrade しても構わない,ということに なりますか. とは言え,何時時間が取れるのか..... 9月来,多忙モードで,春までこの状態が続くようです.(T_T) --- 野宮 賢 mail-to: nomiya @ galaxy.dti.ne.jp 「先端技術の開発は、優れた頭脳を持つ人間が集中しないと成功しない。 しかし、技術開発と、それが何をもたらすかを考えることは別だ。 一人の人間に二つは望めない。」 -- M. Crichton -- --------------------------------------------------------------------- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
今井です。 Sunday 19 November 2006 23:02、野宮 賢 / NOMIYA Masaru さんは書きました:
今井さん> 10.2のリリース版でも運用中はパッケージのインストール/アンインストール/ 今井さん> アップデートについてはYaST&Zmd使わない方向で検討してるのでまだ我慢でき 今井さん> ますが....。
なるほど.この点を抑えていさえすれば,Upgrade しても構わない,ということに なりますか.
あくまでも自己責任で自分で納得しているのが前提ですが、 ベータ版突っ込んでアップデートかけてしまうという方法もあります。 アップデートパスは今のところFactory版参照するように設定する事が可能に なっているのでFactory版で更新された内容をそのままインストールしたベータ 版の方に反映するということも可能です。 まあこの場合もインストーラでリポジトリ追加すると待たされる事になるので、 待てない人はインストーラで追加しないで後で追加するか、yumのリポジトリ設定 してyumでアップデートするという方法が良いのかなと思います。 PackManのほうでも10.2版のパッケージ用意されてきているのでMPlayerとかも yumでリポジトリ設定するなどしてそちらから入れることが出来ます。 ただ一つだけ、どのパッケージか忘れましたけど、一旦ダウンロードしてローカル 環境からインストールする必要がありましたが...。 まあいきなりFactory版入れるのも良いですけどGRUBの方の問題直ってるかどう か...。 Beta2->Factory版も同様ですが...。 Beta1->Factory版が一番問題無い様な気もしますが....。 細々とした問題に目をつぶれば(まだリリース版じゃないですので)、Opteronとか SMP環境でパフォーマンスアップを多分実感できることと思います。
とは言え,何時時間が取れるのか..... 9月来,多忙モードで,春までこの状態が続くようです.(T_T)
体調管理とか十分留意された方がよろしいかと...。 かく言う私も業界人だった頃、いっとき体調崩してえらい目にあった事がありま したが...。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: maimai@coral.ocn.ne.jp web: http://www10.ocn.ne.jp/~masimai/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ --------------------------------------------------------------------- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
takezouです。 #ピンポイントで。
野宮です.
[...]
Takeyamaさん> "openSUSE"に有用な人(貢献している人)と認めてもらい、文句を言い Takeyamaさん> つづけても何も変わらないなら、やっぱり、その組織はダメだと思います。
この意味で,気になるのは,OpenSuSE コミュニティーの様子です. 普通,経営者の決めた経営方針は絶対で,気に入らなければ「辞めてくれ」という ものではないでしょうか? 建前論になるかもしれませんが... 「基本的なNovellのOpenSuSEへの対応は、お金は出すけど、口はださない」 というスタンスのはずです。
人事に関してはよくわかりません。 私の場合、SUSE/Novellの関係者では無いです。またそうであっても一部 の関係者だけが知る事実なのではないでしょうか。 ただはっきり言えるのは、プロジェクトマネージャーのAdrian Schroterさん の場合、数百のパッケージのメンテナーの役を他の人に譲って、プロジェクト マネージャーの任に専念するように体制を組んだのはなかったかと思います。 パッケージのメンテナーをやりながら(片手間に)、OpenSuSE Projectの プロジェクトマネージャーをやってくれということではない ということです。 #KDE projectのSUSE版のパッケージ作りとかが前より停滞して、私的には #「痛たたー。(前は、バンバンでていましたけど。)」なんですけど... ・OpenSuSE Projectを開始するときどのような経緯で設立したか? #SUSE Linux(SLES)との位置付け。(OpenSuSE <-> SLES,SLED) ・「Novell BrainShare 200x」などのOpenSuSE関する発表。 ・SUSE Linux, SLES, SLED, openSUSEに関するマスコミなどの 発表やアナウンスメント。 ・openSUSEの活動(openSUSEのリリース、各種アナウンスメント) ・ ・ ・ まとめとして、OpenSuSEなりが言っていること、やったこと(実績)、 これからやろうとしていることを 各自の人が自分の考え(洞察力)を 元に判断してください。 という1つのアドバイスです。 #私(takezou)の考え方(判断)が正しい とは言っていませんので。 (ここで、しつこく...) OpenSuSEのコアな人とかとじっくりとか何度もやり取りしたことありますか? #日頃、彼らがどのようなことをやっていて、OpenSuSE関係のことで対応を #依頼した時に、どう対応するか?(どう対応してくれたか。) # 本当に、何度も言ったのに変わらないのか? # (効果的な言い方とかは有ると思います。) # 「言わなくとも、わかってくれ!!」--- 世界的には通用しないと思います。 例えば、 Stephan Binner, Dirk(Dirk Mueller), Coolo(Stephan Kulow) Adrianさん(Adrian Schroter) A.J.さん(Andreas Jaeger) meissnerさん(Marcus Meissner) さらに、OpenSuSEの象徴的なプロジェクト「Build Service」を良く理解 してからでも良いのではないか。 ということです。 #私の場合、会社の名前とか、規模(大企業)とかよりも関係者の人となり #をみて判断した。(KDEバカは, KDEびいきなんです。) --- takezou --------------------------------------------------------------------- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
participants (4)
-
K.Suzuki
-
Masaru Imai
-
takezou
-
野宮 賢 / NOMIYA Masaru