[opensuse-ja] [OT] openSUSE か OpenSUSE か…
松本です。 しばしば混在して使われる openSUSE と OpenSUSE という表記、どっちが正しい のさ、という件が Bugzilla に挙がりまして、Andreas Jaeger が付けたコメン トによれば、 ○ openSUSE × OpenSUSE なので、直しましょう…ということになるようです。 https://bugzilla.novell.com/show_bug.cgi?id=479737 英語(ヨーロッパ系言語)だと文頭は大文字で始まるのがお作法なので、openSUSE とタイプしてもスペルチェックで勝手に OpenSUSE と置換されてしまったりする こともあり(*)、Web 上には OpenSUSE という表記が溢れてしまっている状況な のですが、一応公式には openSUSE であると。 (*) OOo などでも、デフォルトの設定だと文頭に openSUSE と入力すると OpenSUSE と置換されるようになってたりしますね。 そもそも opensuse.org の Wiki 内でも OpenSUSE という表記は溢れかえってい るので、とても今からしらみつぶしに直していく気にはなれませんが、今後「公 式の」場で表記する際にはなるべく統一するように配慮していただけると助かり ます。 -- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail: helios_reds_at_gmx.net / irc: HeliosReds _/_/ _/_/ http://blog.geeko.jp/author/heliosreds _/_/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
On Fri, 2009-02-27 at 10:51 +0900, Satoru Matsumoto wrote:
(*) OOo などでも、デフォルトの設定だと文頭に openSUSE と入力すると OpenSUSE と置換されるようになってたりしますね。
これねー、やっぱり直すべきでしょうかね。このオートコレクトのアルゴリズム は至って単純なので、その単語が変換すべき単語かどうかのチェックは恐らくし てないと思いました。 まぁopenSUSEだけを特別扱いしておくというふうにするのは至って簡単ですが、 そんなパッチはSunから拒絶されるのが目に見えてます(笑)。でもなんかうまい 方法はないかどうか模索してみますね。 Kohei -- Kohei Yoshida - OpenOffice.org Engineer - Novell, Inc. <kyoshida@novell.com> -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
松本です。 Kohei Yoshida さんは書きました:
On Fri, 2009-02-27 at 10:51 +0900, Satoru Matsumoto wrote:
(*) OOo などでも、デフォルトの設定だと文頭に openSUSE と入力すると OpenSUSE と置換されるようになってたりしますね。
これねー、やっぱり直すべきでしょうかね。このオートコレクトのアルゴリズム は至って単純なので、その単語が変換すべき単語かどうかのチェックは恐らくし てないと思いました。
[ツール]->[オートコレクト]->[オプション]タブで「2文字目を小文字にする」 「すべての文を大文字で始める」のチェックを外しておけば済む話なのですが、 ヨーロッパ系言語を使う人にとってはこのオートコレクトが有効になっていた方 が便利なんですかね。特に、「2文字目を小文字にする」がデフォルトだと、OOo と書いても Ooo に置換されてしまうのでは…などど余計な心配したり(笑)。
まぁopenSUSEだけを特別扱いしておくというふうにするのは至って簡単ですが、 そんなパッチはSunから拒絶されるのが目に見えてます(笑)。でもなんかうまい 方法はないかどうか模索してみますね。
コトは「初期設定をどうしておくか」だけの問題のように思うのですが、そこを いじることも「パッチ」ということになるんですね。欧米人のメールを見ると結 構みなさん大文字小文字の使い分けに対しては無頓着なようで…。全体の趨勢と しては「んな細かいことにこだわるな」という印象を受けますが、だからこそデ フォルト設定でそこらへんを修正するように…という親切心なんですかねぇ。 -- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail: helios_reds_at_gmx.net / irc: HeliosReds _/_/ _/_/ http://blog.geeko.jp/author/heliosreds _/_/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
On Mon, 2009-03-02 at 09:46 +0900, Satoru Matsumoto wrote:
松本です。
Kohei Yoshida さんは書きました:
On Fri, 2009-02-27 at 10:51 +0900, Satoru Matsumoto wrote:
(*) OOo などでも、デフォルトの設定だと文頭に openSUSE と入力すると OpenSUSE と置換されるようになってたりしますね。
これねー、やっぱり直すべきでしょうかね。このオートコレクトのアルゴリズム は至って単純なので、その単語が変換すべき単語かどうかのチェックは恐らくし てないと思いました。
[ツール]->[オートコレクト]->[オプション]タブで「2文字目を小文字にする」 「すべての文を大文字で始める」のチェックを外しておけば済む話なのですが、 ヨーロッパ系言語を使う人にとってはこのオートコレクトが有効になっていた方 が便利なんですかね。
そうですね。特に英語圏の人の場合だとこのオートコレクトにかなり頼っている ユーザーが多いようです。
特に、「2文字目を小文字にする」がデフォルトだと、OOo と書いても Ooo に置換されてしまうのでは…などど余計な心配したり(笑)。
これも、例えばOpenOffice.orgをOOoと略すような人達は、大抵オートコレクト を無効にするやり方を知っている人達だと思うので問題はないでしょうね。一般 の人は(英語圏しか知らないですが)得てして"Open Office"と綴ってますんで。
まぁopenSUSEだけを特別扱いしておくというふうにするのは至って簡単ですが、 そんなパッチはSunから拒絶されるのが目に見えてます(笑)。でもなんかうまい 方法はないかどうか模索してみますね。
コトは「初期設定をどうしておくか」だけの問題のように思うのですが、そこを いじることも「パッチ」ということになるんですね。欧米人のメールを見ると結 構みなさん大文字小文字の使い分けに対しては無頓着なようで…。全体の趨勢と しては「んな細かいことにこだわるな」という印象を受けますが、だからこそデ フォルト設定でそこらへんを修正するように…という親切心なんですかねぇ。
いや、openSUSEのためだけに初期設定を変えるのはちょっといけないでしょう ね。特に欧米のユーザーからどどどっと文句が来そうです(笑)。 その大文字小文字の使い分けが無頓着な人とは開発系の人ですか、それとも一般 の事務系の人? 開発系の人はIRCやメールでは確かに無頓着かもしれないです が(シフトキー押すのがいちいち面倒くさいので)、一般のユーザー、特に仕事で 文章書くような人(科学系論文を書く人や記者の人とか)は使い分けはちゃんとし てると思います。なのでこのオートコレクト機能もそのようなユーザーには重要 な機能です。 ちなみに初期設定を変えるというのは結構大変だったりします。Sunもこの点に は非常に気をつかっています。初期設定が有効にするか無効にするかでかなーり の量の議論を交わした場面を数々見てきたんで。技術的には変えるのは簡単です けどね。ただそれをSunのブランチにupstreamしようとするとかなりの議論を余 儀なくされます。Reply-Toの議論と似たようなものだと思ってもらえれば想像も つくかと(笑)。 あと余談ですが、英語(や他のヨーロッパ系言語)の文章でopenSUSEを文頭に持っ てきたときにopenSUSEのままにするかもしくはOpenSUSEとするかはまだはっきり していないんじゃあないですかね。人によってはかえって「OpenSUSEと置換する のが正しい」という意見を持つ人もいるかもしれません。僕もここら辺実ははっ きり分かってなかったりします。 Kohei -- Kohei Yoshida - OpenOffice.org Engineer - Novell, Inc. <kyoshida@novell.com> -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
横から失礼します。小野田と申します。 本題と少しずれてしまいますが このメールを見るまで openSuSE だと思っていました…。 公式の場では気をつけるようにします :) 小野田 雄 <onoda11@gmail.com> On 2009/03/03, at 9:52, Kohei Yoshida <kyoshida@novell.com> wrote:
On Mon, 2009-03-02 at 09:46 +0900, Satoru Matsumoto wrote:
松本です。
Kohei Yoshida さんは書きました:
On Fri, 2009-02-27 at 10:51 +0900, Satoru Matsumoto wrote:
(*) OOo などでも、デフォルトの設定だと文頭に openSUSE と入力すると OpenSUSE と置換されるようになってたりしますね。
これねー、やっぱり直すべきでしょうかね。このオートコレクトのア ルゴリズム は至って単純なので、その単語が変換すべき単語かどうかのチェック は恐らくし てないと思いました。
[ツール]->[オートコレクト]->[オプション]タブ で「2文字目を小文字にする」 「すべての文を大文字で始める」のチェックを外しておけば済む話な のですが、 ヨーロッパ系言語を使う人にとってはこのオートコレクトが有効に なっていた方 が便利なんですかね。
そうですね。特に英語圏の人の場合だとこのオートコレクトにかなり 頼っている ユーザーが多いようです。
特に、「2文字目を小文字にする」がデフォルトだと、OOo と書いても Ooo に置換されてしまうのでは…などど余計な心配 したり(笑)。
これも、例えばOpenOffice.orgをOOoと略すような人達 は、大抵オートコレクト を無効にするやり方を知っている人達だと思うので問題はないでしょう ね。一般 の人は(英語圏しか知らないですが)得てして"Open Office"と綴ってますんで。
まぁopenSUSEだけを特別扱いしておくというふうにするのは 至って簡単ですが、 そんなパッチはSunから拒絶されるのが目に見えてます (笑)。でもなんかうまい 方法はないかどうか模索してみますね。
コトは「初期設定をどうしておくか」だけの問題のように思うのです が、そこを いじることも「パッチ」ということになるんですね。欧米人のメール を見ると結 構みなさん大文字小文字の使い分けに対しては無頓着なようで…。全 体の趨勢と しては「んな細かいことにこだわるな」という印象を受けますが、だ からこそデ フォルト設定でそこらへんを修正するように…という親切心なんです かねぇ。
いや、openSUSEのためだけに初期設定を変えるのはちょっといけ ないでしょう ね。特に欧米のユーザーからどどどっと文句が来そうです(笑 )。
その大文字小文字の使い分けが無頓着な人とは開発系の人ですか、それ とも一般 の事務系の人? 開発系の人はIRCやメールでは確かに無頓 着かもしれないです が(シフトキー押すのがいちいち面倒くさいので)、一般の ユーザー、特に仕事で 文章書くような人(科学系論文を書く人や記者の人とか)は 使い分けはちゃんとし てると思います。なのでこのオートコレクト機能もそのようなユーザー には重要 な機能です。
ちなみに初期設定を変えるというのは結構大変だったりします。Sun もこの点に は非常に気をつかっています。初期設定が有効にするか無効にするかで かなーり の量の議論を交わした場面を数々見てきたんで。技術的には変えるのは 簡単です けどね。ただそれをSunのブランチにupstreamしようとす るとかなりの議論を余 儀なくされます。Reply-Toの議論と似たようなものだと思っても らえれば想像も つくかと(笑)。
あと余談ですが、英語(や他のヨーロッパ系言語)の文章で openSUSEを文頭に持っ てきたときにopenSUSEのままにするかもしくはOpenSUSEと するかはまだはっきり していないんじゃあないですかね。人によってはかえって「OpenSUSE と置換する のが正しい」という意見を持つ人もいるかもしれません。僕もここら辺 実ははっ きり分かってなかったりします。
Kohei
-- Kohei Yoshida - OpenOffice.org Engineer - Novell, Inc. <kyoshida@novell.com>
-- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
-- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
吉田です。 2009/03/03 11:08 Isamu Onoda <onoda11@gmail.com>:
このメールを見るまで openSuSE だと思っていました…。
私もです。昔 SuSE だった記憶が抜けてなくて。 英文版 Weekly News でも OpenSUSE だったり openSUSE だったり・・・ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
松本です。 HIROSHI Yoshida さんは書きました:
2009/03/03 11:08 Isamu Onoda <onoda11@gmail.com>:
このメールを見るまで openSuSE だと思っていました…。
私もです。昔 SuSE だった記憶が抜けてなくて。
英文版 Weekly News でも OpenSUSE だったり openSUSE だったり・・・
まぁ元々、同梱されるオンラインマニュアルや参考文書内での表記は統一されて いたほうがいい、というあたりから出てきた話で、あくまで「公式の場では」 openSUSE に統一していこう…ということだと思うので、個人のブログなどで表記 する場合などは多少ゆらぎがあっても文句言われることはないでしょう。Novell の社員であっても平気で間違えたりしますからね(笑)。雑誌や書籍のタイトル、 サブタイトルなどに使う時や、マスメディアで表記する時は統一してください ね、ということで。 最近は Weekly News を日本語に翻訳する時もなるべく openSUSE に表記を揃え ようとしているんですが、元の引用文そのもので OpenSUSE だったり openSuSE だったりすることが多く、迷うところではあります。 あと、先に紹介した Bugzilla のエントリを見ていただければ触れられています が、公式 Wiki の方では、Mediawiki の仕様でページ名の頭文字は大文字でなけ ればいけないようで、たとえば http://en.opensuse.org/openSUSE というペー ジは作れないのだそうです。…だもんで、苦し紛れに http://en.opensuse.org/OpenSUSE を http://en.opensuse.org/About_openSUSE_Linux へリダイレクトしてしてたりし ます。(笑) # ということで、ウィークリー・ニュースのページも # OpenSUSE Weekly News となってしまっているんですが、ご容赦のほどを。 で、ちょっと関係してくるんですが、本日「The openSUSE Project Trademark Guidelines」なるものが公開されました。 http://en.opensuse.org/Image:OpenSUSE_Trademark_Guidelines.pdf こちらについては後ほど日本語化したうえで改めてみなさんにご案内しようかと 考えていますが、openSUSE 周りのロゴ使用についての指針が示され、これまで よりも若干使いやすい条件になっているようです。 -- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail: helios_reds_at_gmx.net / irc: HeliosReds _/_/ _/_/ http://blog.geeko.jp/author/heliosreds _/_/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
小笠原です。 Satoru Matsumoto さんは書きました:
松本です。
こんばんは。 最近 WNL の翻訳サボってばかりですみません……。
で、ちょっと関係してくるんですが、本日「The openSUSE Project Trademark Guidelines」なるものが公開されました。 http://en.opensuse.org/Image:OpenSUSE_Trademark_Guidelines.pdf
このガイドラインの制定はとっても素敵な一歩だと思っています。 会社としては「トレードマークなんだから守りたい!」という風にどうしてもな りがちなところを、なんとかガイドライン制定してコミュニティで使いやすくし ていこうという姿勢を見せたのは素敵だと私は思うのです。 いや、本当はもっとドロドロ殺伐としてるのかも知れませんが、少なくとも形に なって、意見を言いやすくなったことは喜ばしいことだなぁと感じています。 openSUSE コミュニティが「オープンで使いやすい Linux を多くの人に提供す る」という目標を掲げて活動する限り、私も片隅にいさせていただきたいなぁ、 と考えておりますです。 それでは。 -- Naruhiko Ogasawara (naruoga@gmail.com) naruoga at Twitter, Wassr, hatena-diary -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
participants (5)
-
HIROSHI Yoshida
-
Isamu Onoda
-
Kohei Yoshida
-
Naruhiko Ogasawara
-
Satoru Matsumoto