[opensuse-ja] openSUSE 11.1 on PS3
今井です。 PS3では最新のファームウェア(Game OS)ではopenSUSE 11.0は 使えないってことで、openSUSE 11.1 GMを入れてみたのですが、 いつのまにやらLVMが使えるようになってますね。 いつになく消極的だった私は/(るーと)はLVMの中に入れる 勇気が出ず、LVMの外に出しましたが、 ひょっとしたら/(るーと)もLVMの中に入れる事ができるのかも。 320GBの内蔵HDDで10GBをGame OS、残りをopenSUSEに 割り当てて、 ネイティブな?基本パーティションで /boot /(るーと) をつくり、 LVMには swap /home /usr /usr/src/ /tmp /var (残りは空き) を作りました。 X関係(KDEやGNOME)についてはパフォーマンスとか 調べてません。 表示系がプア(S端子出力+アナログRGB変換、もしくは 未接続)なんでrunlevel 3(テキストモード+マルチユーザ) モードでNASに近い状態で使っていますので。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: mforce4@gmail.com (maimai@coral.ocn.ne.jp) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
今井です。 2009/02/15 9:59 Masaru Imai <mforce4@gmail.com>:
PS3では最新のファームウェア(Game OS)ではopenSUSE 11.0は 使えないってことで、openSUSE 11.1 GMを入れてみたのですが、 いつのまにやらLVMが使えるようになってますね。
いつになく消極的だった私は/(るーと)はLVMの中に入れる 勇気が出ず、LVMの外に出しましたが、 ひょっとしたら/(るーと)もLVMの中に入れる事ができるのかも。
残念ながら/(るーと)はLVMの中に入れるとダメですね。 インストール済みシステムを検出出来ず、リブートしてもインストールメニューが選べるのみ。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: mforce4@gmail.com (maimai@coral.ocn.ne.jp) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
今井です。 大事な事を書き忘れていました。 openSUSE 11.1ではオンラインリポジトリ(oss、non-oss共) にはPPC版存在しないので、パッケージの追加時にはDVD もしくはDVD ISOイメージが必須。 ネットワークインストールは素のままでは不可。 自前で何とかリポジトリツリーを用意するなり、DVD ISOイメージを 参照できるようにしておくなりする必要がある。 なのでインストール時に設定されるオンラインリポジトリでは、 updateを除き後は削除してもOK。 X無し環境にセットアップするとALSA関連パッケージ入ってない ので音声等の再生を考えている場合には別途ALSA関連パッケージを インストールする必要がある。 言い換えるならX無し環境で音声等の再生もしない場合、ALSA関連 パッケージが入らない分ちょっとコンパクトな環境を作れる。 なお、元々20GBモデルのため、無線LAN、カードリーダはオプション。 このためそれらについての調査はしていない(できない)。 今後、検証が必要な事項 ogg123(libao)にてOgg Vorbisを再生する場合には内蔵HDDではなく USB外付けHDDにデータを入れた方が良いのかどうか。 内蔵HDDだから多少回転速度は遅くても、USBバスではないので転送 速度的には大丈夫だろうと思ったのだが、 (サウンドデータの格納先がXFSかつLVMでの検証だったので少々無理 矢理な要素がある) 内蔵HDDからだと曲一曲につき一回、ALSAドライバ経由でunderrun が出る確率が99%。 (ファイルシステム以外にも内蔵HDDをバルク品の320GBのものに交換して いるため標準HDD環境下、ext2やext3での動作確認を改めて行わないこと には何とも言えないところがありそう。 他のデータ形式、アプリケーションについてはまだ環境が整っていないので 未調査) -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: mforce4@gmail.com (maimai@coral.ocn.ne.jp) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
古跡です。
いつになく消極的だった私は/(るーと)はLVMの中に入れる 勇気が出ず、LVMの外に出しましたが、 ひょっとしたら/(るーと)もLVMの中に入れる事ができるのかも。
残念ながら/(るーと)はLVMの中に入れるとダメですね。 インストール済みシステムを検出出来ず、リブートしてもインストールメニューが選べるのみ。
カーネルのドライバ md/dm-mod.ko は、インストールしたシステムには 入ってましたが、initrd の中にはそれらしいものは見当たりませんでした。 それだったりして。 # initrd にドライバを突っ込んで、初期化スクリプトの修正をすれば分かり # ますが、すぐに試せるPCがなかったのでテキトーなコメントだけ(W でも、/(るーと)をLVMに入れても、ろくなことにならないでしょうね。 過去に、トラブル発生した時に復旧がかなり面倒になった経験アリです。 /sbin 以下のコマンドや、LVMを操作・修復するコマンド自体がLVMの中に 入ってしまうわけで。。。 別の話ですが、LVMのスナップショットかなり良いですよ。 例えば、バックアップ前に使うと強力です。 私は、mailとか色んなところで重宝します。 -- --------------------------------- 古跡 智仁 (Tomohito Koseki) e-mail: historic.ruins@gmail.com --------------------------------- -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
今井です。 2009/03/21 8:15 Tomohito Koseki <historic.ruins@gmail.com>:
残念ながら/(るーと)はLVMの中に入れるとダメですね。 インストール済みシステムを検出出来ず、リブートしてもインストールメニューが選べるのみ。
カーネルのドライバ md/dm-mod.ko は、インストールしたシステムには 入ってましたが、initrd の中にはそれらしいものは見当たりませんでした。 それだったりして。 # initrd にドライバを突っ込んで、初期化スクリプトの修正をすれば分かり # ますが、すぐに試せるPCがなかったのでテキトーなコメントだけ(W
何か微妙に勘違いされてる様な気が.....するのですが気のせいでしょうか。 件名にもありますがPS3(PlayStation 3)でのお話です。 ブート関係がPCとは違ってて、kexecによるものなので....。 #PC(x86,x86_64)環境では/はLVMの中に突っ込んでます。 #トラブったら宝箱の中の鍵状態になりやすいですが、 #リカバリするくらいなら、 #システムはインストールし直し、 #データはバックアップから上書き #してしまえというスタンス(お掃除も兼ねてる)なので何ら問題無かったり.... -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: mforce4@gmail.com (maimai@coral.ocn.ne.jp) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
古跡です。
残念ながら/(るーと)はLVMの中に入れるとダメですね。 インストール済みシステムを検出出来ず、リブートしてもインストールメニューが選べるのみ。 カーネルのドライバ md/dm-mod.ko は、インストールしたシステムには 入ってましたが、initrd の中にはそれらしいものは見当たりませんでした。 それだったりして。 # initrd にドライバを突っ込んで、初期化スクリプトの修正をすれば分かり # ますが、すぐに試せるPCがなかったのでテキトーなコメントだけ(W
何か微妙に勘違いされてる様な気が.....するのですが気のせいでしょうか。 件名にもありますがPS3(PlayStation 3)でのお話です。
おっと、これは失礼。 /boot と /(るーと) はネイティブで分けていると述べていましたので、 /(るーと)の置き方が変わっただけでインストールしたものが動かないなら その辺かな?と勘違いしました。他に特にコメントもなかったもので。
ブート関係がPCとは違ってて、kexecによるものなので....。
つまり、PS3 では kexec が必要で、その違いが原因ということですか? # linuxrc や kernel なんかで kexec 関係を無効にしてしまえばとも # 思いましたが、もし必要なら仕方がないですね。 # また、勘違いしてそう。。。(-。−;)その時はすみません。
#PC(x86,x86_64)環境では/はLVMの中に突っ込んでます。 #トラブったら宝箱の中の鍵状態になりやすいですが、 #リカバリするくらいなら、 #システムはインストールし直し、 #データはバックアップから上書き #してしまえというスタンス(お掃除も兼ねてる)なので何ら問題無かったり....
だいぶ昔ですが、LVM の領域でLVの番号が入れ替わったり、ボリュームが 消えたりという経験を数回しています。そのときは、コマンドを使って 再スキャンなどで再登録(?)をすれば直った場合もありました。 当時は背筋が凍りつく思いをしました。LVM自体がトラブってたわけで。 ある日突然、/(るーと) を始めとするパーティションがごっそり消えて なくなっているって、あれはちょっと心臓に悪いですよ。 そのため、今はさすがにそんなことにはならないでしょうが、私は今でも /(るーと)はネイティブにする習慣があるだけなんです。 -- --------------------------------- 古跡 智仁 (Tomohito Koseki) e-mail: historic.ruins@gmail.com --------------------------------- -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
今井です。 2009/03/21 16:56 Tomohito Koseki <historic.ruins@gmail.com>:
# initrd にドライバを突っ込んで、初期化スクリプトの修正をすれば分かり # ますが、すぐに試せるPCがなかったのでテキトーなコメントだけ(W
何か微妙に勘違いされてる様な気が.....するのですが気のせいでしょうか。 件名にもありますがPS3(PlayStation 3)でのお話です。
おっと、これは失礼。 /boot と /(るーと) はネイティブで分けていると述べていましたので、 /(るーと)の置き方が変わっただけでインストールしたものが動かないなら その辺かな?と勘違いしました。他に特にコメントもなかったもので。
ブート関係がPCとは違ってて、kexecによるものなので....。
つまり、PS3 では kexec が必要で、その違いが原因ということですか? # linuxrc や kernel なんかで kexec 関係を無効にしてしまえばとも # 思いましたが、もし必要なら仕方がないですね。 # また、勘違いしてそう。。。(-。−;)その時はすみません。
PS3でopenSUSEの場合、親亀(GameOS:スーパバイザ)+ 子亀(OtherOSブート用のイメージ、Linuxカーネル:otheros.bld)+ 孫亀(openSUSE) ってな格好ですからkexec無しにはブートが....ということですね。 x86版(x86_64版含め)でもインストール完了時にkexec使って再起動 することなくインストール済みシステムを起動してたりしますね。
だいぶ昔ですが、LVM の領域でLVの番号が入れ替わったり、ボリュームが 消えたりという経験を数回しています。そのときは、コマンドを使って 再スキャンなどで再登録(?)をすれば直った場合もありました。 当時は背筋が凍りつく思いをしました。LVM自体がトラブってたわけで。
ある日突然、/(るーと) を始めとするパーティションがごっそり消えて なくなっているって、あれはちょっと心臓に悪いですよ。 そのため、今はさすがにそんなことにはならないでしょうが、私は今でも /(るーと)はネイティブにする習慣があるだけなんです。
そういやそういうこともありました。 LVM1が出てLVM2に切り替わる頃まででしょうか。 私のところでは24時間通電だったこともあって、LVMが壊れるより先に HDDそのものが昇天ってパターンが多かったのですが....。 購入時期がほとんど一緒だったHDDが連続して....とか。 私の場合、 /(るーと)をネイティブにしてて、カーネル更新時に/(るーと)がパンクして 泥沼にハマって以来、LVMに突っ込む様になりました。 (自分でカーネル再構築とか良くしてたので) -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: mforce4@gmail.com (maimai@coral.ocn.ne.jp) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
今井です。 PS3で使っていたモニタがご臨終のためフルHD 対応21.5インチの液晶モニタ(新品で3万円以下 だったこともあって)更新しました。 それを期に、フルスペックの?インストール画面と デスクトップ環境を拝むべく再インストールをして みました。 デスクトップ環境として入れたのはKDE3ですが、 それ以外に用意されているもの全部(全部入れる とどうなるか興味あったので)ですが、KDEだけで なくGNOMEも入れるとログインマネージャはkdm でなく、gdmになるんですねぇ.....。 (kdmを使いたければ、 /etc/sysconfig/displaymanager の設定変更で可能) ハードウェアスペックがスペックなだけに過度の期待 は禁物ですね。しかもRSXは使えないので....。 RSXを活用できれば少しは良くなるのでしょうけども。 まあHDMI経由なのでHDMI経由でサウンド出力でき ますね。(当然といえば当然ですけど。SPDIF端子も 標準装備なのでSPDIF経由で他のSPDIF端子付き の機器への出力もできますが) libaoを使う場合、/etc/libao.confでサウンド出力先 デバイスを指定しておいた方が何かと良いみたい。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: mforce4@gmail.com (maimai@coral.ocn.ne.jp) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
今井です。 2009/03/26 19:55 Masaru Imai <mforce4@gmail.com>:
PS3で使っていたモニタがご臨終のためフルHD 対応21.5インチの液晶モニタ(新品で3万円以下 だったこともあって)更新しました。
何か書き忘れてると思ったら サウンド回り(ハードウェア系)での事を書いていませんでした。 PS3のGame OS側だと出力先(HDMI、SPDIF、マルチ出力)いずれか に単独で出力するだけですが、 Linux(openSUSE)を起動した場合にはそれらの排他が解除されて、 それぞれ同時に出力されます。 このことをうっかり忘れ、ゲームをHDMI側(ボリューム小に設定)で 楽しんだ後、 openSUSE起動してKDEの起動サウンドをSPDIF(ボリューム大に 設定してた)で鳴らしてしまって、冷や汗かいたことが何度あった事か。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: mforce4@gmail.com (maimai@coral.ocn.ne.jp) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
participants (2)
-
Masaru Imai
-
Tomohito Koseki