[opensuse-ja] VNC=?ISO-2022-JP?B?GyRCJTUhPCVTJTkkSyREJCQkRiROJUglaSVWJWsbKEI=?=
こんにちは。弟子丸と申します。 突然のトラブルで、お力をお貸しいただければとメールいたしました。 openSuSE Leap 15.0 でVNC server を起動し、 RealVNC を利用してWindows 10(v.1803) と 7 (SP1)から接続していましたが、 先週の金曜日に突然接続できなくなりました。 Winの方のアップデートがあったのでそれが原因かと思い、 ロールバックしてみましたが、やはりアクセスできませんでした。 openSuSEの方は、ps コマンドでみると、 $ ps ax |grep vnc 3155 ? Ss 0:00 /usr/bin/vncmanager 3804 pts/0 Sl 0:12 /usr/bin/Xvnc :5902 -auth /root/.Xauthority -deskto p linux-SuSE:5902 (deshi) -fp /usr/share/fonts/misc,/usr/share/fonts/75dpi,/us r/share/fonts/100dpi,/usr/share/fonts/Type1 -geometry 1024x768 -pn -rfbauth /r oot/.vnc/passwd -rfbport 11802 -rfbwait 30000 と、5902番で動いております。 ファイアウォール関係かと思いましたが、vnc-servce のポートは解放されていました 。 (以前の設定画面と異なっているので、確認だけしてそれ以上は触っていません。) 解決にお力をお貸し願えないでしょうか? 弟子丸俊吾 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
弟子丸です。 申し訳ありません。重要なことを書き忘れておりました。 VNCは駄目なのですが、sshやsambaは正常に接続できております。 どうぞよろしくお願い致します。 弟子丸俊吾 ----- Original Message -----
Date: Mon, 30 Jul 2018 12:09:43 +0900 (JST) From: deshi@mbj.nifty.com To: opensuse-ja@opensuse.org Subject: [opensuse-ja] VNCサービスについてのトラブル
こんにちは。弟子丸と申します。 突然のトラブルで、お力をお貸しいただければとメールいたしました。 openSuSE Leap 15.0 でVNC server を起動し、 RealVNC を利用してWindows 10(v.1803) と 7 (SP1)から接続していましたが、 先週の金曜日に突然接続できなくなりました。 Winの方のアップデートがあったのでそれが原因かと思い、 ロールバックしてみましたが、やはりアクセスできませんでした。
openSuSEの方は、ps コマンドでみると、 $ ps ax |grep vnc 3155 ? Ss 0:00 /usr/bin/vncmanager 3804 pts/0 Sl 0:12 /usr/bin/Xvnc :5902 -auth /root/.Xauthority -deskt o p linux-SuSE:5902 (deshi) -fp /usr/share/fonts/misc,/usr/share/fonts/75dpi,/u s r/share/fonts/100dpi,/usr/share/fonts/Type1 -geometry 1024x768 -pn -rfbauth / r oot/.vnc/passwd -rfbport 11802 -rfbwait 30000
と、5902番で動いております。 ファイアウォール関係かと思いましたが、vnc-servce のポートは解放されていました 。 (以前の設定画面と異なっているので、確認だけしてそれ以上は触っていません。)
解決にお力をお貸し願えないでしょうか?
弟子丸俊吾
-- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
-- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
On Mon, Jul 30, 2018 at 12:09:43PM +0900, deshi@mbj.nifty.com wrote:
openSuSEの方は、ps コマンドでみると、 $ ps ax |grep vnc 3155 ? Ss 0:00 /usr/bin/vncmanager 3804 pts/0 Sl 0:12 /usr/bin/Xvnc :5902 -auth /root/.Xauthority -deskto p linux-SuSE:5902 (deshi) -fp /usr/share/fonts/misc,/usr/share/fonts/75dpi,/us r/share/fonts/100dpi,/usr/share/fonts/Type1 -geometry 1024x768 -pn -rfbauth /r oot/.vnc/passwd -rfbport 11802 -rfbwait 30000
と、5902番で動いております。 ファイアウォール関係かと思いましたが、vnc-servce のポートは解放されていました
1) Firewall を一旦止めてみる 2) tcpdump で port 5902 番をcheckしてみて、クライアントから ちゃんとアクセスしに来ているか調べてみる あたりからでしょうか。 ribbon -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
ribbonさま ご返信ありがとうございます。 tcpdump はあまり知らないので、結果をお示しするのは申し訳ありませんが、次のよう になりました。 vnc-server のSuSEの名称: linux-SuSE アクセスしようとしたWinのIPアドレス: 192.168.100.4 noda1.rs.noda.tus.ac.jp は、私が今いる東京理科大学のサーバの名称(このメール では少し書き換えています) Firewall を止めたときのtcpdump 15:12:36.348557 IP6 fe80::b1b1:3e2e:84c8:f416.55874 > ff02::1:3.llmnr: UDP, le ngth 28 15:12:36.349157 IP 192.168.100.4.61864 > 224.0.0.252.llmnr: UDP, length 28 15:12:36.449481 IP6 fe80::271:c2ff:fe10:fa31.mdns > ff02::fb.mdns: 0 PTR (QM)? 6.1.4.f.8.c.4.8.e.2.e.3.1.b.1.b.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.8.e.f.ip6.arpa. (90 ) 15:12:36.449665 IP linux-SuSE.mdns > 224.0.0.251.mdns: 0 PTR (QM)? 6.1.4.f.8.c .4.8.e.2.e.3.1.b.1.b.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.8.e.f.ip6.arpa. (90) 15:12:36.456336 IP6 fe80::b1b1:3e2e:84c8:f416.55874 > ff02::1:3.llmnr: UDP, le ngth 28 15:12:36.456774 IP 192.168.100.4.61864 > 224.0.0.252.llmnr: UDP, length 28 15:12:36.671707 IP 192.168.100.4.netbios-ns > 192.168.100.255.netbios-ns: NBT UDP PACKET(137): QUERY; REQUEST; BROADCAST 15:12:41.351326 IP linux-SuSE.47458 > noda1.rs.noda.tus.ac.jp.domain: 16353+ P TR? b.f.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.2.0.f.f.ip6.arpa. (90) 15:12:41.352087 IP noda1.rs.noda.tus.ac.jp.domain > linux-SuSE.47458: 16353 NX Domain 0/1/0 (154) Firewall を稼働させたときの結果 15:22:53.627791 IP6 fe80::55be:d06a:a5f2:70af.dhcpv6-client > ff02::1:2.dhcpv6 -server: dhcp6 solicit 15:22:53.729336 IP6 fe80::271:c2ff:fe10:fa31.mdns > ff02::fb.mdns: 0 PTR (QM)? f.a.0.7.2.f.5.a.a.6.0.d.e.b.5.5.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.8.e.f.ip6.arpa. (90 ) 15:22:53.729525 IP linux-SuSE.mdns > 224.0.0.251.mdns: 0 PTR (QM)? f.a.0.7.2.f .5.a.a.6.0.d.e.b.5.5.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.8.e.f.ip6.arpa. (90) 15:22:53.793377 IP 192.168.100.4.netbios-ns > 192.168.100.255.netbios-ns: NBT UDP PACKET(137): QUERY; REQUEST; BROADCAST 15:22:54.187524 ARP, Request who-has 192.168.100.191 tell 192.168.100.3, lengt h 46 15:22:54.196655 84:af:ec:8b:0d:7c (oui Unknown) > Broadcast, RRCP-0x23 query 15:22:54.350553 84:af:ec:8a:5d:55 (oui Unknown) > Broadcast, RRCP-0x23 reply 15:23:03.715506 IP 192.168.100.4.49878 > linux-SuSE.5902: Flags [S], seq 20796 53194, win 8192, options [mss 1460,nop,nop,sackOK], length 0 15:23:03.715595 IP linux-SuSE.5902 > 192.168.100.4.49878: Flags [R.], seq 0, a ck 2079653195, win 0, length 0 15:23:03.879197 ARP, Request who-has 192.168.100.191 tell 192.168.100.37, leng th 46 15:23:03.879437 IP linux-SuSE.47711 > noda1.rs.noda.tus.ac.jp.domain: 25713+ P TR? 37.100.168.192.in-addr.arpa. (45) 15:23:03.880222 IP noda1.rs.noda.tus.ac.jp.domain > linux-SuSE.47711: 25713 NX Domain 0/1/0 (122) 15:23:04.042785 IP 192.168.100.4.netbios-ns > 192.168.100.255.netbios-ns: NBT UDP PACKET(137): QUERY; REQUEST; BROADCAST 15:23:04.167392 IP 192.168.100.37.53386 > 239.255.255.250.ssdp: UDP, length 17 3 15:23:04.196777 84:af:ec:8b:0d:7c (oui Unknown) > Broadcast, RRCP-0x23 reply 15:23:04.350655 84:af:ec:8a:5d:55 (oui Unknown) > Broadcast, RRCP-0x23 query インターフェースを指定せずにそのままの結果なので、余計な情報が含まれていると思 いますが、 一応、windowsとやり取りは行われていると思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 弟子丸俊吾 ----- Original Message -----
Date: Mon, 30 Jul 2018 12:54:47 +0900 From: User Ribbon <opensuse@ns.ribbon.or.jp> To: opensuse-ja@opensuse.org Subject: Re: [opensuse-ja] VNCサービスについてのトラブル
On Mon, Jul 30, 2018 at 12:09:43PM +0900, deshi@mbj.nifty.com wrote:
openSuSEの方は、ps コマンドでみると、 $ ps ax |grep vnc 3155 ? Ss 0:00 /usr/bin/vncmanager 3804 pts/0 Sl 0:12 /usr/bin/Xvnc :5902 -auth /root/.Xauthority -des kto p linux-SuSE:5902 (deshi) -fp /usr/share/fonts/misc,/usr/share/fonts/75dpi, /us r/share/fonts/100dpi,/usr/share/fonts/Type1 -geometry 1024x768 -pn -rfbauth /r oot/.vnc/passwd -rfbport 11802 -rfbwait 30000
と、5902番で動いております。 ファイアウォール関係かと思いましたが、vnc-servce のポートは解放されていまし た
1) Firewall を一旦止めてみる
2) tcpdump で port 5902 番をcheckしてみて、クライアントから ちゃんとアクセスしに来ているか調べてみる
あたりからでしょうか。
ribbon -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
-- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
On Mon, Jul 30, 2018 at 03:51:14PM +0900, deshi@mbj.nifty.com wrote:
ribbonさま
ご返信ありがとうございます。 tcpdump はあまり知らないので、結果をお示しするのは申し訳ありませんが、次のよう になりました。
残念、必要な情報が取れていませんでした。
vnc-server のSuSEの名称: linux-SuSE アクセスしようとしたWinのIPアドレス: 192.168.100.4 noda1.rs.noda.tus.ac.jp は、私が今いる東京理科大学のサーバの名称(このメール では少し書き換えています)
tcpdump host 192.168.100.4 and port 5902 で取得してみてください。ホスト名を指定して、対象を絞り、 さらに、ポートでデータを絞り込むのがポイントです。 ribbon -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
ribbonさま ありがとうございます。
tcpdump host 192.168.100.4 and port 5902 で、実行してみました。
ファイアウォールを止めた状態で実行.... linux-SuSE:/home/deshi # tcpdump host 192.168.100.4 and port 5902 tcpdump: verbose output suppressed, use -v or -vv for full protocol decode listening on eth0, link-type EN10MB (Ethernet), capture size 262144 bytes 16:54:58.129436 IP 192.168.100.4.50190 > linux-SuSE.5902: Flags [S], seq 63621 0172, win 8192, options [mss 1460,nop,wscale 2,nop,nop,sackOK], length 0 16:54:58.129540 IP linux-SuSE.5902 > 192.168.100.4.50190: Flags [R.], seq 0, a ck 636210173, win 0, length 0 16:54:58.635324 IP 192.168.100.4.50190 > linux-SuSE.5902: Flags [S], seq 63621 0172, win 8192, options [mss 1460,nop,wscale 2,nop,nop,sackOK], length 0 16:54:58.635425 IP linux-SuSE.5902 > 192.168.100.4.50190: Flags [R.], seq 0, a ck 1, win 0, length 0 16:54:59.154527 IP 192.168.100.4.50190 > linux-SuSE.5902: Flags [S], seq 63621 0172, win 8192, options [mss 1460,nop,nop,sackOK], length 0 16:54:59.154627 IP linux-SuSE.5902 > 192.168.100.4.50190: Flags [R.], seq 0, a ck 1, win 0, length 0 6 packets captured 6 packets received by filter 0 packets dropped by kernel ファイアウォールを解放したとき(いつもの状態).... linux-SuSE:/home/deshi # tcpdump host 192.168.100.4 and port 5902 tcpdump: verbose output suppressed, use -v or -vv for full protocol decode listening on eth0, link-type EN10MB (Ethernet), capture size 262144 bytes 16:50:19.725692 IP 192.168.100.4.50170 > linux-SuSE.5902: Flags [S], seq 28202 63459, win 8192, options [mss 1460,nop,wscale 2,nop,nop,sackOK], length 0 16:50:19.725796 IP linux-SuSE.5902 > 192.168.100.4.50170: Flags [R.], seq 0, a ck 2820263460, win 0, length 0 16:50:20.224655 IP 192.168.100.4.50170 > linux-SuSE.5902: Flags [S], seq 28202 63459, win 8192, options [mss 1460,nop,wscale 2,nop,nop,sackOK], length 0 16:50:20.224742 IP linux-SuSE.5902 > 192.168.100.4.50170: Flags [R.], seq 0, a ck 1, win 0, length 0 16:50:20.735897 IP 192.168.100.4.50170 > linux-SuSE.5902: Flags [S], seq 28202 63459, win 8192, options [mss 1460,nop,nop,sackOK], length 0 16:50:20.735984 IP linux-SuSE.5902 > 192.168.100.4.50170: Flags [R.], seq 0, a ck 1, win 0, length 0 6 packets captured 6 packets received by filter 0 packets dropped by kernel これで、何かわかればよいのですが、、、 どうぞよろしくお願いいたします。 弟子丸俊吾 ----- Original Message -----
Date: Mon, 30 Jul 2018 16:18:41 +0900 From: User Ribbon <opensuse@ns.ribbon.or.jp> To: opensuse-ja@opensuse.org Subject: Re: [opensuse-ja] VNCサービスについてのトラブル
On Mon, Jul 30, 2018 at 03:51:14PM +0900, deshi@mbj.nifty.com wrote:
ribbonさま
ご返信ありがとうございます。 tcpdump はあまり知らないので、結果をお示しするのは申し訳ありませんが、次の よう になりました。
残念、必要な情報が取れていませんでした。
vnc-server のSuSEの名称: linux-SuSE アクセスしようとしたWinのIPアドレス: 192.168.100.4 noda1.rs.noda.tus.ac.jp は、私が今いる東京理科大学のサーバの名称(このメー
ル
では少し書き換えています)
tcpdump host 192.168.100.4 and port 5902
で取得してみてください。ホスト名を指定して、対象を絞り、 さらに、ポートでデータを絞り込むのがポイントです。
ribbon -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
-- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
On Mon, Jul 30, 2018 at 05:03:24PM +0900, deshi@mbj.nifty.com wrote:
tcpdump host 192.168.100.4 and port 5902 で、実行してみました。
ファイアウォールを解放したとき(いつもの状態)....
Firewall を動かしている、ということですよね。
linux-SuSE:/home/deshi # tcpdump host 192.168.100.4 and port 5902 tcpdump: verbose output suppressed, use -v or -vv for full protocol decode listening on eth0, link-type EN10MB (Ethernet), capture size 262144 bytes 16:50:19.725692 IP 192.168.100.4.50170 > linux-SuSE.5902: Flags [S], seq 28202 63459, win 8192, options [mss 1460,nop,wscale 2,nop,nop,sackOK], length 0 16:50:19.725796 IP linux-SuSE.5902 > 192.168.100.4.50170: Flags [R.], seq 0, a ck 2820263460, win 0, length 0
で見る限り、クライアントと通信はしています。 ということで、Firewallは悪さしていないと思います。 となると、次のステップはサーバサイドのVNCサーバになにかあるかどうか。 他のマシンからつなげてみるとか、サーバサイドで自分自身に VNCつなげてみるとか。 あるいは、設定ファイルとか、VNCサーババイナリそのものを 変更してないかとか。 このあたりをチェックしてみてはいかがでしょうか。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
Ribbonさま ありがとうございます。 openSuSEに「TigerVNCビューア」がプレインストールされていたので openSuSE内で自機にアクセスを試してみました。 試したのは、 192.168.100.186:5902 一応、127.0.0.1:5902 いずれも接続を拒否されました。 そこで、隣の研究室にお願いをして、そちらのサーバーにアクセスさせてもらいました 、 こちらの方は挙動が異なり「タイムアウト」で接続できませんでした。 (sshはすぐ繋がります) ですので、Ribbonさまのご推察通り、vnc-server 側の問題なのかもしれません。 最近、「software update」だけのメンテナスで、何もしていないのですが、、、 何が起こったのかとても不思議です。 OSのクリーンインストールの可能性も含めて、 設定の見直しをしてみます。 アドバイスをいただき、ありがとうございました。 弟子丸俊吾 ----- Original Message -----
Date: Mon, 30 Jul 2018 17:35:30 +0900 From: User Ribbon <opensuse@ns.ribbon.or.jp> To: opensuse-ja@opensuse.org Subject: Re: [opensuse-ja] VNCサービスについてのトラブル
On Mon, Jul 30, 2018 at 05:03:24PM +0900, deshi@mbj.nifty.com wrote:
tcpdump host 192.168.100.4 and port 5902 で、実行してみました。
ファイアウォールを解放したとき(いつもの状態)....
Firewall を動かしている、ということですよね。
linux-SuSE:/home/deshi # tcpdump host 192.168.100.4 and port 5902 tcpdump: verbose output suppressed, use -v or -vv for full protocol decode listening on eth0, link-type EN10MB (Ethernet), capture size 262144 bytes 16:50:19.725692 IP 192.168.100.4.50170 > linux-SuSE.5902: Flags [S], seq 28
202
63459, win 8192, options [mss 1460,nop,wscale 2,nop,nop,sackOK], length 0 16:50:19.725796 IP linux-SuSE.5902 > 192.168.100.4.50170: Flags [R.], seq 0 , a ck 2820263460, win 0, length 0
で見る限り、クライアントと通信はしています。 ということで、Firewallは悪さしていないと思います。
となると、次のステップはサーバサイドのVNCサーバになにかあるかどうか。 他のマシンからつなげてみるとか、サーバサイドで自分自身に VNCつなげてみるとか。 あるいは、設定ファイルとか、VNCサーババイナリそのものを 変更してないかとか。
このあたりをチェックしてみてはいかがでしょうか。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
-- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
鎌田@翻訳人です。 下記を見ると、ファイアウォールを動かしていても止めていても、 TCPのSYN ([S])に対する応答がRST ([R.])になっていますので、 サーバ側が動いていないか、違うインターフェイスでしかlisten(待ち受け) していないものと思われます。 lsof -Pani | grep 5902 でvncmanagerかXvncのプロセスが出てきますか? 以上です。 On Mon, 30 Jul 2018 17:03:24 +0900 (JST) deshi@mbj.nifty.com wrote:
ribbonさま ありがとうございます。
tcpdump host 192.168.100.4 and port 5902 で、実行してみました。
ファイアウォールを止めた状態で実行....
linux-SuSE:/home/deshi # tcpdump host 192.168.100.4 and port 5902 tcpdump: verbose output suppressed, use -v or -vv for full protocol decode listening on eth0, link-type EN10MB (Ethernet), capture size 262144 bytes 16:54:58.129436 IP 192.168.100.4.50190 > linux-SuSE.5902: Flags [S], seq 63621 0172, win 8192, options [mss 1460,nop,wscale 2,nop,nop,sackOK], length 0 16:54:58.129540 IP linux-SuSE.5902 > 192.168.100.4.50190: Flags [R.], seq 0, a ck 636210173, win 0, length 0 16:54:58.635324 IP 192.168.100.4.50190 > linux-SuSE.5902: Flags [S], seq 63621 0172, win 8192, options [mss 1460,nop,wscale 2,nop,nop,sackOK], length 0 16:54:58.635425 IP linux-SuSE.5902 > 192.168.100.4.50190: Flags [R.], seq 0, a ck 1, win 0, length 0 16:54:59.154527 IP 192.168.100.4.50190 > linux-SuSE.5902: Flags [S], seq 63621 0172, win 8192, options [mss 1460,nop,nop,sackOK], length 0 16:54:59.154627 IP linux-SuSE.5902 > 192.168.100.4.50190: Flags [R.], seq 0, a ck 1, win 0, length 0
6 packets captured 6 packets received by filter 0 packets dropped by kernel
ファイアウォールを解放したとき(いつもの状態)....
linux-SuSE:/home/deshi # tcpdump host 192.168.100.4 and port 5902 tcpdump: verbose output suppressed, use -v or -vv for full protocol decode listening on eth0, link-type EN10MB (Ethernet), capture size 262144 bytes 16:50:19.725692 IP 192.168.100.4.50170 > linux-SuSE.5902: Flags [S], seq 28202 63459, win 8192, options [mss 1460,nop,wscale 2,nop,nop,sackOK], length 0 16:50:19.725796 IP linux-SuSE.5902 > 192.168.100.4.50170: Flags [R.], seq 0, a ck 2820263460, win 0, length 0 16:50:20.224655 IP 192.168.100.4.50170 > linux-SuSE.5902: Flags [S], seq 28202 63459, win 8192, options [mss 1460,nop,wscale 2,nop,nop,sackOK], length 0 16:50:20.224742 IP linux-SuSE.5902 > 192.168.100.4.50170: Flags [R.], seq 0, a ck 1, win 0, length 0 16:50:20.735897 IP 192.168.100.4.50170 > linux-SuSE.5902: Flags [S], seq 28202 63459, win 8192, options [mss 1460,nop,nop,sackOK], length 0 16:50:20.735984 IP linux-SuSE.5902 > 192.168.100.4.50170: Flags [R.], seq 0, a ck 1, win 0, length 0
6 packets captured 6 packets received by filter 0 packets dropped by kernel
これで、何かわかればよいのですが、、、 どうぞよろしくお願いいたします。
弟子丸俊吾
----- Original Message -----
Date: Mon, 30 Jul 2018 16:18:41 +0900 From: User Ribbon <opensuse@ns.ribbon.or.jp> To: opensuse-ja@opensuse.org Subject: Re: [opensuse-ja] VNCサービスについてのトラブル
On Mon, Jul 30, 2018 at 03:51:14PM +0900, deshi@mbj.nifty.com wrote:
ribbonさま
ご返信ありがとうございます。 tcpdump はあまり知らないので、結果をお示しするのは申し訳ありませんが、次の よう になりました。
残念、必要な情報が取れていませんでした。
vnc-server のSuSEの名称: linux-SuSE アクセスしようとしたWinのIPアドレス: 192.168.100.4 noda1.rs.noda.tus.ac.jp は、私が今いる東京理科大学のサーバの名称(このメー
ル
では少し書き換えています)
tcpdump host 192.168.100.4 and port 5902
で取得してみてください。ホスト名を指定して、対象を絞り、 さらに、ポートでデータを絞り込むのがポイントです。
ribbon -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
-- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
-- Yasuhiko Kamata <belphegor@belbel.or.jp> -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
鎌田さま ご連絡ありがとうございます。 lsof -Pani | grep 5902 を実行しましたが、何も返事がなく、プロンプトが戻りました。 vncmanagerも、Xvncも、見えませんでした。 すみません。これはどういうことを意味しているのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。 弟子丸俊吾 ----- Original Message -----
Date: Mon, 30 Jul 2018 17:49:14 +0900 From: Yasuhiko Kamata <belphegor@belbel.or.jp> To: opensuse-ja@opensuse.org Subject: Re: [opensuse-ja] VNCサービスについてのトラブル
鎌田@翻訳人です。
下記を見ると、ファイアウォールを動かしていても止めていても、 TCPのSYN ([S])に対する応答がRST ([R.])になっていますので、 サーバ側が動いていないか、違うインターフェイスでしかlisten(待ち受け) していないものと思われます。
lsof -Pani | grep 5902
でvncmanagerかXvncのプロセスが出てきますか?
以上です。
On Mon, 30 Jul 2018 17:03:24 +0900 (JST) deshi@mbj.nifty.com wrote:
ribbonさま ありがとうございます。
tcpdump host 192.168.100.4 and port 5902 で、実行してみました。
ファイアウォールを止めた状態で実行....
linux-SuSE:/home/deshi # tcpdump host 192.168.100.4 and port 5902 tcpdump: verbose output suppressed, use -v or -vv for full protocol decode listening on eth0, link-type EN10MB (Ethernet), capture size 262144 bytes 16:54:58.129436 IP 192.168.100.4.50190 > linux-SuSE.5902: Flags [S], seq 63 621 0172, win 8192, options [mss 1460,nop,wscale 2,nop,nop,sackOK], length 0 16:54:58.129540 IP linux-SuSE.5902 > 192.168.100.4.50190: Flags [R.], seq 0 , a ck 636210173, win 0, length 0 16:54:58.635324 IP 192.168.100.4.50190 > linux-SuSE.5902: Flags [S], seq 63 621 0172, win 8192, options [mss 1460,nop,wscale 2,nop,nop,sackOK], length 0 16:54:58.635425 IP linux-SuSE.5902 > 192.168.100.4.50190: Flags [R.], seq 0 , a ck 1, win 0, length 0 16:54:59.154527 IP 192.168.100.4.50190 > linux-SuSE.5902: Flags [S], seq 63 621 0172, win 8192, options [mss 1460,nop,nop,sackOK], length 0 16:54:59.154627 IP linux-SuSE.5902 > 192.168.100.4.50190: Flags [R.], seq 0 , a ck 1, win 0, length 0
6 packets captured 6 packets received by filter 0 packets dropped by kernel
ファイアウォールを解放したとき(いつもの状態)....
linux-SuSE:/home/deshi # tcpdump host 192.168.100.4 and port 5902 tcpdump: verbose output suppressed, use -v or -vv for full protocol decode listening on eth0, link-type EN10MB (Ethernet), capture size 262144 bytes 16:50:19.725692 IP 192.168.100.4.50170 > linux-SuSE.5902: Flags [S], seq 28 202 63459, win 8192, options [mss 1460,nop,wscale 2,nop,nop,sackOK], length 0 16:50:19.725796 IP linux-SuSE.5902 > 192.168.100.4.50170: Flags [R.], seq 0 , a ck 2820263460, win 0, length 0 16:50:20.224655 IP 192.168.100.4.50170 > linux-SuSE.5902: Flags [S], seq 28 202 63459, win 8192, options [mss 1460,nop,wscale 2,nop,nop,sackOK], length 0 16:50:20.224742 IP linux-SuSE.5902 > 192.168.100.4.50170: Flags [R.], seq 0 , a ck 1, win 0, length 0 16:50:20.735897 IP 192.168.100.4.50170 > linux-SuSE.5902: Flags [S], seq 28 202 63459, win 8192, options [mss 1460,nop,nop,sackOK], length 0 16:50:20.735984 IP linux-SuSE.5902 > 192.168.100.4.50170: Flags [R.], seq 0 , a ck 1, win 0, length 0
6 packets captured 6 packets received by filter 0 packets dropped by kernel
これで、何かわかればよいのですが、、、 どうぞよろしくお願いいたします。
弟子丸俊吾
----- Original Message -----
Date: Mon, 30 Jul 2018 16:18:41 +0900 From: User Ribbon <opensuse@ns.ribbon.or.jp> To: opensuse-ja@opensuse.org Subject: Re: [opensuse-ja] VNCサービスについてのトラブル
On Mon, Jul 30, 2018 at 03:51:14PM +0900, deshi@mbj.nifty.com wrote:
ribbonさま
ご返信ありがとうございます。 tcpdump はあまり知らないので、結果をお示しするのは申し訳ありませんが、次 の よう になりました。
残念、必要な情報が取れていませんでした。
vnc-server のSuSEの名称: linux-SuSE アクセスしようとしたWinのIPアドレス: 192.168.100.4 noda1.rs.noda.tus.ac.jp は、私が今いる東京理科大学のサーバの名称(この
メー ル
では少し書き換えています)
tcpdump host 192.168.100.4 and port 5902
で取得してみてください。ホスト名を指定して、対象を絞り、 さらに、ポートでデータを絞り込むのがポイントです。
ribbon -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
-- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
-- Yasuhiko Kamata <belphegor@belbel.or.jp> -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
-- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
On Mon, Jul 30, 2018 at 06:25:18PM +0900, deshi@mbj.nifty.com wrote:
lsof -Pani | grep 5902
を実行しましたが、何も返事がなく、プロンプトが戻りました。 vncmanagerも、Xvncも、見えませんでした。
すみません。これはどういうことを意味しているのでしょうか?
ポート5902を使っているプロセス名を表示させようとしています。 man lsof してみてください。おそらくVNCのサーバが動いていない のではないかと思います。 ps -ax で vncmanager とか Xvncとか表示されますか? ribbon -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
ribbonさま ありがとうございます。 ps コマンドを見ると、このような感じです。 $ ps -ax |grep vnc 3155 ? Ss 0:00 /usr/bin/vncmanager 3804 ? Sl 2:47 /usr/bin/Xvnc :5902 -auth /root/.Xauthority -deskto p linux-SuSE:5902 (deshi) -fp /usr/share/fonts/misc,/usr/share/fonts/75dpi,/us r/share/fonts/100dpi,/usr/share/fonts/Type1 -geometry 1024x768 -pn -rfbauth /r oot/.vnc/passwd -rfbport 11802 -rfbwait 30000 弟子丸俊吾 ----- Original Message -----
Date: Mon, 30 Jul 2018 18:40:27 +0900 From: User Ribbon <opensuse@ns.ribbon.or.jp> To: opensuse-ja@opensuse.org Subject: Re: [opensuse-ja] VNCサービスについてのトラブル
On Mon, Jul 30, 2018 at 06:25:18PM +0900, deshi@mbj.nifty.com wrote:
lsof -Pani | grep 5902
を実行しましたが、何も返事がなく、プロンプトが戻りました。 vncmanagerも、Xvncも、見えませんでした。
すみません。これはどういうことを意味しているのでしょうか?
ポート5902を使っているプロセス名を表示させようとしています。
man lsof してみてください。おそらくVNCのサーバが動いていない のではないかと思います。
ps -ax で vncmanager とか Xvncとか表示されますか?
ribbon -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
-- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
鎌田@翻訳人です。
lsof -Pani | grep 5902
上記をrootで実行しても出ないようであれば、listenしている(TCPの待ち受け側 になっている)プログラムが居ない(のでRSTを返している)、ということに なります。 なので systemctl status vncmanager でvncmanagerの現状を確認するのが 良いかと思います。 以上です。 On Mon, 30 Jul 2018 18:25:18 +0900 (JST) deshi@mbj.nifty.com wrote:
鎌田さま
ご連絡ありがとうございます。
lsof -Pani | grep 5902
を実行しましたが、何も返事がなく、プロンプトが戻りました。 vncmanagerも、Xvncも、見えませんでした。
すみません。これはどういうことを意味しているのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
弟子丸俊吾
----- Original Message -----
Date: Mon, 30 Jul 2018 17:49:14 +0900 From: Yasuhiko Kamata <belphegor@belbel.or.jp> To: opensuse-ja@opensuse.org Subject: Re: [opensuse-ja] VNCサービスについてのトラブル
鎌田@翻訳人です。
下記を見ると、ファイアウォールを動かしていても止めていても、 TCPのSYN ([S])に対する応答がRST ([R.])になっていますので、 サーバ側が動いていないか、違うインターフェイスでしかlisten(待ち受け) していないものと思われます。
lsof -Pani | grep 5902
でvncmanagerかXvncのプロセスが出てきますか?
以上です。
On Mon, 30 Jul 2018 17:03:24 +0900 (JST) deshi@mbj.nifty.com wrote:
ribbonさま ありがとうございます。
tcpdump host 192.168.100.4 and port 5902 で、実行してみました。
ファイアウォールを止めた状態で実行....
linux-SuSE:/home/deshi # tcpdump host 192.168.100.4 and port 5902 tcpdump: verbose output suppressed, use -v or -vv for full protocol decode listening on eth0, link-type EN10MB (Ethernet), capture size 262144 bytes 16:54:58.129436 IP 192.168.100.4.50190 > linux-SuSE.5902: Flags [S], seq 63 621 0172, win 8192, options [mss 1460,nop,wscale 2,nop,nop,sackOK], length 0 16:54:58.129540 IP linux-SuSE.5902 > 192.168.100.4.50190: Flags [R.], seq 0 , a ck 636210173, win 0, length 0 16:54:58.635324 IP 192.168.100.4.50190 > linux-SuSE.5902: Flags [S], seq 63 621 0172, win 8192, options [mss 1460,nop,wscale 2,nop,nop,sackOK], length 0 16:54:58.635425 IP linux-SuSE.5902 > 192.168.100.4.50190: Flags [R.], seq 0 , a ck 1, win 0, length 0 16:54:59.154527 IP 192.168.100.4.50190 > linux-SuSE.5902: Flags [S], seq 63 621 0172, win 8192, options [mss 1460,nop,nop,sackOK], length 0 16:54:59.154627 IP linux-SuSE.5902 > 192.168.100.4.50190: Flags [R.], seq 0 , a ck 1, win 0, length 0
6 packets captured 6 packets received by filter 0 packets dropped by kernel
ファイアウォールを解放したとき(いつもの状態)....
linux-SuSE:/home/deshi # tcpdump host 192.168.100.4 and port 5902 tcpdump: verbose output suppressed, use -v or -vv for full protocol decode listening on eth0, link-type EN10MB (Ethernet), capture size 262144 bytes 16:50:19.725692 IP 192.168.100.4.50170 > linux-SuSE.5902: Flags [S], seq 28 202 63459, win 8192, options [mss 1460,nop,wscale 2,nop,nop,sackOK], length 0 16:50:19.725796 IP linux-SuSE.5902 > 192.168.100.4.50170: Flags [R.], seq 0 , a ck 2820263460, win 0, length 0 16:50:20.224655 IP 192.168.100.4.50170 > linux-SuSE.5902: Flags [S], seq 28 202 63459, win 8192, options [mss 1460,nop,wscale 2,nop,nop,sackOK], length 0 16:50:20.224742 IP linux-SuSE.5902 > 192.168.100.4.50170: Flags [R.], seq 0 , a ck 1, win 0, length 0 16:50:20.735897 IP 192.168.100.4.50170 > linux-SuSE.5902: Flags [S], seq 28 202 63459, win 8192, options [mss 1460,nop,nop,sackOK], length 0 16:50:20.735984 IP linux-SuSE.5902 > 192.168.100.4.50170: Flags [R.], seq 0 , a ck 1, win 0, length 0
6 packets captured 6 packets received by filter 0 packets dropped by kernel
これで、何かわかればよいのですが、、、 どうぞよろしくお願いいたします。
弟子丸俊吾
----- Original Message -----
Date: Mon, 30 Jul 2018 16:18:41 +0900 From: User Ribbon <opensuse@ns.ribbon.or.jp> To: opensuse-ja@opensuse.org Subject: Re: [opensuse-ja] VNCサービスについてのトラブル
On Mon, Jul 30, 2018 at 03:51:14PM +0900, deshi@mbj.nifty.com wrote:
ribbonさま
ご返信ありがとうございます。 tcpdump はあまり知らないので、結果をお示しするのは申し訳ありませ んが、次 の よう になりました。
残念、必要な情報が取れていませんでした。
vnc-server のSuSEの名称: linux-SuSE アクセスしようとしたWinのIPアドレス: 192.168.100.4 noda1.rs.noda.tus.ac.jp は、私が今いる東京理科大学のサーバの名 称(この
メー ル
では少し書き換えています)
tcpdump host 192.168.100.4 and port 5902
で取得してみてください。ホスト名を指定して、対象を絞り、 さらに、ポートでデータを絞り込むのがポイントです。
ribbon -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
-- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
-- Yasuhiko Kamata <belphegor@belbel.or.jp> -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
-- Yasuhiko Kamata E-mail: belphegor@belbel.or.jp -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
鎌田様 おはようございます。
lsof -Pani | grep 5902 は、root で実行しても何も出ませんでした。
systemctl status vncmanager の結果ですが、 # systemctl status vncmanager ● vncmanager.service - VNC manager Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/vncmanager.service; enabled; vendor preset: disabled) Active: active (running) since Tue 2018-07-31 10:28:39 JST; 3min 7s ago Main PID: 1941 (vncmanager) Tasks: 1 (limit: 4915) CGroup: /system.slice/vncmanager.service └─1941 /usr/bin/vncmanager 7月 31 10:28:39 linux-SuSE systemd[1]: Started VNC manager. 7月 31 10:28:39 linux-SuSE with-vnc-key.sh[1941]: Starting to listen on addre ss 0.0.0.0 7月 31 10:28:39 linux-SuSE with-vnc-key.sh[1941]: Starting to listen on addre ss :: 7月 31 10:31:17 linux-SuSE with-vnc-key.sh[1941]: Accepted controller 9473192 1330416. 7月 31 10:31:17 linux-SuSE with-vnc-key.sh[1941]: Controller 94731921330416 a sked for display number 5902 which is not managed by vncmanager. 7月 31 10:31:17 linux-SuSE with-vnc-key.sh[1941]: Disconnected controller 947 31921330416. 5902ポートが拒否されているようです。 試しに、 # vncserver :5902 A VNC server is already running as :5902 とみると、5902 は準備OKな状態です。 試しに、5903 でvncserver を起動してみて、 「systemctl status vncmanager」を実行すると、 # systemctl status vncmanager ● vncmanager.service - VNC manager Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/vncmanager.service; enabled; vendor preset: disabled) Active: active (running) since Mon 2018-07-30 11:23:20 JST; 22h ago Main PID: 3155 (vncmanager) Tasks: 1 (limit: 4915) CGroup: /system.slice/vncmanager.service └─3155 /usr/bin/vncmanager 7月 30 11:23:20 linux-SuSE systemd[1]: Started VNC manager. 7月 30 11:23:20 linux-SuSE with-vnc-key.sh[3155]: Starting to listen on addre ss 0.0.0.0 7月 30 11:23:20 linux-SuSE with-vnc-key.sh[3155]: Starting to listen on addre ss :: 7月 30 11:25:12 linux-SuSE with-vnc-key.sh[3155]: Accepted controller 9403669 9500784. 7月 30 11:25:12 linux-SuSE with-vnc-key.sh[3155]: Controller 94036699500784 a sked for display number 5902 which is not managed by vncmanager. 7月 30 11:25:12 linux-SuSE with-vnc-key.sh[3155]: Disconnected controller 940 36699500784. 7月 31 10:22:16 linux-SuSE with-vnc-key.sh[3155]: Accepted controller 9403669 9502400. 7月 31 10:22:16 linux-SuSE with-vnc-key.sh[3155]: Controller 94036699502400 a sked for display number 5903 which is not managed by vncmanager. 7月 31 10:22:16 linux-SuSE with-vnc-key.sh[3155]: Disconnected controller 940 36699502400. も、5902、5903とも同じようになりました。 やはり、クリーンインストールがいいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。 弟子丸俊吾 ----- Original Message -----
Date: Mon, 30 Jul 2018 20:27:55 +0900 From: Yasuhiko Kamata <belphegor@belbel.or.jp> To: opensuse-ja@opensuse.org Subject: Re: [opensuse-ja] VNCサービスについてのトラブル
鎌田@翻訳人です。
lsof -Pani | grep 5902
上記をrootで実行しても出ないようであれば、listenしている(TCPの待ち受け側 になっている)プログラムが居ない(のでRSTを返している)、ということに なります。
なので systemctl status vncmanager でvncmanagerの現状を確認するのが 良いかと思います。
以上です。
On Mon, 30 Jul 2018 18:25:18 +0900 (JST) deshi@mbj.nifty.com wrote:
鎌田さま
ご連絡ありがとうございます。
lsof -Pani | grep 5902
を実行しましたが、何も返事がなく、プロンプトが戻りました。 vncmanagerも、Xvncも、見えませんでした。
すみません。これはどういうことを意味しているのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
弟子丸俊吾
----- Original Message -----
Date: Mon, 30 Jul 2018 17:49:14 +0900 From: Yasuhiko Kamata <belphegor@belbel.or.jp> To: opensuse-ja@opensuse.org Subject: Re: [opensuse-ja] VNCサービスについてのトラブル
鎌田@翻訳人です。
下記を見ると、ファイアウォールを動かしていても止めていても、 TCPのSYN ([S])に対する応答がRST ([R.])になっていますので、 サーバ側が動いていないか、違うインターフェイスでしかlisten(待ち受け) していないものと思われます。
lsof -Pani | grep 5902
でvncmanagerかXvncのプロセスが出てきますか?
以上です。
On Mon, 30 Jul 2018 17:03:24 +0900 (JST) deshi@mbj.nifty.com wrote:
ribbonさま ありがとうございます。
tcpdump host 192.168.100.4 and port 5902 で、実行してみました。
ファイアウォールを止めた状態で実行....
linux-SuSE:/home/deshi # tcpdump host 192.168.100.4 and port 5902 tcpdump: verbose output suppressed, use -v or -vv for full protocol decode listening on eth0, link-type EN10MB (Ethernet), capture size 262144 bytes 16:54:58.129436 IP 192.168.100.4.50190 > linux-SuSE.5902: Flags [S], seq 63 621 0172, win 8192, options [mss 1460,nop,wscale 2,nop,nop,sackOK], length 0 16:54:58.129540 IP linux-SuSE.5902 > 192.168.100.4.50190: Flags [R.], seq 0 , a ck 636210173, win 0, length 0 16:54:58.635324 IP 192.168.100.4.50190 > linux-SuSE.5902: Flags [S], seq 63 621 0172, win 8192, options [mss 1460,nop,wscale 2,nop,nop,sackOK], length 0 16:54:58.635425 IP linux-SuSE.5902 > 192.168.100.4.50190: Flags [R.], seq 0 , a ck 1, win 0, length 0 16:54:59.154527 IP 192.168.100.4.50190 > linux-SuSE.5902: Flags [S], seq 63 621 0172, win 8192, options [mss 1460,nop,nop,sackOK], length 0 16:54:59.154627 IP linux-SuSE.5902 > 192.168.100.4.50190: Flags [R.], seq 0 , a ck 1, win 0, length 0
6 packets captured 6 packets received by filter 0 packets dropped by kernel
ファイアウォールを解放したとき(いつもの状態)....
linux-SuSE:/home/deshi # tcpdump host 192.168.100.4 and port 5902 tcpdump: verbose output suppressed, use -v or -vv for full protocol decode listening on eth0, link-type EN10MB (Ethernet), capture size 262144 bytes 16:50:19.725692 IP 192.168.100.4.50170 > linux-SuSE.5902: Flags [S], seq 28 202 63459, win 8192, options [mss 1460,nop,wscale 2,nop,nop,sackOK], length 0 16:50:19.725796 IP linux-SuSE.5902 > 192.168.100.4.50170: Flags [R.], seq 0 , a ck 2820263460, win 0, length 0 16:50:20.224655 IP 192.168.100.4.50170 > linux-SuSE.5902: Flags [S], seq 28 202 63459, win 8192, options [mss 1460,nop,wscale 2,nop,nop,sackOK], length 0 16:50:20.224742 IP linux-SuSE.5902 > 192.168.100.4.50170: Flags [R.], seq 0 , a ck 1, win 0, length 0 16:50:20.735897 IP 192.168.100.4.50170 > linux-SuSE.5902: Flags [S], seq 28 202 63459, win 8192, options [mss 1460,nop,nop,sackOK], length 0 16:50:20.735984 IP linux-SuSE.5902 > 192.168.100.4.50170: Flags [R.], seq 0 , a ck 1, win 0, length 0
6 packets captured 6 packets received by filter 0 packets dropped by kernel
これで、何かわかればよいのですが、、、 どうぞよろしくお願いいたします。
弟子丸俊吾
----- Original Message -----
Date: Mon, 30 Jul 2018 16:18:41 +0900 From: User Ribbon <opensuse@ns.ribbon.or.jp> To: opensuse-ja@opensuse.org Subject: Re: [opensuse-ja] VNCサービスについてのトラブル
On Mon, Jul 30, 2018 at 03:51:14PM +0900, deshi@mbj.nifty.com wrote:
ribbonさま
ご返信ありがとうございます。 tcpdump はあまり知らないので、結果をお示しするのは申し訳ありませ んが、次 の よう になりました。
残念、必要な情報が取れていませんでした。
vnc-server のSuSEの名称: linux-SuSE アクセスしようとしたWinのIPアドレス: 192.168.100.4 noda1.rs.noda.tus.ac.jp は、私が今いる東京理科大学のサーバの名 称(この
メー ル
では少し書き換えています)
tcpdump host 192.168.100.4 and port 5902
で取得してみてください。ホスト名を指定して、対象を絞り、 さらに、ポートでデータを絞り込むのがポイントです。
ribbon -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
-- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
-- Yasuhiko Kamata <belphegor@belbel.or.jp> -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
-- Yasuhiko Kamata E-mail: belphegor@belbel.or.jp -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
-- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
On Tue, Jul 31, 2018 at 10:38:50AM +0900, deshi@mbj.nifty.com wrote:
lsof -Pani | grep 5902 は、root で実行しても何も出ませんでした。
# lsof -Pani | grep 5901 vncmanage 1443 vnc 5u IPv4 22836 0t0 TCP *:5901 (LISTEN) vncmanage 1443 vnc 6u IPv6 22837 0t0 TCP *:5901 (LISTEN) # と言うように出るように思いますが(ここでの例は5901)、だめですか。 となると、ポート5902が空いてないのかな。 lsof -Pani | grep 59 だったらどうなるでしょうか?
やはり、クリーンインストールがいいのでしょうか?
原因が分かっていないときに一からやり直すと、 1) うまくいく 2) どうにもならなくなる のどっちかになる場合が多いかと。 もう少し原因探った方がいいかもしれません。 ribbon -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
ribbon さま 鎌田さま お世話になっております。 ribbonさまのおっしゃる通り、 クリーンインストールしても原因がわからないとダメですよね。 昨晩の鎌田さんのメールで、 自分が大変な「チョンボ」をしていることに 気が付きました。 先に、謝罪いたします。こめんなさい。 鎌田さんはお気づきになられて指摘してくださいましたが、 vncサーバーの起動コマンドを間違っておりました。 $ vncserver :5902 これで、「繋がらい繋がらい」と騒いでおりました。 正解は $ vncserver :2 ですね、、、、 無事繋がりました。 大変失礼いたしました。 オプションの [:<number>] の意味も理解できました。 reboot するごとに、vncサーバーを起動していたのに、 なんでこんなミスをしてしまったか、、、 Leap 15 になって、色々変わって舞い上がってしまったのかもしれません。 少々余談ですが、自分が触るマシンは、perl で作成したコードで 足し算引き算を10000000 回計算して時間を測定するようにしているのですが、 Leap 15 になって約7秒かかります。 Leap 42.3 では、約4秒でした。 新しいバージョンはかなり重くなったのでしょうか? ribbon さま、鎌田さまの感想はいかがでしょうか。 余計な感想を述べてしまいましたが、 私のチョンボが原因のミスだとわかりましたので、 無事、解決いたしました。 皆さん、本当にありがとうございました。 弟子丸俊吾 ----- Original Message -----
Date: Tue, 31 Jul 2018 23:16:02 +0900 From: User Ribbon <opensuse@ns.ribbon.or.jp> To: deshi@mbj.nifty.com, opensuse-ja@opensuse.org Cc: Yasuhiko Kamata <belphegor@belbel.or.jp> Subject: Re: [opensuse-ja] VNCサービスについてのトラブル
On Tue, Jul 31, 2018 at 10:38:50AM +0900, deshi@mbj.nifty.com wrote:
lsof -Pani | grep 5902 は、root で実行しても何も出ませんでした。
# lsof -Pani | grep 5901 vncmanage 1443 vnc 5u IPv4 22836 0t0 TCP *:5901 (LISTEN) vncmanage 1443 vnc 6u IPv6 22837 0t0 TCP *:5901 (LISTEN) #
と言うように出るように思いますが(ここでの例は5901)、だめですか。
となると、ポート5902が空いてないのかな。
lsof -Pani | grep 59
だったらどうなるでしょうか?
やはり、クリーンインストールがいいのでしょうか?
原因が分かっていないときに一からやり直すと、 1) うまくいく 2) どうにもならなくなる のどっちかになる場合が多いかと。 もう少し原因探った方がいいかもしれません。
ribbon -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
-- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
On Thu, Aug 02, 2018 at 02:30:26PM +0900, deshi@mbj.nifty.com wrote:
鎌田さんはお気づきになられて指摘してくださいましたが、 vncサーバーの起動コマンドを間違っておりました。
$ vncserver :5902
これで、「繋がらい繋がらい」と騒いでおりました。
正解は $ vncserver :2
ですね、、、、
無事繋がりました。 大変失礼いたしました。
それはよかったですね。
reboot するごとに、vncサーバーを起動していたのに、 なんでこんなミスをしてしまったか、、、
自動起動の設定をしておくとよいかと思います。
少々余談ですが、自分が触るマシンは、perl で作成したコードで 足し算引き算を10000000 回計算して時間を測定するようにしているのですが、 Leap 15 になって約7秒かかります。 Leap 42.3 では、約4秒でした。 新しいバージョンはかなり重くなったのでしょうか? ribbon さま、鎌田さまの感想はいかがでしょうか。
$j=0; for ($i=0;$i<10000000;$i++){ $j++; } みたいなコードでしょうか? CPUのみを使う処理で倍弱遅くなる、というのはちょっと解せない.... なにか別のところに問題がありそうな気がします。 ribbon -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
ribbonさま この度は、ありがとうございました。 Perl で「なんちゃってモンテカルロ法」の円周率をもとめるコードを作り計算しまし た。 ランダムな数字の作成とif-else と割り算、掛け算で1セット runlevelを変えると早くなるのかしら、、 ちょっと気になるところです。 こちらは、おいおい考えます。 ありがとうございました。 弟子丸俊吾 ----- Original Message -----
Date: Thu, 2 Aug 2018 14:49:36 +0900 From: User Ribbon <opensuse@ns.ribbon.or.jp> To: opensuse-ja@opensuse.org, Yasuhiko Kamata <belphegor@belbel.or.jp> Subject: Re: [opensuse-ja] VNCサービスについてのトラブル
On Thu, Aug 02, 2018 at 02:30:26PM +0900, deshi@mbj.nifty.com wrote:
鎌田さんはお気づきになられて指摘してくださいましたが、 vncサーバーの起動コマンドを間違っておりました。
$ vncserver :5902
これで、「繋がらい繋がらい」と騒いでおりました。
正解は $ vncserver :2
ですね、、、、
無事繋がりました。 大変失礼いたしました。
それはよかったですね。
reboot するごとに、vncサーバーを起動していたのに、 なんでこんなミスをしてしまったか、、、
自動起動の設定をしておくとよいかと思います。
少々余談ですが、自分が触るマシンは、perl で作成したコードで 足し算引き算を10000000 回計算して時間を測定するようにしているのですが、 Leap 15 になって約7秒かかります。 Leap 42.3 では、約4秒でした。 新しいバージョンはかなり重くなったのでしょうか? ribbon さま、鎌田さまの感想はいかがでしょうか。
$j=0; for ($i=0;$i<10000000;$i++){ $j++; } みたいなコードでしょうか? CPUのみを使う処理で倍弱遅くなる、というのはちょっと解せない.... なにか別のところに問題がありそうな気がします。
ribbon -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
-- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
鎌田@翻訳人です。 お返事が遅れて申し訳ないです。
試しに、 # vncserver :5902 A VNC server is already running as :5902
VNCの世界でのお約束で、":"が1つの時はディスプレイ番号の指定になります。 なので、 "vncserver :5902" と実行すると、TCPのポートは5900+5902=11802 になってしまいます。 TCPのポート5902で待ち受けたい場合は、 "vncserver :2" になります。 以上です。 On Tue, 31 Jul 2018 10:38:50 +0900 (JST) deshi@mbj.nifty.com wrote:
鎌田様
おはようございます。
lsof -Pani | grep 5902 は、root で実行しても何も出ませんでした。
systemctl status vncmanager の結果ですが、
# systemctl status vncmanager ● vncmanager.service - VNC manager Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/vncmanager.service; enabled; vendor preset: disabled) Active: active (running) since Tue 2018-07-31 10:28:39 JST; 3min 7s ago Main PID: 1941 (vncmanager) Tasks: 1 (limit: 4915) CGroup: /system.slice/vncmanager.service └─1941 /usr/bin/vncmanager
7月 31 10:28:39 linux-SuSE systemd[1]: Started VNC manager. 7月 31 10:28:39 linux-SuSE with-vnc-key.sh[1941]: Starting to listen on addre ss 0.0.0.0 7月 31 10:28:39 linux-SuSE with-vnc-key.sh[1941]: Starting to listen on addre ss :: 7月 31 10:31:17 linux-SuSE with-vnc-key.sh[1941]: Accepted controller 9473192 1330416. 7月 31 10:31:17 linux-SuSE with-vnc-key.sh[1941]: Controller 94731921330416 a sked for display number 5902 which is not managed by vncmanager. 7月 31 10:31:17 linux-SuSE with-vnc-key.sh[1941]: Disconnected controller 947 31921330416.
5902ポートが拒否されているようです。
試しに、 # vncserver :5902 A VNC server is already running as :5902
とみると、5902 は準備OKな状態です。
試しに、5903 でvncserver を起動してみて、 「systemctl status vncmanager」を実行すると、
# systemctl status vncmanager ● vncmanager.service - VNC manager Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/vncmanager.service; enabled; vendor preset: disabled) Active: active (running) since Mon 2018-07-30 11:23:20 JST; 22h ago Main PID: 3155 (vncmanager) Tasks: 1 (limit: 4915) CGroup: /system.slice/vncmanager.service └─3155 /usr/bin/vncmanager
7月 30 11:23:20 linux-SuSE systemd[1]: Started VNC manager. 7月 30 11:23:20 linux-SuSE with-vnc-key.sh[3155]: Starting to listen on addre ss 0.0.0.0 7月 30 11:23:20 linux-SuSE with-vnc-key.sh[3155]: Starting to listen on addre ss :: 7月 30 11:25:12 linux-SuSE with-vnc-key.sh[3155]: Accepted controller 9403669 9500784. 7月 30 11:25:12 linux-SuSE with-vnc-key.sh[3155]: Controller 94036699500784 a sked for display number 5902 which is not managed by vncmanager. 7月 30 11:25:12 linux-SuSE with-vnc-key.sh[3155]: Disconnected controller 940 36699500784. 7月 31 10:22:16 linux-SuSE with-vnc-key.sh[3155]: Accepted controller 9403669 9502400. 7月 31 10:22:16 linux-SuSE with-vnc-key.sh[3155]: Controller 94036699502400 a sked for display number 5903 which is not managed by vncmanager. 7月 31 10:22:16 linux-SuSE with-vnc-key.sh[3155]: Disconnected controller 940 36699502400.
も、5902、5903とも同じようになりました。
やはり、クリーンインストールがいいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
弟子丸俊吾
----- Original Message -----
Date: Mon, 30 Jul 2018 20:27:55 +0900 From: Yasuhiko Kamata <belphegor@belbel.or.jp> To: opensuse-ja@opensuse.org Subject: Re: [opensuse-ja] VNCサービスについてのトラブル
鎌田@翻訳人です。
lsof -Pani | grep 5902
上記をrootで実行しても出ないようであれば、listenしている(TCPの待ち受 け側になっている)プログラムが居ない(のでRSTを返している)、ということ になります。
なので systemctl status vncmanager でvncmanagerの現状を確認するのが 良いかと思います。
以上です。
On Mon, 30 Jul 2018 18:25:18 +0900 (JST) deshi@mbj.nifty.com wrote:
鎌田さま
ご連絡ありがとうございます。
lsof -Pani | grep 5902
を実行しましたが、何も返事がなく、プロンプトが戻りました。 vncmanagerも、Xvncも、見えませんでした。
すみません。これはどういうことを意味しているのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
弟子丸俊吾
----- Original Message -----
Date: Mon, 30 Jul 2018 17:49:14 +0900 From: Yasuhiko Kamata <belphegor@belbel.or.jp> To: opensuse-ja@opensuse.org Subject: Re: [opensuse-ja] VNCサービスについてのトラブル
鎌田@翻訳人です。
下記を見ると、ファイアウォールを動かしていても止めていても、 TCPのSYN ([S])に対する応答がRST ([R.])になっていますので、 サーバ側が動いていないか、違うインターフェイスでしかlisten(待ち受 け) していないものと思われます。
lsof -Pani | grep 5902
でvncmanagerかXvncのプロセスが出てきますか?
以上です。
On Mon, 30 Jul 2018 17:03:24 +0900 (JST) deshi@mbj.nifty.com wrote:
ribbonさま ありがとうございます。
tcpdump host 192.168.100.4 and port 5902 で、実行してみました。
ファイアウォールを止めた状態で実行....
linux-SuSE:/home/deshi # tcpdump host 192.168.100.4 and port 5902 tcpdump: verbose output suppressed, use -v or -vv for full protocol decode listening on eth0, link-type EN10MB (Ethernet), capture size 262144 bytes 16:54:58.129436 IP 192.168.100.4.50190 > linux-SuSE.5902: Flags [S], seq 63 621 0172, win 8192, options [mss 1460,nop,wscale 2,nop,nop,sackOK], length 0 16:54:58.129540 IP linux-SuSE.5902 > 192.168.100.4.50190: Flags [R.], seq 0 , a ck 636210173, win 0, length 0 16:54:58.635324 IP 192.168.100.4.50190 > linux-SuSE.5902: Flags [S], seq 63 621 0172, win 8192, options [mss 1460,nop,wscale 2,nop,nop,sackOK], length 0 16:54:58.635425 IP linux-SuSE.5902 > 192.168.100.4.50190: Flags [R.], seq 0 , a ck 1, win 0, length 0 16:54:59.154527 IP 192.168.100.4.50190 > linux-SuSE.5902: Flags [S], seq 63 621 0172, win 8192, options [mss 1460,nop,nop,sackOK], length 0 16:54:59.154627 IP linux-SuSE.5902 > 192.168.100.4.50190: Flags [R.], seq 0 , a ck 1, win 0, length 0
6 packets captured 6 packets received by filter 0 packets dropped by kernel
ファイアウォールを解放したとき(いつもの状態)....
linux-SuSE:/home/deshi # tcpdump host 192.168.100.4 and port 5902 tcpdump: verbose output suppressed, use -v or -vv for full protocol decode listening on eth0, link-type EN10MB (Ethernet), capture size 262144 bytes 16:50:19.725692 IP 192.168.100.4.50170 > linux-SuSE.5902: Flags [S], seq 28 202 63459, win 8192, options [mss 1460,nop,wscale 2,nop,nop,sackOK], length 0 16:50:19.725796 IP linux-SuSE.5902 > 192.168.100.4.50170: Flags [R.], seq 0 , a ck 2820263460, win 0, length 0 16:50:20.224655 IP 192.168.100.4.50170 > linux-SuSE.5902: Flags [S], seq 28 202 63459, win 8192, options [mss 1460,nop,wscale 2,nop,nop,sackOK], length 0 16:50:20.224742 IP linux-SuSE.5902 > 192.168.100.4.50170: Flags [R.], seq 0 , a ck 1, win 0, length 0 16:50:20.735897 IP 192.168.100.4.50170 > linux-SuSE.5902: Flags [S], seq 28 202 63459, win 8192, options [mss 1460,nop,nop,sackOK], length 0 16:50:20.735984 IP linux-SuSE.5902 > 192.168.100.4.50170: Flags [R.], seq 0 , a ck 1, win 0, length 0
6 packets captured 6 packets received by filter 0 packets dropped by kernel
これで、何かわかればよいのですが、、、 どうぞよろしくお願いいたします。
弟子丸俊吾
----- Original Message -----
Date: Mon, 30 Jul 2018 16:18:41 +0900 From: User Ribbon <opensuse@ns.ribbon.or.jp> To: opensuse-ja@opensuse.org Subject: Re: [opensuse-ja] VNCサービスについてのトラブル
On Mon, Jul 30, 2018 at 03:51:14PM +0900, deshi@mbj.nifty.com wrote: > ribbonさま > > ご返信ありがとうございます。 > tcpdump はあまり知らないので、結果をお示しするのは申し訳あり > ませんが、次 の よう > になりました。
残念、必要な情報が取れていませんでした。 > > vnc-server のSuSEの名称: linux-SuSE > アクセスしようとしたWinのIPアドレス: 192.168.100.4 > noda1.rs.noda.tus.ac.jp は、私が今いる東京理科大学のサーバの > 名称(この メー ル > では少し書き換えています)
tcpdump host 192.168.100.4 and port 5902
で取得してみてください。ホスト名を指定して、対象を絞り、 さらに、ポートでデータを絞り込むのがポイントです。
ribbon -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
-- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
-- Yasuhiko Kamata <belphegor@belbel.or.jp> -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
-- Yasuhiko Kamata E-mail: belphegor@belbel.or.jp -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
-- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
-- Yasuhiko Kamata E-mail: belphegor@belbel.or.jp -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
participants (3)
-
deshi@mbj.nifty.com
-
User Ribbon
-
Yasuhiko Kamata