[opensuse-ja] Build Service へのコントリビュート
松本です。 うっかり気がつかないでいたのですが、Build Service https://build.opensuse.org/ を使ってパッケージを作成するための門戸がいつの間にか広げられていて、ユー ザ登録さえすれば原則的に誰でもコントリビュートできるようになっていますね。 一応最低限のお作法はありますので、リンクから参照できる関連文書には一通り 目を通したうえで「プロジェクト」を立ち上げていただきたいのですが、これま で公式のリポジトリにないパッケージを使うため、いつも自前でビルドしてイン ストールしていたような方で、SPEC ファイルも書けるよ、という方がいらっ しゃいましたら、是非コントリビュートしていただけないかと思います。 # で、「こんなパッケージ作って置いておいたよ」なんて情報を # このメーリングにも流していただけるとありがたいです。 -- □●□ _/_/_/ To be Happy! _/_/_/ □□● _/_/ Satoru Matsumoto _/_/ ●●● _/ helios_reds@gmx.net _/ --------------------------------------------------------------------- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
野宮です. In the Message; Subject : [opensuse-ja] Build Service へのコントリビュート Message-ID : <47F4613F.3080902@gmx.net> Date & Time: Thu, 03 Apr 2008 13:46:55 +0900 [松本さん] == Satoru Matsumoto <helios_reds@gmx.net> has written: 松本さん> 一応最低限のお作法はありますので、リンクから参照できる関連文書には一通り 松本さん> 目を通したうえで「プロジェクト」を立ち上げていただきたいのですが、これま 松本さん> で公式のリポジトリにないパッケージを使うため、いつも自前でビルドしてイン 松本さん> ストールしていたような方で、SPEC ファイルも書けるよ、という方がいらっ 松本さん> しゃいましたら、是非コントリビュートしていただけないかと思います。 色々自前ビルドしています.^^;; MPlayer のように Pckman で入手可能なものも,MPlayer-users ML での質問の為に svn を取得したりしています(この ML では,svn Base の質問でないと受け付けて もらえませんので). それとか,namazu のように,openSuSE で提供されるもののバージョンが古い,と いったものもあります(そういや,namazu-users-ja ML でも最新のもので質問を投 げないとお叱りを受けます.^^;;) あと,openSuSE で提供される TeX Live に馴染めないので,pteTeX を自前ビルド しています, パッケージを作成するのは吝かではないのですが,PackmanやopenSuSEで提供される ものを調べたりもしていますが,多くの場合,独自のパッチが当てられており,こ のパッチの意味が未だに理解出来ません. どのディストロでも,パッケージには,パッケージャーの個性が出る,というのは 聞いていますが,この「パッケージャーの個性」というのは,何なんでしょうか? こういう質問をすること自体,パッケージ作成者不適格ということの現れだ,とい うのはさて置いて,「パッケージャーの個性」というのはこういうものだ,とお教 え戴ければ,幸いです,m(_ _)m # 個人的には,kakasi よりも,MeCab の方が好みですが,これ,openSuSE では # 提供されてませんね? --- 野宮 賢 mail-to: nomiya @ galaxy.dti.ne.jp 「先端技術の開発は、優れた頭脳を持つ人間が集中しないと成功しない。 しかし、技術開発と、それが何をもたらすかを考えることは別だ。 一人の人間に二つは望めない。」 -- M. Crichton -- --------------------------------------------------------------------- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
松本です。 野宮 賢 / NOMIYA Masaru さんは書きました:
松本> 一応最低限のお作法はありますので、リンクから参照できる関連文書には一通り 松本> 目を通したうえで「プロジェクト」を立ち上げていただきたいのですが、これま 松本> で公式のリポジトリにないパッケージを使うため、いつも自前でビルドしてイン 松本> ストールしていたような方で、SPEC ファイルも書けるよ、という方がいらっ 松本> しゃいましたら、是非コントリビュートしていただけないかと思います。
色々自前ビルドしています.^^;;
どこで読んだのか失念してしまい、ポインタを示せないのですが「こんな感じに してね」というガイドラインらしきものを見かけました。記憶に残っている分だ けなので必ずしも書かれていたことを正確に伝えられる訳ではないのですが… ・作成しようとしているパッケージが既に Build Service 内に存在していない かまずは調べてみる。 # 小技ですが、Build Service の mozilla レポジトリにある Firefox だと # (openSUSE 吊るしの Firefox でも使えるかな…?) # 「検索バー」でプルダウンメニューから「openSUSE Software」が選べます。 # そこにパッケージ名を入れて検索すれば、Build Service 内にある # パッケージが引っ掛かるはずです。 ・誰も登録していないようなら、大手を振ってビルドしちゃいましょう ・もし既にどこかのプロジェクト内に置かれていたり、誰かが手を付けているよ うなら、なるべくそことコンタクトを取って、一緒に作業してみてください。 # 同じパッケージが Build Service 内にいくつもいくつも存在するのは # 「無駄」でもあり、「混乱の元」でもある…ということです。 …という感じで進めてくださいね、ということが書かれていました。 複数のバージョンが公開されているパッケージはいくつも目につきますが、それ ぞれでどのような差があるのか分かりにくくなってしまっているのが Build Service の問題かなぁ…と感じたりしています。 各自がてんでんばらばらに「オレオレ」パッケージをアップしていってしまう と、ユーザはどれを使えばいいのか悩んでしまいそうですよね。 また、ある意味ではいわゆる「野良パッケージ」が Build Service 内にばらま かれることにもなりますので、そこらへんをどう考えていくかも今後の課題と なっていきそうな気がしています。
MPlayer のように Pckman で入手可能なものも,MPlayer-users ML での質問の為に svn を取得したりしています(この ML では,svn Base の質問でないと受け付けて もらえませんので).
試しに Software Search http://packages.opensuse-community.org/ で、mplayer を検索してみると、以下がヒットします。 http://packages.opensuse-community.org/index.jsp?searchTerm=mplayer&distro=openSUSE_103 すると、Build Service の home: 以下に、「express2007」さんが MPlayer の SVN バージョンをアップしていることが分かります。 https://build.opensuse.org/project/show?project=home%3Aexpress2007 ここ↑からメンテナーとなっている express2007 さんにコンタクトが取れるよう になっているので、上で紹介している流れからいくと、こういう場合は連絡取っ て、できれば協力してやっていってね、ということになるかと思います。 # ちなみに、私自身面識やコンタクトを取ったことがあるわけではないのですが # この express2007 さん、日本人のようですね。
それとか,namazu のように,openSuSE で提供されるもののバージョンが古い,と いったものもあります(そういや,namazu-users-ja ML でも最新のもので質問を投 げないとお叱りを受けます.^^;;)
namazu も同様に調べてみると、M17N リポジトリでメンテナンスしてそうだな… ということが見えてくると思います。…となれば、コンタクトする先は Mike さ んということになりますので、まずは Mike さんに「最新バージョンにあげてく れませんか」とネゴってみてはどうかと思います。で、腰が重いようでしたら、 何かバージョンを上げるとまずい理由があるのか確認もできると思いますし、 「だったら自分で Build Service にアップしてみるけど、何か注意すべき事は ある?」とアドバイスをもらうこともできるのではないかと思います。
あと,openSuSE で提供される TeX Live に馴染めないので,pteTeX を自前ビルド しています,
存在していないものであるなら、上記のような遠慮は必要ないと思いますよ。 # ただ、pteTeX というになると、Mike さんと交渉して # M17N リポジトリに入れてもらうよう働きかけた方がいいような気も…。 ただし、モノによってはいろいろ依存関係が出てきちゃう場合もあると思います ので、関連するパッケージもまるごと準備する必要は出てきてしまうかもしれま せんね。後、インストール後に SuSEconfig のモジュールを呼び出して実行して おいた方が良さそうなものもあるかもしれないので、そこらへんをどうしたらい いのか調べる必要があるかもしれません。
パッケージを作成するのは吝かではないのですが,PackmanやopenSuSEで提供される ものを調べたりもしていますが,多くの場合,独自のパッチが当てられており,こ のパッチの意味が未だに理解出来ません.
どのディストロでも,パッケージには,パッケージャーの個性が出る,というのは 聞いていますが,この「パッケージャーの個性」というのは,何なんでしょうか?
こういう質問をすること自体,パッケージ作成者不適格ということの現れだ,とい うのはさて置いて,「パッケージャーの個性」というのはこういうものだ,とお教 え戴ければ,幸いです,m(_ _)m
私にはアドバイスできるようなスキルも知識もないのですが、そういったことを 勉強していくうえでも、Build Service は有効に使えるのではないかと期待して います。 # それなりに英語力が必要となってくるので # 「誰でも」ということにはならないかと思いますが…。 メンテナーとコンタクトとりやすい状況になっていると思いますので、src.rpm を見てみて、当たっているパッチの意味を聞いてみることもできるのではないか と…。 最後に、これは個人的な希望/お願いとして、スキルのある方にはどしどしコン トリビュートしていっていただきたいのですが、「自分が使いやすければそれで よし」というだけでなく、できれば「できるだけ多くの人にとって使いやすくす るためにはどうしておくのが良さそうか」という意識を持っていただけたら嬉し いです。 -- □●□ _/_/_/ To be Happy! _/_/_/ □□● _/_/ Satoru Matsumoto _/_/ ●●● _/ helios_reds@gmx.net _/ --------------------------------------------------------------------- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
participants (2)
-
Satoru Matsumoto
-
野宮 賢 / NOMIYA Masaru