YaST2 でのテスト・サウンドが鳴らない

野宮です. OSは、Leap 15.3 で、サウンド環境は 1. USB-DAC: Marantz HD-DAC1 2. Driver; snd-usb-audio.ko (kernel driver) ですが、YaST2 で「サウンド設定」を出来ますが、テスト・サウンドは鳴りま せん. が、DeadBeef、audacious、vlc、kode 等でのサウンド再生には、なんの問題 もありません. 念の為、調べましたが、YaST2 関連のファイルには、漏れはありません. この件、Leap 15.3 にしてからだと思いますが.... (_ _? ともあれ、「テスト・サウンドの鳴らない原因」を知りたく、お知恵を拝借す る次第です. 宜しくお願いします. --- ┏━━┓彡 野宮 賢 mail-to: nomiya @ galaxy.dti.ne.jp ┃\/彡 ┗━━┛ 『「世界で一番企業が活躍しやすい国」を目指します。』 --安部晋三『第183回国会における安倍内閣総理大臣施政方針演説』--

On Sun, 17 Oct 2021 09:31:53 +0200, 野宮 賢 / NOMIYA Masaru wrote:
野宮です.
OSは、Leap 15.3 で、サウンド環境は
USB-DAC: Marantz HD-DAC1
Driver; snd-usb-audio.ko (kernel driver)
ですが、YaST2 で「サウンド設定」を出来ますが、テスト・サウンドは鳴りま せん. が、DeadBeef、audacious、vlc、kode 等でのサウンド再生には、なんの問題 もありません. 念の為、調べましたが、YaST2 関連のファイルには、漏れはありません.
この件、Leap 15.3 にしてからだと思いますが.... (_ _?
ともあれ、「テスト・サウンドの鳴らない原因」を知りたく、お知恵を拝借す る次第です.
宜しくお願いします.
通常ユーザーのグラフィックス環境でログインしている状態でYaSTサウンドモ ジュールを起動すると、サウンドデーモン(PulseAudioまたはpipewire)との衝 突が起こります。デバイスへのアクセスは排他的ですので、基本的にYaSTとデー モンは同時に使用することが出来ないわけです。しかもYaST自体はrootで走っ ているのですが、サウンドデーモンはユーザー毎のプロセスですから、その切 り替えだけでも厄介な上に、テスト再生自体にサウンドデーモンが必要なため、 YaSTは自分自身と衝突するというジレンマに陥るわけですね。 YaSTサウンドモジュールは非常に古いシステムを元にしているため、上記のよ うな状況は全く想定されていないのです。 基本的に YaST のサウンド設定は通常ユーザーであれば必要なく、将来的には 削除してもらいたいと思ってるのですが、「それでも何とかうまく行く場合が 多い」、ということで、残念ながら今の所残ってます。 -- Takashi Iwai <tiwai@suse.de>

野宮です. In the Message; Subject : Re: YaST2 でのテスト・サウンドが鳴らない Message-ID : <s5hh7de69xz.wl-tiwai@suse.de> Date & Time: Mon, 18 Oct 2021 09:58:32 +0200 [TI] == Takashi Iwai <tiwai@suse.de> has written: TI> On Sun, 17 Oct 2021 09:31:53 +0200, TI> 野宮 賢 / NOMIYA Masaru wrote: [...] MN> > ともあれ、「テスト・サウンドの鳴らない原因」を知りたく、お知恵を拝借す MN> > る次第です. TI> 通常ユーザーのグラフィックス環境でログインしている状態でYaSTサウンドモ TI> ジュールを起動すると、サウンドデーモン(PulseAudioまたはpipewire)との衝 TI> 突が起こります。デバイスへのアクセスは排他的ですので、基本的にYaSTとデー TI> モンは同時に使用することが出来ないわけです。しかもYaST自体はrootで走っ TI> ているのですが、サウンドデーモンはユーザー毎のプロセスですから、その切 TI> り替えだけでも厄介な上に、テスト再生自体にサウンドデーモンが必要なため、 TI> YaSTは自分自身と衝突するというジレンマに陥るわけですね。 TI> YaSTサウンドモジュールは非常に古いシステムを元にしているため、上記のよ TI> うな状況は全く想定されていないのです。 詳細にわたるご説明、本当に有難うございます. TI> 基本的に YaST のサウンド設定は通常ユーザーであれば必要なく、将来的には TI> 削除してもらいたいと思ってるのですが、「それでも何とかうまく行く場合が TI> 多い」、ということで、残念ながら今の所残ってます。 なるほど. 実は、enlightenment でシステム・サウンドが鳴らない、ということに結び付 くのかな?、という下心もありました.(^^;; やはり、無い、ですねぇ〜.... ともあれ、pipewire にして俄然音が良くなったので、大変気を良くしていま す. --- ┏━━┓彡 野宮 賢 mail-to: nomiya @ galaxy.dti.ne.jp ┃\/彡 ┗━━┛ 「狩猟採集民にしろ牧畜民にしろ「仕事を始める自由、辞める自由みたい なことも含め、自分の意思で生きることに価値が置かれてきた。」」 --- 松村圭一郎『働くのは何のため?』 --
participants (2)
-
Takashi Iwai
-
野宮 賢 / NOMIYA Masaru