[opensuse-ja] openSUSE 11.1におけるソフトウェア管理(YaST2のソフトウェアマネージャ)右下のバージョンタブ選んだときのリポジトリの表記
今井です。 今まで自前で用意してた(ミラーしてた)リポジトリを利用してた関係で気づかなかったんですが、 1.YaST2のソフトウェア管理(ソフトウェアマネージャ)を開く 2.複数のリポジトリに存在する(OSS、NonOSS以外に存在する)パッケージ選ぶ 3.ソフトウェアマネージャ右下のバージョンタブクリック でパッケージのバージョンを調べると、 ソフトウェアリポジトリ(パッケージマネージャ)で追加したコミュニティリポジトリ (openSUSE ビルドサービス.....等ですね)では、 OSSやNonOSS等の基本リポジトリ以外はrepo_?という別名が設定されてて そちらが使われるんですね。 (パッケージをまったく更新してない状況からリポジトリ登録やった場合については 確認済みですが、YaST2を更新してからだとどうなるかは未確認) x.xxx(repo_2) とか y.yyy(repo_4) って表記でちょっと面くらいました。 ソフトウェアリポジトリ(パッケージマネージャ)では編集ボタン押しても別名って 出てこないのでその辺はちょっと厄介ですね。 別途ターミナルウィンドウ立ち上げてそこから $ zypper lr とコマンドを入力するとリポジトリ名と別名を確認することはできます。 一番簡単なのは別名をzypperでリネームしちゃうって事なんでしょうが....。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: mforce4@gmail.com (maimai@coral.ocn.ne.jp) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA1 松本@雑談モードです。 Masaru Imai さんは書きました:
ソフトウェアリポジトリ(パッケージマネージャ)で追加したコミュニティリポ ジトリ(openSUSE ビルドサービス.....等ですね)では、 OSSやNonOSS等の基本リポジトリ以外はrepo_?という別名が設定されてて そちらが使われるんですね。
あまり気にしていませんでしたが、openSUSE 11.1 からは確かにそうなってます ね。登録されているリポジトリには、alias とは別に番号も割り当てられてい て、この repo_? の数字とは違っているので、気をつける必要があるかもしれま せん。 # まぁ、コマンドラインから zypper であれこれリポジトリをいじる時ぐらい? ちなみに、先日 Coolo が -project ML 宛てにちょっと面白い統計を報告してく れました。 http://lists.opensuse.org/archive/opensuse-project/2009-08/msg00138.html どのリポジトリが何回オンラインでリフレッシュされたかを調べた結果なんです が、これである程度「利用頻度の高いリポジトリ」の傾向はつかめるのではない かと思います。 # ただし、download.o.o だけの統計で、Packman などは含まれてませんが…。 このへんの統計が 11.2 で「コミュニティリポジトリ」に登録されるリポジトリ へ反映されていくのかな…? - -- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail: helios_reds_at_gmx.net / irc: HeliosReds _/_/ _/_/ http://blog.geeko.jp/author/heliosreds _/_/ -----BEGIN PGP SIGNATURE----- Version: GnuPG v2.0.9 (GNU/Linux) Comment: Using GnuPG with SUSE - http://enigmail.mozdev.org iEYEARECAAYFAkqGTWAACgkQXnHIfHE6+z3RMQCcDo5zRxUgTeu8DyymZR5YPH4q dSUAnjydaNXBlyh3sf4iimh3H/sJsZKX =eWGe -----END PGP SIGNATURE----- -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
今井です。 2009/08/15 14:53 に Satoru Matsumoto<helios_reds@gmx.net> さんは書きました:
あまり気にしていませんでしたが、openSUSE 11.1 からは確かにそうなってます ね。登録されているリポジトリには、alias とは別に番号も割り当てられてい て、この repo_? の数字とは違っているので、気をつける必要があるかもしれま せん。 # まぁ、コマンドラインから zypper であれこれリポジトリをいじる時ぐらい?
ですね。 通常はOSS、NonOSSリポジトリが先にきて、番号ずれますから。 なのでコミュニティリポジトリから引っ張らず自前で登録してしまえば 手間が省ける?かなと思うんですが、ビルドサービスのリポジトリを登録する だけで一苦労してたりするんで......。 リポジトリ少ないうちはまだ何とかなるんですが、20個以上とか登録してると 優先順変えたりするとまたぐちゃぐちゃになるんでちょっと厄介.....。 ビルドサービスで提供されるパッケージも全パッケージをStable,Unstable, Experimentalの三段階位に大まかにまとめたリポジトリがあると楽なんですけどね。
ちなみに、先日 Coolo が -project ML 宛てにちょっと面白い統計を報告してく れました。 http://lists.opensuse.org/archive/opensuse-project/2009-08/msg00138.html
どのリポジトリが何回オンラインでリフレッシュされたかを調べた結果なんです が、これである程度「利用頻度の高いリポジトリ」の傾向はつかめるのではない かと思います。 # ただし、download.o.o だけの統計で、Packman などは含まれてませんが…。
このへんの統計が 11.2 で「コミュニティリポジトリ」に登録されるリポジトリ へ反映されていくのかな…?
私みたいに自前でミラーみたいなことをしてる場合にはあんまり正しい値になら ず、損してるかな.....。 複数台数分を一回で処理してましたから。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: mforce4@gmail.com (maimai@coral.ocn.ne.jp) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
松本です。 Masaru Imai さんは書きました:
私みたいに自前でミラーみたいなことをしてる場合にはあんまり正しい値になら ず、損してるかな.....。 複数台数分を一回で処理してましたから。
こんな情報が公開されているのはご存知でしょうか? http://en.opensuse.org/Statistics 基本的には Unique IP アドレスベースでカウントしているようなので、例えば LAN を組んでいて、その中の複数台がアクセスしたとしてもあくまでカウントは "1" なのかもしれません。 ただ、中ほどを見てみると cookie ベースでカウントすることもできるようで、 それでいくと 1 台 1 台が "ユニーク" としてカウントされるのかな…。 これに関連して、ちょっと見ていただきたい Coolo からのポストが -translation ML にありました。 http://lists.opensuse.org/archive/opensuse-translation/2009-08/msg00008.html 現行の Live CD だと、Live Installer でインストール時に使える言語は英語の み(ドイツ語も使えたかな…?)なのですが、11.2 ではいくつか利用可能な言語を 追加しようという話になっています。で、追加する言語をどれにするかという話 なのですが、選定基準が、上記統計の下の方にある、どの国からのアクセスが多 いか、になっているんですね。 以前、11.0 がリリースされた際、DVD からのインストールで「日本語環境でイ ンストールした場合のみコケる」という問題がリリース直前に発覚した時、 Coolo が「でも CJK のユーザってそんなに沢山いないし…」と言っていたのにカ チンときた記憶があるのですが、こういう統計情報を持ち出されてしまったら確 かに反論はできない。 ということで。 みなさん、日本にもちゃんとユーザがいるんだよ、ということをちゃんと知らせ るために、とにかくインストールして、こまめにアップデートしてください (笑)。それだけでも、日本人(=日本語)ユーザに対する対応を(良く)変えていく 手助けになります。 -- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail: helios_reds_at_gmx.net / irc: HeliosReds _/_/ _/_/ http://blog.geeko.jp/author/heliosreds _/_/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
participants (2)
-
Masaru Imai
-
Satoru Matsumoto