M. Takeyamaです。
MLの本題とは違いますが、ちょっと気が付いたので投稿します。
みなさんの中かで utf-8でメールを投稿される方がおられます。 #それが悪いというのではありません。(クライアント側が対応していないだけだから)
そういう場合にどうするかというとMLのアーカイブを見ることがあります。 例) http://lists.suse.com/archive/suse-linux-ja/2004-Sep/
メールの本文は、ちゃんとデコードされている(読める)と 思われるのですが... メールのヘッダーは、ちゃんとデコードされていないように 思えます。”と” という文字が ”???”になっています。 こっれって、hypermail 2.1.7のバグということでしょうか。
私のwebメール(インターフェイス)のヘッダー情報は以下のように なっていました。 Re: [suse-linux-ja] =?utf-8?q?Sun=E3=81=A8SUSE?=
P.S. ヘッダーを utf-8 でエンコード, デコードってありなのかな? ”ISO-2022-JP”+ B encoding にするべきなんじゃないかな?(日本語の時) と関連するRFCを読みはじめましたが... (結論はまだ出ていません。)
----- M. Takeyama